Qwatch TS-WLCAM
映像をスマートフォンなどで見ることができるネットワークカメラ
<お知らせ>
本製品の一部製品におきまして、認証回避の脆弱性があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
宅外で留守宅の監視をしていますが、一定時間たつと「タイムアウト」になって映像が更新されません。
カメラからモニタまでの経路は、
宅内カメラ→有線で古いルーター→NTTのルーター→(インターネット)→仕事場のNTTルーター→IOデータのエアポート(無線)→iPad
です。
こちらの書き込みを参考にしてポート開放や二重ルーターチェックなどを行って、3日がかりで開通しました。ありがとうございます。
アプリの「LCAMView」で見ていますが、タイムアウトになるまでの時間は一定ではありませんが、30分くらいです。
「LCAMView」の設定でカメラの設定をタップするとまたつながりますが、わがままを言うと面倒です。
どなたか、同じような現象のかたはいらっしゃいますか。
また、製品の、あるいはインターネットの仕様なのかどうかがわかれば、わがままは言わないで、都度設定します。
書込番号:16840274
0点

IOデータのQwatch含めて複数のカメラを運用していますが、30分連続で監視していることがないので経験がありませんが、問題を切り分けていくことくらいしか思いつきません。
一般的に考えたらタイムアウトすることなく、ずっと見えているべきと思います。
一定時間でタイムアウトするというのは、時間が一定でないとのことですが、発生頻度は100%ですか?
書込番号:16841295
1点

ありがとうございます。
発生頻度は、必ず25〜30分ごとです。
留守宅(自宅)側でタイムアウトになるのか、監視側(仕事場)でタイムアウトになるのか、
いまいち理由がわかりません。
自宅内LAN接続ではタイムアウトになりません。
iPad側の問題も疑っていますが、自動ロックはOFFです。
書込番号:16843352
0点

その後の経過です。
接続できなくなりました。
LCAMViewで「カメラと接続できませんでした。インターネットの設定をご確認下さい」になります。
監視側(仕事場)のインターネットではない環境でもやはり同じメッセージが出て接続できません。
やはり、留守宅(自宅)側の設定と思います。
LCAMViewhaは設定画面の「iobb.net」ではどうしてもつながらなかったので、IP画面で手入力でIPアドレスとポート番号を入れました。
ポート番号は、かんたん接続シートの番号。IPアドレスは、自宅のグローバルIPアドレスを入れました。
グローバルIPアドレスなので、なんらかの理由で変わってしまって接続できなくなったのでしょうか。
だとしたら、LCAMViewのIPアドレスにはどのアドレスを入れたらいいのでしょうか。
せっかく手入力でIPアドレスを入れても、自宅LAN内になると勝手に書き換わり、宅外に行くとそのアドレスでは接続できません。
謎。です。
書込番号:16844196
0点

ちょっと問題の状況を整理させてください。
最初の質問時のときからiobb.netを使わずに見ていて、その状態で30分程度するとタイムアウトしていたのでしょうか?
ちなみに自宅の中にいるときは、同じネットワークのなかにいて、IPアドレスはルーターが割り振っているので、192.168.xxx.yyyのようなプライベートになります。それが通用するのは家の中(同じLANの中)で、外出先からはそのプライベートアドレスではアクセスできませんので、家の中と外で変わってしまうのは避けられません。
その使いにくさを解消するために、iobb.netという名称のDDNSが運営されているわけです。このあたりはすでに概要ふくめてご理解されているようでしたら釈迦に説法みたいですいません。
> せっかく手入力でIPアドレスを入れても、自宅LAN内になると勝手に書き換わり、宅外に行くとその
>アドレスでは接続できません。
この説明がよく理解できませんでした。
いづれにしてもAndroidの場合は対応アプリがないことがありますが、iPadはアプリがあるので、iobb.netとアプリの組み合わせで運用できるようにするのが一番いいです。
お手持ちの2つのルーターの設定方法などはもうわかっておられると思いますのでIOデータのサポートに電話をかけて(つながるまで粘る必要はあると思いますが)、ステップバイステップでやるのも早い解決方法かもしれません。
NTTのルーターがあるのでしたら、古いルーターは取り外してしまうと話はもう少しスッキリすると思いますが、取り外すと何か不都合がありますか?
書込番号:16845391
2点

スカパー消しゴムさん、おつきあいいただいてありがとうございます。
その後、カメラリセット、設定やり直しで復活はしましたが、タイムアウト問題は解消されていません。
>最初の質問時のときからiobb.netを使わずに見ていて、その状態で30分程度するとタイムアウトしていたのでしょうか?
そうなんです。iobb.netは宅外からはiPadでもパソコンからでもつながりません。登録が必要なのでしょうか。
しかたが無いので最初から、LCAMViewの設定画面でIPモードのIPアドレス欄に、自宅WAN側のアドレスを手入力していました。
しかし、そのIPアドレス欄が、自宅のカメラと同じLAN内でLCAMViewを開くとカメラに設定した固定アドレスに書き変わっているのです。
宅外でLCAMViewを開くと宅外WANアドレスには書き換わりません。
NTTのはルーターと書いてしまいましたが、「ADSL MN4」という古いモデムなので、バッファローのWHR2-G54という、これまた古い無線ルーターに繋いでインターネットを利用しています。
ご説明で、iobb.netの存在意義がやっとわかりました。
これが使えればベストなのですね。
書込番号:16846653
0点

なるほど、機器名がわかったので構成の理解度が進みました。
NTTのはMNIV(エムエヌフォー)で、シンプルなADSLモデムですね。まだまだ現役、しかも毎月レンタル料まで払っているので過去支払った分を考えたら最高級モデムです。NTTの大きな収益源となっているのでこの製品にかかわる質問は遠慮なくNTTに問い合わせしないと勿体ないです。
今回のケースにおいては設定を行う必要は何もなく、もっとも何も設定は出来ないのですが、何もされていませんよね。一応確認です。
次にバッファローのWHR2-G54だって、全国的に見たらまだまだ現役でたくさん動いていると思います。よく売れた機種ですし。で、uPnP対応状態を調べるとこの機種はuPnP対応していました。
http://buffalo.jp/qa/wireless/b3ag0280.html
IOデータのQwatchは、ルーターのuPnPを使ってポートを抜ける仕組みがあるので、uPnPがちゃんと動作していたらポート開放などはしなくても動くはずです。ちょうどuPnPが流行りだした時期の製品なのでもしかしたらちゃんと動いていないかもしれないですが、uPnPがちゃんと動いたらもっと簡単にいけると思います。
何はともあれ、WHR2-G54のファームウェアを最新にしてみてはいかがでしょうか。ここからダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr2-g54_fw.html
uPnPがオンになっているのか、または手動でオンにしないといけないのかはちょっとわかりませんでしたが、マニュアルが手元にあれば参照してみてください。オンであろうと仮定して作業を進めてもいいと思います。動かなかったらあらためてuPnPがオンになっているか確認方法ふくめて探してみてください。
ここまでで事前準備は完了です。
次はTS-WLCAMに付属してきた「スマートフォン/タブレットで利用する」というタイトルの説明書にしたがって設定をすればいいはずです。(先頭に製品のMACアドレスをメモするというのがありますが、あれは不要です。あれはNASに録画する設定作業のときに使います)
ご利用の環境は2重ルーターになっていなくて、かつuPnP対応のルーターであれば、手順通りに動いていいはずなんですが。
書込番号:16847085
2点

ありがとうございます。
自宅に戻りましたら、ファームウェアをチェックして最新のものにしてみようと思います。
なにしろ、そんなことをした記憶は全くありませんので、購入時のまんまです。
NTTからレンタルしている最高級モデムは設定も何もしていません。
現在、タイムアウト後、IPモードでカメラ設定を行うと
「カメラと接続できませんでした。インターネットの設定をご確認下さい」のエラーが出ます。
「おいおい、つい今までつながっていたんだぞ、設定のどこを確認したらいいんだよ」と、ひとり突っ込みを入れています。
書込番号:16848114
0点

具体的な例で聞いた事はないのですが、プロバイダー側にIPカメラを使っているということを話して何か制限掛けていないかも確認してみるのもいいかもしれないですよ。
IPカメラはプロバイダーから見ると元々、細い上り帯域をバンバン使っているうれしくない機器です。または定常的に上りにデータがバンバン流れていると異常なものと判断してちょっと制限掛けているかもしれないという訳です。問い合わせてみて違うとなれば、可能性は一つ減るので無駄にはならないかと思います。
書込番号:16848429
1点

ひとつひとつ、考えられる箇所を潰していった結果、最後はカメラ本体にたどり着きました。
最初は「時間がたつとタイムアウト」になり、再接続は可能だったのですが、昨日今日は
再接続も不可能になりました。
そこでそのままの状態で自宅(カメラと同じLAN)からの接続を試みましたが、やはり接続できません。
パソコンの「Magical Finder」でもカメラを見つけることはできません。
前面のランプは点灯していますが、動きのあるものを捕らえた時でも点滅はしません。
つながらない状態でポートが開いているか確認すると開いています。
ファイアーウォールをチェックし、アンチウイルスソフトも一旦止めて再度接続、カメラの
検出を試みましたが、接続、検出共にできません。
そこでカメラの電源を抜き差しして初期化ボタンを押して待つこと数分。
カメラの検出、接続、ともにできるようになりました。
ということで、私なりの結論は「カメラが怪しい」「時間がたつとハングアップする」という
結論になりかかっています。
今度は環境を変えて、つまり、これまでと逆の設置で、仕事場のLANにカメラをつなぎ、
自宅LANから接続可能か、タイムアウト、接続断が発生しないか検証してみます。
今まで「初期不良」に当たったことは一度もないので、まだカメラが原因、という確信は持てません。
ちなみに、初期化ボタンは押してランプが消えると、数分待っても再点灯してくれません。
再度電源を抜き差しすると点灯しました。
これは仕様のようです。
あせって「初期不良!」などと交換を迫って、クレーマー扱いされては大変です。
書込番号:16853312
0点

なるほど、リセットで一度、症状が切れるというのは、他の機器でもよくある話ですね。わたしももっと早く気がついて助言差し上げられればよかったと反省です。
ここまで何度もいろいろ確認した経緯を説明すれば、きっと丁寧に対応してくれると思いますよ。がんばってください。
書込番号:16859382
1点

いいえいいえ、スカパー消しゴムさん、のアドバイスがどれほど役にたったかわかりません。
その後の経過です。
結論から言うと、48時間ほど、不具合無く稼動しています。
環境を変えてテストしようと決める前に、これまで何度も行っていた、「初期化・電源の抜き差し・LANケーブルの抜き差し」をもう一度行ったのは、二つ上のスレで書きました。
今度はタイムアウトまでの時間を計ろうと、ストップウォッチを傍らに置きました。
待つこと30分、1時間・・・、あれれ? 見えてます。
翌朝は・・・、あれれ? 見えてます。
最後に設置しなおしてから48時間。 やはり見えてます。切れません。
どうして?
最後にリセットかける前に、カメラに「いいか、これが最後だからな。覚悟しておけよ」と脅しをかけたのが良かったのでしょうか。
カメラじゃないとすると、電源周り? それも壁コンセントから引っ張っているテーブルタップの。
というわけで、あれほどスカパー消しゴムさんのお時間を頂戴したのにこんな経過報告になってしまって・・・。
これじゃ他の方の参考にはならず、掲示板を汚してしまっただけと反省しています。
もう少し様子を見て、解決済みにしたいと思います。
書込番号:16863260
0点

製品の中に小人が住んでいたらしばらくおとなしくしているかもしれないですね(笑
様々な理由でちょっと動作が不安定になるという状態は発生すると思います。上位回線側の理由だったり、ルーターだったり、DDNSサーバーだったり、カメラ本体だったり、またはスマホ側だったりアプリだったりと可能性は多岐にわたります。
リセットして症状が消えたというのは事実なので、しばらくはこの製品を中心に疑ってかかっていいと思います。1年の製品保証(6ヶ月じゃないですよね?これ)をきっちり使うように意識していることも大切かなと思いました。
書込番号:16876031
1点

解決しました。
カメラをヨ○バシにもって行って症状を話し、交換してもらいました。
その新カメラを登録しなおして今日で3日目。
タイムアウトにもならずに稼動しています。
やはり初期不良?という疑いもありますが、私の設定ミスだったという可能性も残ります。
スーパカー消しゴムさん、ありがとうございました。
このスレを「解決済み」にするのはどうしたらいいのか・・・。
書込番号:16883546
0点

自分も同じ症状です。ACアダプターを抜き差しで一時的に復帰しますが時間がたつとアクサスできなくなります。カメラのFWをアップして先日までよかったのですが、昨日ルーターのFWを更新するとまた不具合になりました。使っている環境がすこしでも変わったりと、かなり愛称がある品だと思います。はっきりとは言えませんがカメラの最新のFWを待つしかないかも。カメラの最新FWは、ルーターとの愛称ハングアップが修正されていました。
書込番号:17011716
0点

私の場合は販売店で症状を話すと別のものに交換してくれました。
それを以前とまったく同じ環境で使っていますが、一か月以上電源を入れっぱなしの24時間稼働状態ですが、まったく不具合なく使えています。
安易に初期不良と決めつけるのは避けたいですが、私の場合はまったく同じ環境で使って不具合がなくなったので、そうだったのかと思っています。
モデムの種類は多岐に渡るので、IOデータ以外のモデムを使っている場合はファームウェアで簡単に解決するシロモノではないと思いますし、相性うんぬんの問題ではないと思います。
書込番号:17012414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





