Qwatch TS-WLCAM
映像をスマートフォンなどで見ることができるネットワークカメラ

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2013年12月29日 19:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年11月6日 17:47 |
![]() |
1 | 6 | 2013年11月6日 13:17 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月25日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月14日 02:24 |
![]() |
1 | 6 | 2013年10月10日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
宅外で留守宅の監視をしていますが、一定時間たつと「タイムアウト」になって映像が更新されません。
カメラからモニタまでの経路は、
宅内カメラ→有線で古いルーター→NTTのルーター→(インターネット)→仕事場のNTTルーター→IOデータのエアポート(無線)→iPad
です。
こちらの書き込みを参考にしてポート開放や二重ルーターチェックなどを行って、3日がかりで開通しました。ありがとうございます。
アプリの「LCAMView」で見ていますが、タイムアウトになるまでの時間は一定ではありませんが、30分くらいです。
「LCAMView」の設定でカメラの設定をタップするとまたつながりますが、わがままを言うと面倒です。
どなたか、同じような現象のかたはいらっしゃいますか。
また、製品の、あるいはインターネットの仕様なのかどうかがわかれば、わがままは言わないで、都度設定します。
0点

IOデータのQwatch含めて複数のカメラを運用していますが、30分連続で監視していることがないので経験がありませんが、問題を切り分けていくことくらいしか思いつきません。
一般的に考えたらタイムアウトすることなく、ずっと見えているべきと思います。
一定時間でタイムアウトするというのは、時間が一定でないとのことですが、発生頻度は100%ですか?
書込番号:16841295
1点

ありがとうございます。
発生頻度は、必ず25〜30分ごとです。
留守宅(自宅)側でタイムアウトになるのか、監視側(仕事場)でタイムアウトになるのか、
いまいち理由がわかりません。
自宅内LAN接続ではタイムアウトになりません。
iPad側の問題も疑っていますが、自動ロックはOFFです。
書込番号:16843352
0点

その後の経過です。
接続できなくなりました。
LCAMViewで「カメラと接続できませんでした。インターネットの設定をご確認下さい」になります。
監視側(仕事場)のインターネットではない環境でもやはり同じメッセージが出て接続できません。
やはり、留守宅(自宅)側の設定と思います。
LCAMViewhaは設定画面の「iobb.net」ではどうしてもつながらなかったので、IP画面で手入力でIPアドレスとポート番号を入れました。
ポート番号は、かんたん接続シートの番号。IPアドレスは、自宅のグローバルIPアドレスを入れました。
グローバルIPアドレスなので、なんらかの理由で変わってしまって接続できなくなったのでしょうか。
だとしたら、LCAMViewのIPアドレスにはどのアドレスを入れたらいいのでしょうか。
せっかく手入力でIPアドレスを入れても、自宅LAN内になると勝手に書き換わり、宅外に行くとそのアドレスでは接続できません。
謎。です。
書込番号:16844196
0点

ちょっと問題の状況を整理させてください。
最初の質問時のときからiobb.netを使わずに見ていて、その状態で30分程度するとタイムアウトしていたのでしょうか?
ちなみに自宅の中にいるときは、同じネットワークのなかにいて、IPアドレスはルーターが割り振っているので、192.168.xxx.yyyのようなプライベートになります。それが通用するのは家の中(同じLANの中)で、外出先からはそのプライベートアドレスではアクセスできませんので、家の中と外で変わってしまうのは避けられません。
その使いにくさを解消するために、iobb.netという名称のDDNSが運営されているわけです。このあたりはすでに概要ふくめてご理解されているようでしたら釈迦に説法みたいですいません。
> せっかく手入力でIPアドレスを入れても、自宅LAN内になると勝手に書き換わり、宅外に行くとその
>アドレスでは接続できません。
この説明がよく理解できませんでした。
いづれにしてもAndroidの場合は対応アプリがないことがありますが、iPadはアプリがあるので、iobb.netとアプリの組み合わせで運用できるようにするのが一番いいです。
お手持ちの2つのルーターの設定方法などはもうわかっておられると思いますのでIOデータのサポートに電話をかけて(つながるまで粘る必要はあると思いますが)、ステップバイステップでやるのも早い解決方法かもしれません。
NTTのルーターがあるのでしたら、古いルーターは取り外してしまうと話はもう少しスッキリすると思いますが、取り外すと何か不都合がありますか?
書込番号:16845391
2点

スカパー消しゴムさん、おつきあいいただいてありがとうございます。
その後、カメラリセット、設定やり直しで復活はしましたが、タイムアウト問題は解消されていません。
>最初の質問時のときからiobb.netを使わずに見ていて、その状態で30分程度するとタイムアウトしていたのでしょうか?
そうなんです。iobb.netは宅外からはiPadでもパソコンからでもつながりません。登録が必要なのでしょうか。
しかたが無いので最初から、LCAMViewの設定画面でIPモードのIPアドレス欄に、自宅WAN側のアドレスを手入力していました。
しかし、そのIPアドレス欄が、自宅のカメラと同じLAN内でLCAMViewを開くとカメラに設定した固定アドレスに書き変わっているのです。
宅外でLCAMViewを開くと宅外WANアドレスには書き換わりません。
NTTのはルーターと書いてしまいましたが、「ADSL MN4」という古いモデムなので、バッファローのWHR2-G54という、これまた古い無線ルーターに繋いでインターネットを利用しています。
ご説明で、iobb.netの存在意義がやっとわかりました。
これが使えればベストなのですね。
書込番号:16846653
0点

なるほど、機器名がわかったので構成の理解度が進みました。
NTTのはMNIV(エムエヌフォー)で、シンプルなADSLモデムですね。まだまだ現役、しかも毎月レンタル料まで払っているので過去支払った分を考えたら最高級モデムです。NTTの大きな収益源となっているのでこの製品にかかわる質問は遠慮なくNTTに問い合わせしないと勿体ないです。
今回のケースにおいては設定を行う必要は何もなく、もっとも何も設定は出来ないのですが、何もされていませんよね。一応確認です。
次にバッファローのWHR2-G54だって、全国的に見たらまだまだ現役でたくさん動いていると思います。よく売れた機種ですし。で、uPnP対応状態を調べるとこの機種はuPnP対応していました。
http://buffalo.jp/qa/wireless/b3ag0280.html
IOデータのQwatchは、ルーターのuPnPを使ってポートを抜ける仕組みがあるので、uPnPがちゃんと動作していたらポート開放などはしなくても動くはずです。ちょうどuPnPが流行りだした時期の製品なのでもしかしたらちゃんと動いていないかもしれないですが、uPnPがちゃんと動いたらもっと簡単にいけると思います。
何はともあれ、WHR2-G54のファームウェアを最新にしてみてはいかがでしょうか。ここからダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr2-g54_fw.html
uPnPがオンになっているのか、または手動でオンにしないといけないのかはちょっとわかりませんでしたが、マニュアルが手元にあれば参照してみてください。オンであろうと仮定して作業を進めてもいいと思います。動かなかったらあらためてuPnPがオンになっているか確認方法ふくめて探してみてください。
ここまでで事前準備は完了です。
次はTS-WLCAMに付属してきた「スマートフォン/タブレットで利用する」というタイトルの説明書にしたがって設定をすればいいはずです。(先頭に製品のMACアドレスをメモするというのがありますが、あれは不要です。あれはNASに録画する設定作業のときに使います)
ご利用の環境は2重ルーターになっていなくて、かつuPnP対応のルーターであれば、手順通りに動いていいはずなんですが。
書込番号:16847085
2点

ありがとうございます。
自宅に戻りましたら、ファームウェアをチェックして最新のものにしてみようと思います。
なにしろ、そんなことをした記憶は全くありませんので、購入時のまんまです。
NTTからレンタルしている最高級モデムは設定も何もしていません。
現在、タイムアウト後、IPモードでカメラ設定を行うと
「カメラと接続できませんでした。インターネットの設定をご確認下さい」のエラーが出ます。
「おいおい、つい今までつながっていたんだぞ、設定のどこを確認したらいいんだよ」と、ひとり突っ込みを入れています。
書込番号:16848114
0点

具体的な例で聞いた事はないのですが、プロバイダー側にIPカメラを使っているということを話して何か制限掛けていないかも確認してみるのもいいかもしれないですよ。
IPカメラはプロバイダーから見ると元々、細い上り帯域をバンバン使っているうれしくない機器です。または定常的に上りにデータがバンバン流れていると異常なものと判断してちょっと制限掛けているかもしれないという訳です。問い合わせてみて違うとなれば、可能性は一つ減るので無駄にはならないかと思います。
書込番号:16848429
1点

ひとつひとつ、考えられる箇所を潰していった結果、最後はカメラ本体にたどり着きました。
最初は「時間がたつとタイムアウト」になり、再接続は可能だったのですが、昨日今日は
再接続も不可能になりました。
そこでそのままの状態で自宅(カメラと同じLAN)からの接続を試みましたが、やはり接続できません。
パソコンの「Magical Finder」でもカメラを見つけることはできません。
前面のランプは点灯していますが、動きのあるものを捕らえた時でも点滅はしません。
つながらない状態でポートが開いているか確認すると開いています。
ファイアーウォールをチェックし、アンチウイルスソフトも一旦止めて再度接続、カメラの
検出を試みましたが、接続、検出共にできません。
そこでカメラの電源を抜き差しして初期化ボタンを押して待つこと数分。
カメラの検出、接続、ともにできるようになりました。
ということで、私なりの結論は「カメラが怪しい」「時間がたつとハングアップする」という
結論になりかかっています。
今度は環境を変えて、つまり、これまでと逆の設置で、仕事場のLANにカメラをつなぎ、
自宅LANから接続可能か、タイムアウト、接続断が発生しないか検証してみます。
今まで「初期不良」に当たったことは一度もないので、まだカメラが原因、という確信は持てません。
ちなみに、初期化ボタンは押してランプが消えると、数分待っても再点灯してくれません。
再度電源を抜き差しすると点灯しました。
これは仕様のようです。
あせって「初期不良!」などと交換を迫って、クレーマー扱いされては大変です。
書込番号:16853312
0点

なるほど、リセットで一度、症状が切れるというのは、他の機器でもよくある話ですね。わたしももっと早く気がついて助言差し上げられればよかったと反省です。
ここまで何度もいろいろ確認した経緯を説明すれば、きっと丁寧に対応してくれると思いますよ。がんばってください。
書込番号:16859382
1点

いいえいいえ、スカパー消しゴムさん、のアドバイスがどれほど役にたったかわかりません。
その後の経過です。
結論から言うと、48時間ほど、不具合無く稼動しています。
環境を変えてテストしようと決める前に、これまで何度も行っていた、「初期化・電源の抜き差し・LANケーブルの抜き差し」をもう一度行ったのは、二つ上のスレで書きました。
今度はタイムアウトまでの時間を計ろうと、ストップウォッチを傍らに置きました。
待つこと30分、1時間・・・、あれれ? 見えてます。
翌朝は・・・、あれれ? 見えてます。
最後に設置しなおしてから48時間。 やはり見えてます。切れません。
どうして?
最後にリセットかける前に、カメラに「いいか、これが最後だからな。覚悟しておけよ」と脅しをかけたのが良かったのでしょうか。
カメラじゃないとすると、電源周り? それも壁コンセントから引っ張っているテーブルタップの。
というわけで、あれほどスカパー消しゴムさんのお時間を頂戴したのにこんな経過報告になってしまって・・・。
これじゃ他の方の参考にはならず、掲示板を汚してしまっただけと反省しています。
もう少し様子を見て、解決済みにしたいと思います。
書込番号:16863260
0点

製品の中に小人が住んでいたらしばらくおとなしくしているかもしれないですね(笑
様々な理由でちょっと動作が不安定になるという状態は発生すると思います。上位回線側の理由だったり、ルーターだったり、DDNSサーバーだったり、カメラ本体だったり、またはスマホ側だったりアプリだったりと可能性は多岐にわたります。
リセットして症状が消えたというのは事実なので、しばらくはこの製品を中心に疑ってかかっていいと思います。1年の製品保証(6ヶ月じゃないですよね?これ)をきっちり使うように意識していることも大切かなと思いました。
書込番号:16876031
1点

解決しました。
カメラをヨ○バシにもって行って症状を話し、交換してもらいました。
その新カメラを登録しなおして今日で3日目。
タイムアウトにもならずに稼動しています。
やはり初期不良?という疑いもありますが、私の設定ミスだったという可能性も残ります。
スーパカー消しゴムさん、ありがとうございました。
このスレを「解決済み」にするのはどうしたらいいのか・・・。
書込番号:16883546
0点

自分も同じ症状です。ACアダプターを抜き差しで一時的に復帰しますが時間がたつとアクサスできなくなります。カメラのFWをアップして先日までよかったのですが、昨日ルーターのFWを更新するとまた不具合になりました。使っている環境がすこしでも変わったりと、かなり愛称がある品だと思います。はっきりとは言えませんがカメラの最新のFWを待つしかないかも。カメラの最新FWは、ルーターとの愛称ハングアップが修正されていました。
書込番号:17011716
0点

私の場合は販売店で症状を話すと別のものに交換してくれました。
それを以前とまったく同じ環境で使っていますが、一か月以上電源を入れっぱなしの24時間稼働状態ですが、まったく不具合なく使えています。
安易に初期不良と決めつけるのは避けたいですが、私の場合はまったく同じ環境で使って不具合がなくなったので、そうだったのかと思っています。
モデムの種類は多岐に渡るので、IOデータ以外のモデムを使っている場合はファームウェアで簡単に解決するシロモノではないと思いますし、相性うんぬんの問題ではないと思います。
書込番号:17012414
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
外出先から自宅の監視用に購入しました。
つまづくところもありましたがこちらのレビューを参考に設定を終え外出先からスマホにて
アプリで映像を見ることができました。
しかし、いざ動作検知を設定しようとしたところアプリからQwatchを開くことはできましたが、メニューの動作検知を押しても反応が無く設定することができません。
メニューの中で反応があるのはビデオの項目のみです。
現在の状態です。
○カメラと同じルーターに接続されたPCからmagical finder でカメラが検索できません。ゆえにこちらからも設定がおこなえません。
○はじめにカメラの設定を行った時は上記のPCからmagicalfinderで行いました。その時動作検知のテストを行い正常に動作することを確認済み。一旦検知機能をOFFにし、翌日にONにしようとすると現在の状態に。
○スマホのブラウザ(外部ネットワーク)からxxxx.iobb.net:ポート番号でqwatchを開くことはできましたがはじめにログイン画面が何度も出てきて先にすすめません。
原因がわからず困っております。
解決策を教えて頂ければ嬉しいです。
使用しているスマホはiphone4sです。
みなさまよろしくお願いいたします。
書込番号:16741762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に有線LANでmagicalfinderを利用して設定したカメラ自体のIPアドレスはわかりますか?
わかっている場合(magicalfinderは使わず)
有線LANでカメラと接続したPCのブラウザのアドレス欄にカメラのIPを入力するとカメラの設定画面に入れませんか?
例
http://カメラのIPアドレス:ポート番号 これで入れませんか?
(ブラウザがIEでだめなら 他のブラウザでも試す)
書込番号:16744219
0点

回答ありがとうございます。
IEでしか試していなかったのでブラウザを変えて再挑戦しましたが接続できませんでした。
最初に設定した時も無線で接続し、IPを固定にしたのでそのIPアドレスを使用して接続を試みました。
>有線でカメラと接続したPC
とありますが当方PCもカメラも無線で接続しておりますので、後日LANケーブルを購入して再度試してみたいと思います。
また報告させていただきますね。
書込番号:16746111
0点

解決しました。
PCとルーターを有線で接続することでブラウザから設定することができました。
スマートフォンに関しては再チャレンジしたところブラウザから設定画面を開くことができました。
回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:16802670
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
使用環境
ONU兼ルーター:PR-S300NE (ひかり電話契約)
AP:バッファローWZR-HP-AG300H (AUTOモードにてアクセスポイント)
スマホ Android4.1、タブレット Android4.3
状況 (○→閲覧可能、×→閲覧不可)
スマホアプリLCAMView→→→→→→→→→→→→wifi ○、3G・LTE ○
ホスト名 wcam-*******.iobb.net:ポート番号→→→→wifi ×、3G・LTE ○
ローカルIPアドレス 192.168.1.10:ポート番号→→→wifi ○、3G・LTE ×
グローバルIPアドレス 180.**.***.***:ポート番号→→wifi ×、3G・LTE ○
スマホではアプリだけで観られるので問題無いのですが、タブレットからは接続環境によって閲覧方法を変えなければなりません。これは、仕方がないのでしょうか?
或いは、DNSやDMZの設定で改善されるのでしょうか?
ネットワークが全く理解出来ず、カカコム検索、ネット検索しても判りませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:16796089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットにスマホと同じアプリはインストールできないのですか?
ネットワーク関係は、以下を参考に
http://www.e-sen.com/serv/dns.html
書込番号:16797380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mild7-1Soft さん
ありがとうございます。
閲覧アプリ「LCAMView」は、Android4.1までなので4.3タブレットは非対応のようです。
DNSの設定なのですが、
3G・LTEでiobb.netが閲覧可能→グローバルIPの正引きは出来ている。
カメラ同一LAN内でiobb.netが閲覧不可→ローカルIPの正引きが出来ていない。
この理解で宜しいのでしょうか?
接続環境によって割り当てるIPアドレスを変える設定をする必要があるのか、根本的な解釈が間違っているのか…。恥ずかしい限りです。
書込番号:16797517
0点

DNS については、パソコンでは hosts ファイルへのドメイン追記で解決出来ますがOSがAndroidでは難しいですね。
自前でDNSサーバー構築して名前解決出来ますが、これも面倒ですね。
切り替えて接続するのが現時点では最良ては。
書込番号:16797672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mild7-1Soft さん
ありがとうございます。
以下の説明文が正しいとすれば、私の現状は正常であり
DNSからローカルIPの正引きは無理なのかも知れません。
カメラ同一LANからグローバルIPの正引きが出来ない理由は、まだ理解出来ないのですが設定は間違っていないと判断することにします。
〉DDNSの原理は、
一定時間ごとに登録したユーザー名:パスワードでアクセス
ログインしたらこちらの現在の動的グローバルIPを通告
登録してある仮のドメイン名にそのIPを振り当てる
結果、DDNSサービスを使ったドメイン名で現在の動的IPにアクセスできる。
ローカルIP(プライベートIP)はプロバイダのDHCPサーバからこちら側でしか通用しないIPですので、DDNSサービスは使えません。
書込番号:16797694
0点

状態としては正常と思います。
私はiPhoneとNexus7の組み合わせで使う事が多いのですが、iPhoneはアプリでどこでも同じ操作体系ですが、Nexus7の場合は環境ごとにアクセスの仕方が変わってしまい面倒になり、使わなくなってしまいました。アイオーデータがこんなに売れている商品なのにAndroid対応がよろしくないのは何が理由なのか不思議なくらいです。
いろんなIP Cameraとルータを買って、いろいろ試して遊んでいる関係でDDNSやポートフォワード設定がかわってしまったりと本当に面倒です。(買いあさって遊んでいる自分も悪いのですが)
そんなことをしていると、IP Cameraがもっと普及するためには、固定IPアドレスにするか、IPv6にするか、P2P方式にするかの三択で、一番現実的なのはP2P方式なんだろうと思います。プラネックスのCS-W06NがP2P方式ですが、こいつは設定の楽しみがまったくないのが残念なほど簡単です。難点はセンサー類なども多く、H.264サポートなどもテンコ盛りなので価格が高めである点ですね。
話が脱線してしまいましたが、スレ主さんにとっての現実解は、環境に応じて切りかえることだと思います。
書込番号:16800669
1点

スーパカー消しゴム さん
ありがとうございます。不便ですが、設定は正しいと判って安心しました。
Mild7-1Soft さん もありがとうございました。
書込番号:16801974
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
この製品を棚の上において、そこからちょっと下に向けて設置したいのですが、このカメラのスタンドはそれが出来ません。そんなにめずらしい設置方法じゃないと思うのですが(笑
幸いマウント用のネジがカメラ用と同じなので、カメラ用の三脚を買って解決できそうな気がするのですが、元のスタンドと同じ程度の大きさでおすすめのものがあったら教えてください。コンビニで売っているのを使ったら、カメラの自重で前に倒れてしまいました。
このカメラたくさん売れているようですが、みなさんカメラが水平または上向きっぽい設置方法なんでしょうか?
1点

吸盤 ってのもありますね
吸盤式カメラスタンドで検索してみて。
書込番号:16751301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
吸盤式もみたのですが、高さが足りない感じでした。一眼レフカメラで使っている三脚だともちろん自由自在なんですが、さすがにこのカメラとのバランスが悪すぎで...
しつこく探してみます。最後は手作りで(笑
当面は適当なものを台座の下にいれてみます。
書込番号:16753478
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM

U-Road-8000はUPnPという「自動ポート解放」と言える機能はないようです。
UPnPが使えないルーターの場合は、DMZやポート解放などの手動設定で利用する事ができます。
私はイーモバイルのポケットワイファイGP01とTS-WLCAMを無線LAN接続して、スマホで画像を見ています。
GP01はUPnP機能がありますが、長時間使うと動作が不安定になる事が多いため、手動でポート解放を行い非常に安定して利用しています。
書込番号:15695700
0点

nanba99さん、有難うございます。
手動設定により接続可能なんですね。
Uroadの設定画面でなんとかやってみます。
有難うございます。
書込番号:15697589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふくろうちゃん さん
はじめて、コメントさせていただきます。
WiMAXU-Road-8000とQwatch TS-WLCAMの組み合わせを試されると書かれているこのスレを拝見しました。
今、私もWiMax U−Road HomeとQwatch TS-WLCAM(有線接続)の組み合わせで、同一ネットワークでは、W-iFi接続でiPod 及び PCで画像がみれるのですが、外部ネットワークでは見ることができません。
もし、既に、解決済みでしたら、どんな設定をすれば見れるようになるのか、教えていただけないでしょうか。
"手動でポート開放"とか、途方に暮れています。
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:16703667
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
初めまして。このカメラの設定でつまずいています(>_<)。
自宅にはauの光回線を引いてます。購入後、説明書に従ってWPSで、
ルーターと無事接続。LANケーブルで接続しているPCと無線LANで接続しているノートPCから
MagicalFinderを実行したところ2台ともブラウザ(ie10)からカメラの画像が見えました。(^o^)
で、早速スマホもQRコネクトで設定。こちらもサクッとLCAMViwでカメラの映像が見えました。(^o^)
ここからなのですが、自宅内でスマホをLTE回線からWi-Fiに替えると画像が見えなくなってしまいます。(T_T)
MagicalFinderでもカメラが見つからなくなってしまいます。
こちらの書き込みを見てIPアドレスやiobb.netとかのホスト名、ポート番号などを色々打ち込んで見ましたが
ダメでした。(>_<)
スマホはアンドロイドと、iphone4、2台ともWi-FiだとMagicalFinderでカメラが探せない状態です。
逆の方はいらっしゃるようですが、、、。何処の設定がいけないのでしょうか(?o?)
0点

無線ルータのプライバシー設定が有効で、
無線LANで接続した機器の相互通信ができない
のだと思います。
書込番号:16687873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wifi は 同一LAN 内の接続なのでブラウザにカメラのIP 直打ちで接続できるはず。
カメラのIP は、自分なりに固定で設定したのですよね。
他の機器とのIP の重複などないですよね。
書込番号:16687887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の書き込みありがとうございます。
jm1omhさん。
「無線ルータのプライバシー設定」とは、具体的に何という項目の設定なのでしょうか?
すいません。むちなもので、、、(T_T)
Mild7-1Softさん。
カメラのIP 直打ちでもスマホ2台ともダメなのです。
他の機器のIP重複も無いようです。他の子機等全部止めてやってみたのですが、
ダメでした。orz
書込番号:16688167
0点

プライバシー設定の一例です。
http://www.tooljp.com/wireless/doc/buffalo/baffalo-privacy-separator.html
AU のルータとは違っているかも知れないけど、一応。
書込番号:16688199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://smartgoods.me/2012/03/home-spot-cube_setting_tips_be_wild/
こっちの方が良かったかも?
目次を見ただけですが。
書込番号:16688225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mild7-1Softさん。 見えました。!!v(^o^)v
HOME SPOT CUBEは使っていなかったのですが、ご紹介いただいたページを参考に
ルーターの「ネットワーク分離機能」を「使用しない」にしたらipとポート番号で、
カメラに接続できました。これで、家事の途中でもケージの中のワンコを
見ることが出来ます。
ありがとうございました。感謝ですm(_ _)m
書込番号:16688522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





