フォレスター 2012年モデル
1417
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 14〜309 万円 (1,396物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
私は年間3万km強走行します。今まで乗ってきた車と同じく10年は乗りたいと思っています。サービスマニュアルを見るとCVTオイルの交換は無交換となっていますが、10年で35万Km走行となりますが本当にCVTオイルは無交換のままいけるのでしょうか?
前乗っていた車は35万km走行する間に、サービスマニュアル通り4万kmごとにATFを交換していました。CVTオイルはどうでしょうか?
皆様ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:17543276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
CVTは従来のATとは全く構造が違いますし、専用のオイルが使われています。
スタンドなどでCVTオイルの交換を進められ、交換したら不具合になった話もあります。
また、長距離走行より街乗りの方がCVTには負担がかかります。
20万キロの時点でデーラーへ点検依頼するのがいいでしょう。
書込番号:17543360
6点

里いもさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:17543375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビッグ・イヤーさん こんにちわ!
CVTオイルも交換は必要ですよ!たしかに従来のATと違いクラッチ板がないため汚染要素は少ないですが、やはり分解するとギラギラのメタル粉が出ます。
メタル粉がバルブボデーに詰まると変速不良・変速ショック(特にRに入れた時)が発生します。
ATほど過敏になる必要はありませんが、7万キロ以内での交換をお勧めします。
ちなみに無交換OKと言うのは、メーカーが日本の車の平均年間走行距離(約1万キロ)を目安に設定してますので、過走行のユーザーは、当てはまらないケースがあります(オイル寿命orメーカーの廃車までの予想走行距離を超えてしまう)。
書込番号:17543695
5点

CVTオイルは、単純に潤滑だけを重視したオイルではありません。
必ず、そのCVT純正が必要です。
最近のCVTのオイルは、消耗品ではなく機能部品として考えられているようです。
保障距離は車のライフと同等!となっているようです。
正確には、CVTオイルではなくCVTフルードと呼ぶそうです。
重要なのは、ベルトが”滑らない”ことなので、とにかく替えるなら純正のみです。
●CVTフルードで一番重要なのは、摩擦係数を高く!すること・・・、動力を伝えるため。
●その次に摩耗しないような、耐摩耗性・・・、のようです。
メーカーが無交換としているなら、早期の交換は無意味かと思いますが。
書込番号:17545004
5点

ビッグ・イヤーさん こんばんは
私は、今買い換え検討中でこちらのサイトをよく見るようになりました
私の車はスバルではありませんが、CVTで7年で35万km走行
昔、近所の修理屋さんでオイル交換を見させていただいたところ、
eofficeさんのご指摘のように鉄粉でオイルが銀色でした。(ミッションとデフオイル)
修理屋さんいわく新車購入時、ミッション、デフは5000kmくらいで一度交換
後はマニュアルどうりでOKとの事
理由は,鉄粉がギア表面を削りパックラッシュが大きくなり破損や異音の原因と言ってました。
私の車はCVTは最初2万キロで一度、後10万キロ毎,デフは5千キロであとは5万キロ毎
交換しました。もちろんエンジンオイルも交換しています。
オイルは交換がべストと思います。ながもちの秘訣
書込番号:17545170
6点

こんにちは
車を買う時にDで聞いたのですが、今回のリアトロニックからは10万kmはCVTオイルは交換しないで下さい、
とメーカーから言われている、と聞きました。
ただ、他で交換した、と聞いたことがあるのでディーラーで聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:17545791
3点

長く乗る人は2万キロぐらいで交換。3年ぐらいで乗り換える人は無交換
書込番号:17545906
3点

冷却水もロングライフになってますが、結局ロングライフ用のメンテが必要で。 無交換で良いと思ったらサビサビとかも良くある。
CVTも無交換推奨ですが、やっぱり長く乗るには交換が秘訣です。
メーカーとしてはGSとかで汎用性のあるオイルを入れられてトラブルになるのを避けたいのもあるようです。
書込番号:17546127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サービスマニュアルを見るとCVTオイルの交換は無交換となっていますが、
そう書いてある理由には、
ディーラー以外の整備工場で、指定外のフルードに交換されるのを防ぎたいと言うのもあると思いますよ。
取合えず、
24ヵ月点検の際にディーラーで相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17547042
3点

<SJ5フォレスターのメンテナンスノートより>
メンテナンスノートを見ると、46ページにCVT車は無交換とありますが、
一方、38ページのシビアコンディション交換部品表を見ると40,000Km交換
と記載されています。
運転条件がシビアコンディションに該当するような場合、定期交換が必要なのでは
ないでしょうか。
書込番号:17553172
6点

私は日産エクストレイルT31に乗っています。
4年間が経ち、オイルの件で気になっていました。
ちなみに走行距離は、2万キロ弱です。
行きつけのディーラーで、CVTオイルの事で尋ねてみましたがディーラーでは通常3万キロでお薦めしていますと言っていました。
私は、まだ到達していませんが、メーカー推奨は6万キロと謳っています。
その半分でマージンを取って3万キロという今までの経緯からその距離が妥当という見解でした。
俗にいう、走行距離は5万キロを超してしまったなら交換しないなら無交換で過ごした方がいいとの意見もあります。
何故なら、CVT内の浮遊物が各ポートに詰まる恐れがあるとのことでした。
ここら辺はATの油圧制御と同じアクチェーター類に影響を考慮してだと思います。
走行不可になれば元も子もないからでしょう。
お乗りになっているフォレスターですが、メーカーが強く無交換と言っているのであればそれに従った方が無難だと思えます。
書込番号:19845813
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,416物件)
-
フォレスター S−リミテッド 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
203.5万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2024/03
-
129.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 車検整備なし
-
フォレスター スポーツ カロッツェリア8インチナビ バックカメラ ETC車載器 マット ルーフレール パワーリヤゲート 視界拡張
372.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 50km
- 車検
- 2025/03
-
72.8万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 10.3万km
- 車検
- 2023/12
-
フォレスター Xバックパックエディション 4WD MT 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
45.0万円
- 年式
- 平成15年(2003)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜449万円
-
15〜428万円
-
14〜588万円
-
30〜348万円
-
49〜389万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
-
74〜498万円
-
106〜499万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





