このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 16 | 2015年2月27日 00:19 | |
| 3 | 7 | 2015年1月29日 15:26 | |
| 2 | 6 | 2014年12月21日 13:01 | |
| 13 | 7 | 2014年12月17日 20:55 | |
| 3 | 6 | 2014年12月16日 11:52 | |
| 0 | 1 | 2014年12月7日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
私の環境ではPTV3000で接続できませんでした。
皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。
1)PC
LENOVO G500(Windows 8.1)
2)ディスプレイドライバ
DXDIAGで確認。WDDM1.3。
3)無線LANドライバ
PowerShellで確認。NDIS6.4
4)フォームウェア
2.4.53
5)症状
デバイスの追加でPTV3000を検出できて、WPS PINの認証後にインストールが始まります。
しかしながら"接続できませんでした"とエラーが出てしまう。
Windows8.1のデバイス-表示で"ワイヤレスデバイス追加"も出てきませんので、LENOVO G500は
ワイヤレスデバイスは非対応ということでしょうか?
(LENOVO G500のディスプレイドライバの仕様?)
※下記のWebを参考にさせて頂きました。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131015_619361.html
よろしくお願いします。
0点
インテル WiDi のシステム要件
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1034/article/2511
少なくとも上記条件に合ってないと無理ですね。
書込番号:18511438
![]()
1点
グラフィックよりは、無線LANカードのドライバでしょうね。
適当なインテル製の無線カードに交換すると良いかも知れません。
書込番号:18511858
0点
ちなみに、PTV3000のファームウェアアップデートはされましたか。
初期状態だとかなりバージョンが古いので、まずファームアップは必須だと思います。
http://www.netgear.jp/support/info/push2tv/ptv3000_upgrade.html
あと、PTV3000は無線感度がかなり弱いです。
最初の設定、接続は2m〜3m程度の距離でやられた方が良いと思います。
書込番号:18513408
0点
皆さま、アドバイス有難うございます。
ぴっかりいいさん
今回は購入前の調査不足で、そこまでの仕様確認をしていませんでした。
Windows 8.1であれば大丈夫だと思っていました。
ひまJINさん
早速インテルのUSB無線アダプタを探してみます。
なお下記のSiteから最新Firmware Version 2.4.53でUp-Date済です。
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/PTV3000#
この時もPCから192.168.3.1に接続できず、手持ちのスマホAndroid4.2.2の
Chromeブラウザから192.168.3.1に接続してUp-Dateに成功しました。
但し、このスマホもPTV3000への接続に失敗します。
ちなみにPTV3000との距離はいつも1mくらいの場所で行っています。
引き続き、いろいろ試してみます。
書込番号:18515482
0点
動作条件ですが、USB無線アダプタでは動作しません。
Intelの内蔵無線LANユニットが無難ですが、LenovoはBIOSによる無線LANユニット縛りがあり対応してないものだとパソコンの起動さえできません。
デバイスマネージャーで見えるはずなんですが、
CPU名
無線LANユニット名
を書き込んだほうがいいです。
書込番号:18515640
0点
インテル製のUSB無線アダプタはありません。
付けるとすると下記のようなパーツで、分解して換装が必要です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C3DE3IM
保守マニュアルで調べた限り、G500に対応してるのはIntel Centrino Wireless-N 135のようですね。
ただ、Miracastは動作しないみたいです。
WiDi、Miracastは結構パソコンでの動作条件がシビアです。
残念ですが、G500での使用は諦めた方が賢明だと思います。
書込番号:18515707
1点
Intel Centrino Wireless-N 135 というIntel無線LANユニットがあるんですね。
初めて知りました。
いやらしいことに、WiDi動作無線LANユニットに記載がありませんね。
G500って世代的にはIntel 6235とか動きそうなのですが、わざとBIOSで動作しないようにしてる確率が高そうですね。
誰かがG500でWiDi動作成功した情報がネットにあれば良いのでしょうが、現状無いですね。
書込番号:18515946
0点
ぴっかりいいさん、ひまJINさん、アドバイス有難うございます。
LEVONO G500ですが、
CPU Intel(R)Celeron(R)CPU 1005M@1.9GHz
無線LAN Broadcom 802.11n Network Adapter
です。
残念ながら、PTV3000はお蔵入りとなりそうです。
MiracastやWidiがPCの仕様にこれほどシビアとは存じませんでした。
書込番号:18515968
0点
調べてみると、G500の無線LANはbluetoothとのコンボみたいです。
普通bluetoothは専用カード使うので、ちょっと特殊なカードだと思います。
同じLenovoでも、ThinkPadより制限が無い感じがするので、もしかしたら汎用カードが使えるかも。
ただ、その場合、bluetooth機能が無くなっちゃいますね。
ちなみにPTV3000の購入目的は何ですか。
単純にYoutube等の動画転送なら、GoogleのChromecastが良いですよ。
Android、iOS、Windows、Macで使えて、機種制限も殆ど無いです。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
書込番号:18516110
0点
あと、今回参考にしたG500の保守マニュアルは、下記ページで製品名にG500と入れると出てきます。
英語版ですが、何かあった時に役立つので、ダウンロードして保存しておくと良いでしょう。
Lenovo製品は、ThinkPadに限らず、パソコンを弄りたい人には有り難いメーカーですね。
https://support.lenovo.com/jp/ja/products?tabName=Manuals
書込番号:18516206
1点
あらら、CPUがそもそもWiDi対応してないですね。
安いノートでWiDiするには、AcerかASUSあたりの第2世代以降のCore iノートで、WiDi対応無線LANユニットに自分で入れ替えるが良いかもです。
この2社では無線LANユニット縛りのBIOSに当たった事無いです。
ノートメーカーの日本語のサポートサイトでIntel無線LANドライバが置いてあるなら、電波法どうのこうの言われる筋合いは無いと考えます。
書込番号:18516365
![]()
1点
ぴっかりいいさん
PCで見ているSlingbox350をリビングのTVに映す為です。
海外に住んでいまして、手が届きにくい場所に大きなTVが設置されています。
HDMIケーブルで繋げても良いのですが、かなり見栄えが悪く...。
ソファとの距離は4m弱なのですが。
ひまJINさん
同じ廉価PCならば、ASUSを選べば良かったですかねぇ...。
LEVONO G500と迷ったのですよ。
後悔しきり。
書込番号:18518260
0点
下手なPCではなく、流行りのWindowsタブレットの方が確実でしたね。
私のLenovo Miix 2 8ではちゃんとPTV3000にMiracast出来てますよ。
http://kakaku.com/item/K0000679823/
同様のAtom Z3740かZ3770のタブレットなら、確認は必要ですが、使える可能性が高いです。
資金が許すなら購入されてはどうですか。
ノートPCでやるより気楽に使えて良いかも知れません。
ただPTV3000が使えるようになったとして、実は一点問題があります。
Miracastのミラーリングは動画に結構弱いです。
画像のコマ落ち、音声の遅延、切断が結構起きやすいです。
これを解消してくれる一つの方法が上で書いたChromecastなんですが...
ちょっとググったら下記ブログがヒットしたので確認してみて下さい。
http://blog.slingbox.com/2014/09/17/chromecast-for-sling-has-arrived/
書込番号:18518634
2点
下記スレ見ると、やはりSlingbox 350 でChromecastが使えるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474277/SortID=18007919/#tab
SlingplayerはWindowsだとWEBベースなんですかね。
それならGoogle ChromeブラウザでChromecastが使えると思います。
書込番号:18519850
![]()
1点
ひまJIN さん、朗報を有難うございます。
早速Chromecastを購入しにパソコンショップへ走りましたが、残念ながら有りませんでした。
店員がMiracastをしきりに勧めてきましたが、振り切ってHDMIケーブル8mを購入しました。
Chromecastを取り寄せるまでの間、これで我慢します。
いろいろ有難うございました。
書込番号:18521702
0点
念の為ですが、WiFiルーターはお持ちですよね。
ChromecastはWiFiルーターが無いと使えないので注意して下さい。
書込番号:18522293
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
スマホからのmiracast目的に本日購入しまして、早速USBとHDMIケーブルでTVに繋ぎましたが画面表示がなにも出ませんでした(ケーブル、HDMIポートは問題なさそうです、DVDレコーダがついていますが。。)
横のボタンを5秒押しましたが、ランプは点滅せず点灯のままでした
ファームウェアダウンロードはスマホブラウザからできたと思うのですが、まず本体が動いている気配がなく……本来はすぐに初期画面がTVに表示されるのと思ったのですが…スイッチが別にあるのでしょうか
ご教示のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:18416349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横のボタンを5秒押しましたが、ランプは点滅せず点灯のままでした
マニュアルによると、10秒以上押下する必要があるようです。
http://www.netgear.jp/support/manual/ptv3000/PTV3000_IG_JP_27Mar2013_low.pdf
p18参照。
>ファームウェアダウンロードはスマホブラウザからできたと思うのですが、
バージョンアップは仕様前に事前に行う必要があるようです。
http://www.netgear.jp/support/manual/ptv3000/PTV3000_IG_JP_27Mar2013_low.pdf
p2参照。
書込番号:18416454
![]()
1点
そもそも初期画面が出ないのは、どう考えてもおかしいですね。
本来なら英語の初期画面が出るはずです。
テレビの入力切替は正しくされてますか。
PTV3000はHIMIリンク非対応なので自動切り替えされません。
手動で切り替えが必要です。
入力スキップが設定されてたら解除しましょう。
念のため電源は一旦付属のACアダプタでとってみて下さい。
書込番号:18416513
![]()
1点
羅生門さん
ありがとうございます、10秒以上押し下げを再度してみましたけれども…動き出さずでした
書込番号:18417205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひまJINさん
返信ありがとうございます、まったく何の表示もでないのです。
初めDVD(HD)レコーダがついていたチャンネルと交換もして切り換えてみましたが、レコーダの方は表示するのですが。。
ACアダプタ電源、なるほどと思い付け替えました、が……しーん、でした
何か起動フリーズてきなことが起こっているのか、カチカチとかの動作音もしないので、メーカー問い合わせをしてみることにします。。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18417221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅生門の鬼さん
リンクを貼っていただいたマニュアルを再度確認しまして、リセットボタンをピンで10秒以上押すのと、横のボタン7秒押してWifi接続先に出てこないかスマホで見てみましたが出てきませんでした。リセットボタンについては、添付の紙マニュアルには書いていなかったので、古いシリアルなのかもしれません(Amazon購入です)。ユーザー登録&問い合わせをしてみます。返信いただきありがとうございました。m(__)m
書込番号:18417249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon購入だと、明らかな不良ならすぐ返品してくれます。
ただ手続きとしては、返品処理と別に、再度購入する形になると思います。
その辺、他の通販とは違うので注意して下さい。
書込番号:18417723
1点
ひまJINさん
ありがとうございます!!
書込番号:18418471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
youtubeで dolby digitalplus のデモとかがアップロードされていますが、
このプレイヤーでHDMI出力されるのでしょうか。
書込番号:18289366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぱっさげさん、こんばんは。
PTV3000のレビューとか見る限りは、5.1chサラウンド対応とはなってますね。
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review28/
ただ、基本的にMiracastアダプタの場合、画面と音声のリアルタイム転送なので、どうしても遅延が目立ちます。
パソコン側に負担も大きく、動画等の再生がきちんとされる保証が無く、イライラしがちです。
今なら、特にYoutube再生に関しては、Chromecastの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
こちらはMiracastと違い、直接WiFiルーターに接続して動画ストリーミングします。
PC、スマホ等はChromecastをリモートコントロールする形ですね。
でも操作は簡単で、スマホ等で普通にYoutube再生時にキャストアイコンをタッチするだけです。
Miracastより、色々楽しめるし、何より安い。
世界的にユーザーも桁違いに多くお勧めです。
書込番号:18289779
1点
ちなみにMiracastの場合、かなり接続可能なデバイスが限られます。
特にWiFiルーターに接続しながら、同時に動画転送出来る機種に制限があります。
もし購入される場合は、動作確認済みデバイスをまずは確認して下さい。
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
逆にChromecastの場合は、比較的デバイスに制限がありません。
Android、iOS、WindowsなどWiFi接続可能デバイスで使用できます。
その辺も、Chromecastをお勧めする理由です。
書込番号:18289852
1点
ひまJINさん早速有り難う御座います。
AVアンプを9.2chに最近買替えた為、
音の移動感を色々と試したくなっています。
DENONのAVR-X4100Wをかったのですが、
ミュージックプレイヤーは内蔵しているものの、
dolbyのHPからダウンロードしたdemoは再生出来ず、一緒に購入したblu-rayプレイヤー、DBT-1713UDも画像は出るものの、音声出力は2chだったのです。
Appletvでyoutube、airplayも試しましたがやはり多チャンネルには対応していないようです。
仕方無く、お勧めのcrome castを買おうかと思っていたのですが、どうやらdolbydigitalには対応していない様です。amazonが米国で発売したfiretvは対応しているみたいです。日本発売はまだ未定なので何か方法は無いかなと考えているところです。
そもそも、u-tubeにアップロードされている、
dolbydigitaたるものは、多チャンネル再生可能なのかアップロードするとPCMに変換されてしまう?
u-tubeの仕組もわかっていないしだいです。
Push2TV PTV3000はキャストしているだけなのでしょうか?プレイヤー機能はもってない?
わかったら教えて下さい。
書込番号:18290201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオに関しては詳しくなので、PTV3000の機能、動作に関する説明だけになりますが...
基本的にプレーヤー的な機能は有りません。
PC等のデバイスとWiFi-Directで直接接続して、リアルタイムに画像、音声を中継する機能が全てです。
要はパソコンの2ndディスプレイとして機能する格好になります。
2ndディスプレイなので、ミラーリング、マルチディスプレイにはなります。
AppleTV、Chromecastとは根本的に製品の使い方が全く違います。
5.1ch再生出来るかどうかは実際試して無いですが、製品説明にある以上は多分出来ると思います。
ただ音質に関しては、本来あまり考慮された無いと思われ、期待できないので注意して下さい。
まあ、でもYoutube再生程度なら十分使える製品だと思います。
書込番号:18290422
0点
一応、我が家の機材を使ってテストしてみました。
結果、Windows7のデバイステストで、PTV3000経由で5.1chホームシアターからの音出しはOKでした。
ソニーのHT-SS380です。
ただYoutubeで5.1ch素材を探して再生すると、どうも前面からしか音が出ないんですよね。
この辺は時間が無くて検証できませんでした。
申し訳ない。
書込番号:18291489
0点
ありがとうございます。
AppleTV Ver4.0かfireTVが早期に発売されるのを期待して、もう少し我慢して、blu-rayのatmos対応のディスクを増やす事にします。
書込番号:18291699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
おは〜! 若者
スマートフォンの田舎者が言うのもなんだが 良い d(-_^)
書込番号:18278179
1点
安いですね。
でもHDMIケーブル付いて無いので注意。
書込番号:18278398
1点
オリさんおはようございます。
これは安いと思ったので取り敢えず投稿しました。在庫僅かとの事です。
ひまJINさんおはようございます。
まぁまぁ、HDMIくらい通販で300円で買えますよ。
書込番号:18278553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18日11:59までのクーポンですね。
うちのテレビのHDIMに空きが無いです。。。(苦笑
書込番号:18278991
2点
スピードアートさんこんばんワン!
HDMIスプリッタなるものが500円から2500円程度で売っているので検討してみては?
信頼性は価格なりですが。
書込番号:18279378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC ブレイカーさん、毎度です。
実はかなり前にバッファローだったかのHDIMセレクタが買ってある(はずと言うくらい昔w)なのですが、DIGAのHDMI認識の問題があって導入が無期延期状態にあるのですよね。
「レコ接3台リミット規格が微妙に影響するのか?」
ここでポチったら迷宮入りかも?(爆
書込番号:18280105
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
REGZA Z9000と繋いだのですが映像・音声とも出力されません。
PCモニターでは問題なく(WI-DI、ミラキャスト共に)映りますので、Z9000との相性なのか?と思ってます。
それともZ9000側で何か設定が必要なのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
0点
>REGZA Z9000と繋いだのですが映像・音声とも出力されません。
PVT300のファームのアップデートは済んでますでしょうか?
http://www.netgear.jp/support/manual/ptv3000/PTV3000_IG_JP_27Mar2013_low.pdf
のP2参照。
WiDiで接続の場合は上記マニュアルのP9の手順4までは正常に操作出来てますでしょうか?
特には手順3でPVT300を見つけられてますか?
Miracastで接続の場合はP14の手順4までは正常に操作出来てますでしょうか?
>それともZ9000側で何か設定が必要なのでしょうか?
Z9000ではPVT300が接続されているHDMIポートを入力として選択されていますか?
書込番号:18272924
1点
REGZA Z9000とつないだ時点で、最初の接続前画面は出てますか。
それすら出てないと、REGZAの入力設定を疑いますが。
それとも、接続画面は出てるけど、Miracast等で接続時に画面、音声の転送が出来ないのか。
どちらかによって対応は違ってくると思います。
書込番号:18273082
1点
因みに、Z9000だとHDMI端子が4個あると思いますが、どの端子でもダメでしょうか。
あとPTV3000の電源はどこから取ってますか。
書込番号:18273124
![]()
1点
羅城門の鬼さん、ひまJINさん 返信ありがとうございます。
ファームのアップデートはPCですぐに行いました。
最初の接続前画面もでなく、真っ暗です。
(フィリップス製PCモニタでは問題なく表示されます)
電源は付属のACアダプタで取っております。
HDMI端子はサイドに付いている4番ポートのみです。
(以前、他機器を差した時は4番ポートでも問題ありませんでしたが。。。)
TV裏側には差し辛いので他の端子は試してませんでしたので後ほど確認してみます。
書込番号:18273190
0点
>最初の接続前画面もでなく、真っ暗です。
>(フィリップス製PCモニタでは問題なく表示されます)
文意が判り難いですが。
「接続前画面もでなく」とはどういう意味でしょうか?
「接続前画面でも」ですか?
http://www.netgear.jp/support/manual/ptv3000/PTV3000_IG_JP_27Mar2013_low.pdf
のP6やP11の接続完了画面さえも表示されていないのなら、
HDMIポートにちゃんと装着できていないのかとも思えるのですが。
PCモニタではPTV3000-100JPSがちゃんと機能しているのなら。
書込番号:18273560
![]()
0点
昨日、他のHDMIポート差し替えると接続できました。(映像も音声もでました。)
再度、4ポートに差すとこちらも問題なく、映りました!
4ポート目はあまり使用してなかったので、もしかするとノイズが入ったか何かで
ブラックアウトしてたのかも知れません。
羅城門の鬼さん
文章力無く、すみませんでした。
P6やP11の接続完了画面さえも表示されていなかったです。
但し、HDMIポート4はリモコンで選択できていたので装着は出来ていた
ものと思います。(Z9000は刺さっていないと選択が出来ない仕様ですので。)
みなさまにご迷惑をお掛けしましたが解決済とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18275421
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
Push2TV PTV3000-100JPSを購入。
ノートPCからファームウエアを問題なく更新。
手持ちのノートPCは、インテルWiDiに対応していないので、Miracastで接続。
・・・デバイスの追加でPush2TVを選択して、接続はできました。
PC画面と同じ画面がTVに表示され、動画再生もスムーズなのですが、音声が出ません。
タスクバー右下のスピーカーのアイコンをクリックすると、スピーカーのアイコンと
テレビのアイコンが表示されますが、テレビのアイコンは"Speakers/Intel WiDi"という
名前がついています。スピーカー側は、音声レベルが上下しており、音声が出力されて
いることがわかりますが(実際、PCのスピーカーからは音声が出ている)、テレビ側の
音声レベルは動いていません。テレビ側のボリュームスライドを動かすと、テレビから
”ポーン”と警告音は出力されます。
接続を何度やり直しても同じことで、お手上げです。
原因、解決方法などありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
YMDDさん、こんにちは。
我が家は、ノートPC3台、タブレット2台は、問題無くPTV3000で使えてます。
お使いのPCの、メーカー、型式は何でしょう。
PCのデバイス(グラフィック、無線LAN等)のドライバは最新ですか。
一度その辺調べて、ドライバを最新にして見て下さい。
あとHDMIケーブルに問題は無いですか。
他の機器(レコーダー等)をつなげて、音声は問題なく出力出来ますか。
書込番号:18246134
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

