このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2019年7月31日 17:24 | |
| 0 | 0 | 2019年7月6日 19:08 | |
| 0 | 2 | 2017年12月15日 10:10 | |
| 1 | 0 | 2017年1月26日 11:57 | |
| 1 | 0 | 2015年8月2日 14:37 | |
| 0 | 3 | 2015年3月24日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
windowsアップデート1903にしてからワイヤレスディスプレイが調子悪く、マウスポインタしかテレビに映りません。グラフィックドライバはアップデートしましたが、その他の改善方法を教えて頂けませんでしょうか。
0点
後は、WiFiカードのドライバくらいだと思いますが...
何せPTV3000、古いしファームアップも終了してるので、そろそろ使えなくなるかも。
スマホ等でも、バージョンアップで使えなくなるケースが増えてます。
そろそろMiracast以外の方法考えた方が良いかも知れませんね。
Chromecastなど。
書込番号:22831349
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
マイカー買い換えて、ようやくカーナビにHDMI接続できるようになったので、久しぶりに引っ張り出しました。
手持ちのSH-M08、P20 Liteで試しました。
SH-M08(Android9.0)では、取りあえずつながりましたが、動作が不安定ですぐ落ちる。
9.0に上げるまではちゃんと使えてたので残念。
P20 Lite(Android9.1)もつながりますが、画質が少し荒い感じ。
どちらも、動画再生するとフルスクリーンにならず。
両スマホの解像度がFHD以上なのが原因かな。
止む無く、今は常用してないarrows M03(Android6.0)を使う事にしました。
M03はHD画質で、フルスクリーンも大丈夫。
取りあえずこれで使って行きたいと思います。
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
Windows 10 Fall Creators Update(1709)にアップデートしたところ、Creators Update(1703)まででは問題なく接続できていたのですが、接続ができなくなりました。
接続からPTV3000を選ぶと、テレビ側は「接続しています・・・」表示に切り替わるのですが、その後画面が切り替わらず、接続が切られる感じです。
このとき、PC側ではIntelドライバのポップアップで「Intel WiDi」と表示され、デバイスマネージャーの「モニター」に画面が一時的には追加されるのですが・・・。
使用PCはLet's note SX2(IvyBridge)でWiFiアダプタはCentrino Advanced-N 6250 AGNで、ディスプレイドライバはWDDM1.3対応、WiFiアダプタのドライバもNDIS6.3対応で、DxDiagで「すべての情報を保存」して中の確認をした限り
Miracast: Available, with HDCP
となっています。
WiDiのサポート自体がFall Creators Updateでは切られてるらしく、ポップアップから判断するにWiDiとして接続してる様子なので、これが原因ではないかと思うのですが、Miracastで明示的に接続するためにはどうすればいいのでしょう?PTV3000のファームはv2.4.53JPです。
同様の症状の方、もしいらっしゃいましたらアドバイスいただけますでしょうか?
0点
原因は結局分からずじまいなのですが、IntelのWiFiドライバとか色々いじくってたら、いつの間にか接続できるようになりました・・・。ホントなんだったんだろう。
書込番号:21432907
0点
Windows10のアップデートは毎回大型なので、何らか不具合が出ても不思議では無いです。
Miracast関係は、Andoridで非対応の機器が増えてますね。
PTV3000のファームも2016/11のv2.4.53を最後に更新がありません。
インテルのWiDiサポートも2016/10に終了してます。
マイクロソフトの最新Miracastアダプタの仕様でも、Windows以外のOSは非対応です。
仕様の更新も無く、今後の対応に不安が残りますね。
まあ、Chromecast等の他デバイスで画面の転送は出来るので、個人的にはあまり困らないと思います。
実際、画面転送する必要性自体がほとんど無くなってきてるのは事実です。
書込番号:21433292
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
販売終了して久しいですが、ちゃんとファームウェアのバージョンアップはされてるようです。
Version 2.4.53 で、最終更新日が、2016.11.26 となってます。
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/PTV3000#searchResults
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
Miix 2 8をWindows10アップグレードしたので、PTV2000に続いて、PTV3000も動作確認しました。
Miracast接続が非常に簡単になりましたね。
アクションセンターから接続を選び、検索デバイス一覧からPTV3000を選ぶだけです。
以前より接続がスムーズで早くなった感じがします。
WEB動画を30分ほど再生してみましたが、動画・音声の乱れもありません。
総じて良い感じです。
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
半年ほど使用しています。
昨日、2時間ほど表示した後、Miracastを切断して外出しました。
20分後、帰宅して再接続を試みたところ、画面には砂嵐が…
いつもなら起動画面が出るはずが、何度接続し直しても砂嵐しか表示されません。
どなたか同様の症状に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか?
その場合、どう対処したか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
右手中指第一関節さん、こんにちは。
PTV3000使ってますが、砂嵐の経験は無いです。
Miracast接続前の初期画面は出るのでしょうか。
あと電源はどこから取られてますか。
もしTVのUSB端子なら、試しに付属のACアダプタ使ってみてはどうでしょう。
書込番号:18595044
![]()
0点
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2013/09/windows-81miracastarrows-tab-wi-fi-qh55j.html
のUSBケーブルの話しが参考になりませんか。
書込番号:18596433
![]()
0点
>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
ご教授ありがとうございました。
今日になってようやく新しいUSBケーブルを調達し、ACアダプターで給電したところ、無事に起動画面が表示されました。
TVのUSBから給電していましたが、出かける直前までは問題なく映っていたため、本体の故障しか疑っておりませんでした(^^;
まさかUSBの電力不足とは・・・
お二方のアドバイスのおかげで、快適なMiracastライフが送れます。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:18611740
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

