FMV LIFEBOOK AH53/J FMVA53JWP
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2017年12月12日 21:42 | |
| 10 | 13 | 2014年9月16日 21:55 | |
| 1 | 7 | 2014年7月1日 17:46 | |
| 0 | 8 | 2014年6月17日 00:20 | |
| 7 | 6 | 2013年4月10日 16:40 | |
| 2 | 4 | 2013年3月26日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/J FMVA53JWP
母がこの機種を使用しているのですが
最近、動作が重くなって「イライラ」することが多くなってきたようです。
そこで、一度リカバリをしてみようと思いました。
元々この機種は、OSがWin8でしたが、購入後8.1にアップデートしました。
リカバリすると、OSはWin8に戻ってしまうのでしょうか?
もし、Win8に戻ってしまった場合、8.1にアップデートすることは
可能なのでしょうか?
0点
リカバリの前にCCクリーナーとかで自動起動する常駐ソフトや断片化されたプログラムを整理してみては如何でしょうか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/
>リカバリすると、OSはWin8に戻ってしまうのでしょうか?
購入時のバージョンに戻ります。また個人ファイルも保存を選択しないと削除されてしまいます。※最終手段にした方が宜しいかと
参考→http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/12/news066.html
書込番号:21417940
0点
リカバリ時に重要な個人データは全て失われるので、事前バックアップを採取するのは前提として、
WindowsPCでは、出荷OSをアップグレードした場合、メーカ標準のリカバリではもう元に戻せない なんて事が普通にあります。
7.0から8.0, 8.0から8.1、8.1モデルから 10へ、何気なくアップグレードして元に戻そうと思ってももうダメって質問は実に多いです。
(特に OS無償アップグレードなんてタイミングで、元に戻したいが戻らない、戻せないというのは山ほどあがる質問です)。
といいうか、逆に、OSをバージョンアップした後、何もしないで、メーカのリカバリ手順がだけで、元にもどせたという事例の方は聞かないです。
Windows 8.1以降、リカバリ用に MSの標準手順であるUSB回復ディスクを作るのが一般的になっています。
Windows8.0までは、MS標準の手法じゃ分かりにくいので、各メーカが工夫することも多かったように思います。
もし、USB回復ドライブかメーカ指定のリカバリメディアを作っていないなら、事前にメーカサポートに確認されることをお勧めします。
なお、Windows8.0に運よく戻せた場合は、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
で ISOをダウンロードすれば 8.1へ無償でアップグレード可能。
という事で、最初は、システム復元が使えないか位から試されるのが良いかと...(これもデータバックアップしてから)
書込番号:21417988
1点
> ISOをダウンロードすれば 8.1へ無償でアップグレード可能。
ISOを焼かななくてもストアーから8.1にアップグレードできますよ。先月ノートをWin8.0にリカバリーしたから。
ちなみに、Win8にしたあと、Win10で作成した回復ディスで復旧できなかった。Win10までするのに、1日中ファイルをダウンロードして十数回再起動した。もう二度とアップグレード作業したくない。
リカバリーするならついでに、SSDやメモリー交換したら1-2年は持ちそうですけどね。
2012年製のこれと同じくらいのPC持ってましたけど、ストレスなど感じませんでしたよ。5年前のだから売り払って新しいのを買ってもいいかも(自分は売却済)。
書込番号:21418076
0点
これは有効な決定打ではないので、参考程度にしておいてください。
>LaMusiqueさんの紹介されたサイトからISOファイルをダウンロードし、ダブルクリックするとマウントされるので、その中のsetup.exeをダブルクリックして、「設定をすべて引き継ぐ上書きインストール」をしてみてはいかがでしょうか。
根本的な解決にはなりませんが、少しくらいの不具合は直りますし、その後クリーンアップをすれば大幅なダイエットになりますし、第一アプリのインストール情報、取得データを失わずに済みます。
その後は、使わないソフトをアンインストールしてもっと身軽になれば、少しはサクサクになるかも知りません。
また「設定を引き継がない上書きインストール」の場合は、アプリのインストール情報は消えますが、重要な個人データ等は、windows.oldの中に保存されているので、その中から抜き出してください。
参考程度に、いかがでしょうか?
書込番号:21418085
1点
購入時状態に戻すには、取扱説明書106ページ以降を参照。
http://www.fmworld.net/download/DD004463/DD004463.pdf
リカバリメディア有償サービスは、以下機種別サポート情報・ダウンロードを参照。
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
購入時状態に戻すと言うことは、Windows 8になることを意味するので、8.1にアップデートは皆さんの回答のとおりです。
書込番号:21418148
0点
クローンを作ってSSDにすればCPUが良いのでたぶん10秒くらいで立ち上がりとても快適なパソコンになると思います。
120GBのSSDと外付けケースなら7000円くらいで手に入ります。
私はSSD以外のパソコンは使う気になれません。
クローンをを作らなくてもリカバリするなら、SSDにすれば読み書きが速いので作業時間短縮になります。
SSDにすることをお勧めします。
書込番号:21418393
0点
企業の回し者ではありませんが、
AVG PC TuneUp 15日間無料試用
なんてどうでどうでしょうか。
書込番号:21421450
0点
ご回答していただき、皆様ありがとうございます。
リカバリしてしまうとOSがWIN8に戻ってしまうと
大変そうですね。
私のPC知識では、リカバリ後の処理が
ちょっと無理じゃないかなと思いました。
不要なソフトを削除したり、ディスククリーンアップ等で
なんとか軽くしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21424484
0点
>リカバリしてしまうとOSがWIN8に戻ってしまう
そうじゃなくて、事前にリカバリメディアを作っておかないで、OSをバージョンアップしてしまうと、そのリカバリ自体に失敗するとご理解を。最悪、システムが壊れ、メーカー修理か買い替えが必要になる場合もある。
書込番号:21425601
0点
LaMusiqueさん ありがとうございます。
そのような事態になってしまう可能性もあるんですね。
リカバリはせずに、しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:21427219
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/J FMVA53JWP
購入して2年程度が経過しましたが、
突然windowsが起動しなくなりました。
画面上に壁紙は表示されるのですが、アイコンは表示されず
マウスポインタを右上隅に持っていっても何も表示されない
状態です。
突然のことでしたので、データのバックアップを一切取っていませんでした。
なんとかデータだけでも復旧できないかと苦慮しています。
トラブル解決ナビは起動できましたので
「富士通ハードウエア診断ツール」でチェックしたところ
「HDD故障 エラーコード2107」と出ました。
どうにかして起動さえすればデータのバックアップは可能だと思い、
その後、自動修復を試みましたが
「エラーコード 0xc000021a」が出て、再起動を繰り返し
起動できない状態となりました。
電源コードを接続しないでバッテリーを外し
しばらく放置した後で電源を入れましたが、
やはり起動しませんでした。
どうしようもなくなりましたので、「かんたんバックアップレスキューLight」で
「User」フォルダをDドライブにコピーした後、リカバリを実施しました。
リカバリは終了しwindowsのセットアップまで出来たのですが
スタート画面がいつまでたっても表示されません。
以上が、私が試みたことですが、
なんとかデータを復旧する方法はないものでしょうか?
1点
> 突然のことでしたので、データのバックアップを一切取っていませんでした。
HDDトラブルは予兆もなしにいきなり来ることがある。でも2年間何もせずにいたんだから”突然”では無い。
それとバックアップをUSBメモリなどの外部に作っていれば少しは安心できたのに。
同じHDD内に作ってもHDD全体が壊れればバックアップの意味はなくなる。
PCからHDDを取り出し別PCにつなげばデータの安否が分かる。
それとHDDが壊れ始めてるんだから”このHDDを使ってシステムを何とか復旧しよう”などとは思わないように。
書込番号:17937559
2点
>「User」フォルダをDドライブにコピーした後、リカバリを実施しました。
リカバリーで,D:ドライブがクリアーされたかも,残っていれば良いのですが・・・
HDDを他のPCに接続して,D:ドライブを覗く・・・
書込番号:17937667
3点
今からでもデータ復元ソフトFINALDATAでの復元を試みることをお勧めします。
FINALDATAお試し版は、復元できる可能性のあるファイルの一覧を出してくれます。
必要なデータが復元できることがわかってから、FINALDATAを購入すると良いと思います。
書込番号:17937733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試みた方法は「故障したディスク」のデータを同じ「故障したディスク」にコピーしただけで
バックアップの意味を成さないですし、壊れかけのHDDの寿命をさらに削るだけで有害ですらあります。
まず内蔵のHDDを正常に動作する新品のHDDに交換・OSをインストールしてPCが使える状態になってから、
今のHDDをUSB接続ケースなどに移してデータの復旧作業にあたるべきかと思います。
他にもPCをお持ちの場合は別な手段もありますが、このPCだけでできることと言ったらその程度です。
「かんたんバックアップレスキューLight」なるソフトウェアで必要なデータをUSBメモリなどにコピーできれば
もう少し気楽に修理できるのですが、そうしたことはできるでしょうか。
書込番号:17937939
0点
kuni175さん おはよう御座います。
下記で「動くかどうか? ファイルを読み出せるか? 読み出せるならUSBメモリーなどへ。」
KNOPPIXのCDからデータ救出
http://www.youtube.com/watch?v=ntEriivLjqs&feature=related
書込番号:17938013
0点
他のパソコンにUSBで接続して中身がみれるかどうか?
みれたらバックアップ、見れなかったら、
BRDさんご紹介の KNOPPIXのCDからデータ救出 を使ってみるか・・・
もう1つMBR修復もやってみると、OSも復活するかもしれません。
故障はいつ起こるかわかりません。
肝に銘じておきましょう。
書込番号:17938185
0点
こんばんわ。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
どうしようもなく、一晩放置した後
修理に出す前に「ひょっとしたら…」と思い電源スイッチを
押してみたら、なんと起動できました。
Dドライブを見てみたら、データのバックアップ(コピー)が
残っていました。
「今のうちに!!」と、慌ててデータをコピーしました。
そのデータを他のPCで開いたら見ることができましたので
「あ〜…助かった…」
データ復旧のためにFINALDATAやKNOPPIXなどがあるのですね。
初めて知りました。
勉強になりました。
それにしても、データのバックアップの重要性を痛感しました。
住所録等はプリントアウトしていたので、いざとなれば
「また、一から作り直せばいいや」と思っていましたが
「あ〜、大変な作業だなぁ〜」とも思っていました。
(そういえば、この紙媒体での保存というのも、結構いいんじゃないかなと
思いました。目に見える形で保存するというのは、昭和生まれの私には
安心感があります)
今後は、こまめにバックアップをしていきたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:17940715
0点
いや〜 良かった,取り敢えずは,大成功 !
頑張ってください。
書込番号:17940838
0点
沼さん ありがとうございます。
今回は、まさに「たまたまラッキー」だったと
思います。
データのバックアップは、定期的に行いたいと思います。
また、いろいろと勉強させてください。
書込番号:17940980
0点
とりあえず良かったですね。
何が原因だったんでしょうかねー?
あと逝かれた時の為に、リカバリー出来るようにディスクとか作ってますか?
調子の良い時にクローン(OSのクローンの事)を作っておけば、
突然逝かれても、楽に復活できますよ。
書込番号:17941346
1点
かんたんバックアップレスキューLight
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9209-3385
を読むと、このソフトは、USB-HDDやUSBメモリにコピーを作成できそうですね。
Windowsとはドライブレターが変わることがあるとのことですが、便利そうなツールです。
書込番号:17942123
0点
みなさん、ありがとうございます。
データをコピーした後、PC本体は修理に出しました。
ヤマダ電機で購入した際、延長保証に加入していたので、
無料で修理できそうです。
電化製品を購入する際は、だいたい延長保証に加入しているのですが
実際に保証を利用して修理するのは初めてです。
(だいたい、延長保証が切れたころに故障して、「あ〜、もうちょっと早く
故障したらよかったのに…」と思いつつ、買い替えしています)
また、今回のような事態になって初めて
「かんたんバックアップレスキューLight」というソフトの存在を知りました。
使いこなせていないなぁと思いました。
本体が戻ってきましたら、いろんな機能を使ってみるとともに
「クローンの作成」にも挑戦してみたいと思います。
書込番号:17945165
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/J FMVA53JWP
友人から
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816su2/
の外付けのドライブをあげると言われまさたが
この型のパソコンのUSB接続で認識しますでしょうか?
無知なので宜しくお願いします
書込番号:16280174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
認識すると思いますよ。
あげると言われたのなら、もらいましょう。
書込番号:16280225
0点
ありがとうございます
32ビット対応と書いてありますが
64ビットでも大丈夫なんですね
何かリスクはありますでしょうか?
書込番号:16281541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々すいません
USB接続てe-sataに変換する事は可能ですか?
宜しくお願いします
書込番号:16282627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>USB接続てe-sataに変換する事は可能ですか?
変換が必要なのですか?USB接続で良いのでは
書込番号:16282865
![]()
1点
返信ありがとうございます
このパソコンはUSB3.0が付いてるから
それを利用出きる接続があればと思いまして
メーカーのターボUSBがビスタまで対応してなかったから
利用出来れば読み書きが早くなるかなと
思いましたのですが
この型のBDドライブは古いから無理かもしれないですね
普通のUSB2.0で十分かもしれないですね
書込番号:16282969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにそう思いました
いろいろ御指導して頂いてありがとうございます
また機会がありましたら
宜しくお願いします
ありがとうございました。
書込番号:17686491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/J FMVA53JWP
母親から、インターネット開通と、
その後の設定を頼まれました。
母はPCとは無縁の生活をしていましたが、
一年ほど前に、このAH53を購入しました。
購入時、母は
「PCに触るのは初めてだから、ある程度慣れるまでは
インターネットはいらない」
と言っていましたので、ローカルアカウントを作成し
使用していました。
(PCのセットアップ・Win8の初期設定・電話によるライセンス認証等も
私が行いました)
その後、母から、そろそろインターネットデビューしたいとの
話が出ましたので、私がネット設定をすることになりました。
そこで質問なのですが…
(質問1)
今まで、ローカルアカウントにてサインイン使用していたのですが、
新たに、マイクロソフトアカウントを取得する必要があるのでしょうか?
母は、このPC(AH53)しか使用しないと思いますので、ローカルアカウントだけでも
いいのではないかと思いまして…
(質問2)
母が、知り合いから「ネット接続できるようになるのなら、
Win8から8.1にバージョンアップした方がいいよ」
とアドバイスを受けたそうです。
ネット接続しない状況の現状で、Win8で特に支障がないのですが、
やはり、8.1にした方がよいのでしょうか?
(私には、8.1にした後の処理(各種ドライバの入れ替え等)の
知識やスキルがありません。特に支障がなければWin8のままで
使用し続けてもいいのではないかと思うのですが…)
(質問3)
ネット接続開通後、
a.ウインドウズアップデートを実施する
b.セキュリティソフトをインストールする
購入時にインストールされていたノートンは、期限が切れていますので、
ノートンをアンインストール後、フリーソフトのアバスト!をインストールしようと
思っています。
c.マイクロソフトアカウントを取得する
d.Win8から8.1にバージョンアップする
a→b→c→d の順番で、処理していこうと思います。
(ただし、質問1・2にも書きましたが、必要がなければ
cおよびdは実施しません)
この順番でよいのでしょうか?
また、こうした方がいいよとのアドバイスをいただけると
ありがたいです。
長文となりましたが、よろしくお願いします。
0点
8.1へのアップデートはいりません
あなたの時間が無駄になるだけです
準備やトラブル対応等考えると8で問題なく使えているなら
あえて8.1へのバージョンアップはお勧めしません
書込番号:17626623
0点
マイクロソフトアカウントは別にいりません
うちの8.1機も全部ローカルアカウントで運用してます
ただ8.1にするのにサインインがもしかしたら要求されるかも…
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=16796
これによると8のままだと2016/01/12でサポート終了
XPのサポート終了と一緒
まあそのときまでに考えればそれでいいとは思いますがお忘れにならないように…
書込番号:17626652
0点
>今まで、ローカルアカウントにてサインイン使用していたのですが、
新たに、マイクロソフトアカウントを取得する必要があるのでしょうか?
ストアアプリをイすンストールするなど、マイクロソフトアカウントが必要な場合を除けば、ローカルアカウントで構いません。
Windows8.1へのアップグレードは、セキュリティを保つためには必須です。
Windows8.1発売後2年でWindows8のWindows Updateが打ち切られますから、
2015年10月までに8.1にアップグレードする必要があります。
書込番号:17626722
0点
こるでりあさんの書き込みの方が新しいですね。
2015年10月ではなく、2016年1月まではWindows Updateが提供されます。
書込番号:17626742
0点
>やはり、8.1にした方がよいのでしょうか?
Win8.1にするしかないですね。
サポート、Win8はWin8.1と共通になる部分は更新ファイルを提供してくれますが、最新機能やIEのセキュリテなどはもうWin8はほとんどしないです。
Win8.1でそれらは行っていくから、無料でWin8→Win8.1出来るから、やらないとサポート受けれないyという流れです。
>ただ8.1にするのにサインインがもしかしたら要求されるかも…
ダウンロードするさいに問われますね。
書込番号:17627486
0点
8.1はあんまり心配いらないですよ。
GUI変わるので、また面倒なことになりますが。
AVASTはWebレピュテーションが弱いので、初心者にはもうちょっとガッチリ守ってくれる有料ソフトの方が良いと思いますけど。
書込番号:17627988
0点
皆様の仰るとおりです。
1.ローカルアカウントのままで、全てO.Kです。
お母様が、マイクロソフトアプリのゲームをしたい!
とか仰るなら、マイクロソフトアカウントは必要になりますが・・・
私も、アプリは全く必要ありませんので、ローカルアカウントのままで過ごしております。
2.Win8のままでは、マイクロソフトがサポートしてくれませんから、その期限から
勘案すると、2015/10 までには、8.1へ アップしたいですね。
3.8→8.1は、素人には苦痛になるくらい大変な作業です。
失敗したときのためのリカバリーメディアの作成からスタートしなくてはなりません。
富士通のサポートで、下調べして、コピーをとり、それを いちいち見ながら・・・
(もっとも、こんなことをしたのは私だけかもしれませんが・・・)
私は、コピー取りからすると、3ケ月は かかりました。
今は、もっと簡単になっているかもしれませんね。でも、8→8.1のための
富士通のサポートは、必ず目を通した方が無難ですよ。
あと、セキュリティソフトは、御自身の考え方にもよりますが、Win8自体に素晴らしい
セキュリティシステムが最初から ついていますから、プリインストールされている
ソフトを含め、市販の鬱陶しいソフトなんか 要らねーや!という方も多いと思います。
実は、私も そうです。バスターがプリインストールされていましたが、いの一番に
削除しちゃいました。。。
書込番号:17629651
0点
皆様、丁寧なご返事をいただきまして
ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
母は、全くの初心者(私も似たり寄ったりですが(汗))
ですので、マイクロソフトアプリは不要しょうから、
ローカルアカウントのままで使っていきたいと思います。
Win8→8.1ですが、富士通のサポートページを見てみました。
…見るだけでも「ゲンナリ」しました…
なにが書いてあるのか、よく理解できませんでした。
しばらくは、Win8で使用していきます。
その間にスキルアップし、サポートページに書いてあることの
意味が分かるようになりたいと思います。
セキュリティについては、母のような初心者には、
有料ソフトを導入することが、まずは安心かなと感じています。
セキュリティソフト比較サイトをいくつか見てみましたが、
ノートンにしてみようかと思います。
(購入時にインストールされていたノートンは、ずいぶん前に使用期限が
切れていましたので、今回削除してしまいました)
帰宅したところ、後はLANケーブル等を接続すれば
ネット利用が可能な状態でしたので、早速接続してみました。
接続後、ウインドウズアップデートをしてみたところ、
150以上の更新プログラムがありました。
…これにも「ゲンナリ」しました。
インストール完了までどのくらい時間がかかるか
見当もつきませんので、放置して、今日は寝ようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:17634475
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/J FMVA53JWP
メモリの増設を考えています。
製品のページ(※)を見るとこのPCに載っているメモリの規格は
「DDR3 SDRAM PC3-10600」となっていますが、
「DDR3 SDRAM PC3-12800」でも動作するのでしょうか?
(※)http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1210/etc/a53jwp.html
バッファローの検索ページどちらでも対応状況に○(対応)、
IODATAのページを見たら「DDR3 SDRAM PC3-10600」しか検索に引っかかりませんでした。
ご存じの方がいらしたらおしえてください。
よろしくお願いします。
2点
基本的に、数字が大きい物は小さい物の代用として使える。
小さい物として使う場合の設定値も内部に記憶されているので。
問題は、数字の大きい方が原価が高くなってしまう。
ただ、数字の大小で複数の商品を揃えるコストを考えると、数字の大きい方の1種類を売った方が安あがりになることもある。
製造技術が向上すると、数字の大小での原価の差が小さくなっていくので、その傾向が強まる。
書込番号:15996902
![]()
2点
きこりさんのおっしゃるとおり、「10600」のメモリのかわりに「12800」のものを取り付けても動作しますので全く心配いりません。
(「10600」の速度でしか働きませんが)
むしろ「12800」のほうが安かったりしますので、価格的に安いほうで選ぶのもアリかと。
書込番号:15996948
![]()
1点
きこりさん
早速の回答ありがとうございました。
「メモリ自体は上位互換があるから認識はするけど、
機能としては下位(DDR3 SDRAM PC3-10600の最大転送速度10.6GB/秒)の動作しか期待出来ませんよ」
と解釈しましたが正しいでしょうか?
だとしたら「DDR3 SDRAM PC3-12800」を購入しないほうが良いですかね!?
書込番号:15996952
1点
ツキサムanパンさん
返信がかぶってしまいました!
すいません!!
よく理解出来ました。
価格を見て、検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15996963
0点
現在付いているメモリを取り外して総入れ替えならどちらか安い方で、
増設なら現在付いてるのと同じ規格にしといたほうがいいと思うけど。
書込番号:15996969
1点
JZS145さん
コメントありがとうございました。
メモリの値段も上がってきているので予算と用途を考えて
空きスロットに4GB×1枚増設にするか、思い切って
8GB×2枚にするか考えたいと思います。
書込番号:16000532
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/J FMVA53JWP
先日、ヤマダ電機にてこちらのパソコンを展示品で買いましたがタッチパッドの動きが悪いので、
交換していただいたですが、またタッチパッドの動きが悪いです。
仕方ないのでしょうか?
0点
>仕方ないのでしょうか?
うん。
で、設定で感度とかその他の調整はしましたか?
書込番号:15931326
1点
ご返答ありがとうございます。
動く時は普通にスムーズに動くのですが
動かない時は動かなくなります。
設定でしょうか??
書込番号:15935395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
作動にバラツキがあるならハード関係の不具合も考えられますね。
1、ドライバ「タッチパッド」を入れ直す。
2、システムの再インストール「リカバリ」を実行しても改善されないなら購入店に連絡ですかね。
書込番号:15937248
1点
ありがとうございます。
購入店に電話したら、交換になりました。
色々とありがとうございました。
書込番号:15938914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







