SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]Silicon Power
最安価格(税込):¥6,998
(前週比:±0  )
登録日:2012年11月21日
)
登録日:2012年11月21日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  GA-Z68M X-UD2H-B3に使えますよね? | 0 | 4 | 2019年6月6日 22:22 | 
|  周波数が低く認識されるのですが | 1 | 2 | 2018年12月21日 13:47 | 
|  送料込み8980円! | 10 | 8 | 2015年12月24日 18:51 | 
|  1866MHzが1.5Vで動作します | 15 | 7 | 2015年9月25日 11:51 | 
|  送料込9980円 | 3 | 0 | 2015年9月25日 01:38 | 
|  ちょっと触ってみたら | 34 | 31 | 2013年9月5日 22:44 | 
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Silicon Power > SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

規格としては使えるはずですね。
相性等については何とも言えませんが。。。
書込番号:22717904

 0点
0点


情報ありがとうございます。NANYA製というのが良いのか悪いのか私には分かりませんが、「扱いやすいメモリ−」ということで安心しました。
書込番号:22717973
 0点
0点



メモリー > Silicon Power > SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
このメモリ、高くなりましたね。。。
それはそうと、コレをBISOとCPUZで確認すると10700とか1333と表示されるのですが自分だけでしょうか?
仕方ないのでBIOSから1600に設定しましたが。
 0点
0点

CPUによってはそれで正常という可能性もあります。
またSPDにはDDR3-1333までが、XMPでDDR3-1600が入っていることもあります。
書込番号:22339265

 1点
1点

回答ありがとうございました、体感的には感じないレベルですが気になっていたので助かりました
書込番号:22339314
 0点
0点



メモリー > Silicon Power > SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

うにゃ!安くなりましたねぇ。 8×2 16GBだからいいですね〜
書込番号:19191030
 1点
1点

宜しゅうございました(*゚v゚*) おめでとう!
書込番号:19191609
 0点
0点

同じサイトで同型番の8GB単品で2枚買うと合計8960円です。
この2枚組より20円安いですね(笑) ※クーポン入力不要
しかし、安くなりましたねメモリー。
ドスパラ中古価格が新品価格の下落に追いついてません。
書込番号:19195724
 1点
1点

あ、蛇足かもしれませんがいちよう。
もちろんバラバラに買うより同一ロット保証してる本製品の方が気持ちがいいですね。
クーポン表示が無くなった場合は、単品もありますよ、という投稿でした。
※個人的には合計1000円の違いがあれば単品を選びます。
書込番号:19195752
 2点
2点




メモリー > Silicon Power > SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]
やっとマザーをZマザーに換えたので、久しぶりにメモリを弄ってみました。
題名の通り1.5VでPrime30分 パスしました。
またOS立ち上がるまでなら2400MHzも普通にクリアしました。
 3点
3点

お〜 ナイスそれはGoodね。電圧に注意!
それ以上は上げないほうがよいよ。
大事にしてやって下さい d(-_^)
書込番号:17856820
 1点
1点

この書き込みを見て購入を決定しました。
書込番号:19170969
 1点
1点

まぐさんおはよー!
このメモリー、実はhttp://review.kakaku.com/review/K0000401660/ReviewCD=565654/#tab
これの中身と同じなんです。(当時のことだから今はどうかな)
こぼくん35さんのレビューが大いに参考になるかと。
とても使いやすいメモリーでしたよ。16GB 9980円いいなぁ。^^
書込番号:19171159
 2点
2点

おお!ありがとうございます。
シリコンパワーって結構中身ころころ変わるんで今はどうかわかりませんが、それほど酷い事はしないだろうと言う期待が持てます・・・
書込番号:19171764
 1点
1点



メモリー > Silicon Power > SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]
あまりメモリータイミングのことはわかっていないのですが、
当てずっぽうで9-9-9から8-8-8に変えてみたら、すんなり通って起動しました。
体感差は全くないですけど、cinebenchやってみたら0.15ほど向上していました。
CPU i5-4670K @4.4GHz
ホントに安くてよいメモリーだと思います。
 2点
2点

コンバンワ♪
2013/01/11 12:41 [15602227]
この辺りで、少し詰め方を書いています。今の設定からは、2Tを1Tにするのと、tRASを20〜22位では動くような気がしますよ。
まだ、tRFCが100台なので、余裕があります。
まず、1Tにするのと、tRASが詰めれると思いますので、順番に上げてみてください・・・^^。
でも、詰めすぎで、不安定は最悪なので、ほどほどに・・・笑
書込番号:16542405
 1点
1点

>当てずっぽうで9-9-9から8-8-8に変えてみたら、すんなり通って起動しました。
メモリーはちゃんと動くことの検証が難しいです。
CPUが通っても内蔵GPUの関係でダメだったり。
少なくてもmemtes86を30回は回さないと動いてるとは言えないので。
膨大なメモリーセルの中のほんの一部でも不安定だとシステム不安定になります。
書込番号:16542842
 2点
2点

はじめにこぼくん35さんこんにちは。
先日のCPUの省電力設定やこのメモリー設定など、
色々と弄れることって奥が深くて楽しいですね。
まだ用語や出てくる言葉の意味さえ分かってないですけど
少しずつ覚えていきたいと思います。
ムアティブさん、こんにちは。
このSSのように少し詰めてみたところ、
早速、OCCTの Linpack AVXで回らなくなりました。
メモリー遊びもほどほどにですね。
書込番号:16543010
 1点
1点

CL7とtRFCまで、一度に詰めてはいけません。
まず、8-8-8-(20〜22)-1Tでそれ以外は、AUTOにして、tRFCが200台で収まるかどうか見たほうがよいでしょう。
大抵、200台の前半であれば、安定して動くでしょう。そこを詰めては、判るものも判らなくなります。
でも、後半だからといって、動かない訳でもなく、OCCT /AVX/ 90%メモリ負荷はベンチとしては、よいと思います。しかし、ベンチが通ったとしても、実働でどうなるかは別なので、あくまでも指標程度ですね・・・^^。
私のH87のも付けておきましょう。256なので、そこそこ詰まった状態ではないかと思います。
Mem Tweak ITは、ASUSのROGのM/Bのユーティリティーソフトの中にありますので、DLサイトから入手できます。
書込番号:16543681
 1点
1点

こんにちは!  こぼくん35さん。 ご教示ありがとうございます。
ご指摘のように、タイミング8-8-8-21-1Tでそれ以外をAUTOでやってみましたが、
やはりtRFCは128のままでした。
これがいけないのか、余裕がないのか、OCCT Linpack AVXでは何度やっても5分くらいで落ちますね。
やはりもともとそこまで余裕がなかったのでしょうか?^^;
 
書込番号:16544020
 1点
1点


ん〜んっ・・・なんとも言えませんが、tRASを詰めるか、緩めるかして、挙動を見るしかなんともいえません。
ここは、メモリの種類、個体ペアによって、詰めたほうが動きやすいものと、そうでないものがあります。
詰めたほうが、安定するものもあります・・・^^。
tRASのタイミングは、CL+tRCD+(2以上)=ですので、8+8+2=18以上では設定できる可能性があります。
安定しないのであれば、2Tに落とすのも手ですが、1Tと2Tで動作は1割くらい違いがでます。
Mem Tweak ITは、DRAM Refresh Intervalは7900に設定ください。スコアが違ってきます。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/411.html
書込番号:16544063
 1点
1点

メモリの安定度を探るのはこの後ゆっくりやるとして・・
貼っていただいたリンク先の件とDRAM Refresh Intervalを7900にしてみることを先にやってみました。
変更前Superπ 1M測定
1  9.431 (sec)
2  9.051
3  9.020
変更後(7900)
1  9.335
2  9.062
3  9.050
Superπでは差異は見られなかったみたいです。
おそらく3DMark11などで発揮されるんでしょうね。
書込番号:16544199
 1点
1点

Mem Tweak IT自体が、メモリスコアを表示しているのです・・・^^。
SSを参照。
これは、Z68で2000MHzで動かしたものなのですが、このM/BはDRAM Refresh Interval設定がありませんので、少し違ったスコアになっています。(参考です)
(DRAM Refresh Intervalを低く設定するほど、スコアが上がるので、レギュレーションとして、7900に設定する)
Mem Tweak ITはCPUの倍率に関係なく、スコア表示をしますので、メモリ自体のスコアを見ることが出来ます。
(通常のメモリベンチだと、CPU倍率を上げると比例してスコアが上がって、詰めたメモリ速度が解りません)
書込番号:16544400
 1点
1点

ですので、私の7-8-8-20-1Tで設定しているものと、あずたろうさんの8-8-8-21-1Tで設定しているものと、スコア比較すると、私の方が負けていることになります・・・笑
私が勝つためには、tRRDとDRAM REF Cycle Timeを詰めていくことになるのですが、只今、3TBのHDDの標準フォーマット中に付き、設定変更できませぬ・・・^^。
まだ、73%ですので、8時位まで無理です・・・d(゚Д゚*)ネッ!!
書込番号:16544469
 1点
1点

いえいえ、こぼくん35さんの勝ちですよw
てか3TBのHDDの標準フォーマット  気が遠くなりそう。。
tRASをいろいろ変えてみましたが結局8-8-8 のタイミングでは通らず、
8-9-8 1T 20でLinpack AVX 1h通りました。
今回はまたメモリーの詰め方を教えていただき、ちょっと触れるようになりました。
ありがたやありがたやです^^
書込番号:16544675
 1点
1点

ほぅほぅ〜・・・v(=∩_∩=)ブイブイ!!
あずたろうさん・・・なかなか、勘が鋭いですねぇ〜!!
tRCDを緩めて、tRASを詰めましたか・・・笑!!
OCCT/LINPACKは、1時間通りましたが、それでも、不安定になる場合がありますので、あくまでも、PCは安定動作が一番ですので、様子見しながら、使っていってください。
不安定になった場合、その設定だと、tRPを9に緩めればよいと思います。
メモリ詰めは、理屈がわかっていると、設定は予想がある程度つきますので、短時間で設定できますので面白いといえます。
CPUのように、個体差はあるものの、ある程度法則がありますので・・・。
それはそうと、さすがに、LINPACKは80度に突入するのですね!!
ちょっと、心配するところではありますが、安全運転して行ってやってください・・・d(^ー゚*)ネッ
書込番号:16544825
 1点
1点

>CPUのように、個体差はあるものの・・
そうなんですね、メモリはそんなに無いだろうと思ってたんですが、
やっぱりCPUと一緒なんですねー。
>ちょっと、心配するところではありますが、安全運転して行ってやってください
はい、オーバークロック4.4GHzがギリ限界だと思ってます。
こぼくん35さんのように割れたらいいのですが、そこまでの度胸も技術も無いため
十分労わりながらPCライフを楽しもうと思います。
ヒートスプレッダーも無い汎用の安いメモリでここまで遊ぶことができました。
ホントにお付き合いありがとうございました^^
書込番号:16545218
 1点
1点

('-'*)オハヨ♪
このPCは録画マシンなものでして、昨晩は遅くまで触れないでいました。朝方に起きたときに10分程度回して見ました。
こちらも、安全側で考えて、この程度で今後は使ってみようかと思っています。
これでどうのということも無いのですが、一応、グラフも詳細に取りましたので、ある程度は、使えそうな設定のようです。
久しぶりに、メモリ設定を動かして見ました・・・d(^ー゚*)ネッ。
書込番号:16547082
 1点
1点

こんにちは〜 こぼくん35さん。
温度ひっくいですねー! 余裕の余裕じゃないですか。凄すぎますわ。
水冷のPowerってさすがですね^^
80℃軽く超えてたうちも心配になっていまPrime回してみました。
室温26℃で最高温度71℃だったのでホッと安心しましたw
普段使いの最も負荷の大きい作業がHandbrakeくらいなので、ほぼこのくらいです。
Linpack AVXって凄まじすぎる!
書込番号:16547221
 1点
1点

驚いたことにOCCT4.3.2と最新の4.4.0では随分とLinpack AVXの性格(負荷)が違うようです。
私もネットでやっと4.3.2を拾ってきていまやってみたら、70℃代の中盤くらいで収まりそうです。
書込番号:16547425
 1点
1点

4.4.0は負荷は少し高いですが、私の環境では、全てのPCで使えないのですよ・・・なんでか不明・・・^^
1コアがアイドル中も上がったままで、モニタリングできないのです。使えるのが4.3.2なので、そのまま使っています。
Primeの高負荷をかけると、先ほどの設定では、2分くらいで落ちました・・・笑
少し、DRAM REF Cycle Time緩めて10分通しました。この位で、使うのが正解な気がしますね・・・。
書込番号:16547608
 1点
1点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 4.4.0/LINPACK.90%メモリ負荷.10分 | このように、すでに、セットアップ中から上がってしまう | 2013-09-05-14h30-Temperature-Core #2 | ダメダメ、モニタリング | 
4.4.0を新規DLして、使ってみましたが、やはり、同じです。
取れていたコアと、取れなかったコアを3枚目と4枚目に付けておきます。
書込番号:16547705
 1点
1点

室温と環境・設定を書いておきます。
今朝方のOCCT4.3.2は、おそらく、朝方だったので見てませんが、室温、25度くらいではないかと思います。
簡易水冷、H100i設定はボンプデフォ・ファン/サイレントモード
今日の午後からのPrime高負荷とOCCT4.3.2の時の設定は、エアコンを効かせてませんでしたので、室温28度、ポンプもファンもフルで回しました。
エアコンを効かせたときの24度でしたら、更に下がることになりますが・・・さてさて、どこまで下がるかはやってみないとわかりません。
こんなところです。
書込番号:16547814
 1点
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000442471.jpg) 
SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
最安価格(税込):¥6,998登録日:2012年11月21日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






 
 




![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)

![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の価格比較 SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のスペック・仕様 SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のレビュー SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のクチコミ SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の画像・動画 SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のピックアップリスト SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw.gif)
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオークション SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw_none.gif)


![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 





 
 



 
 



























![SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 


 
 
 
 
 

 
  
 


