フォレスター 2012年モデル
1414
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 39〜999 万円 (1,037物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ディーラーではオイル交換の予約が必要なので、好きな時間に行けるオートバックスでのオイル交換を考えています。
オートバックスでオイル交換しても大丈夫でしょうか?
皆様はどうされていますか?
書込番号:16675647
20点

まったく問題ありませんよ。
車ユーザーの多くはカー用品店 (ASなど) で交換していると思います。
書込番号:16675649 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

JFEさん、早速のご回答ありがとうございます。色々ネットで調べているとオートバックスの評判が良くなかったので、安心できました。
書込番号:16675664
15点

オイル交換自体は大丈夫でしょうが、バッテリーが弱っていると交換を勧められたら要注意
オートバックスではありませんが、タイヤを交換した際、バッテリーが弱っていると測定値を見せられたが、疑問がある値だったのでディーラーでチェックしてもらったら全く問題なしって店もありました。
また、平日だと空いているでしょうが、休日は、混んでいて結局待たされることもあるようですね。
私は、点検パックと、スバルカードの無料オイル交換でほぼ賄えるので6カ月毎ディーラーのみです。
書込番号:16675743
29点

大手はネット上では色々言われますからね。。
ネガなことを言っている方の数倍は、良いと思っている方がいるものですよ。
書込番号:16675745 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

こんにちは。
自分も、オートバックスで交換しても問題ないと思います。
確かに、オートバックスはバイトが多くて腕が悪いとか聞きます。
しかし、言ってしまえば運だと思います。
ディーラーにも、腕の悪い整備士や新人整備士が居るでしょうからね。
逆に言えば、ガソスタなんか特に評判悪いですが、腕の良い方が居るかもしれませんし。
カー用品店で、ダブル(2人で)チェックしたりする所もあります。
それなら、さすがに大きなミスは見逃さないでしょうし。
とにかく、よっぽど運が悪くなければカー用品店で交換しても問題ないと思います。
逆に、運が悪ければディーラーでも異常があったりします。
今まで、オートバックスやイエローハット、ジェームスで交換しても異常はありませんでしたよ。
書込番号:16675771
31点

自分でオートバックスも経営会社が異なるので、何とも言えないです。
私もオートバックスで交換していますが、待合室から作業が見えるのと、交換後にオイル量やドレンの締め付け確認を一緒にしてくれるお店なので安心です。
書込番号:16675806 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ご回答ありがとうございました。皆様の御意見をお聞きすると、オートバックスでも問題ないようですね。
書込番号:16675819 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>オートバックスはバイトが多くて
整備士のバイトなんているか?
いたとしても整備士は有資格者ですよ。有資格者だからイイとは言えませんがね。。
バイト = ダメて発想はナンセンスだと思うな。
書込番号:16675859 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

下からオイルを抜いて交換する場合、
Dではドレンのパッキンをその都度交換
すると思いますが、バックス等ではどうする
のか興味があります。
交換した場合でも汎用品だと思いますが
どう受け取るか?ですね。
私はバックス等でオイルを買って
Dで交換します。エレメントは純正を
使います。
書込番号:16676134 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>バックス等ではどうするのか興味があります。
>交換した場合でも汎用品だと思いますが、どう受け取るか?ですね。
下抜きの場合、パッキンは新品交換です。
パッキンはメーカー純正でもパッキンメーカーの物であり、特殊なエンジンを除き、何種類かあるパッキンは同一商品と考えて問題ありません。
>エレメントは純正を使います。
エレメントは純正を強くオススメします。
一部の高級フィルターを除き、社外品は中身がチープな作りです。純正同等な作りで同価格帯ならBOSCH製が良いと思います。
オートバックスではエレメント持ち込みでも特別料金はありません。オイルの持ち込みもOKですよ。
※オートバックスの宣伝してるようで、社員と勘違いされそうですが‥、違いますからね (笑)
書込番号:16676201 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

JFEさん ありがとうございます。
後は保証の問題くらいですか? まあ無いとは思いますが。
バックスでオイル交換 → オイル漏れ → エンジン焼け の場合は
保証はバックスですね。
ディーラーの場合はそのままディーラーで保証する。
こんな感じですね。
バックスでドレンの締めを客に確認させるのはどうなんでしょうか。
ディーラーではしませんよね。
書込番号:16676235
16点

ちょっと何を言ってるか分かりませんが、、
Dはチェックなどしなくても保証してくれる = 気軽てことでしょうか?
書込番号:16676356 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昔トヨタ車に乗っていた時は近所のオートバックスで
一番安いオートバックスオイルを入れていました。
10年使っても問題は無かったです。
ただオイルを周りに垂らしたり交換後の汚れは気になりました。
さらに昔は自分で交換していた時期もありますが作業が面倒になり止めました。
フォレスター(3台目)に乗るようになってからは全てディーラーで入れています。
昔のスバル車はオイル漏れや滲みの問題を多く目にしました。
今はそんな事は無いはずです。
水平対向エンジンは直列型と違ってピストンが横置きなので構造上の違いもあり、
オイル管理は慎重に考えていました。
オートバックスではそこまで気が回らないと思いました。
エンジンオイルの交換方法
http://www.carlifesupport.net/maintenance%20kiso_engineoil_change.html
やってしまいました。。(++)エンジンオイル交換時にドレンボルト?がなめって...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411723719
↑これが怖い!!
書込番号:16676393
4点

>オイル管理は慎重に考えていました。 オートバックスではそこまで気が回らないと思いました。
オイル管理はユーザーがするものですが??
>エンジンオイル交換時にドレンボルト?がなめって...
今は全てDでと書かれてますが、ご自分で交換していた時のお話しかな??
ドレンはトルクレンチ使用せずに手締めがオススメですが、自信のない人は最低でもトルクレンチを使用ですね。
書込番号:16676427 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>妙に絡みますね
書き込み内容が??なので‥。
書込番号:16676470 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>オートバックスではそこまで気が回らないと思いました。
単なるオイル交換作業だけではなくオイル漏れは無いかなどエンジン全体の点検です。
ディーラーの定期点検時にオイル交換すれば当然行われるはずです。
スバルのディーラーと言うかサービス担当とは顔見知りですので信頼して任せています。
気にしない人はオートバックスでも良いと思いますよ!
書込番号:16676471
7点

夏のひかりさんが知ったかぶりばかりだからですよ。貴方のコメは自慢と知ったかぶりの一言にかぎります。もっと勉強した方が良いと思いますね。
JFEさんも多分同意見だと思いますよ?
夏のひかりさん前にも叩かれてますよね?貴方を神コメと言う人が解らないですよ?夏のひかりさんこそいい加減にして欲しい!
書込番号:16676477 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

書き込み内容に繋がりなく、内容も??部分が多くて理解できないので質問しました。
書込番号:16676510 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

JFEさん
>書き込み内容に繋がりなく、内容も??部分が多くて理解できないので質問しました。
了解です。
読みずらい文章でごめんなさい。
書込番号:16676967
1点

dbasjgさん
>夏のひかりさんが知ったかぶりばかりだからですよ。
>貴方のコメは自慢と知ったかぶりの一言にかぎります。
>もっと勉強した方が良いと思いますね。
申し訳ないです。
気分を害したのなら謝ります。m(_ _)m
書込番号:16676975
1点

たけおたかさん
>夏のひかりさんの投稿。楽しみにしてます。
ありがとうございます。(^^/
書込番号:16676983
1点

問題があるならオートバックスはオイル交換を止めてるだろう。
いまでも続いてるって事は問題ないって事だと思います。
※ごく稀に起こる不具合は除く。
書込番号:16677037
2点

オイル管理は、自分でするものだと思います。
だから、何qごとに、交換する、というのも、
自分で判断してやればいいこと。
メーカー推奨が15,000qごととかなっているから、それでやるのか
それよりも短い距離・期間でやるのか
それはその人が決めればいいと思う。
で、パッキンの件が出ているのですが
ディーラって、やってくれるんですかね?
なんか使いまわされていそうなんですが。
イエローハットとかだと、パッキンの交換も行います、って言っていたはず。
WISHまでは、イエローハットで
自分で交換時期を決めて
自分でオイルを選んで
交換してもらっていたから
どんなオイルが入っているか、自分で知っていたんだけど
(まさか、オイル缶が嘘ラベルということはないでしょうから)
ディーラーで交換してもらうのって、どんなオイルが入っているかわからないから
不安なんですよねぇ・・・
今回プレマシーにしてパックdeメンテにしたもんだから
オイル交換は任せればいいんだけど
なんか、ディーラーで交換するということに慣れないもんだから
不安なんですよねぇ・・・
やっぱり、パックdeメンテをつけなければよかった、とか思ったりもする。
書込番号:16677388
2点

>ディーラーで交換するということに慣れないもんだから
不安なんですよねぇ・・・
オートバックスとかイエローハットの方が安心ってひとも居るんですね。
不安なのはディーラーどんなオイルを使われているから分からない。
自分で銘柄、グレードを選べるからオートバックスとかイエローハット安心って事ですね。
なるほど・・・
そんな考えのひとも居るんですね。参考になります。
書込番号:16677420
4点

オートバックスの作業は丁寧だと思います。
客の目が届くところで作業していますから、まぁ雑には出来ないでしょうね。
水平対向エンジンだから、スバル以外でのオイル交換が不安なのかな?
20〜30年前なら、そうだったのかも知れませんが、
レガシィが大ヒットして、インプレッサもフォレスターも多くの人が乗っていますから、
オートバックスのメカにとっては、特殊なオイル交換でもないと思いますよ。
スバル乗りはマニアックな人が多いから、
純正オイルでは満足できなくって、
オートバックスで拘りのオイル交換!
・・・って人も珍しくないと思うけどなぁ。
書込番号:16677421
0点

>ディーラーで交換してもらうのって、どんなオイルが入っているかわからないから
>不安なんですよねぇ・・・
プレマシー SKYACTIV だと、
ゴールデンECO-SN か、カストロールの実質二択では?
もしかして、
ECO-SN を頼んだけど、ECO-SM が入っているんじゃないか・・・とか、
カストロールの代金を取られているけど、中身は普通のゴールデンSM なんじゃないか・・・とか、
その手のことを心配しているのかな?
そうだとすると、
「 この100%ビーフハンバーグは、本当に牛肉か? 」 って心配になりそう。(笑
書込番号:16677599
2点

>スバル乗りはマニアックな人が多いから、
純正オイルでは満足できなくって、
オートバックスで拘りのオイル交換!
・・・って人も珍しくないと思うけどなぁ。
ですよね。
自分的にはノーマルエンジンならディーラーでの交換で十分って思ってます。
書込番号:16677670
1点

今時飛び入りでオイル交換するの?
かなり待たされると思うけど。
同じ待たされるなら飲み物出てくつろげるディーラーの方が良いね。
予約ならどっちも変わらないし。
ABだと放送で車移動してくださいなんてアホらしい。
ディーラーなら来て駐車場に置いとけば後は終わるまで放置で良いし。
ここから関係ない話だけど自分の行くディーラー喫煙所がもろに作業が見える場所に有る。
ABは見える所では吸えない。
タバコ吸う人間には結構ココが重要だったりする。
待ってる間吸わないんだけどね。
書込番号:16677687
2点

ぽんぽん 船さん
ゴールデンECO-SN 0W-20のはずですよねぇ。
でも整備明細に
ゴールデンSM 5W-30って書かれて出されたらどう思います?
スカイアクティブにはSNしか使わないので、単なる書き間違えです、って言ってたけど。
だから自分の目で見て入れたいんですよ。
書込番号:16677909
1点

これまで、投稿を眺めるだけでしたが、初めて投稿します。
私も以前はオートバックスで訳もわからす有名銘柄のオイル交換してましたが、AS-Pさんと同じて車の移動の面倒さや、ディーラーなら飲み物が飲み放題で、ゆったりした時間を過ごせるので、ディーラーでのオイル代の価格差も相殺されていると思います。トラブルはオートバックスでも、ディーラーでも、つきものですから、余り気になされたらよろしくのでは無いでしょうか?(気に入ったオイルが有るならオートバックスになりますが)
余り参考になりませんが…
書込番号:16678335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・ディーラー指定のオイルでトラブったらスバルの責任
・町のショップで入れたオイルでトラブったら自分の責任
無いと思うけど・・・
以前はディーラーのオイルなんて入れる物じゃないと思っていましたが
スバル車を乗り始めてからスバル指定のオイルで無いとトラブったら困ると洗脳されました。(^^;
どこかに書いてあったような?
私の場合、ケチって”点検パック 3年基本”にしたのでオイル交換は有料です。
あとで気づいたのだがこれは損です。一応オイル交換 20% 割引き券を使っています。
SUBARU お得で安心 点検パック
http://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
タイヤローテーションも定期点検時なら無料(点検パック)
それ以外の時だと有料だよって教えてもらいました。
書込番号:16678569
2点

エンジン全損時、オイルの銘柄チェック(純正かどうか?)が入ったと見た事が有る。
なので、スバル車には純正もしくは行きつけのディーラーが扱ってる銘柄使ってます。
源流釣吉さん、待つのや雑なオイル交換が嫌いならDIY交換されてはどうでしょうか?
書込番号:16679205
2点

御意見を頂いて、早速オートバックスに来ています。ありがとうございました。
書込番号:16683584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなみだよさんへ
>でも整備明細に
>ゴールデンSM 5W-30って書かれて出されたらどう思います?
入れ間違えたと思う。
>スカイアクティブにはSNしか使わないので、単なる書き間違えです、って言ってたけど。
私が行くディーラだと有り得ないと思う。
整備明細も作業指示書も整備記録(ディーラーのコンピュータ記録)も、全て連動しているので、
整備明細に SM と記載されていたら、
メカニックへの作業指示書にも SM と指示が出されるし、
コンピュータ上の整備記録にも SM を入れたと記録されている。
単なる書き間違えって、
手書きの整備明細じゃないですよね?
書込番号:16683586
1点

夏の光さんはたくさん情報提供してくれるので、私はいつも楽しく読んでいます。
多くの情報の中から、自分で取捨選択すれば済むことではないかと思います。
因みに私の緻密さのレベルは、ドレンボルトは、メガネで腕のちからだけ(反動なし)で締め、あともう1回力をこめて締めて終わり。何も問題なしでした。昔の話ですが。オイル交換は、現在ディラーでやっており、フォレスターの前までは、直4だつたので、Hレベル直下の量をお願いしたくらいです。フォレスターは、おまかせです。分かりにくい文でしょうが、察して下さい。
夏のひかりさん、これからも情報発信お願いします。取捨選択、推察します。これも、楽しみのひとつ。
書込番号:16683824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレチですが、、
>ドレンボルトは、メガネで腕のちからだけ(反動なし)で締め、あともう1 回力をこめて締めて終わり。
文章だけでは力の入れ具合は分からなく、人により入れ具合は違うので‥、必ずではありませんが、締めすぎかと思います。
もう1回力こめて締めて‥、おそらく10kg-mは掛かっているかと思います。
ドレンボルトの締め付けトルクは車両により違いますが4〜5kg-mて感じです。
メガネレンチの場合、一般的な大人でメガネ頭に親指を添えて、2〜3本指でクッと指力だけで締めただけで2kg-mはあります。
5kg-mと言うと、メガネ頭の後ろ辺りを持ち、軽くクッと締める感じです。
ドレンボルトは締めすぎの方が多いと思います。
ボルト径に対して指定トルクが低いのは、アルミまたは銅ワッシャーが適正に潰れるのが4〜5kg-m位ということで、その数値が指定されているのです。
なので、ドレンボルトはトルクレンチを使用するよりも、手トルクでワッシャーの潰れ具合を感じながら締める、手締めの方が良いという意見もあるのです。
書込番号:16684165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに解決済みですが・・・
オイル交換には上抜きと下抜きがあります。
スバルお客様センターに問い合わせました。
全てのスバルディーラーは下抜きで行っているそうです。
理由は下抜きの方が底にたまった鉄粉が抜ける為だそうです。
オイル交換のたびにガスケットも交換します。
XTの場合アンダーガードもあるので外してオイル交換するそうですが、
面倒だから上抜きの方が簡単で良いのではないか?
と思ったのですが違いました。
町のショップでは作業の簡単さと作業員の熟練が不要なので
上抜きが多いと思います。
スバルってなぜかこだわりがあるんですよね!
定期点検の時ブレーキを解体してパッドの厚みを計ったり手間をかけています。
スバル車はAWD+ターボが売りのメーカーなのでスポーツ志向の強いユーザーが多いです。
ファミリーカーをメインに売るメーカーとはスタンスやポリシーが違う気がします。
【参考】
オイル交換
http://オイル交換.jp/
オイル交換の時、「下抜き」と「上抜き」のどちらが良いのでしょうか
http://www.gulf-japan.com/faq/?p=42
いつもオー○バックスでオイル交換をするときに
「上抜きにしますか、下抜きにしますか」と聞かれます。
http://okwave.jp/qa/q940681.html
エンジンオイル上抜きは、邪道の風潮があるのは、なぜですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8025533.html
書込番号:16684676
2点

>理由は下抜きの方が底にたまった鉄粉が抜ける為だそうです。
オイルパンの形状によりますよ。
ドレンボルトはエンジンの一番下にあるとは限らないので。
書込番号:16684740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん
>>理由は下抜きの方が底にたまった鉄粉が抜ける為だそうです。
>オイルパンの形状によりますよ。
>ドレンボルトはエンジンの一番下にあるとは限らないので。
スバルお客様センターの回答です。
書込番号:16684749
5点

>町のショップでは作業の簡単さと作業員の熟練が不要なので
>上抜きが多いと思います。
んん?
それもスバルの回答???
まさか自動車メーカーが、他社の作業員の熟練度が不足しているなんて言わないよなぁ。
上抜きは、
ドレンプラグの位置が高いクルマの場合に推奨している。
・・・ってお店が殆どだと思いますよ。
ウチのクルマはドレン位置が低いらしく、
私が行くチューニングショップや自動車整備工場、オートバックス等で、
上抜きは1回も無いし、薦められたことも無いです。
勿論、ディーラーも下抜きです。
そもそも下抜き交換に、
そんな大層な熟練技術が必要なんだろうか?
街の整備工場だろうがショップだろうが、
リフトはあるんだから、下抜き交換は比較的簡単に出来ると思いますよ。
逆に、上抜きの方がコツがありそうじゃない?
上抜きなんて、やったこと無いので想像ですが・・・
書込番号:16684997
6点

ぽんぽん 船さん
>それもスバルの回答???
違います。
書込番号:16685136
0点

夏のひかりさん
どれが夏のひかりさん本人の意見かスバルの意見か分かりづらいですね。
クイズになってるのかな?
書込番号:16685641
7点

夏のひかりさん
〜のはずとか、思いますとか、気がしますとか、情報として成立していませんね。
持論の展開でしたら、ブログ等の方がよろしいかと。
書込番号:16685680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダのカード会員は、ほぼ間違いなく、ホンダの店で交換をしてると思います。他店などでは、交換はしません。
書込番号:16685937
1点

スバルにもスバルカードがあるのはご存じですか?
ディーラでオイル交換するならスバルカードがお得です。
http://www.subaru.jp/purchase/card/
http://www.subaru.jp/purchase/card/regist.html
書込番号:16686485
2点

長野のイエローハットで、オイル交換している作業員が、オイルゲージを床においているのを目撃しました。
おいおい、それじゃあエンジンの中に土や砂が入るだろ?
そこで、タイヤのローテーションをお願いしたら、バッテンX(右前を左後ろへ、左前と右後ろの交換)で、やろうとするから、前後でやってと言ったら、怪訝な顔をされた。ラジアルタイヤは、一回使ったら回転方向を変えない方がいいんだよ。それに自動車のマニュアルにも書いてあったよ!
Xで、タイヤ交換するのは、バイアスタイヤなんだけどな!♪───O(≧∇≦)O────♪
今時ラジアルタイヤ以外は、あんまりないと思うんだけどな? 時たま、すんごい頭が悪い人がいますよ。(^∇^)
書込番号:16687504
1点

>それじゃあエンジンの中に土や砂が入るだろ?
パーツクリナーで清掃、または拭きもせず差し込んだの? ありえないと思うが‥、そうならば最低だ。
>Xで、タイヤ交換するのは、バイアスタイヤなんだけどな!
そうなの‥初耳! 関係ないんじゃないかな??
ローテーション方法に関して様々な意見があるので難しい問題だが、方向性があるタイヤは前後スライド交換しかできないが、方向性が無ければラジアルでもバッテン交換することもあると思うけどな。
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners07.html
私はローテーションはおこなわない派ですが。。
>時たま、すんごい頭が悪い人がいますよ。
安易にそんなことは言わない方がいいですよ。ご自身もそう思われているかもよ。。
書込番号:16687574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>今時ラジアルタイヤ以外は、あんまりないと思うんだけどな? 時たま、すんごい頭が悪い人がいますよ。(^∇^)
今時のラジアルなら、X交換が標準だと思いますよ。
前後ローテーだけなんて、回転方向指定のハイグリップタイヤくらいですよ。
その手のタイヤ(前後ローテーのみ)を履いているクルマ(スポーツカー等)は、
前後でサイズやオフセットが違っていて、前後ローテーすら出来ない場合もありますけどね。
どうやら、
オートバックスやイエローハット等のメカニックをバカにする傾向があるようだけど、
彼らはれっきとした整備士で、タイヤメーカーから指導や教育も受けているので、
素人よりも格段にタイヤにも詳しいですよ。
トップシェアを誇るタイヤメーカーもこう言っていますから信用してあげましょうよ。
↓
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_03_2.html
書込番号:16687785
3点

御意見ありがとうございました。早速オートバックスでオイル交換してきました。スッキリしました。
書込番号:16688565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

11年間CR-Vに乗って来ました。
いつもオートバックスで交換してきましたが、一度だけ不思議な事を言われました。
作業が終わって車を引き取りに行くと「この車は4L缶では不足です。次回エレメントを交換する時はもう1缶用意してください」
と言われました。
これまでそんな事を言われ無かったので次回も4Lのみ購入(エレメント込)
作業も全く問題無く完了しました
その後もオートバックスで交換し続けて何も問題が発生しなかったので結果往来やったのかも…
書込番号:16689567
1点

>11年間CR-Vに乗って来ました
LA型ですよね?
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CR-V/200109/15.html
K20Aエンジンは車両によると思いますが、オイル容量はたしか4.5リットル位だと思います (4.7だったかな?)
なので「もう1缶」と言われても何も不思議はないと思いますが。。
書込番号:16691735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「この車は4L缶では不足です。次回エレメントを交換する時はもう1缶用意してください」と言われました。
次回エレメントも一緒に交換すると、4Lでは足りなくなると予想した。
>次回も4Lのみ購入(エレメント込)
>作業も全く問題無く完了しました
予想が外れて、4Lで足りた。
・・・と、そんなところでは?
取説に書いてある交換量は参考値なので、
レベルゲージで確認しながら入れると、
実際の量と参考値が違うこともあります。
ウチのクルマは、
エレメント交換すると4.4Lが参考値なんで、4L + 1L 缶を購入するんですが、
レベルゲージMaxギリギリまで入れて・・・と言うと、5L近く入っちゃうことがあります。
レベルゲージMaxのチョイ下でいいよ・・・と言うと、1L缶は封も切らずに返って来ることもあります。
これは、オートバックスに限らず、ディーラーでも同じですよ。
書込番号:16691807
1点

JFEさん、ぽんぽん船さん
そうですLA型です。パフォーマのiGです。
ところがです、オイルが余って「持って帰られますか?」と聞かれる事も度々有りました。
整備士の方によってゲージの上限まで入れるのか下限まで入れるのかが個人差が有るのかも知れないですね。
今、フォレスターの取説を見てみたらオイルのみ交換の場合は4.6Lでエレメントと同時なら4.8Lとなってますね。
明日、一ヶ月点検なのでディーラーで話題にしてみます。
書込番号:16693473
1点

オイルは暖かくなれば膨張しますし、エンジン停止後に何分後かにもよりレベル高は違います。
たしか (?) ホンダはエンジン停止後1分後の測定でなかったかな。
メーカーにより設定温度は違うと思いますが、本来は油温もある程度まで上げなくては正しいレベルとは言えないでしょう。
オイル量にシビアなATはこだわる店舗 (当たり前かも?) では温度管理して交換します。
エンジンオイル交換時のオイル注入量は、測定の仕方、オイル温度、レベル高、旧オイル排泄量などにより10%位は楽に交換量が上下します。
書込番号:16693624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2023/03/24 11:04:23 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/19 16:22:37 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/19 12:57:37 |
![]() ![]() |
32 | 2022/11/02 4:54:25 |
![]() ![]() |
14 | 2022/09/22 18:06:48 |
![]() ![]() |
9 | 2022/09/25 0:21:20 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/02 20:28:22 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/31 7:05:01 |
![]() ![]() |
43 | 2022/06/07 19:05:24 |
![]() ![]() |
15 | 2021/11/02 23:15:55 |
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,382物件)
-
応談
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 8.1万km
- 車検
- 車検整備なし
-
59.9万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 8.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
179.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 7.7万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜439万円
-
15〜535万円
-
19〜470万円
-
20〜999万円
-
39〜438万円
-
12〜219万円
-
24〜350万円
-
69〜539万円
-
118〜588万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





