Qwatch TS-WLCAM
映像をスマートフォンなどで見ることができるネットワークカメラ
<お知らせ>
本製品の一部製品におきまして、認証回避の脆弱性があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCAM
動体検知FTPがうまくいかないのです
ファームウェア : v1.06
メール・FTPとも動作検知する間隔:60秒で設定しました。
これによりメールは正しく60秒おきに画像付きで送信されます。しかし、FTPには肝心の画像のファイルは送信されません。
FTPの設定を確認する為に、FTP設定画面ににある[テストファイル送信]を試すと、送信先のフォルダに FTP_CAM-EF84_0419.txt のようには正しい日時のtxtファイルがちゃんと転送されます。
数分待っても、メールには画像付きでメールが届きますが、ftpの指定フォルダには画像が届きません。
設定をいろいろ見直して、ftpのモードpasvモード有効/無効、ftpサーバーやパスをいろいろと有効なものに変更したり、範囲設定の感度/しきい値の変更、画像サイズを640*480/1280*980に変更、メール機能をon/off変更
nasの設定はoffなどいろいろ設定を変えてもえても、テストファイルはちゃんと送信されますが、肝心の画像ファイルは1枚も転送されまません。
他に確認・設定すべき項目についてアドバイスを御願いします。
書込番号:17428877
0点

logとか出てないのでしょうか?
ftpしてるのに駄目なのか、ftpすらしてないのか。。
>FTP_CAM-EF84_0419.txt のようには正しい日時のtxtファイルがちゃんと転送されます。
>ftpの指定フォルダには画像が届きません。
テストのファイルって画像なのでしょうか?
それとも、テキストは転送できて、画像は出来ない?
サーバーの設定で、画像の許可してない場合、
ftpが失敗してる可能性もあるかな。。
因みに、ftpクライアントを使って手動では転送可能
なのは確認済みなんですよね(。´・ω・)?
書込番号:17428923
0点

MA★RSさん ありがとうございます。
> テストのファイルって画像なのでしょうか?
純粋なテキストファイルです。
ブラウザで確認するとディレクトリの中に
FTP_CAM-EF84_0419.txt 19-Apr-2014 15:33 147
が表示され,このファイルをwクリックすると
「このファイルは送信テストの結果です。
カメラ名 : CAM-EF84
ファームウェア : v1.06
時刻 : 2014/04/19 15:33:39 」
とブラウザ上で表示されます
> それとも、テキストは転送できて、画像は出来ない?
そのとおりです。テキストファイルは転送されてますが、画像ファイルは転送されません
メールには引き続き画像付きで送られてきています。
> サーバーの設定で、画像の許可してない場合、
> ftpが失敗してる可能性もあるかな。。
画像ファイルの転送は大丈夫です。
実は今現在 PLANEX CS-W04G を動体検知FTPモードで4年近く利用していています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10080910364/
今回 Qwatch TS-WLCAM とリプレイスしようと設定している所なんです。
PLANEX CS-W04G の方は今現在もせっせと画像ファイルを転送しています(笑)
> 因みに、ftpクライアントを使って手動では転送可能なのは確認済みなんですよね(。´・ω・)?
前述のとおりFTP転送には問題ない事を確認済みです。もちろん今もPCからftpクライアントソフトでHTMLファイルなど転送できています。
書込番号:17429138
0点

可能性でいえば、
・カメラ
カメラがputしてない。1-1
putの設定に問題がある。1-2
・ネットワーク
ネットワークの設定ではじかれてる。2-1
・サーバー
サーバーの設定ではじかれてる。3-1
テスト送信が、テキストじゃなくて、ダミーの画像ファイル
だと良いんですけどね(;´・ω・)
テスト送信の仕様が分かりませんが、普通はテキストが
OKならJPGもOKになる事が多いかと。。
差があるとすれば、
・カメラ
テスト送信と画像送信でプログラムが違う
・ネットワーク
テキストとJPGは分けないと思います。
違いがあるならカメラの通信に差があるか。。
・サーバー
別のカメラからJPGが送れてるなら、
まったく同一の設定にしてれば問題ないかと。。
http://www.iodata.jp/lib/manual/ts-wlcam/tab02/detect.htm#c
大した設定ないですしね。。
消去法で考えると、カメラがputしてるんですかね。。
パソコンにFTPデーモン入れて、パソコン向けに
送信テストしてみるとか。。
どこでもいいので、どこかで1回でも画像が
送れれば、カメラはputしてる、と言えるかと。
書込番号:17429273
0点

MA★RSさん ありがとうございます。
> カメラがputしてない。1-1
> putの設定に問題がある。1-2
これが怪しいと思っています。Qwatch TS-WLCAM の設定に問題があるのか
メールへの画像添付に成功しているので、カメラは作動している。画像作成もできている。
画像の送信や設定のところに問題があると思っています。
> ネットワークの設定ではじかれてる。2-1
> サーバーの設定ではじかれてる。3-1
PLANEX CS-W04G では、今も画像のFTP転送が成功している。サーバー側に問題なしと思います。
Qwatch TS-WLCAM からテスト用ファイルが転送できている。Qwatch TS-WLCAM 自体のFTP転送に関する設定に問題なしと思います。
などから Qwatch TS-WLCAM の設定の問題かと思っています。
書込番号:17429425
0点

メーカーへ症状を連絡した所(Webで連絡)、「検査または修理する」との連絡がありました。
メーカへ送りますので、後日結果報告します。
書込番号:17437169
0点

普通は、textのテストがOKならJPGもOKなので、
何らかの不具合の可能性が疑われたのかも
ですね。。
設定といっても、設定項目には、ファイル形式で
差がでる項目もないですし。。
直って戻ってくると良いですね(*^▽^*)
書込番号:17437843
0点

メーカーから帰ってきました。
「診断内容:弊社検査、ランプ動作、設定画面表示、有線無線LAN通信テスト、画像出力確認テスト、USB電源供給確認、リセット動作)にて正常動作を確認いたしました。」
「処置内容:本体を、念のため交換いたしました。」
交換機種にもかかわらず、まったく改善されていません。(動体検知メール送信は順調に画像をメールで送ってくれます。)
しかも動作確認に、私の症状に対する項目「動体検知・ftp送信」の項目が無いのが気になります。
メーカーの動作確認(上記項目)に関しては、私自身も異常が無かったので、メーカーには私の異常項目を検査してほしかったが、されてないようです。
現象が再現するようでしたら、サポートセンターへTELするようにと記載されています、
(サポートには繋がらないだろうと、危惧しております)
もしかしたら、そももそ「動体検知→『画像』のFTP送信」の機能が搭載されていないのかと疑っています
書込番号:17482103
0点

メーカーは異常なしとのことで、どうやっても自分の環境では保存できず、
やむをえず、フリーでFTP可能なサーバー(FC2ホームページ)を登録してみました
結果は○。うまく行きましたが、マニュアルに書いてない事が判明しました。
TS-WLCAMのマニュアルにはないのですが、FTPの設定で指定するフォルダ(ディレクトリ)の
下に、『マニュアルにはないのですが』勝手にフォルダをTS-WLCAMが作成するようです。
私の設定は
FTPサーバー名: ftp.hogehoge.com
パス: photo
これで、
hogehoge.com/photo/motion-2014-05-07-(時刻).jpg
ができると思っていましたが、
なんと
hogehoge.com/photo/snapshot_20140507(時刻)/motion-2014-05-07-****.jpg
しばらくすると、別のフォルダが現れ別の画像が
hogehoge.com/photo/snapshot_20140507(別時刻)/motion-2014-05-07-****.jpg
ちなみに、テストファイルは
hogehoge.com/photo/FTP_CAM-EF84_0507.txt
と保存されます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ということでFTP転送できない理由がわかりました。
『マニュアルに記載の無い』仕様で、下位にフォルダを勝手に作成し、
そこへJPG保存する仕様のようです。
サブフォルダの作成時にエラーが発生し、jpgも当然保存されないという結論です。
まさかFTPで、下位にフォルダを作成するとは思わなかったので、
画像が保存されない理由がわかりました
テスト用のテキストファイルとは別のフォルダになるとは思っていませんでしたの
びっくりです。
ついでにいえば、この下位フォルダを作成しない/下位フォルダ名の変更などの
設定が欲しいので、メーカーに質問してみます。
書込番号:17491125
1点

> サーバーの設定ではじかれてる。3-1
でしたね(;^ω^)
ファイルを作成できるという事は、権限は
大丈夫なようですので、FTPのmkdirコマンド
使えなくしてるサーバーのようですね(´・ω・`)
パソコンにFTPデーモン入れて、パソコン向けに
送信テストしてみれば分かった気もしますが、
いずれにしても解明できて良かったですね(;^ω^)
書込番号:17492003
0点

理由があるていど判明したので、次のようにメーカーに質問しました、
質問1 下位フォルダ(サブフォルダ)「snapshot○-○-○」がTS-WLCAMに
よって自動作成される説明がどこかにあるのか?
質問2 自動作成の下位フォルダ「snapshot○-○-○」の作成される
タイミングや名前の規則性
(時刻になっているのは見ればわかるので、たとえば、
5分おきにかならず5の倍数で作成される、等の規則が知りたい)
質問3 時刻を含んだユニークなフォルダ名でなく、自分の指定する固定の
名前のフォルダを作る事ができるか。
当然時刻など付加さない名前です。
質問4 あるいは、この下位フォルダ「snapshot○-○-○」を作成しない
方法はあるか。
メーカーからの返答
> ご連絡いただきました件についてですが、お客様からのお話にもございましたように
> FTPで転送する画像は「snapshot○-○-○」といったフォルダに保存されます。
>
> 上記につきましては、本製品の仕様となりますが、大変申し訳ございませんが、
> マニュアル等では上記に関する記載は行なっておりません。
>
> なお、「snapshot○-○-○」については、毎日、最初に動体検知されたタイミングで
> 自動生成され、フォルダは1日1フォルダまでとなります。
> フォルダ名につきましては、静止画の場合「snapshot○-○-○」、
> 動画の場合「Record○-○-○」となります。
>
> なお、フォルダ名を任意の名前に変更することや「snapshot○-○-○」を作成しない
> といったことは行なえません。
>
> ご要望にそえる回答を差し上げることができず、大変申し訳ございませんが、
> 上記につきましては、お客様からの貴重なご意見として承らせていただきたいと思います。
書込番号:17493054
1点

テスト機能がテストになってないのは、ツッコミいれた方が良いかもですねf^_^;)
テキストでテストする際に、同様のホルダー作成して転送しないと片手落ちな気がしますσ(^_^;)
書込番号:17493384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動体検知FTPの動作する条件がわかりましたので、安心していますが、自分の希望通りに
動きになっていないので残念です。
サーバ設定、パス設定の次に
(1)パスの下のサブフォルダ「snapshot○-○-○」を 作成する/しない の設定
(2)画像ファイル名には 「motion○-○-○.jpg」の時刻方式のファイル名/ユーザー設定の固定ファイル名.jpg の選択
があればうれしいです。
「snapshot○-○-○」のサブフォルダを作成しない場合には、フォルダが画像ファイルで溢れるのはユーザーの責任でよいと思います。
メーカーに要望してみます。
書込番号:17495334
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





