このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2014年12月21日 13:01 | |
| 3 | 6 | 2014年12月16日 11:52 | |
| 0 | 1 | 2014年12月7日 12:49 | |
| 0 | 7 | 2014年10月2日 12:17 | |
| 4 | 9 | 2014年9月28日 02:33 | |
| 0 | 1 | 2014年9月23日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
youtubeで dolby digitalplus のデモとかがアップロードされていますが、
このプレイヤーでHDMI出力されるのでしょうか。
書込番号:18289366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぱっさげさん、こんばんは。
PTV3000のレビューとか見る限りは、5.1chサラウンド対応とはなってますね。
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review28/
ただ、基本的にMiracastアダプタの場合、画面と音声のリアルタイム転送なので、どうしても遅延が目立ちます。
パソコン側に負担も大きく、動画等の再生がきちんとされる保証が無く、イライラしがちです。
今なら、特にYoutube再生に関しては、Chromecastの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
こちらはMiracastと違い、直接WiFiルーターに接続して動画ストリーミングします。
PC、スマホ等はChromecastをリモートコントロールする形ですね。
でも操作は簡単で、スマホ等で普通にYoutube再生時にキャストアイコンをタッチするだけです。
Miracastより、色々楽しめるし、何より安い。
世界的にユーザーも桁違いに多くお勧めです。
書込番号:18289779
1点
ちなみにMiracastの場合、かなり接続可能なデバイスが限られます。
特にWiFiルーターに接続しながら、同時に動画転送出来る機種に制限があります。
もし購入される場合は、動作確認済みデバイスをまずは確認して下さい。
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
逆にChromecastの場合は、比較的デバイスに制限がありません。
Android、iOS、WindowsなどWiFi接続可能デバイスで使用できます。
その辺も、Chromecastをお勧めする理由です。
書込番号:18289852
1点
ひまJINさん早速有り難う御座います。
AVアンプを9.2chに最近買替えた為、
音の移動感を色々と試したくなっています。
DENONのAVR-X4100Wをかったのですが、
ミュージックプレイヤーは内蔵しているものの、
dolbyのHPからダウンロードしたdemoは再生出来ず、一緒に購入したblu-rayプレイヤー、DBT-1713UDも画像は出るものの、音声出力は2chだったのです。
Appletvでyoutube、airplayも試しましたがやはり多チャンネルには対応していないようです。
仕方無く、お勧めのcrome castを買おうかと思っていたのですが、どうやらdolbydigitalには対応していない様です。amazonが米国で発売したfiretvは対応しているみたいです。日本発売はまだ未定なので何か方法は無いかなと考えているところです。
そもそも、u-tubeにアップロードされている、
dolbydigitaたるものは、多チャンネル再生可能なのかアップロードするとPCMに変換されてしまう?
u-tubeの仕組もわかっていないしだいです。
Push2TV PTV3000はキャストしているだけなのでしょうか?プレイヤー機能はもってない?
わかったら教えて下さい。
書込番号:18290201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオに関しては詳しくなので、PTV3000の機能、動作に関する説明だけになりますが...
基本的にプレーヤー的な機能は有りません。
PC等のデバイスとWiFi-Directで直接接続して、リアルタイムに画像、音声を中継する機能が全てです。
要はパソコンの2ndディスプレイとして機能する格好になります。
2ndディスプレイなので、ミラーリング、マルチディスプレイにはなります。
AppleTV、Chromecastとは根本的に製品の使い方が全く違います。
5.1ch再生出来るかどうかは実際試して無いですが、製品説明にある以上は多分出来ると思います。
ただ音質に関しては、本来あまり考慮された無いと思われ、期待できないので注意して下さい。
まあ、でもYoutube再生程度なら十分使える製品だと思います。
書込番号:18290422
0点
一応、我が家の機材を使ってテストしてみました。
結果、Windows7のデバイステストで、PTV3000経由で5.1chホームシアターからの音出しはOKでした。
ソニーのHT-SS380です。
ただYoutubeで5.1ch素材を探して再生すると、どうも前面からしか音が出ないんですよね。
この辺は時間が無くて検証できませんでした。
申し訳ない。
書込番号:18291489
0点
ありがとうございます。
AppleTV Ver4.0かfireTVが早期に発売されるのを期待して、もう少し我慢して、blu-rayのatmos対応のディスクを増やす事にします。
書込番号:18291699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
REGZA Z9000と繋いだのですが映像・音声とも出力されません。
PCモニターでは問題なく(WI-DI、ミラキャスト共に)映りますので、Z9000との相性なのか?と思ってます。
それともZ9000側で何か設定が必要なのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
0点
>REGZA Z9000と繋いだのですが映像・音声とも出力されません。
PVT300のファームのアップデートは済んでますでしょうか?
http://www.netgear.jp/support/manual/ptv3000/PTV3000_IG_JP_27Mar2013_low.pdf
のP2参照。
WiDiで接続の場合は上記マニュアルのP9の手順4までは正常に操作出来てますでしょうか?
特には手順3でPVT300を見つけられてますか?
Miracastで接続の場合はP14の手順4までは正常に操作出来てますでしょうか?
>それともZ9000側で何か設定が必要なのでしょうか?
Z9000ではPVT300が接続されているHDMIポートを入力として選択されていますか?
書込番号:18272924
1点
REGZA Z9000とつないだ時点で、最初の接続前画面は出てますか。
それすら出てないと、REGZAの入力設定を疑いますが。
それとも、接続画面は出てるけど、Miracast等で接続時に画面、音声の転送が出来ないのか。
どちらかによって対応は違ってくると思います。
書込番号:18273082
1点
因みに、Z9000だとHDMI端子が4個あると思いますが、どの端子でもダメでしょうか。
あとPTV3000の電源はどこから取ってますか。
書込番号:18273124
![]()
1点
羅城門の鬼さん、ひまJINさん 返信ありがとうございます。
ファームのアップデートはPCですぐに行いました。
最初の接続前画面もでなく、真っ暗です。
(フィリップス製PCモニタでは問題なく表示されます)
電源は付属のACアダプタで取っております。
HDMI端子はサイドに付いている4番ポートのみです。
(以前、他機器を差した時は4番ポートでも問題ありませんでしたが。。。)
TV裏側には差し辛いので他の端子は試してませんでしたので後ほど確認してみます。
書込番号:18273190
0点
>最初の接続前画面もでなく、真っ暗です。
>(フィリップス製PCモニタでは問題なく表示されます)
文意が判り難いですが。
「接続前画面もでなく」とはどういう意味でしょうか?
「接続前画面でも」ですか?
http://www.netgear.jp/support/manual/ptv3000/PTV3000_IG_JP_27Mar2013_low.pdf
のP6やP11の接続完了画面さえも表示されていないのなら、
HDMIポートにちゃんと装着できていないのかとも思えるのですが。
PCモニタではPTV3000-100JPSがちゃんと機能しているのなら。
書込番号:18273560
![]()
0点
昨日、他のHDMIポート差し替えると接続できました。(映像も音声もでました。)
再度、4ポートに差すとこちらも問題なく、映りました!
4ポート目はあまり使用してなかったので、もしかするとノイズが入ったか何かで
ブラックアウトしてたのかも知れません。
羅城門の鬼さん
文章力無く、すみませんでした。
P6やP11の接続完了画面さえも表示されていなかったです。
但し、HDMIポート4はリモコンで選択できていたので装着は出来ていた
ものと思います。(Z9000は刺さっていないと選択が出来ない仕様ですので。)
みなさまにご迷惑をお掛けしましたが解決済とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18275421
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
Push2TV PTV3000-100JPSを購入。
ノートPCからファームウエアを問題なく更新。
手持ちのノートPCは、インテルWiDiに対応していないので、Miracastで接続。
・・・デバイスの追加でPush2TVを選択して、接続はできました。
PC画面と同じ画面がTVに表示され、動画再生もスムーズなのですが、音声が出ません。
タスクバー右下のスピーカーのアイコンをクリックすると、スピーカーのアイコンと
テレビのアイコンが表示されますが、テレビのアイコンは"Speakers/Intel WiDi"という
名前がついています。スピーカー側は、音声レベルが上下しており、音声が出力されて
いることがわかりますが(実際、PCのスピーカーからは音声が出ている)、テレビ側の
音声レベルは動いていません。テレビ側のボリュームスライドを動かすと、テレビから
”ポーン”と警告音は出力されます。
接続を何度やり直しても同じことで、お手上げです。
原因、解決方法などありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
YMDDさん、こんにちは。
我が家は、ノートPC3台、タブレット2台は、問題無くPTV3000で使えてます。
お使いのPCの、メーカー、型式は何でしょう。
PCのデバイス(グラフィック、無線LAN等)のドライバは最新ですか。
一度その辺調べて、ドライバを最新にして見て下さい。
あとHDMIケーブルに問題は無いですか。
他の機器(レコーダー等)をつなげて、音声は問題なく出力出来ますか。
書込番号:18246134
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
この商品のバージョン2.4.49のファームウェアでいくらパソコン側を最新にしても検索で見つからない状態です。
接続できている方いらっしゃいましたらWi-Fiアダプタ、HDグラフィックスのドライバのバージョンを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
私の環境(自作)
M/B msi H97i ac
CPU core i3 4160
メモリ 8GB
OS Windows7 home premium 64bit
マザー標準搭載のwifiアダプタ インテル dual band wireless-ac 7260
書込番号:18001731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiDiは、WiDiソフトだけでなく、グラフィック等のドライバ更新、インストール手順があります。
下記ページで必要なドライバ等チェックされてますか。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/wireless/wireless-display
書込番号:18001805
0点
一度、システムの復元し、再度widiアップデートツールにてHDグラフィックスなどのドライバをアップデートしましたが、相変わらず接続の際失敗します・・・(泣)
もう何が何だか・・・
おそらくwifiのドライバとグラフィックのドライバの組み合わせが悪いと、この製品に接続できないのではないかと踏んでおります。
が、何か他が原因で有って欲しいです。なにせ古いバージョンのドライバをインストールするには手動でやらなくてはならないので、それは避けたいです。
そういえば、この商品はWDDM?とか関係ありましたっけ?
書込番号:18002755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このNETGEARの海外サイトを見てみると
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/25479
↑Ver. 2.4.49
「Windows 7/8/8.1, Intel Wireless display V4.2.x, WiFi driver V16.1 and IGD V15.28 (3rd GEN CPU) or V15.31 (4th GEN CPU)」
とあるように、入手困難な最新ではないドライバのバージョンばかりサポートしているのでNETGEARのサポートを待っているしかないのかもしれません。
また、2.4.49より新しいバージョン(Ver. 2.4.53)が出ていますが、それも
「Windows 7/8/8.1, Intel Wireless display V4.2.x, WiFi driver V16.1 and IGD V15.28 (3rd GEN CPU) or V15.31 (4th GEN CPU)」
と、あるように前のバージョンと対応状況は変わっておりませんでした。
書込番号:18003017
0点
旧製品PTV2000のレビューですが、ドライバ関係で苦労された例があります。
何か参考になる事があるかも知れません。
一度目を通されてはいかがでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000219612/ReviewCD=592741/#tab
書込番号:18003509
0点
ひまJINさん
上記のスレッドを参考にインストールしてみます!
ありがとうございます
書込番号:18003558
0点
ひまJINさん先ほどのスレッド見させていただきました。
My wifiがインストールされていないのが原因かと思い、再インストールしてみましたがやはり接続するときに失敗してしまい接続ができませんでした。
グラフィックスとWiFiのドライバも最新にしてみましたが、現象は全く同じで接続中に「失敗しました」と表示が出てしまい接続できませんでした。
商品の不良としか考えられません。接続できている方のドライバのバージョンが知りたいです。バージョンが新しすぎるのかもしれません。
書込番号:18005049
0点
試しにPTV3000のファームを最新であるV4.2.53にアップデートしてみましたが、相変わらず接続中になってても失敗してつながりません!!!!!!!!!!!!!!!
そもそもこの製品がサポートしているWiDiのバージョンが古すぎる!さっさと最新に対応してほしいものです!!!!
もしや今後も対応する気はないのかも?miracastで接続さえできればと良いという考えか!?統合はされたものの、Win7で接続はできないのだからそれはおかしいと思うし、NETGEARは何を考えているのか・・・
もうかれこれこの問題に20時間以上は費やしています!苦痛でしかない
どなたかお助けください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:18005121
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
こんにちわ。久しぶりの投稿になります。
今回は再起動しても自動的にこの商品と接続するような設定ができるのか否かをお聞きに参りました。
ネットで調べてもそういった情報が全く無く、こちらに参りました。
現状ですが、Windows8.1の標準の機能で接続しています。つながるのはいいんですが、再起動や、シャットダウンした後またパソコンを起動してもワイヤレスディスプレイは繋がってくれません。Windows8.1側の設定を見てもそういった細かい項目が見当たりません。ワイヤレスアダプタ側の設定見ても同様に見つかりません。
起動するたびに設定しないと繋がりません。
Intelのwidiならそういった設定があるらしいのですが、Windows8.1だとソフトが対応していないらしいのです。
環境です
ASUS
X200MA
基本スペック
液晶サイズ 11.6 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Celeron Dual-Core N2830
2.16GHz/2コア
ワイド画面 ○
HDD容量 750 GB
メモリ容量 4GB
メモリ規格 DDR3L PC3L-10600
詳細スペック
ビデオチップ Intel HD Graphics
無線LAN IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
OS Windows 8.1 64bit
どなたか教えて頂けますでしょうか?お願いします。
書込番号:17911700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップPCさん、こんばんは。
確かにWiDiだと、自動接続設定があるので、WiDiソフトをスタートアップに入れとけば勝手につなると思います。
Windows8.1だと、自動接続がない上に、操作もチャーム経由なので、何気に面倒です。
何とかWiDiソフトをインストール出来れば良いのですが、色々確認する限り無理そうですね。
取りあえずWinキー+Kキーで「デバイス」までは一発表示出来ます。
手順が少しだけ単純になるので、取りあえず使ってみて下さい。
回答になってませんがご容赦ください。
書込番号:17912577
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます!
やはりWiDiなら起動時に勝手につながるんですね。
WiDi対応PCを買うしかないのですかね・・・
そうするにしてもかなり条件厳しいですよね。
条件がWindows7または8かつ対応したCPUとネットワークアダプタが必要なのでかなりきついです。調べたら値段も10万以上行きます(泣
書込番号:17912861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Win8.1上でMiracastはディスプレイのオプションスイッチという捉え方なので、システムが再起動すればオフに戻る仕様。
書込番号:17913007
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
やはりそういう仕様なのですね(泣
自分の使い方だと再起動できないのは致命的でしたがこのまま使うしか無いですね・・・
ひまJINさんが教えて下さったWinキー+Kキーを有効活用させていただきたいと思います。
ひまJINさん、Hippo-cratesさんありがとうございました!
書込番号:17913475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家の手持ち機器では、VAIO Fit14とFit 15Eが、PTV2000とPTV3000にMiracast接続してます。
Fit 15EはWindows7ダウングレードモデルですが、Win8.1にアップしてるので、Win7では未検証。
ただインテル HDグラフィックス4000と、インテル Wireless-N 2230で、WiDiの条件は満たすかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219612/SortID=16861237/#tab
これの後継モデルが下記ですが、同じWireless-N 2230かインテル無線なら使える可能性は高いです。
ただビジネスモデルなので情報が少なく確認できませんでした。
申し訳ない。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653052_K0000653049
書込番号:17913486
![]()
0点
6万くらいならWindows7の機種あるんですね
問題はワイヤレスの方のネットワークアダプタで、ネットで調べても情報が無いのが痛い所ですね(−_−;)
そちらの機種なら対応しているとの事ですね!
こういった情報はとてもありがたいです!ありがとうございます!
書込番号:17913554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記の機種ですが、ソニーストアの情報見ると、Wireless Displayは非サポートです。
ただ、もしデバイス条件がそろうなら、インテルのドライバ落としてWiDiが動く可能性はあると思います。
http://store.sony.jp/Product/Vaio/Win7dg/SVF1531GBJ_W7.html?view=biz
内蔵デバイスの確認は、ユーザー質問が手っ取り早いですが、答えてくれる方がみえるかどうか。
ダメもとで買ってみるには、ちょっと値段がはりますね。
書込番号:17913620
0点
ひまJINさんお久しぶりです
あれからノートパソコンの購入も考えましたが、耐久性が必要であった為自作することにしました。
そして、いざwidiを繋ごうと試みましたが、接続中に切れて失敗と表示されるのです。
Wi-Fiドライバ、グラフィックドライバともに最新にも関わらず接続不可でした。
上のスレッドの事象と似ている事から、これはパソコン側が問題ではなく、ワイヤレスディスプレイアダプタが原因ではないかと踏んでおります
どなたかお知恵をお貸し下さい。
書込番号:17989807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
ファーム最新で画面はバッチリ出ますが、音声がイヤホンからしか出ません。
SO-05Fの設定は何処触っても変更出来る箇所は見当たらず。見落としているのでしょうか?。
android4.4だと完全対応無理なのかな?。
0点
Nexus7(Android 4.43)で使ってますが、Youtubeなどで問題なく音は出ますね。
Windows8.1では音が出ない事がありますが、一旦切断して再度接続すると問題なく音が出ます。
イヤホンと言われてるのは、テレビのイヤホンですか、Xperiaのイヤホンですか。
PTV3000とテレビはHDMIで直結されてますか。
書込番号:17973732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



