Qwatch TS-WLCAM
映像をスマートフォンなどで見ることができるネットワークカメラ

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年6月26日 07:45 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月3日 18:11 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月7日 06:07 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月11日 12:06 |
![]() ![]() |
4 | 26 | 2014年4月9日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月2日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
Qwatch View 2.1.0 になりました。
映像の映りが早くなった気がします。
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.android.qwatchview&hl=ja
iphone版
https://itunes.apple.com/jp/app/qwatchview/id724438859?mt=8
3点

本日、再アップデート来ました
新機能
・TS-WRLP、TS-WRLAに対応
・いくつかの問題を修正
バージョンは2.1.3になりました。
書込番号:19980023
0点

質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
前のバージョンも今回のバージョンも同じなのですが、映像を更新するため?なのか、丸い矢印のクルクルばかり出て、実際の映像が映る時間の割合が少ないのですが、みなさんはそのようなことはないのでしょうか。
家の中のLANでも、外から携帯の電波で見ても同じです。
こうしたら直ったなど、同じ経験の方はおりませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:19986647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
屋外設置後1ヶ月間が経過しましたのでご参考まで
1.ローカルおよび外部からのアクセス
PCおよびNexus7から一度も障害を起こすことなく順調に動作しています
2.動体検知
これは、動体検知というよりも画面変化検知ですので設定が難しいです。画面に明暗があると検知となりますので影の変化とかセンサーライトの点灯/消灯でも動作します。もちろん夜間の闇の中では全く検知は出来ません。
3.FTP転送とEメール通知
動体検知すると静止画をFTPとEメールで通知可能ですが、Eメールは処理に時間がかかるので3〜5回/1分間しか動作しませんのでいまいちです。FTPなら設定どおりの約1秒間隔で静止画を転送します。
監視カメラとしては人感センサーで一定時間の動画を送ってくれれば最高ですけどこの価格なので満足しています。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
使用形態は、夜間照明ありの軒下設置、NAS録画、PCおよびAndroid端末からのアクセスです。
1.セットアップでのトラブル
他でインストール済みのMagical FinderでいろいろサーチしてもQwatchが見つからないので焦りました!セットアップガイドに記載されているMagical FinderだとOK、確かにバージョンは異なるが。
2.かんたん接続シート
これは便利ですが、私のようにWPSも含めて自動設定が嫌いなユーザにとっては紛らわしい存在です。PCからの設定でカメラ名等の変更後にAndroid端末を設定する場合には注意が必要です。
3.軒下なら屋外での使用も充分可能
防塵/防滴構造ではありませんが裏面の端子類部分以外は隙間がほとんど無い構造ですので工夫をして設置すれば3年位は使えそうな気がします。多分連続通電のACアダプターとレンズ周辺のプラスチック劣化で寿命が決まると予想。
この価格で素晴らしい画質と操作性なので使用目的に合えばお薦めの商品です。
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
たまたまIOデータのダウンロードサイトを見ていたら、利用しているインターネット回線(具体的にはルーターの状態)を確認できるツールがありました。
http://www.iodata.jp/product/app/network/homenetworkchecker/
TS-WLCAMなどIOデータ製のカメラは外出先からアクセスするための制約事項がありますが、その制約事項に引っかかるか、問題なく使えるかをチェックできるツールです。
モバイルルータが使えるかどうかのチェックにも使えるので、カメラ購入前の確認用に便利ですね。
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
このカメラを購入して LiveCapture2というソフトに認識させようとしているのですが、うまくいきません。
知恵袋にも同様の質問があり、そちらをヒントに
「カメラの追加」−「ネットワーク上に設置されたネットワークカメラ」−「・・・TS-LCAM・・・」と進んで行き、
http://{ユーザID}:{パスワード}@xxx.xxx.xxx.xxx/
を入力するものの 「接続タイムアウト」「接続に失敗しました」と表示されます。
LiveCapture2のログ表示では「HTTPエラーです[HTTPエラーコード404]」と記録されております。
入力したIPアドレスは固定にしており間違いありません。
このカメラが対応していないのか とも思うのですが、
こちらのログにLiveCapture2で表示されている方もいらっしゃるようなので、私が何か間違っているのだと思います。
何を提示すればよいのかもわかりませんが ご教授いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

URLには「http://」から入力します。80番以外のポートを使用している場合は、ポート番号も明示的に入力します。
ポート番号は、URLの最後に「:」で区切って記述します。
http://xxx.xxx.xxx.xxx:[port]
パスワード認証(Basic認証)機能があります。
カメラ側のパスワード認証を有効にしている場合、LiveCapture2側で入力するURLは、
http://[ユーザID]:[パスワード]@xxx.xxx.xxx.xxx/
という形式になります。
書込番号:16674178
0点

SKY☆BLUEさん
早々のご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りにしているつもりなのですが???
ちなみに カメラのユーザー名・パスワードは初期設定のままで使用しており、
ポートはQwatchの「基本設定」-「HTTPポート番号」を80に設定しているので、
LiveCapture2の「カメラの追加」のところでは以下のように記載しています(MACアドレスとIPの一部は伏字にしました)。
http://admin:3476C5******@192.168.**.**/
これでだめなのですが・・・
どうしてなのでしょう?
ちなみに このカメラで私のやりたい事は
毎日スタートアップで起動させてタイマーで自動スタートして
1分ごとに画像をキャプチャーさせて USBメモリーに連番名で保存。
約12時間で自動終了 という作業です。
今もUSBカメラを2台使用してLiveCapture2でこの作業をしているので
このカメラも追加して同じように使いたいと思っているのですが、
ほかのフリーソフトでお勧めの物がございましたら そちらもご案内いただければありがたいです。
書込番号:16674707
0点

カメラもパソコンも
192.168.***.+++
***はカメラもパソコンも同じ
+++は違う数字
になっていますか?
この数字は公開しても問題ないと思います。
ユーザーID、パスワードは公開しないように。
ネットワークの知識がどれぐらいありますか?
「エラーコード404」はサーバが見つからないと言うことです。この場合はカメラ。
書込番号:16678392
0点

入院中のヒマ人 さん ありがとうございます。
ネット環境はNTTひかりですので CTU設定からMACアドレスを指定して
カメラのIPを192.168.24.94で固定させました。
パソコンは複数ありますので 大体末尾51から53ぐらいです。
自宅のネット環境は自分で構築していますので 何もわからないというわけではないのですが、
ひたすら己にggrksとつぶやいて取り組んでおります。
今日はカメラの設定を初期化して最初からやり直し LiveCapture3もインストールしてみましたが、状況は変わりませんでした。
カメラを認識していないという事は ネットワーク環境に問題があるのでしょうか?
書込番号:16678605
0点

失礼しました。
LiveCaptureと言う物を私は使っていません。
ご自分でそれだけLANを構築されているのでしたら、基本的な事を私がとやかく言うことではないです。
LANケーブル無線で試されている状況ですか?まず有線ですよね。
案外、テストでパソコンとカメラを直結されていて、LANケーブルがクロスでなくストレートになっているとか。
そんなことはないか。
書込番号:16679172
0点

入院中のヒマ人 さんおはようございます。
朝早くからありがとうございます。
本来の設置場所は無線を使用するようにしているのですが、
認識のチェックのために有線での接続も試してみましたが結果は変わりませんでした。
クロスケーブルを使って直接の接続 という手もありますね。それはまだ試していません
というか クロスケーブルは持ち合わせておりません。
ちなみに ブラウザ(IE8)では「http://192.168.24.94/」の入力でパスワード入力画面が表示され
きちんと正常に作動しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16679435
0点

すでにお試し済みかと思いますが、一応。
ブラウザの互換表示、あるいはブラウザを変えてみる。
書込番号:16680012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mild7-1Soft さん
アドバイスいただきありがとうございます
幸いブラウザーからはIE8・Mozilla Firefox どちらでも普通に閲覧可能です。
今のところ外部からのアクセスは必要ないので メールやFTPの設定はさわっておりませんが、
動作検知すればNASで録画できれば 代替案として利用できそうに思うのですが、
そのような設定は可能なのでしょうか?
ソフトの種類は問わずに さかのぼって画像が確認できればかまいませんので
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:16680100
0点

カメラの種類は違いますが、自分の動態検知画像の保存方法を参考までに。
保存先は、300円/月のクロン可能のレンタルサーバー。自前のサーバーは電気代や騒音等考慮してやめました。
カメラ自体のFTP 機能でサーバーに直接アップして保存。
1ヶ月経過でサーバーのクロン機能で自動的に削除するので容量オーバーの心配はありません。
日々の確認は、ホームページ上にアップしてるので何処からでもできますね。
ご参考に
書込番号:16680264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mild7-1Soft さん
ソフトでなく保管場所を考えるというのも確かに妙案ですね。
特に公開するのでなければHTMLにこだわらなくてもaviファイルのまま転送しておけば
エクスプローラ感覚で確認することも可能なのですね。
アマゾンのレビューの中にもフリーのキャプチャーソフトを利用されているコメントがありますし
もう少しこのカメラを利用して使えるソフトを探してみます。
ご案内ありがとうございました。
書込番号:16680575
0点

動体検知フリーソフトなら他にmsakoがありますがこちらは検討しなかったのですか?
あと逆にスレ主さんに質問ですがライブキャプチャーは動きの速いものは顔が判別できないほどぶれたりしますか?
msakoを使ってみて教えてください。
ちなみに動体検知ソフトを2つ入れると競合して動作ストップするみたいなのでその場合は一個はアンインストール
しないとダメみたいです。試すならば一個はアンインストールしたほうがいいでしょう。
書込番号:16853508
0点

ガンジーエリザベスさん
放置したままの質問にお答えいただきありがとうございます。
早速インストールしてみましたが結果HTTP接続エラー404 でした。
Qwatchではちゃんと見れていますし このソフトの設定は親切設計ですので 入力の間違いは ないと思いたいのですが・・・ 自信ないです。
ガンジーエリザベスさんはこのソフトで運用されていらっしゃるのでしょうか?
このひと月の間は動態検知の設定で60秒間隔にして メールの送信先をGmailとして運用しています。
フリーメールをいくつか試した結果 メールをスレッドにしてスクロールでチェックでき 大量の写真の確認には一番簡単だったのでGmailを利用しているのですが、スマホでも確認しやすいので なんとなくそれで落ち着いてしまっています。
ガンジーエリザベスさんからのお問い合わせの件ですが
現在運用している環境では防犯用ではなく室内用ですので 多少ぼけていても対象の確認は簡単なのですが、
見知らぬ対象を撮影した場合 人物を特定するのであれば かなり至近距離での撮影が必要だと思います
たぶん3メートル以内程度の昼間であればかなりはっきりわかると思います。
JPG画像の場合は当然動いているものはぼけてしまうので距離とは関係なくなってしまいますね。
動画の保存設定はしていませんので これに関してはコメントできませんが、
リアルの動画は 有線接続のPCによるQwatchで確認した場合でも
その時の回線とマシンの状況にも関係あると思うのですが かなり状態に差があります。
ほぼスムーズに追いかける時もありますし、完全に数十秒固まって 人が横切っても まったく写っておらず ひどい時にはそのまま「NOT FOUND」に至るときもあり 現在原因を確認中です。
Wifiモードのスマホでも 画面サイズの問題や年式の古さも関係すると思いますが
結構動きは悪く 人物の特定は厳しいのではないかと思っています。
ちなみにスマホはauのIS06という品で 画面サイズは3.7インチです。
お答えになっていないようで申し訳ありません。
書込番号:16855139
1点

TS-WLCAMへのLiveCapture2からのアプローチですが,
アドレスを
http://[ID]:[パスワード]@[カメラのIPアドレス]:[ポート番号]/snapshot.cgi
とすることで表示されますよ.
ちなみに,最後の snapshot.cgi を snapshot.jpg にすると静止画見たいです.
この場合,LiveCapture2が10秒後に再接続して次の静止画を表示してくれます.
(ネットーワーク負荷軽減になるかも)
書込番号:17004953
0点

shidakさん 埋もれそうな質問にお答えいただきありがとうございます。
[snapshot.cgi]・[snapshot.jpg]いずれもタイムアウトで 接続できませんでした。
ただログに404が出ませんので カメラは認識されていると思われます。
先日アイオーデータからリリースされた「LCAMView for Windows」をインストールして使っていますが
このソフトの場合 家庭内LAN環境でも ユーザー名・パスワードを[iobb.net]への接続用のものを使用すると
接続できたのでそれもやってみましたがNGでした。
このソフトもサイズの変更ができなさそうで 常時モニターするのは不便ですが
ブラウザーを使わなくてすむのは助かりますし JPGはGmailでとりあえず確認できていますので
そろそろLiveCapture2からのアクセスはあきらめつつあります。
パー4さん 私が使用しているのはTS-WLCAMですが ご承知の通りLiveCapture2にはこの機種は記載されていませんので すべてのカメラの設定のトップ画面で接続にチャレンジさせてみましたがNGでした。
残念です。
書込番号:17007299
0点

そうですね。TS-LCAMは問題なく認識していますがこのTS-WLCAMはだめですね。私もLiveCapture2はあきらめようかと思っています。開発も進んでいないようですね。
このソフトはPC画面に常駐してくれるので便利なんです。他にいいソフトがあれば教えてください。
書込番号:17008097
0点

五十代の手習いさま
パー4さま
カメラの種類としては,TS-LCAM(パー4さまの画像のとおり)で設定してます.
ちなみに同一ネットワーク上に2台置いて,2台ともsnapshot.cgiで認識してますよ.
お試しいただきたいんですが,自分の場合,
ブラウザ(FireFox使いました)でIP直打ちしてID/パスワード入力後,
TS-WLCAM動画のプロパティでURL確認させたところ「snapshot.cgi」でした.
で,ブラウザで
http://[TS-WLCAMのIPアドレス]/snapshot.cgi
を打ち込んだところ,ブラウザからID/パスワード入力要求があったうえで,
カメラ画像のみ(Qwatchとかの表示もないです)が表示された状況です.
ちなみに,snapshot.jpgは,常時カメラ画像が欲しいわけではなかったので
試しに打ち込んだら,静止画表示されたものです(笑)
書込番号:17008300
0点

shidakさん
http://[TS-WLCAMのIPアドレス]/snapshot.cgi
を入力してみたところIE8では ダウンロード画面の状態で0パーセントから進みませんが
FireFoxではアップしていただいた画面どおり黒の背景で見ることができました。
でも やはりLiveCapture2ではNGです。
何が違うのでしょうね????
書込番号:17008654
0点

はじめまして。
私も同じようなところで躓いておりました。
皆様のファームウェアのバージョンはいくつになってますでしょうか?
最初に購入した1.01は、LiveCapture2でなんの問題もなく認識出来てたのですが、
1.03以降のバージョンでは認識できなくなってしまいました。
(最初に購入→ファームウェアのアップデートした1台と、購入した段階で1.03だった1台)
使いやすくて重宝していたのですが、諦めるしかないのですかね…。
書込番号:17010178
1点

perapoさん
一番危惧していたお返事を頂戴したようですね。
うちのファームウェアのバージョンは1.05です (1.04以降は自動アップデートになったようですね)
I.Oのダウンロードサービスにも古いファームウェアのダウンロードサイトは無いようですし
いよいよあきらめざるを得ないのかもしれませんね。
更なる解決策を期待しています。
書込番号:17010767
0点

perapoさん
今現在,2ヶ所のネットワークで計3台のTSWLCAM使ってますが,
とりあえず1台のファームバージョンは1.01でした.
残り2台は,明日調べてみます.
書込番号:17010797
0点

LiveCapture2の作者さんのサイトに行ってみるとベータ版のLiveCapture3があり インストールして試してみました。
カメラタイプ「Planex」にしてhttp://[ID]:[PASS]@192・・・のパターンではなく必要な箇所に事項を記載すると
認識して画像を確認することはできました ただ私の貧弱なマシン(core2Duo 3.00GHz)ではカメラを2台登録すると
CPU稼働率が100パーセントになってしまい何もできない状態に陥りましたので ひとまず断念しました。
設定等で稼働率を50パーセント以下にまで下げることができればいいのですが 設定する場所がわかりませんでした。
あと一歩 なのですが・・・。
書込番号:17013138
0点

perapoさん
snapshot.cgiで認識できているカメラですが,
昨日確認できなかった2台も1.01でした.
今後も台数増やそうと考えていたので,
検討必要ですね・・
書込番号:17014174
0点

LiveCapture3でもブルー表示のまま不可能でした。
残念・・・・
書込番号:17015234
0点

カメラの接続が頻繁に切れるようになってきました。コンセントの抜き差しで復帰しますがどんどん調子が割るなってきた。 LiveCapture2どころかブラウザでも見れなくなってきた。
書込番号:17015943
0点

LiveCaptureに認識させたい一人です。
最近LiveCapture3がバージョンアップして正式版になりました。それをインストールしたのですが、認識せず。
Qwatchの「ユーザー設定」→「匿名でログイン:」を設定すれば、LiveCapture3から接続できるようになりました。
但し、だれでもアクセスできるようになるので、使用用途は限られると思います。
私の場合は、風景(空)の定点観測なので外部から覗かれても特に困らないので、これで使用していこうと思います。
書込番号:17395193
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
昨年2013年11月にレビューさせていただた56宮です。
iPhone5にて利用しています。先日からカメラ映像が写らなくなる現象が度々発生。
使用環境:
NTTルーター(PR400KI)、BUFFLO無線BBルータ(WZR2-G300N/U)、WLCAMを2台接続。
iPhone5とPC(Vistaマシーン)で映像。
LcamViewが4月に切れるお知らせが来ていたのですが、使い続けていました。
最近度々タイムアウトエラーが発生し、接続出来なくなってきたので
ルーター、WLCAMの電源ON/OFF等をやったのですが、接続したり、しなかったりで
大変でした。
QwatchViewをiPhone5にダウンロードして、再接続したら問題無くなりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





