Qwatch TS-WLCAM
映像をスマートフォンなどで見ることができるネットワークカメラ

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年9月13日 11:34 |
![]() |
6 | 5 | 2014年9月10日 08:04 |
![]() |
5 | 4 | 2014年9月8日 07:57 |
![]() |
2 | 15 | 2014年8月24日 18:22 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月30日 12:50 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月21日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
メルコのWHR-HP-G300Nとはどうやっても無線接続ができず、メーカーHPからの問い合わせも拒絶されている状態で困っています。
IOのWN-G300R2なら、WPSボタンを押すだけで、簡単に接続できますでしょうか。。。
また、他者のルーターをアクセスポイントモードに設定して接続する場合は、直接WPS接続した際の設定をそのままにして使えるでしょうか。
ご存知の方、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

<注意点>
Qwatchの「WPS/初期化ボタン」を長く押し続けると、初期化されてしまい接続設定が停止してしまうことがありますので注意してください。
こんなのがありますが。。。大丈夫ですか?
http://www.lanhome.co.jp/networkcamera/qwatch1.html
情報元です
書込番号:17923506
0点

ただまあ。。。カメラのボタンですが、一秒しか押さないでいると、ランプが点滅しなかったりするんですよね。
そこが気がかりで。。。
点滅しなくても一秒で手を放すのが、ポイントなんでしょうかね。。。
とにかく、やってみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:17923951
0点

バッファローの2年以上前の製品群の一部ではAOSSとWPSが両方サポートされているが、WPSのほうが互換性がイマイチって感じています。バッファローはAOSS一押しだから、WPS対応はちょっとイマイチなのか程度に勘繰っています。
WPSボタンを押すとWPSで定められた通信手順で、接続が出来るという仕組みなのですが、その手順が実はちょっと間違っているとか細かい点でこなれていないという問題です。
だからといって使えないことはないはずです。具体的にはWPSボタンを使わない方法でセットアップしてみてはどうでしょうか?
カメラとルーターを有線で接続して、確実に通信できる状態にして、アプリでセットアップします。スマホから見える状態にするのが第一ステップです。
それが出来たら、無線LAN設定をWPSボタンを使わずに行います。
書込番号:17924357
1点

>それが出来たら、無線LAN設定をWPSボタンを使わずに行います。
これができないんですよね。
無線LAN設定に失敗しました、で、それ以上先に進めません。
書込番号:17925459
0点

すでにWPS以外も試されていたんですね、失礼いたしました。
他に試せることとしては、無線LAN親機のセキュリティを無効にして、それと接続できないか試す事でしょうか。ついでにWEPではどうかも試すといいのではないでしょうか。
セキュリティなしではまずいので、上記は問題切り分けだけが目的です。
書込番号:17930841
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
知りませんけど・・・
電源がUSB給電ですし、市販のモバイルバッテリーも使えるとの事ですから、5Vで0.5A以内でしょうね。
5Vで最大0.5Aの電流が流れるとすれば2.5W。
と思いますけど・・・
書込番号:17917013
1点

本体ですか?
写真では5V 0.5Amaxですね〜。
ACアダプタ付属ですから、アダプタ出力は5V 0.5Aクラスじゃないでしょうか。
と言う事は、100V(アダプタはユニバーサルでしょうが、本体は国内専用)3W程度の(表示上)消費電力と思われます。
書込番号:17917059
2点

AC100Vのコンセントが有る環境だとらくそうですね。
AC電源アダプターとUSBのケーブルが付いているようです。
>http://www.iodata.jp/product/mobile/lancam/ts-wlcam/support.htm
>http://www.iodata.jp/lib/product/t/4235.htm
上のサイトをクリックしながら見てください。
最後の手段はメーカーに電話ですね。
>http://www.iodata.jp/support/after/tel/net.htm
書込番号:17917068
1点

本体背面にあるラベル上での記載は「5V/0.5A」となっています。
スマホに付属する充電器の最低ラインがこの仕様を満たしますので、家にある余剰のスマホ充電器、市販のスマホ充電器などで使えます。
おそらくモバイルバッテリーで動かすようなことを想定されているのだと思いますが、スマホ用のモバイルバッテリーであればどれでも仕様は満たします。
ものすごい大ざっぱな算数だと、2000mAのモバイルバッテリーをつかったならば、2000/500=4で4時間くらい動くような感じだと思います。
2000mAモバイルバッテリーがきっちり2000mAの容量を持っているはずもなく、効率と実力を考えると大ざっぱに1400mAくらいかなぁと思います。また、カメラ側も常に500mAを消費しているわけではないので、こっちも平均したら350mAくらいかもしれません。カメラを有線接続したときとWiFi接続したときでも消費電力は異なるので350mAもかなり大ざっぱな目安です。
2000mAのもので2-3時間は確実に動かせるような感じで受け止めていれば大きくははずさないかな。
書込番号:17919351
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
安くて便利なので、これと首ふり機能のあるカメラを買い込んで設定しようとしたら、
五台目が機能しない。。。
いろいろ情報を辿っていくと、同時運用が四台までという記述が。。。
切り替えで構わないんですが、五台以上のカメラを活用する方法、ありますでしょうか。。。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
1点

別系統のLANを増設すれば、可能かもしてません。自己責任です。
USBカメラの場合、一個の端子に一台しか接続できませんが、
パソコンに端子が四個あれば四台接続できます。
また、切り替え使用なら、一個の端子に複数台接続できます。
書込番号:17912896
1点

>いろいろ情報を辿っていくと、同時運用が四台までという記述が。。。
え?そうなんですか?
「LCAMView for Windows」が16台までモニター出来るようなので5台以上でも運用出来るものと思っていました。
4台までの記述はどちらに書かれているのでしょうか?
書込番号:17913208
1点

並行運用という意味が良く理解できていませんが、
http://zigsow.jp/review/229/238715/
にさりげなく、記述がありました。
16台もつなげるなら、うれしいですね。
私の場合、五台目でトラブっているのですが、原因は不明です。
書込番号:17913267
1点

メーカーの記述はあいまいで明記されていないようですね。私は見つけられませんでした。
1画面に4台まで同時に表示できるというのは見つかりましたが。
すでに登録してある1台を削除して、うまく行かない5台目カメラを登録してみたら簡単に判別できそうですね。
書込番号:17913314
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
先ほどの質問は。。。グローバルアドレスを取得していないということによるものかもしれません。
お騒がせして申し訳ありません。
ところで。。。この機材を複数台、一つの家屋の中で使うためには、複数のグローバルアドレスが必要ということなんでしょうか。。。
いや、そうとしか思えないのですが、複数台使っている方から情報を頂ければと。。。
どうぞよろしくお願いします。
0点

このカメラは、iobb.netを使ってルータ越えを制御しますので、設定の難易度は
そう高くないのですが。
複数台の場合は、画面で見るマニュアルの活用するのタブの項目をご参照ください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/ts-wlcam/tab02/many.htm
書込番号:17757834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
外部からアクセスしようとすると、「ネットワークにあくせすできません」と表示されて、IDもパスワードも入れられないんですよね。。。
ここを超えるにはどうすればよいのか。。。
情報を頂ければ幸いです。
書込番号:17757907
0点

この製品のレビューは読んでいますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000438633/#tab
使い方が難しいというのも有るのかもしれませんが、不具合報告っぽいものも多く、
ちゃんと動作できないのが、不具合なのか、単に使う側の無知によるものなのか、切り分けが難しいと思います。
書込番号:17758043
0点

有難うございます。
レビューと過去ログを読んで、結局グローバルアドレスなのか。。。と。
しかし、なくても接続できてる人もいるようで。。。不思議ですね。
ネットの中は、複雑怪奇。。。というか、私の技術不足なのでしょうけども。
書込番号:17758106
0点

一日経ったら… の方で、出荷時の設定からいろいろ変更されているように
お見受けしますので、整理して最初に戻るのがまずはよろしいかと。
また、ネットワーク構成をできるだけ書かれた方がアドバイスしやすい
でしょう。
書込番号:17758297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
今まで使っていたルーターにuPnP機能がついていなかったので、IOデーターのWN-G300R2を買ってきました。
自宅はマンションのプロバイダに入っているようで、ローカルアドレスしか割り当てられない設定のようです。
win8.1では、ローカルネットワーク内からは一日経ってもアクセスできますが、外部ネットワークからはアクセスできません。
どのあたりに問題があるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17759791
0点

縞狸2006さん、こんにちは。
>自宅はマンションのプロバイダに入っているようで、ローカルアドレスしか割り当てられない設定のようです。
ご自宅に設置しているルータのWAN側IPアドレスにグローバルIPアドレスが
割り当てられていないということですね? プライベートIPアドレスでしょうか?
そうなるとマンションのプロバイダと2段越えのNATとなると
そのカメラで扱えるネットワーク機能では外からそこにたどり
つけないのでダメですね。(取扱い説明にも記載されていると
思います。) マンションのプロバイダに接続仕様を確認して
手があればですが...
また、ネットワークカメラではなく、パソコン+カメラでSkypeを
使って外から接続可能かも知れません。
書込番号:17761034
0点

有難うございます。
プロバイダーに問い合わせたところ、グローバルアドレスを一つ、割り当ててくれるようです。
グローバルアドレスがあれば、外部からもアクセスできるということであれば、何とかなりそうな気がしますが。。。
どうでしょう。。。
そから。。。もしご存知の方がいらっしゃれば、ということですが、この機材は一つの機材について一つのグローバルアドレスが必要なのでしょうか。。。それとも、グローバルアドレスが一つあれば、二台程度なら外部接続が可能なのでしょうか。
書込番号:17761098
0点

質問が続いて申し訳ないのですが。。。
この機材は固定のグローバルIPアドレスが必要でしょうか。固定でなくても大丈夫でしょうか。
私の拙い理解では、カメラを設置して電源を入れた時点で、この機材とグローバルIPアドレスの関係が成立して、電源を落とさない限りMACアドレスとグローバルIPアドレスの関係が固定されるので、問題ないような気もするのですが。
・・・いや、そもそもそういうことを考える必要がないのかもしれませんが、よく理解していません。申し訳ありません。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17761125
0点

カメラが2台ならカメラのIP アドレスも2つにする。
ポート番号も2つにする。
これで挑戦したら。
ネットで検索すると良いです。
書込番号:17761301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自宅のIOのルータのWANにグローバルIPアドレスが振られるということなら、
ルータの配下のカメラはuPnPで認識されますので、先に紹介したぺージの
とおり、複数接続しても使うことができます。
確認ですが、プロバイダとの接続方式はどう指定されていますか?
書込番号:17761316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
WN-G300R2をつないで、そこから有線でこの機材につないでいるだけで、特別なことはしていません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17761544
0点

さきほどIOのサービスセンターに電話がつながりました。
固定でなくても良いということ、複数の機材でも一つのグローバルIPアドレスで使用可ということがわかりました。
書込番号:17761768
1点

こんばんは。
新しくスレッド立てて質問しようと思ったのですが、関連性のある質問タイトルだったのでここで質問させてください。
今自宅のネットはADSL回線です。TS-WLCAMカメラは2台設置しています。
下り 6.25Mbps (780.35KB/sec)
上り 769.60kbps (96.20kB/sec)でした。
@自宅パソコンで「LCAMView for Windows」にて24時間録画をしています。
A日中、職場にて同じく「LCAMView for Windows」で外部接続環境にて録画をしています。
職場の録画は7秒で1コマ程度のカクカク映像で録画されています。
上記@及びAの録画最中に、スマホのアプリLCAMViewを3G回線接続で見ると映像が出るまで30秒程度かかり
繋がってからは10秒で1コマ程度で映し出されます。
ちなみに同じ状態でスマホのアプリQwatchViewで見ようとすると、いっこうに映像が表示されません。
質問の本題は、現在の自宅のADSL回線をひかり回線に替えれば、@、Aの録画も
@、Aの録画作動中にスマホでの閲覧もスムーズな動きで映し出されるのでしょうか?
スムーズに映るならひかりに替えようと考えています。
ひかりにしてもさほど変わらないようでしたら、ADSLのままにしておこうと思っています。
分かる方いましたらお教えください。
書込番号:17851418
0点

上記質問の補足です。
近所の友達の家の光の速度は上りが約8Mbpsだそうです。
光でも上りってこの程度の速度で普通なのでしょうか?
上り8Mbps程度で、カクカクの映像はスムーズになりますでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
書込番号:17866015
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
バッファローの無線ルーターでは、uPnPの機能がなかったので、WN-G300R2を買ってきたところが。。。
カメラのIDとパスワードを入力しても、受け付けてくれない事態に直面。ローカルネットワーク内でも、画面を見ることができなくなってしまいました。
一体どういうことなのか???全く理解できず。。。
IOが、自分の会社を倒産させるためにこの機材を出したとも考えられないから、何か解決する策があるはずなんだが。。。
とにかくまあ、IO自身が出したユーザー名とパスワードを入力して、はじかれてしまうとは、どういうこと??
分かる方いらっしゃったら、教えて下され。。。
0点

まずは、有線で設定。
設定と動作確認をよく行う。
特に無線設定があっているか。
有線なら映るのか。
無線にして、ルータ側のログを確認。
カメラからのアクセスとIPアドレスの
払い出しなど…
こんな感じで確認してみましょう。
書込番号:17785057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレたてていたんですね。
回答者に失礼ですよ。
書込番号:17785067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
四苦八苦して、室内の無線LANからカメラの画像が見えるように設定したのに。。。
全く何もいじらないのに次の日起きて試してみたらつながらなくなっていた。。。
なぜ??理解不能!!!
簡単設定で二次元バーコードを写しても、一回も成功しないし。。。
どんだけいい加減な製品なんだと思うけど、、、困ったことだ。
不良品にあたったということなんでしょうかね。。。
0点

IPアドレスは固定しておこうね
書込番号:17751537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
IPアドレスの固定は、初歩中の初歩です。
書込番号:17751854
0点

済みません。。。
全くうまくいきません。
一度つながったということは、ルーターには問題がないと思うんですが。。。
Qwatchでの主な設定は以下の通りです。
基本設定
ネットワークタイプ IPアドレス固定設定
HTPPポート番号 簡単接続シートの数字を入力
iobb.netの設定
プリセット
UPnP設定 無効
その他、気を付けなくてはならないことなど、情報を頂ければ幸いです。
書込番号:17755213
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





