Qwatch TS-WLCAM
映像をスマートフォンなどで見ることができるネットワークカメラ

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年4月28日 15:19 |
![]() |
2 | 15 | 2014年4月21日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月20日 00:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年4月13日 00:57 |
![]() |
3 | 7 | 2014年4月10日 22:54 |
![]() |
9 | 12 | 2014年4月7日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
Uroad-aero のポートの解放、グローバルIPアドレスも取得して、
到達に近付いていると思っているのですが、
分かったことは、
外からのネットワークでルーターまで到達しているようですが、
グローバルIPアドレスにアクセスしても、カメラにアクセス出来ていないようです。
これはどのように設定したらできるのでしょうか?
どうしてもカメラに近づけないです。
同じネットワーク環境でもmagicfinderで認識しませんし、
ホスト名、HTTP番号んでもアクセスできないです。
グローバルIPアドレス:ポート番号でもやってみるのですが、
アクセスできないんですよね。
どうして認識してくれないのか分かりません、
どなたかアドバイス、ご教授お願いいたします。
0点

スマホはAndroidか、iPhoneお持ちですか?
持っていたら、FINGというソフトを入れて、そのiPhoneをモバイルルータに接続して、FINGですべての機器を検査してみてください。同じLANの中にいれば表示されます。MgicalFinderもFingも同じような操作で検出しているはずです。これでカメラが見つからないのであれば、同じLANの下に接続されていないのでそもそも接続が出来ていないという話になります。
1つづつ確認しましょう。
書込番号:17421595
0点

私もAndroidですが、Fing-Network Tool を使ってますが表示名称を変更出来るので重宝しております。
ネットワーク機器が多いと覚えきれませんので。
書込番号:17421790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーカー消しゴム様、アドバイスありがとうございます。
早速試してみましたが、
やはり、fingでは確認できましたが、magickalfinderではダメでした。
それでもって、いろいろ調べると、
home network chekerというアプリが出てきたので、使ってみると、
どうもupnpで引っかかっているとのこと、
それでもって、uroad-aeroを調べると、どうもこれがupnp非対応とのことのようです。
なので、結局のところ、このuroad-aeroのせいで、外からのネットワークで見られないと考えておりますが、
いかがでしょう。
結構いいところかで行ったと思っているのですが、
全てはこのルーターのせいと思っています。
逆に、安くwimaxのルーターを手に入れて、SIMカードを入れ替えれば使えるのではないかと思っています。
書込番号:17424067
0点

GMOのサイトですよ。
下記の通り、
説明がありました。
GMOがよくないのか、wimaxがよくないのかわかりませんが、
下記にあるように、たぶんネットワークカメラは使えないのでしょうね。
・出荷時にWiMAX機器に付与されるIPアドレスはプライベートIPアドレスとなります。大部分の利用形態においては問題なくご利用いただけますが、グローバルIPアドレスの利用に依存している一部のアプリケーション等はそのままではご利用いただけない場合があります。
ご利用いただけない通信の例
1.オンラインゲームの一部(ルータのUPnP対応やポート開放設定が必要と案内されているもの)
2.サーバとしてのご利用の一部(DynamicDNSを利用するもの、外部からIPアドレスを指定してアクセスするもの)
3.リモートアクセス(VPN)の一部(TCP/UDP以外のプロトコルを利用するもの※)
4.その他、プライベートIPアドレスのご利用に未対応のアプリケーション・ネットワーク機器
※PPTPによるVPN、および他方式でもNATトラバーサルに対応したVPNはご利用いただけます。・グローバルIPアドレスをご利用希望の場合は、ご利用開始後、BBnaviよりグローバルIPアドレスオプションをお申し込みいただけます。・アプリケーションご利用の可否については全てを保証するものではありません。お客さまのご利用環境・ご利用方法等により変わる場合があります。また、一部ご利用いただけない通信については予告なく変更となる場合がありますのでご了承ください。
書込番号:17424210
0点

この製品のサービスは「ダイナミックDNSサービス」を利用してアクセスしますので・・・
書込番号:17426989
0点

プライベートIPアドレスは次の範囲と決められているので、WAN側のIPアドレスを見るだけです。
クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
その他はグローバルIPアドレスです。
書込番号:17427122
1点

繰り返しになっていると思いますが
uPnP機能がない ===> ポートフォワーディングを利用
プライベートIPアドレスしか使えない ==> グローバルIPを使えるようにサービス契約する
IPカメラがDDNSという仕組みを使っているのですが、これが成立するためには上記のハードルを乗り越える必要があります。
1) IPカメラをPlanexのカメラ一発!に買い替えると今のWiMAXルータのままで解決
2) uPnP機能をもったルーターに買い替える(グローバルIPも要確認)
3) 今の構成で使えない理由をもっと探求する
の3択と思いますが、2)が一番リスクが高いように思います、そして、DDNSを利用するIPカメラは一般ユーザーには難しすぎると思います。
書込番号:17427315
0点

Sky blue 様、コメ、ありがとうございます。
ただ、やっぱりこのこの機械とは相性が悪いようです。
というのも、今夜、なぜか突然、外部ネットワークからカメラにアクセスができました。
とても喜んで、いたのですが、外部からだととても反応が遅いことに気がつきましたよ。
同じネットワークだと、遅れを感じませんが、外部ネットワークからだと5ー10秒は遅れる感じでしたね。
まあ、それで使い続けられればいいのですが、
その後、突然、また使えなくなりましたよ。
どうもIPアドレスに問題がありそうな気がしました。
Fingでみたら、今は
192.168.100.100なのですが、繋がった時は
確か192.168.01.01などと後半が大きく違っていましたよ。
PCでも初めてホスト名、httpポート番号でアクセス出来るようになり、このままipアドレスを固定しようなどとやっているうちに
いつの間にか繋がらなくなってしまいましたよ。
なんか相性が悪いですよ。
反応もあんなに悪いとは思っていませんでした。
また明日もトライしますが、
どうも相性は悪いようですよ。
残念ながら。
などと書いているうちに、再度リセットしてやってみたら、なんとまたつながりました。
192.168.100.100のままですね。
なんか、PCをつけて、ネットワークにつなげると、どうも繋がりが壊される感じがしますよ。
まあ、リセットすれば繋がりそうな感じになってきたので、いくらか試してみます。
皆様、特にスーパーカー消しゴム様、どうもありがとうございます。
書込番号:17427348
0点

PS
ただ相変わらずmagicalfinderは全くiPadからもスマホからもPCからも検出はしません。
不思議です。
書込番号:17427355
0点

ご利用のモバイルルーターに接続したスマホかパソコンで、グローバルIPアドレスがどのようなタイミングで更新されているのかも確認されるとヒントになるかもしれないですね。
以下のサイトなんかはたぶん一番使われていると思います。
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
すでに推測済と思いますが、グローバルIPアドレス、プライベートIPアドレスがコロコロ変わってしまっているのかもしれないですね。
カメラを固定IPアドレスに出来るのであれば、話をシンプルにしやすくなるので調整する価値はあると思います。
あと一息ですね、頑張ってください。
書込番号:17429844
0点

auのWiFi WALKER DATA08WというWiMAXモバイルルーターを調達してきて、試してみました。
【IO Data Qwatch TS-WLCAM】
1) WiMAXモバイルルータの下にTS-WLCAMとPCを無線接続
2) PCからモバイルルータが取得しているグローバルIPアドレスを確認、OK
3) Qwatch Viewの手順通りにカメラを登録
4) LAN内部では、Qwatch Viewからライブ映像が見られます
5) リモート環境からはQwatch Viewからライブ映像を見られませんでした
リモートのPCからホスト名をつかってアクセスしても同じくライブ映像は見られませんでした。
このモバイルルーターはuPnP対応(ポートフォワード不要)で、グローバルIPアドレスはプロバイダー側から付与されているので条件は満たしていますが、だめでした。DDNSの更新がうまく出来ていない感じです。
Planexのカメラ一発!も横にあったので、同じくモバイルルータに接続させてみましたが、こっちはDDNS方式ではないので、名前のとおり一発でLAN環境でもリモート環境でもライブ映像が見られました。
書込番号:17431568
0点

WiMAXルーターを経由して、本機からライブ映像を見る事ができました。
動かなかった理由はuPnP機能がオフになっていたというものでした。取り扱い説明書もなくいきなり使い出して、ホームページでuPnPが使えるとなっていたので、uPnPはオンになっていると思い込んでいました。
設定画面に入って確認したところ、デフォルトはオフで、意図的にオンにする必要がありました。オンにしたところ、あっさりライブビューを見る事ができました。
uPnPはセキュリティ面での問題が取り上げられたりすることもあるので、auなどのような通信事業社としてはデフォルトをオフにするという仕様にしたのだと思います。
書込番号:17433456
0点

スーパーカー消しゴムさま、
皆様、
今のところ、調子よく、外部ネットワークより繋がっています。
まあ、使い始めて数日なので、中長期的にどうなるかわかりませんが、
とりあえず、満足しています。
あえていうと、やはり反応が鈍いというところでしょうか、
まあ、こんなもんと割り切っています。
ほんと、どうもありがとうございました。
今回少しはIPアドレスやポートの解放など勉強になりました。
ほんと、どうもありがとうございます。
書込番号:17434107
1点

しつこくてすいません。
画像のレスポンスの件ですが、IOデータのカメラはMotion JPEGで動画を再生していますので、データー量が多くなり、回線速度が低いとパラパラマンガのようになりやすいです。低価格製品なのでCPUパワーがないのでこのMotion JPEGのみのサポートになっていると思います。
ちょうど我が家で並んでいるPlanexのカメラ一発!と比較してみましたが、こちらはH.264方式なので同じWiMAXモバイルルーターに接続した状態でもスムースに再生していました。
今後の参考になれば幸いです。
書込番号:17434933
0点

uPnPが通ってなくて、ポート開放がされてなかっただけですか!
簡単な事で苦労されましたね。。。
書込番号:17436970
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
本日(2014/4/17)、久しぶりにMagical Finderを立ち上げたところ、「カメラのファームウエアのバージョンアップをするか」との画面が出たので、バージョンアップをしたほうがいいと思い、実行しました。そうしたところ以下のような現象となりました。
(1)バージョンアップ直前まではiphone5S、およびiphone4SのLCAMViewにて映像が見れていたのですが、LCAMViewを立ち上げてもライブ画面で時計マーク?(回転する表示)が回り続けるだけで全くアクセスできないようになりました。ファームウエアのバージョンはv1.06となっています。
(2)一方、Magical Finderでは映像が写っています。
まさかファームウエアのバージョンアップをしてこのようなことが起こるとは思っていませんでした。
これはどういうことでしょうか。
色々苦労して、iphoneから見れるようになったので、へこんでいます。
無線ルーターを使用しており、ポート解放やカメラ側のIPアドレス固定などの設定をアドバイスを受けながら色々していますが、ファームウエアのバージョンアップがこれらに影響するということはないですよね。
NTTブロードバンドモデム(2004W(H))+ NECAterm8700Nの構成で、IOデータのQwatch(TS-WLCAM)ネットワークカメラを無線で接続という環境下です。
復活する方法についてご教示よろしくお願いいたします。
0点

公式サイトの製品ページからQ&Aに飛びiPhone関係を開くと、
以前のアプリが4月で終了するので、あたらしいアプリを使えとか書いてありますね
書込番号:17421837
0点

そうなんですか。確認してみます。
u1nje3ra様、情報ありがとうございました。
書込番号:17424084
0点

新アプリの「QwatchView」をインストールしたら、見られるようになりました。
ご報告させていただきます。
書込番号:17430512
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
Intel core i7 860
マザーボード Ultra Durabl GA-P55M-UD2
グラフィックボード GALAXY GeForce200series CPU:nVIDIA GeForce210 メモリ:DDR2 512MB コアクロック:589MHz メモリクロック:800MHz
OS Windows7 64bit
モデム NTT光 PR-400NE
IE8 32ビットで立ち上げ
初投稿です。宜しくお願いします。
無線接続をして動作検知でのメールは写真付きでiphoneに送られて来ます。
感度が高い為、常に写真が送られて来る状態なので動作検知はOFFにしています。
パソコンでもiphoneでもリアルタイムの映像は監視、操作できます。
Qwatch内の「動作検知」→「範囲設定」のページで映像が出てきません。
下には範囲1から3のチェックボックス、感度バー3本、しきい値バー3本、設定ボタンは表示されてます。
Qwatch内の「ビデオ」→「表示設定」では映像が出てコントラストなど変更決定できます。
このカメラのあと、もう1台のTS-WLCAMと首振り機能のあるTS-WPTCAMを購入し同じく設定しましたが範囲設定の映像だけ出てきません。
本体の初期化、Adobe Flash Player 12を削除してインストールし直し、ActiveX 1.0.3.2の削除と再インストールはやってみました。ファームウェアも1.06にしています。
この3台を購入前にプラネックスのSC-WMV04Nを使用しています。こちらの動体検知ページでは映像は出てきて範囲を設定できます。
静的マスカレードでポート開放、ダイナミックDNSの設定はまだそのままで今現在も作動しています。
IODATAのカメラの3台とも同じ状態なのでカメラ自体の不良では無いと思います。
プラネックスの方のプログラムが邪魔をしているのでしょうか?
範囲設定の映像が出るように、ご回答頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点

このような場合、
互換設定を試してみる。
違う種類のブラウザで試してみる。
このへんはいかが?
書込番号:17402517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mild7-1Softさん
互換設定を試してみましたが映像は出ませんでした。
あと家にある別のパソコンで同じ様に設定しましたが同じく画像はでません。
別のブラウザのchromeで試しましたが駄目でした。
Qwacth内の範囲設定以外は正常です。
書込番号:17402970
0点

>Qwacth内の範囲設定以外は正常です。
ってことは、Qwacth がしょぼいんじゃないんですか?(不良品かも)
マニュアルには
範囲設定にはAdobe Flash Playerが必要です。
ってありますけど・・・インストールし直し済みなので。。。。
書込番号:17403022
0点

WIN7のPCで同じ状況でしたが、私の場合はセキュリティソフトを消してやってみたらできました。
WIN8の別のPCでは設定できていたので状況は違うかもしれませんが。
書込番号:17404648
0点

ネクサス777さん
Mild7-1Softさん
別の家に持ってってカメラを設定したら全て正常に作動したので
私のパソコン環境が影響してると思い、モデムを初期化し設定し直したら範囲設定ができました。
気にかけて頂き、ありがとうございました。
書込番号:17407645
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
下に質問させていただいた者です。
皆様に再度質問です。
下にも書かせていただいたのですが、
少しはゴールに近づいていると思っているのですが、まだ到達していません。
カメラにつないでいるWiMAXはGMOとかいうプロバイダーを通して契約しており、
無料でグローバルIPは作れたようですが、
動的IPとのことです。
固定IPはサービスしていないともことですが、
今回、このままで、使えるようにできるものでしょうか?
固定のグローバルIPが必要なのでしょうか?
その辺、わかる人いらっしゃれば、ご教授お願いいたします。
0点

動的IP(Dynamic IP address)でも可能でしょう。
ただし、設定は複雑になります。
定期的に自分のグローバルアドレスをサーバーに登録する必要があるからです。
失敗にめげずにがんばりましょう。
書込番号:17391139
0点

固定IPじゃない、つまり動的IPで全然問題ありません。
あとは、
1) カメラとモバイルルーターをWiFiで接続(WPSボタンでやる、よく失敗するので気長に取り組む)
2) スマホアプリを入れて、説明書どおりに設定をすすめる
の基本2ステップです。
書込番号:17391179
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
もう少しと思って、がんばってみます。
ただ、カメラが実家にあり、なかなか行けないのでも、悔しい限りです。
しかし、スーパーカー消しゴムさんのおっしゃっている、
1)は常に同じネットワーク環境なら問題なく見られるので、
この辺は問題ないと考えていいですよね。
あとPCでもスマホでもうまく認識してくれるといいのですが、
のんびりぽちさんのコメントは、自分にはちょっと難しいですが、
そのグローバルIPアドレスのサーバーへの登録ってのがイマイチよく理解できないですね。
うまくいくといいのですが、
書込番号:17392626
0点

あと、思うことは、
まだどこが悪いのかはっきりしないので、何とも言えないでしょうが、
やっぱり離れたネットワーク環境からいきなり繋がることは、難しいですよね。
今度実家に行った時に、同じネットワーク環境でがんばってみようと思っていますが、、
離れた環境だと、スマホ、iPadのアプリで何度も
二次元バーコードを読み込むくらいしかないですからね。
書込番号:17392719
0点

ルーターを境目として、ルーターの配下にいる端末にはプライベートIPアドレスが割り振られています。ルーターから上の世界はグローバルIPアドレスで管理されています。(例外ありますが、一般論)
このアドレスは世界でただ一つのユニークなアドレスです。だから、グローバルIPアドレスと呼ばれます。
もし、カメラにグローバルIPアドレスが付与されているならば、スマホからそのグローバルIPアドレスにアクセスすれば、カメラにたどり着き、映像が見えます。(例: 123.456.789.012)
ところがルーターより下にカメラはいるので、カメラにはプライベートIPアドレスが付与されています。(192.168.1.100)
スマホやPCがカメラにアクセスできるのは、123.456.789.012だけです。それだとカメラにアクセスできないので、DDNSという仕組みをつかって、そう聞かれたら、192.168.1.100に紐付けしてくれることによって、無事にカメラが見えるというわけです。
そして、このDNSに必要な作業は、QRコードの中に必要情報が埋まっており、アプリをインストールして説明書に従ってQRコードを読み込んで、パスワードなど入れているなかで完了します。(するはずです)
RQコードによって一部分は簡単になっていますが、依然として複雑さや難しさは残ってしまいます。
がんばってください。
書込番号:17394488
2点

スーパーカー消しゴムさん、
いつもアドバイスありがとうございます、
心強いアドバイスです。
なかなかカメラが近くにないので、今は外からできることをやっているつもりですが、
外のネットワークからアクセスしようとして、
ホスト名、HTTP番号ってやつでアクセスしようとしても、
”見つかりません”
ってでるのは、うまくwimaxのルーターに繋がっていないんでしょうかね。
同じネットワークでやった時には、
ホスト名iobb.net:HTTPポート番号では繋がらず、
ホスト名iobb.netでは繋がった気がしたのですが、
それと、同じネットワーク環境でもPCでmagic finderでカメラが検出できなかったのが、気になります。
まだまだ分からないことばかりですが、
まあ、実家に行って、実際に試してやってみるしかないと思っていますが、、
そろそろ繋がりそうな期待もしているのですが、
なぜ検出してくれなかったのが、なぜPCで繋がらないのかが、きになっています。
書込番号:17397810
0点

uPnPが通って、ポート開放がされているのでしょうか?
uPnP機能が無いルーターの場合はご自身でポート開放しないといけませんね。
書込番号:17400805
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
同じwifi環境では繋がったのですが、
違うwifiよりアクセスしたら繋がらないし、スマホも同じネットワークなら繋がったのですが、
それ以外では繋がりません。
説明書を読むけど、
繋がらないのでムカついて理解できないのは自分だけかもしれませんが、
スマホの説明書でstep2の後の
【Step3 同じネットワーク上から本製品にアクセスするる】
ってのはないですよ。
矢印は右となりですが、
【step3 カメラアプリ……にアクセスする】
ですよ。
パソコンで利用するののが【step3が同じネットワーク上からアクセスする】
なのですが、
スマホ、iPadから使う場合も一度PCで設定が必要なのですか?
スマホだけで使い始めることは出来ないのでしょうか?
サポートサービスも平日昼間しか使えないし、
自分の力不足もあるのですが、
この説明書、おかしいでしょう、
そう思いませんか?
矢印は右を向いているけど、右には同じstep3はないですよ。
それともいきなりパソコンようの説明書に向かうの?
理解できず、繋がらず、サポートもお役所的でムカつきます。
2点

該当製品を使った事はありませんが、ちょっと気になったので書きます。
説明書を見ても、Qwatch TS-WLCAMと同じネットワークに接続されたスマホが前提になっています。
>同じwifi環境では繋がったのですが、
>違うwifiよりアクセスしたら繋がらないし、スマホも同じネットワークなら繋がったのですが、
>それ以外では繋がりません。
違うネットワーク同士だとダメです。
違うWIFIスポットやSSIDに、Qwatch TS-WLCAMとスマホ両方同じく変えたという事なら、同じネットワークなので良いのですが。
説明書については項目名が間違っているんじゃないでしょうか。パソコンの方の項目には指定のSTEP3があるのでしょうかね・・・? あまり気にしないことです。
書込番号:17362663
0点

心中お察しいたします。
実は私も一番最初にこのカメラを買ったときにはドツボにハマりました。ネットワーク製品のことはある程度わかっているつもりですが、QRセットアップという仕組みがどんなものか説明がないので何がどうなっているのかを理解するのに手こずりました。
DDNS(これはGoogleなどで検索してみて概要を調べてみてください)という仕組みを使って動作するのですが、これが使える大前提にグローバルIPアドレスが取得できているかどうかが重要なポイントになります。
他にもチェックする項目があるのですが、その前にご利用されているインターネット環境や設置してある無線LANルーターの機種名などわかりますか?
ワンルームの賃貸マンションで、インターネット付き、部屋にはイーサネットの口(RJ45)が備わっており、そこにバッファローのWHR-300HP2を設置しているとか、そんな環境情報があるとコメント出しやすいです。あと、使っているスマホの機種とかもあるといいです。
書込番号:17362758
1点

みなさん、やさしいコメント、ありがとうございます。
たぶん、少し前にある、じんくん さんと同じ状況だと思っているのですが、
その返答を読んでも全て理解できていない自分の力不足と思っています。
ちなみに
本体はQwatch TS-WLC2を使って、wimaxのURoad-Aeroでネットにつなげています。
このwimaxの同一ネットワーク上ではipad,スマホで問題なく管理出来たのですが、
設置したところと、離れた自宅で見ようとすると、自宅のwifiでもドコモのスマホでも見られません。
自宅はソネット、光、一般的な無線などだと思っています。
やっぱり一度は同一ネットワークでPCで設定してからでないと、ipadやスマホで使えないのですか?
一度、同一ネットワーク上でPCでやろうとして、うまく認識ができず、スマホ、ipadで出来てしまったので、
満足してやりませんでしたよ。
PCなどがなくてもスマホ、ipadで出来ると考えていいのでしょうか?
それすら分からないですよ。
書込番号:17363363
1点

なるほど・・・外部ネットワークからカメラを参照したいという事なんですね。
親切にも専用のダイナミックDNSサービス iobb.netにて、グローバルIPアドレスから外部アクセスできるように用意されているようです。専用に記載された【ポートをルーターで使えるように開放する】など、過去ログで散々既出の様で・・・それらを参考に試行錯誤が必要です。
ぐぐっても色々と出てきますよ
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/36708973.html
書込番号:17364113
1点

triseiさん、コメありがとうございます。
少々その辺が難しいところなのですが、頑張って、やってみますよ。
ただ、カメラが離れた実家にあるので、なかなか行けないのが悔しいところです。
今日、ioデータに電話をしたけれど、まったく繋がらずですよ。
待っていれば繋がるどころが、強制的に切られますよ。
結局、やはりスマホ、ipadだけでの外部ネットワークの接続は出来ないと考えていいのですよね。
同じwifi環境では簡単に接続出来て、よかったのですが、
書込番号:17367580
0点

PCは必要ありません。
あったら便利なことはあります。グローバルIPアドレスが貰えているか調べるとか、キーボードから入力するときなどにスマホよりも圧倒的に早いので便利であることには間違いありませんが、なくても大丈夫です。
書込番号:17367606
0点

断片的回答ですいません。
URoad-Aeroは、別途にグローバルIPアドレスの契約をしないと、IOデータのカメラに外部からのアクセスはできないと思います。
https://www.uqwimax.jp/service/price/option07.html
このページの解説にあるとおりなのですが、URoad AeroにプライベートIPアドレスしか付与されていないので、ダメなんです。グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの話はここで数行で説明しきれないのでGoogle検索などで調べてみてください。
IOデータのカメラは、DDNSという仕組みを使って外部からカメラにアクセスすることを実現しています。このDDNSというのは、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの変換をやってくれるものです。これもDDNSを検索するとなるほどなとわかる説明が出てくるはずです。
一方で、ローカルのネットワークの中にいる場合は、スマホもカメラもすべて同じ親(ルーター)によって割り振られたプライベートIPアドレスだけで運用されているので、確実にカメラの映像が見えます。
まとめると、外部からカメラ画像を見る為には、DDNSを使う必要がある。DDNSを使うためにはグローバルIPアドレスが必須となる。必須条件を満たしていないので、残念ながら外部アクセスは不可能。条件を満たせば可能。
余談になりますが、DDNSを使った方式が圧倒的に多くて、この仕組みがゆえに設定が困難でした。特にネットワークに関する知識や経験が少ない人にとっては苦痛で、普及の妨げになっていました。
そこにきて昨年度から、2つのアプローチが出てきて、難しさを緩和しはじめたという状況です。
1つは、IOデータがDDNSを裏では利用するが、設定をQRコードで賄えるようにした。ただし、DDNSであることには変わらないので、条件を満たさない場合にはうまく出来ない。それでもハードルを低くしたのは事実。
もう1つはプラネックスがカメラ一発!シリーズではじめたP2P(Point to Point)方式です。DDNSではないのでグローバルIPアドレスなどは不要です。SkypeとかFacebookとか使うがごとくIDとパスワードだけで使えてしまいます。
すでにカメラは買ってあるので、有料オプションでグローバルIPを取得して利用するのが良さそうな気もしますが、ここはエイっとご自身の方針を決める必要がありそうです。
ただし、私も責任取れるかと言われると自信がないところもあり、IOデータのサポ−トとよく相談することと、URoad AeroのサービスプロバイダーにグローバルIPアドレスの件を確認してください。
書込番号:17367676
1点

スーパーカー消しゴム、さん
的確なコメ、どうもありがとうございます。
とても感激しております。
なんとなくそっちの方の問題かと思っていましたが、
調べ方もよくわからなかったので、助かりました。
なんとなく繋がりそうな気がしてきています。
まずはその辺からやってみたいと思っています。
書込番号:17369184
1点

以前は問題なく、外部から接続できていたのですが、
昨日、久しぶりに電源を入れてみたら・・・家の中でからは繋がるものの、外のネットワークからはダメです。
ルーターの設定等は変えていません。ポート番号は間違っていません。プロバイダも、回線種別も同じです。
カメラの設定画面上では、iobb.netに接続済みの表示です。
どうなっているのでしょうか。困っています。
書込番号:17369263
0点

R330さん
実は私もちょっとネットワーク機器をあれこれいじっているときにこのTS-WLCAMを外して放置していて、おとといくらいにあらまっと気がついて再設定したところ、R330さんと同じ状態になり焦りました。
まさかと思い、ルーターでポート転送を設定したら見えました。uPnPがオンになっているのでポート転送はしなくていいはずなのですが、不思議なことにそんな状態で、夜も遅かったのでそのまま放置。
翌日、ポート転送を外してみたらあっさりつながりました。もしかしてグローバルIPアドレスが変わってDDNSの更新がうまくいかなかったのかなとか悶々としましたが、とりあえず忘れる事にしました。
R330さんも明日、動いているかもしれないですね。
書込番号:17370929
2点

スーパーカー消しゴム様、皆様、ご意見、ご指導ありがとうございます。
今日、久しぶりに設置カメラのところに行って、設定をトライしました。
今、カメラのほうで使っているのが
GMO インターネットってやつの とくとくBB ってのでWiMAX URoad Aeroを使っています。
今回、初めてログインして、グローバルIPアドレスというものを申し込みましたよ。
無料で申し込めました。
しかし、ここでのグローバルIPは動的IPアドレスで固定IPは提供していないとのことでした。
今日はこれでスマホから使えることを期待して、やってみたのですが、
結果はやはり繋がりませんでした。
PCでもmagicfinderをインストールしてトライしたのですが、
本製品が検出されませんでした。
iobb.netでもトライして、
http://ホスト名iobb.netでは繋がり、windowsセキュリティなどというところまでいくのですが、
admin MACアドレスを入れてもダメでした。
http://ホスト名:HTTPポート番号でやってみると、
HTTPポート番号が余計なのか、サイトに繋がらないです。
グローバルIPは得られたようですが、
この動的IPではダメなのでしょうか?
今回、WIFI、本体の電源などをきり、再度リセットなどを押して、
使えることを期待したのですが、無理でした。
どなたか、ご意見いただければ嬉しいです。
文章、長くなりまして、すみませんです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17387602
0点

Windows セキュリティ まで行ったならゴールは近いと思う。
このwindows セキュリティ は ユーザー名 パスワードの入力と思いますが?
その画像をアップすれば判断可能ですが
書込番号:17388251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





