このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2014年1月7日 20:32 | |
| 0 | 8 | 2013年12月9日 18:06 | |
| 0 | 2 | 2013年10月20日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2013年9月7日 19:14 | |
| 0 | 3 | 2013年6月6日 20:03 | |
| 0 | 1 | 2013年5月19日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
ワイヤレスでってことですかね?
有線接続でいいならPCとテレビを直接接続して再生した方が簡単ですよ、接続できる端子があればですが。
書込番号:17037348
0点
言葉足らずですいません。
ワイヤレスです。
無線LANの環境があり、テレビともつながっていますが、テレビがDLNA 対応でないだめ再生できません。
なので、どのような方法があるのかしりたいのです。
お願いします。
書込番号:17037480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DLNAで再生するならサーバーとクライアントの関係を構築することになります。
PCにサーバーソフトをインストールして発信してクライアントで受信するのですが、テレビが対応しないので他の機器(PS3等)を追加します。
あとはHDMIを無線化するこんな機器とか(PCにHDMI端子があるなら)。
http://www.sony.jp/video-projector/products/IFU-WH1/feature_1.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-EXWHD1
書込番号:17038067
0点
HDMI の無線は送信機が邪魔なので考えていません。
他に方法はありますか?
DLNA だとパソコンのインターネット画像をテレビに
映すことはできませんか?
また、パソコンのインターネット画像を映すとしたらどんな方法がありますか?
書込番号:17038127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PTV3000-100JPSの掲示板で質問されてるって事は、WiDi利用可能でしょうか。
お使いのPCの型式を上げられた方が良いと思います。
PCの機種によりますが、WiDi対応してれば、PTV3000-100JPSを買って動画の再生は出来ますよ。
WiDiではPCの無線LANとPTV3000-100JPSが、無線で直接つながる形になりますね。
私自身は旧機種のPTV2000-100JPS使って、古いテレビでワイヤレス再生してます。
書込番号:17041127
0点
いまはパソコンの型式はわかりませんが、2年くらい前のものなのでWiDi には対応していませんよね?
書込番号:17041133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiDi対応品は3年くらい前から出てたと思います。
大手メーカーのパソコンなら可能性はあるので調べてみて下さい。
書込番号:17041204
0点
帰ったら型式調べます。
WiDi に対応していなかったどんな方法があるんですか?
書込番号:17041221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵グラフィックが対応してれば、インテル製無線モジュールを買って、分解・換装って手はあります。
ただこれはそれなりの知識と手間が必要になります。
私は手持ちのThinkPad X121eに無線モジュールを2,200円ほどで買って使ってます。
あとは口耳の学さんが書かれてるような方法しか無いと思います。
書込番号:17041589
0点
パソコンですが、dynabook Satellite B351/W2JC
型番PB3512JCSTBW
です。
書込番号:17042426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お使いのPCは、残念ですがWiDiに対応して無いようです。
無線モジュールの換装も、検索した限り実例が見つかりません。
WiDiの利用は無理だと思います。
最近のPCだとサポート機種でなくても使える可能性はありますね。
Windows8.1がワイヤレスディスプレイに対応したので、かなり敷居が下がった感じがあります。
書込番号:17043046
0点
では、どの方法でとんな機材が良いのでしょうか?
書込番号:17043142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お持ちのPCにはHDMI端子が無いので、他の方法も使えないようです。
結論として、新しいWindows8.1パソコンに買い換えるのが一番だと思います。
ただ申し訳ありませんが、レビューがあまり無く、どの機種にしたら良いかアドバイスが出来ません。
我が家で先日買ったVAIOでは使えたので、それだけ報告しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506028/#16862555
書込番号:17043658
0点
買い替えは考えていません。
DLNA 対応のワイヤレスディスプレーなら可能ですよね?
書込番号:17044220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DLNA再生はパソコンに保存したコンテンツのみに有効です。
WEB動画の再生等では使えないので注意して下さい。
DLNA再生ならDLNAサーバソフト購入と、テレビ側にDLNAプレーヤー機器を足せば実現できると思います。
書込番号:17044724
0点
Web は見れないんですか。
残念です。
方法はないんですよね?
DLNA プレイヤーはどんなものがあるんですか?
書込番号:17044779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:17045430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレーでDLNA 対応のものがいくつかありますが、どれが良いかわかる方いますか?
書込番号:17046270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
ネットギアのHPによるとmiracas対応機種としてGALAXY3Sも記載してあり、wifiとの併用も可能とのことでしたので、昨日Amazonで購入したのですが、ほかの方のレビューでS4からサポートが開始された旨のレビューを拝見したのですが、S3でも使用は可能でしょうか?
最悪、キャンセルも考えているのですが…
書込番号:16929787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GALAXY S3は、6月20日のAndroid4.1.2バージョンアップで使えるようになったようです。
ttp://pcmanabu.com/galaxy-s3sc-06d-ptv3000/
書込番号:16935349
0点
ちなみにPTV3000は最初ファームウェアのアップデートやらないと使えません。
同じブログにやり方が書いてあるので参考にされると良いでしょう。
書込番号:16935383
0点
ありがとうございます。ひまJiNさんのブログを参考にフォームウェアの、アップデートに挑戦します。ただ家にはPCがなくてスマホでの作業はかのうですか?
書込番号:16935507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御免なさい、私のブログではないので詳細は不明です。
一応スマホでも出来るだろうとは書いてありますすが、実際はどうか分かりません。
ただスマホを前提にした商品なので出来るんじゃないかと思いますけど。
無責任で申し訳ありません。
書込番号:16935739
0点
メーカーHPにAndroidスマートフォンによるPTV3000ファームウェア・アップグレードがあるので大丈夫でしょう。
頑張って下さい。
http://www.netgear.jp/support/info/push2tv/ptv3000_upgrade-m.html
書込番号:16935756
0点
簡単にできました。ありがとうございました。ただこのような画面は問題なくTVに、写るのですがYoutubeなどの動画はたまに、フリーズします。Wifiとの電波干渉でしょうか?初めは音もでなかったのですが、Bluetoothを切ればでました。
書込番号:16935781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使えたようで良かったですね。
Youtube動画のフリーズはGALAXY3S側の問題のように思います。
GALAXY3SのWiFi設定はどうなってますか。
もし2.4GHzのみとかになってるようなら、5GHzも使えるようにして下さい。
5GHzはPVT3000でも対応してて電波干渉がまずありませんので。
書込番号:16935828
0点
ご心配おかけしました。なんと、充電をしながらではないとAllsherecastは接続をきってしまうようです。充電しながらでしたら、なんの問題もなく利用できました。
ひまJINさん、ほんとにありがとうございました。これでまた、一つAVライフが快適になりました。
書込番号:16935953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
はじめまして
非常に初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします
対応表には掲載されていませんがiPhone4で使用はできませんでしょうか?
(iPhone4はSIMなしですので通信は関係ありません)
wi-fiでの接続とあったのでもしかしたらと思って質問させていただきます
また車載用としての使用をしている方もいらっしゃったら合わせてお願いします
最近の車にはHDMIとUSBがありますので使えそうな…?
よろしくお願いいたします
(ちなみにミラプレと悩んでいます)
P.Sここを見ろ!などありましたらURLをお願いします
0点
この製品は、インテルWiDiとMiracast対応のデバイスです。
ミラプレも同様ですね。
主に一部のWindowsPCとAndroidが対応機種です。
iOSが対応してるのはAirPlayなので、Apple TV買われた方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000349435/
書込番号:16732261
0点
ひまJINさん
貴重なご意見ありがとうございます
やっぱりダメですね…
AppleTVも検討していましたが、車載も検討していましたので、ルーターを持ち込むことは難しいと思っています
ミラプレはIOSも対応できるようですが、車載となった時が…
メーカーに問い合わせてみます
ありがとうございました
書込番号:16733470
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
PCやスマホなどの端末とは11a/g/n(2.4GHz/5GHz)いずれかで接続し、ルーターを通さずMiracastで直接転送する。
だから離れているときれいに再生できないこともある。PC画面で再生できる動画だったら表示できる。
書込番号:16555867
0点
YouTubeも再生できますか?
ほかにもいろいろプレイヤーがありますが、どれが一番良いのでしょうか?
書込番号:16555962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
購入し、XperiaAXで接続しています。
一通り使ってみて、表示・再生には問題ないのですがあることに気づきました。
PTV3000をブラビアリンクのネットワーク内に入れると、ほかのリンク機器が動作しなくなります。
(本来リモコンで電源や音量が操作できるはずなのに、PTV3000を接続した瞬間から操作できなくなる)
言葉ではうまく伝えられないので、HDMIが我が家でどのようにつながっているか画像をアップします。
(個人的なネットワークの配線覚書ですが、ご容赦ください)
画像の左側に、HDMI切替機にPTV3000を取り付けました。
最初は、TVのHDMI端子に直接つなげたのですが。
上記理由からPTV3000を刺してしまうと以後リモコン操作が利かなくなってしまったので、それならばと切替機をつけてみました。
しかし状況は変わらず。。
購入したHDMI切替機が動作している機器を自動で判別して、切替えるタイプだったので結局常にHDMIと繋がっているのと変わらない状態でTVに直接つなぐのと症状は変わらないようでした。
今は、一度オーディオ含むすべての機器の電源を入れてからPTV3000を刺すようにして使っています。
使用後はPTV3000のHDMIケーブルを抜き、その他の電源を切る・・・と。
どなたか解決方法に心当たりのある方にご教授頂きたく、投稿しました。
尚、ファームウェアは5/12現在最新までバージョンアップしております。
ハード的にHDMIの切替可能なスイッチか、PTV3000をリモコン等で電源ONOFFできる機構をつければ解決するのかなとも思いましたが、なんだかそれも癪なので・・・。
ちなみに、TV・レコーダー・オーディオ・切替機とどのHDMI入力にPTV3000を繋げてもリモコン操作不可になるのでPTV3000の問題なのかなと思いここに投稿した次第です。
よろしくお願いいたします。
0点
ご愁傷様です。
過去にHDMIリンクが利かなくなるNMPは存在していましたが、まだあるのですね。(>_<)
自分は数年前にTMP-301Kという製品で遭遇し、即返品しました。
確か、一世を風靡した?PAV-MP1の初期ロットにもこのバグがあったと思います。
HDMIリンクは、その機能上チップ制御(プログラム制御できない)と思われます。
つまり、ハード的なチップ交換しか解決方法はないということになります。
可能なら、返品して他の機種にされた方がよいかと思います。
書込番号:16131470
0点
「HDMI連動機能(HDMI CEC)」がその製品で「対応」と謳われていることが肝心です。
プリンストンのメディアプレーヤーでも同様の症状が起きます。
「HDMI CEC」に準拠していない機器が「HDMI」で接続され、それに対してテレビから「HDMI CEC」の信号(コマンド)が送られても、
相手は「無反応」なため、テレビなどが「応答待ち」の状態で止まってしまっているのかも知れませんm(_ _)m
<ファームウェアで対応出来るかどうかは難しい所...
「HDMI CEC+α」が「ブラビアリンク」などで「メーカー独自機能」として利用出来る事になります。
<まぁ、「テレビの番組表からレコーダーに予約」なんてのが「独自機能」の主な部分ですが...(^_^;
本来なら、「HDMI端子に直接接続」の状態で、周辺の機器の電源が入った状態から、テレビの電源を入れれば、
「HDMI CEC」に対応するかどうかを判断して、「非対応」ならその「HDMI端子」に対しては「HDMI CEC」の命令を出さない様にしているようにも思いますm(_ _)m
<一度テレビの「ブラビアリンク」を「使用しない」にして電源を切り、もう一度電源を入れ直してから、
「プラビアリンク」を「使用する」にすると、接続している機器に対して確認をしに行ってくれるかも!?
※この間、「レコーダー」などの電源が入った状態にすることが重要。
「連動」で切れた場合は、電源を入れてから上記の「使用する」にして下さいm(_ _)m
書込番号:16151198
0点
皆様ありがとうございます。
色々パターンを試してみましたがうまくいきませんでした。
ダメもとで、ネットギアサポートにも問い合わせしてみましたが、残念ながら下記の通りでした。
「誠に恐れ入りますが弊社製品側ではHDMI機器との連携に
関する設定項目が無く、ご提案可能な対処方法はございません。」
(抜粋です。)
ファームウェア対応も難しそうなので、他の商品も視野にいれ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16222875
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
スマホ(P-02E)でDIGAの持ち出し番組を再生し、カーナビ(KENWOOD MDV-Z700)に表示させようと考えています。
ただ、カーナビ側に制限が有り、HDMIやMHL入力の場合、
解像度が480pまでしか対応していません。
HDMIケーブルを使って、別のスマホで動画再生してみると、
確かに480pまでの動画は表示されますが、
720pなど、480pを越えると表示されません。
本機を使用した場合、上記のHDMI有線接続と同様に、
動画自体の解像度が480pであれば問題なく表示されるでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0点
この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>HDMIケーブルを使って、別のスマホで動画再生してみると、
>確かに480pまでの動画は表示されますが、
それなら「動画の解像度」はあまり関係無く、
「Push2TVの出力解像度」を「480p」に固定すれば良いだけなのでは?
<ユーザーズマニュアル46ページ
書込番号:16151234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



