SST-ST60F-PS [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年11月13日 登録

SST-ST60F-PS [ブラック]

80PLUS Silver認証取得の600W電源ユニット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:600W 80PLUS認証:SILVER サイズ:150x140x86mm 重量:2.25kg SST-ST60F-PS [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-ST60F-PS [ブラック]の価格比較
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のスペック・仕様
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のレビュー
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のクチコミ
  • SST-ST60F-PS [ブラック]の画像・動画
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のピックアップリスト
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のオークション

SST-ST60F-PS [ブラック]SILVERSTONE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年11月13日

  • SST-ST60F-PS [ブラック]の価格比較
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のスペック・仕様
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のレビュー
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のクチコミ
  • SST-ST60F-PS [ブラック]の画像・動画
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のピックアップリスト
  • SST-ST60F-PS [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST60F-PS [ブラック]

SST-ST60F-PS [ブラック] のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-ST60F-PS [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SST-ST60F-PS [ブラック]を新規書き込みSST-ST60F-PS [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が供給されてない?

2013/10/08 02:54(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST60F-PS [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初めての自作で、こちらの電源を購入しました。

動作確認のため、マザボ(Asus H87 Pro)+CPU(i7 4770)+CPUファン(intelリテール品)+メモリ(CFD W3U1600HQ-4G)+電源(この商品)+ディスプレイのみをつないでみたのでが、マザーボードのLEDは光っているものの、パワースイッチを通電させてもファンも動かないしディスプレイも認識されない状況でした。

そこで、電源の各出力ピンの仕様を調べて、テスターで測ってみたところ、どのピンも0Vを示していました。(故障でしょうか?)
しかしマザーボードのLEDが光っていたのは何故かわかりませんが・・・。
自分では解決できず困っています。どうかよろしくお願いします。

書込番号:16679006

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/08 03:18(1年以上前)

LEDが光っているということは、LEDは通電していることになります。
24ピン電源コネクターの、16ピンと17ピンをショートさせると、電源スイッチがONになると思いますが、PS_ONスイッチ(16ピン)の位置を間違っていませんか。すでにチェック済みでスイッチが入らないのなら、電源の故障になります。

書込番号:16679023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/10/08 05:14(1年以上前)

マザーボードのLEDが点灯しているなら+5VSBは供給されているので、ユニット本体にある電源スイッチの問題ではないですね。

電源ユニットは+5VSBを除いて、そのままでは給電されません。
外した状態で測っているなら、PS_ONとGNDをショートさせる必要があります。
多分緑と黒のケーブルが繋がっています。

書込番号:16679088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/08 20:50(1年以上前)

電源ユニットの動作確認 とか 24ピンアサイン とかでショートさせるピンを確認しては?

書込番号:16681520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/09 21:16(1年以上前)

皆様素早い回答ありがとうございました。
自分の勘違いで起動するピンを間違えていました。 起動させて測ったらきちんと数値を示しました。
ありがとうございました!

書込番号:16685702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でも安定しますか?

2013/10/05 10:46(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST60F-PS [ブラック]

スレ主 ryuryukiさん
クチコミ投稿数:9件

この構成でも安定しますか?
主に3Dゲーム(ava)
メモリー:Corsair
CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2 枚組]

VGA:ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCoo ler ZT-70405-10P [PCIExp 2GB]

マザーボード:ASRock
Fatal1ty H87 Performance

CPU:インテルCore i5 4670 BOX

PCケース:クーラーマスター
CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

電源:SILVERSTONE SST-ST60F-PS

DVD: LGエレクトロニクス
GH24NS95 BL バルク

HDD:東芝
DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

OS:windows7 home DSP

書込番号:16668300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2013/10/05 12:06(1年以上前)

グラボ1枚 GTX760なら電源容量的に十分なので問題ないでしょう。

将来SLIとかする予定なら750w以上は欲しいところです。

書込番号:16668529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/05 14:16(1年以上前)

その構成なら、大丈夫ですy

書込番号:16668907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryukiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 09:57(1年以上前)

お二人さんありがとうございます。
購入の決意ができました。

書込番号:16672033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付けについて

2013/07/17 11:47(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST60F-PS [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

グラボ交換に伴い、電源を新調しました。
取り付けの際、ファンを下向きに設置し接続を行いました。
一週間くらいは、正常だったのですが、
しばらく経つと、電源から、キュルキュルと音が鳴ります。
初めはケースとファンが当たっているのかな?と思い、調べても、電源には初めからファンガードしてあるし、何も当たっていません。
ケースは、ザルマンのZ5です。
電源は、下に取り付けます。
電源は、ファンが上にくるように取り付けるものなのですか?

書込番号:16375163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/17 12:02(1年以上前)

>電源は、ファンが上にくるように取り付けるものなのですか?
好きなように取り付けるものです。
上に向けて取り付けてはいけない、というものではないので、上向きに取り付け直してみるのもいいんじゃないですか?
それで音が鳴り止めばそれでよし、音が鳴り止まなければ電源の向きと音に因果関係はない、というのがわかります。

書込番号:16375210

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2013/07/17 12:28(1年以上前)

電源ユニットのファンが下向きになるように取り付けて,
このファンから音が出る・・・。
試しに,上向きにするとノイズが出なくなるかと思いますが?
ファンの構造上よくありがちな症状でしょう,一週間ですが,不良品として,
ファンの取替え,又は,新品交換の対象になりそうです,ショップに相談です!

書込番号:16375292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/17 12:48(1年以上前)

ファンを上に取り付けると
・裏側配線の場合はケーブルが遠回りになる
・内部の空気を吸うので冷却に関してはやや不利(下にしても内部の空気を吸うPCケースもありますが)
・内部に小さなビスなどを落とし込む危険はある
なので下になるようにするのがいいと思います。
ただ、その場合は防塵がしっかりしていないと盛大に埃を吸うことになります。
キュルキュルと音が発生するのはファンの不具合でしょうから、販売店に申し出るといいでしょう。

書込番号:16375363

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/07/18 08:22(1年以上前)

ファンを下向きにするのは、ATX電源の一般的な取り付け方です。
それで異音がするなら、不良と考えていいでしょう。

書込番号:16378102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/19 03:14(1年以上前)

>電源は、ファンが上にくるように取り付けるものなのですか?

厳密には中の基板が下に来るのが正位置となってますが、守ってる人は少ないですね。

L型廃棄が出始めた当時、古いケースだと天版には空気穴もなく、
上設置で基板下置きだと吸入する術がなくなるので
ファンが下(中の基板が上)というは、当時やむをえず取られてた策なんですが、
それが一般化してしまいました。

電源止まると残留熱に関係なくファンも止まります。
下基板だとファンの隙間から熱が上へ自然放熱されますが
上基板だと熱の逃げ道は?

書込番号:16381065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/20 07:31(1年以上前)

電源からの音であることは確定できているのであれば、電源ファンでしょうね? お店に相談してください。

時間が過ぎると、修理出しになる可能性が高いです。 早期であれば、現品交換に応じてくれると思います。

上下向き配置はお好みです。

下側はホコリを吸いやすいとか・・・、上側は、子ねじを落としこんだりしたら怖いとか・・・。

私は、ホコリよりも小物を落とし込む方が怖い派です。

書込番号:16384443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/07/20 23:17(1年以上前)

皆様、親切な回答ありがとうございます。
少し様子を見てみます。
やはり、ファンは下向きにする方がいいみたいですね。

書込番号:16387143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2013/07/21 04:23(1年以上前)

>少し様子を見てみます。

初期不良で交換が出来る場合でも,ショップによる期間の定めが異なりますので,
時機を失しないようにご注意あれ!

書込番号:16387627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

約2週間でダメでした

2013/07/13 12:20(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST60F-PS [ブラック]

スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件

Corei7-4770kに組み替えの際に AbeeのSilentistはHaswell非対応なのでこれを選定しました。

昨日 いきなり電源が落ちる現象が発生しました。

電源も入りが悪く ボタン押してもすぐに入らずに10秒程度してから電源が入る

電源が入っても 数秒後に電源落ちる 数秒後に電源がはいり 同様に落ちる
よくある 入って切れて ハイって切れてより間隔は長い。

電源入り BIOS画面で操作してるといきなり落ちる。

Win8Proも起動途中で電源が切れる

今日は朝から職場でメンテとチェックかけました。

まず この電源のままエージングテストかけましたが すぐに症状がでました。

鎌力の Core-400A PLUG が一応動作してくれたので 現在エージングテストと起動調整してますが問題なしです。


状況的に温度っぽくも見えますが 一旦電源きれると ほぼ マザーの電源ボタン(Z87-GD65 GAMING)を押してもすぐに入らない。 Core-400A PLUGは直ぐに電源がはいるので温度の可能性は低いとおもわれます。

Amazonで取り扱い分で購入して2週間だったので 交換対応OKで 明日電源が到着予定なので 交換してどうなるかまた書きます。


数年前に SilverStone SST-ST50かで同様の事があったので 今後の電源選びにマイナスイメージが...

書込番号:16360800

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2013/07/13 13:43(1年以上前)

+12Vシングル レール との,相性でしょうか!

書込番号:16360996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/07/14 06:13(1年以上前)

私も同様の現象が約1ヶ月程度利用して、昨日発生しました。やはりこの電源ユニットの問題ですね。情報ありがとうございます。

書込番号:16363368

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件

2013/07/14 10:52(1年以上前)

minipinkenさん

 やはり同じ症状の方がおられたんですね。

 昨日 職場に持ち込んで 朝からNGでしたが 午後から調子よくなり あれ?って思ったんですが

 夕方同じ症状が発生しました。

 即座に 試した400W電源別な電源で確認しましたが 電源はすぐに入る エージングしても問題なしでした。

 不良交換の電源が今日届きましたが さてどうなるのやら... またレポート書きます。

書込番号:16363963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件

2013/07/14 11:10(1年以上前)

交換レポートになりますが

まず 元電源で確認すると やはり すぐに電源が入らず 忘れた頃に電源が入る感じです。

この症状を確認した上て 交換品の電源を取り付けました。
(フルプラグはホントこんな時は楽ですね^^;)

問題なくすぐに電源が入りました。

まぁ元の電源も同じだったので また問題が発生する可能性はあるかもですね。

もし 同様の症状が出るようなら 今後SilverStone電源は 選択肢から外れるのは確実かもです。

書込番号:16364016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/07/14 21:19(1年以上前)

Doohanさん
昨日実はマザーボードを疑い、同じものを購入し試しました。ただもちろん改善されず、マザーボード代が泡と消えました。本日電源ユニットを別のものを購入し解決はしましたが、とてもたちの悪い症状です。購入先で返品してもらうことになりました。同じ時期で同じ症状ですので、ロットでの疑いありますね。
もう SILVERSTONEの電源は、こりごりです。

書込番号:16365708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品、信頼性高いですか?

2013/06/20 07:16(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST60F-PS [ブラック]

スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

abee AS Enclosure ASE-50D-BK に使用できる電源を探しています。

@奥行きが短い
A信頼性が高い
Bプラグイン
C高効率
D静音

これらを満足できる電源を探していて、この製品を見つけました。

A以外は、ほぼ満足していると思いますが信頼性(長期安定性)が判断できません。

信頼性を判断する材料として

a.ブランド
b.使用部品スペック
c.部品メーカー
d.保証期間
d.稼働時間実績

などがあると思いますがa.以外はどこにも記載されていない様に思うのですが・・・




書込番号:16274192

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/20 08:03(1年以上前)

a.  SilverStone(Sirtec OEM)
b&c.ファン:Globe fan B1202512L
   一次側コンデンサ:松下(パナソニック)85°
   二次側コンデンサ:Teapo 105°
d.  3年
e. これは?
詳しくは下記リンク参照。
http://www.hardwaresecrets.com/article/SilverStone-Strider-Plus-600-W-ST60F-PS-Power-Supply-Review/1751
英語がわからなくてもGoogole翻訳を使えば理解できる程度には訳してくれます。

個人的には悪い電源ではないと思う。

ちなみに同社のSST-ST55F-G(orSST-ST65F-G)の方がEnhance OEMと言う点でおすすめではある。
コンデンサも一次、二次ともに日本製の105°品の模様。
http://www.hardwaresecrets.com/article/SilverStone-Strider-Gold-650-W-Power-Supply-Review/1704

書込番号:16274279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/20 08:07(1年以上前)

そこらは、価格.comやら、conneco他のユーザレビューを総合的に判断すれば、そう外さないと思う。
モデルを絞って検索すると、海外サイトに徹底分解とか、壊れるまで異常な負荷をかけ続けてるサイトはあるよ。

書込番号:16274293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2013/06/20 08:53(1年以上前)

>a.ブランド

安くてセンスいい。中の人は頭いい。挑戦者。人気の廉価ブランド。
ちょっとボケた方向に突っ走る傾向アリ。
サポートがマスターシード orz

>b.使用部品スペック

合理的

>c.部品メーカー

中堅どころ。ベストでもないが粗相は聞かない。稼働時間の短い廉価電源としてはこんなものでしょう。

長時間稼動すると恐らくファンが一番最初に壊れるけど、良いファン積んでる電源はDIY用としては高級ブランド (ENERMAX, Seasonic) になる。

>d.保証期間

長くてもサポートの質が低いと意味がない。単に修理を断られる期間が長くなるだけ。

>d.稼働時間実績

もう、ブランドとして定番になって長いし「寿命短かった」ってグチ言ってる人も見当たらないけど?

長時間稼動、高信頼と言われると、最低でもENERMAX、できればSeasonicかサーバ用の電源の方がいいんじゃないかと思ってしまうけど。

Nipronまではさすがに手が出ないんでどんなもんか良くわからないけど。

24時間で10年
https://www.nipron.co.jp/product_detail/pop/pop_icon.cgi?p=20284501&a=3&b=1

保証じゃないけどね。

書込番号:16274374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2013/06/20 12:58(1年以上前)

朝早くから速攻対応して頂きありがとうございました。

つくおさん、ありがとうございます。

>b&c.ファン:Globe fan B1202512L・・・玄人の電源に使用されていた様に思います。

教えて頂いたリンク先でコンデンサーのメーカー&仕様・・・理解しました。

>d.  3年・・・はメーカー保証でしょうか?・・・どこにも記載されていない様に思うのですが・・・

>e. これは?・・・eに訂正ありがとうございます。 この製品は市場に投入されて間もない様なので、故障事例等が無いという意味のことです。

>ちなみに同社のSST-ST55F-G(orSST-ST65F-G)の方がEnhance OEMと言う点でおすすめではある。
コンデンサも一次、二次ともに日本製の105°品の模様。・・・教えて頂いたリンク先で確認しました。ファンがGlobe fan B1202512L → ADDA AD1212MS-A71GL 120*120*25mm厚の様ですがSST-ST60F-PSと比較した場合静音性はどうなのでしょうか?・・・でも銀より金の方が良いので検討します。


クアドトリチケールさん、ご指摘ありがとうございます。
調べたつもりでしたが判断できず皆さんのお知恵をお借りしたいと思いました。


ムアディブさん、ありがとうございます。

>長時間稼動、高信頼と言われると、最低でもENERMAX、できればSeasonicかサーバ用の電源の方がいいんじゃないかと思ってしまうけど。・・・ENERMAX、Seasonicも検討しましたが奥行きサイズ140o以下の製品は残念ながら銅以下しかなく、あってもケーブル直結になってしまうので選択肢から外しました。
本当はSeasonicのSS-560KM をほしかったのですが奥行き160o なのであきらめました。

SILVERSTONE と言う会社を斬新なPCケースメーカーとしてしか見ていませんでした。

他メーカーが・日本メーカー製105℃アルミ電解コンデンサ採用 ・日本メーカ製105℃固体コンデンサを2次側回路に採用・山洋製ファン使用 等々優位性をアピールしているのにこのメーカーは何故? 答は皆さんに教えて頂いた様に思います。

チョットこのメーカー好きになりました。SST-ST55F-G 又は SST-ST65F-G を購入したいと思います。










書込番号:16274985

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/20 17:13(1年以上前)

>どこにも記載されていない様に思うのですが・・・
お読みください。
http://www.silverstonetek.com/downloads/warranty/PSU_web_warranty_jp.pdf

>ADDA AD1212MS-A71GL 120*120*25mm厚の様ですがSST-ST60F-PSと比較した場合静音性はどうなのでしょうか?
若干SST-ST65F-Gの方が静かみたいですね。
http://www.techpowerup.com/reviews/Silverstone/ST60F-PS/7.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Silverstone/ST65F-G/6.html

それとSST-ST60F-PSは一応Silverになってますけど
個体差によるかもしれませんがGoldと遜色ない効率のようですよ。
http://www.hardwaresecrets.com/article/SilverStone-Strider-Plus-600-W-ST60F-PS-Power-Supply-Review/1751/8

書込番号:16275591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2013/06/20 18:33(1年以上前)

つくおさん、ありがとうございます、感謝感謝でいっぱいです。

>>どこにも記載されていない様に思うのですが・・・
>お読みください。・・・ 納得しました。(他メーカーのようにスペック欄に記載してあれば分かり易いのに・・・)

>>ADDA AD1212MS-A71GL 120*120*25mm厚の様ですがSST-ST60F-PSと比較した場合静音性はどうなのでしょうか?
>若干SST-ST65F-Gの方が静かみたいですね。・・・ありがとうございます。少しでも静かな SST-ST65F-G を選択したいと思います。

>それとSST-ST60F-PSは一応Silverになってますけど
個体差によるかもしれませんがGoldと遜色ない効率のようですよ。・・・価格差を考えると躊躇してしまうのですが信頼性が高そうで静音性に優れそうな金を選択したいと思います。
SST-ST60F-PS → ソフマップ 8,480円  
SST-ST65F-G → TSUKUMO 13,635円
価格差 5,155円 ショートケーブルセットPP05を2セット購入してもおつりが来ますが・・・

書込番号:16275812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/20 23:37(1年以上前)

値段で選ぶなら、同価格で、シルバーよりもブロンズとか落とした方が良いかな?

そこそこの価格で、上位のグレードの方を疑います。

まあ、オープン価格なので単純価格比較も難しいのですけど。

長期は誰もわからないでしょ? 適当な期間で買い換えるような気がするし、使用時に電源入れる方だと何年と言われても意味無いように思うし、評判の良いメーカーでも、数千円台のモデルだと悪評価も見かけるし、何とも言えません。

吟味されたパーツは上位、高額なモデルに用いて、篩い落とされた物が、下位のグレード、安価な物に使われていきます。

パーツメーカーすら、規格アウトの物は、一袋ナンボで投げ売りになります。(電気パーツ街とかで)

書込番号:16277029

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2013/06/21 09:33(1年以上前)

カメカメポッポ さん、ありがとうございます。

>値段で選ぶなら、同価格で、シルバーよりもブロンズとか落とした方が良いかな?
>そこそこの価格で、上位のグレードの方を疑います。
>まあ、オープン価格なので単純価格比較も難しいのですけど。

@Skydigital  PS2-M350EF 80PLUS スタンダード? 

A玄人志向 KRPW-G530W/90+ ゴールド ヤフオクで調達

BHuntkey X7-500 プラチナム
の様に使ってきているので、できればシルバー以下にしたくありません。
これらの電源もAの静音性(静かとの評判ですが個体差なのか五月蠅い)の低さを除けば優秀な電源の部類に入ると思います。
Bはとても静かですがレビューがほとんどなく信頼性に不安があります。

>長期は誰もわからないでしょ? 適当な期間で買い換えるような気がするし、使用時に電源入れる方だと何年と言われても意味無いように思うし、評判の良いメーカーでも、数千円台のモデルだと悪評価も見かけるし、何とも言えません。
>吟味されたパーツは上位、高額なモデルに用いて、篩い落とされた物が、下位のグレード、安価な物に使われていきます。
>パーツメーカーすら、規格アウトの物は、一袋ナンボで投げ売りになります。(電気パーツ街とかで)

全く同感です。
だからこそ、ブランド、機種ごとの評判、使用部品のグレード、保証期間、等々、もしかしたら無意味かもしれない様なことまで調べて安心感を得たいのではないでしょうか。(私だけかも知れません)

奥行きサイズの問題(160o製品の場合、光学ドライブとPSUのクリアランス約38o、このクリアランスでは、それぞれのケーブル処理ができない)でSST-ST65F-Gに決めようとしているのですが

・ブランド力
・ハイブリッド・サイレントファンコントロール等の機能
・部品グレードの高さ
・評判の良さ
・代理店5年間新品交換保障

等々の魅力一杯のSeasonic  Xseries XP2 SS-660XP2を使ってみたい。
でも19,816円は高い。
KM3 SS-650KM3なら15,744円でSST-ST65F-G 13,635円と価格差もそれ程ないし・・・が本音です。

書込番号:16278028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/21 14:54(1年以上前)

a.欧州では日本内でのEnermaxぐらいの知名度とシェアがあります
ただ国内は代理店の中間手数料が高くて、(オウルテックほどボッタじゃないですけどね。)
為替レート付き合わせても本来ならもっと安い製品です。

d.部品構成からして酷使する用途でも二年半は持つでしょうね。
あとはいかに冷やすかによります。

それと
>A信頼性が高い
>Bプラグイン

プラグインは直出し型に比べて接続部が増える分、配線での信頼性は落ちますよ。
箱としての奥行き短くても、コネクタ分の奥行きは計測に入ってませんし
プラグインは抜き差しするスペース分の奥行きがさらに必要になります。

書込番号:16278901

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2013/06/21 18:11(1年以上前)

蔭照係数さん、ありがとうございます。

>a.欧州では日本内でのEnermaxぐらいの知名度とシェアがあります
ただ国内は代理店の中間手数料が高くて、(オウルテックほどボッタじゃないですけどね。)
為替レート付き合わせても本来ならもっと安い製品です。

そうなんですか、ブランド力あるんですね。安心できます。

>d.部品構成からして酷使する用途でも二年半は持つでしょうね。
あとはいかに冷やすかによります。

OCはやりません。 Z77、 2600K、(電源問題解決後Haswellに組み替え予定) Win7、8 Pro 64bitでCPU使用率90%時約114w、CPU Core温度50℃、PCケース内温度も室温プラス約5〜10℃位なので条件としては悪くないと思うので、酷使する用途で2年半ならその倍以上期待できそうです。
容量の大きいものを選択すれば低発熱、低騒音に期待できると思います。

>プラグインは直出し型に比べて接続部が増える分、配線での信頼性は落ちますよ。
>箱としての奥行き短くても、コネクタ分の奥行きは計測に入ってませんし
>プラグインは抜き差しするスペース分の奥行きがさらに必要になります。

このケースは一般のケースと異なりPSUブラケットに電源を取り付け、ケースの後ろ側から差し込む方式なので最初から必要なコネクターをセットすればOKです。
また手回し式のネジも付属しているので抜き差しも簡単にできます。

接続部増加による電圧降下や接触不良は心配ですが、それ以上に不要なケーブルを外せるメリットの方が大きいと思います。

書込番号:16279470

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/21 18:35(1年以上前)

そんなに実消費電力が低いんでしたらKRPW-SS350W/90+にしたらどうです?
こいつはSeasonicOEMなのでプラグインにこだわりがないのならおすすめですよ。
容量が低いおかげでコネクタ自体少ないのでケース内がごっちゃになることはないと思います。
Haswellにも対応してるので将来性もある。
静音性は見ての通りkosiaburaさんの消費電力だと
600?rpm位で動作しますんでかなり静かです。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1721

書込番号:16279534

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2013/06/21 21:13(1年以上前)

つくおさんありがとうございます。

>Haswellにも対応してるので将来性もある。
>静音性は見ての通りkosiaburaさんの消費電力だと
>600?rpm位で動作しますんでかなり静かです。

実はこの製品、他のサイトで評判があまり良くなく、特に静音性に問題がありそうでスルーしていました。
床に座ってキーボードを操作する使い方のため本体との距離が近く音がとても気になります。
そのため吸排気用ファン、CPUファンもabee社製NANO TEK FANを使いファンコンとBIOSでコントロールしています。
実消費電力の倍くらいの電源容量が適切だと思うのですが、実消費電力の5〜6倍の電源を使うことによって、低発熱で低騒音が期待できると思っています。
ACアダプタ式ではない、コンパクトなファンレス電源でもあれば良いのですが・・・

書込番号:16280052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2013/06/23 19:19(1年以上前)

EarthWatts EA-650-PLATINUM この辺りもよさそうですね。安くてプラチナ。450w、550wもありますね
http://kakaku.com/item/K0000325512/

プラグインではないですが、、直結の方がロス少ないですよ。微々たるもんだと思いますがw

書込番号:16287631

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2013/06/23 20:45(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん ありがとうございます。

申し訳ないのですが

Strider Gold 550W (SST-ST55F-G)
※土日限定特価 ズバリ価格:\9,480 (税込)
を交換保証つけて注文してしまいました。

アドバイスして下さいました皆様に感謝いたします。

書込番号:16287997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SST-ST60F-PS [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SST-ST60F-PS [ブラック]を新規書き込みSST-ST60F-PS [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-ST60F-PS [ブラック]
SILVERSTONE

SST-ST60F-PS [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年11月13日

SST-ST60F-PS [ブラック]をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング