※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2913WM [29インチ]
このディスプレイを使用するのに グラフィックのスペックとかはどう調べたらいいのでしょうか。
今 利用予定のPCは オフィス系のソフト専用で 文字のみ 画像はあつかいません。ただ2画面相当に広く使いたいんです
17インチの古い液晶で 1162X864で使っています。
画面のプロパティでは、1280X1024まで選択できます。
これがディスプレイのスペック限界なのか、PCのグラフィック性能の限界なのかわからなくて。
書込番号:16592205
0点

PC型番、ビデオカードの型番、買いてください。
状況説明より、それだけ書けば対応有無は判断できます
書込番号:16592375
0点

使っているPCのGPU表示能力次第なんですが
表示解像度は今繋がれているモニターに
依ります。
(GPUがモニター以上の解像度に対応していても
表示できる解像度迄しか設定できないので。)
DVI-D又はHDMI接続での表示解像度は限度
があるので(1920x1200dot迄)このモニターを
接続して表示させるにはDVI-Dデュアルリンク
ケーブルかディスプレイポートでの接続に
なります。
D-sub接続でも繋げますが、全画面表示できる
かはGPUに依りますかね…。
書込番号:16593725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
HP DC5800 small form factor
xp pro sp3
です コントロールパネルから読むと
intel Q33 experss
GMA 3100 memory 384
です オンボードグラフィックで カードは増設していません
今回 カードを足すか 迷っています 昔 一二度したことがあります
デュアルディスプレイにしたときです
書込番号:16593759
0点

ディスプレイのスペック限界が解像度選択肢にかかってくるんですね
ありがとうございます.
dellのディスプレイのチャット サポートにまず訊いたのですが
VGA接続で 解像度選択肢の数字をつたえたら 無理だとのこと
ビデオカード のことを 尋ねると XPでは古すぎてカードはないだろう
とのことでした
こっちも カードにはうとくて スロットの規格がいろいろあって
おまけに スリムけーすは スペースが干渉する事も聞あるらしいので
ちょっと それ以上きけなかった
書込番号:16593823
0点

ロープロファイル16x PCI Express×1スロット(空1)、ロープロファイル1x PCI Express×2スロット(空2)、 ロープロファイルPCIスロット×1スロット(空1)(奥行最大16.7cm)
この場合 ビデオカードは PCIなのかPCI Expresなのか? AGPじゃないに違いない。
自力ではここまでしかわかりません 。
書込番号:16593864
0点

グラフィックボードは基本的にはPCI Express x16での接続ですね。
ロープロファイル対応のものであれば使えると思います。
極端に電源容量が少なかったりすると厳しいかもしれませんが…
例としては、こういうものです。
http://kakaku.com/item/K0000359878/
接続は、Dual-Link DVIかDisplayPortを使ってください。
VGAでは表示し切れません。
書込番号:16593974
1点

此処で「HP DC5800」を検索をしたら2種類
ありました。(CPUとOSの違い)
スリムケースのオンボードGPUという事なら
オンボードGPUではこのモニター最大解像度に
対応していません。(D-sub接続で2048x1536迄)
なのでPCI-Exスロットでロープロフファイル
仕様のGPUを選ばれたら良いと思います。
一応ですが、モニターの解像度に対応している
のか確めて下さい。
書込番号:16593994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロープロファイル16x PCI Express かなと思うので 検索しました
結構電源が問題なんですね
電源 90V/264V自動切換電源(50/60Hz両対応)
消費電力 最大240W
これで足りるのかわかりません 増設とかはしてません
画像は扱いません スペックは低くて良いです
ファン付きでも無しでも良いです 安定が最優先です
ただ 書き込みによると このてのディスプレイっって ヂスプレイポート とかいう規格の
接続がデフォていうか 2台PCで画面分割表示には一つは いるらしいですね
起動と終了時にだけ 切り替えて サーバー (ただのXPです)でバックアップの操作をするので
ゆがんでてもなんでもうつればいいので アナログでつないで きりかえて全画面
でみるか 分割表示するか あきらめて べつの場所で動かすかです。
そういう点で @ディスプレイポートか ADVIか 価格次第です
カードって 激安を 1〜2かい買ったっきりで 上が果てしないので
途方に暮れます よろしくお願いします
もちろん カード買わなくて良ければ 最高です
書込番号:16594032
0点

ありがとうございます 選択肢が多すぎて おまけにいろいろ不安がって
具体例があると 蜘蛛の糸を つかめた気がします
>例としては、こういうものです。
>http://kakaku.com/item/K0000359878/
この写真だと d-subと HDMI と DVIが 直列でならんでます
スロットか多いと ほっとあんしんするのですが
一方 この並びの大きさのイメージだと ウチのケースの横幅に収まらないような感じがするのですが
気にしすぎでしょうか? ロープロに違いないし
あと DVIのデュアルリンク ??? ググってみました
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE383AAE383B3E382AF.html
でも ピんの数が 2種類???
頭が わいてきたので 昼ご飯に 行きます
いろいろありがというございました
>接続は、Dual-Link DVIかDisplayPortを使ってください。
>VGAでは表示し切れません。
書込番号:16594109
0点

画面分割機能を使いたいのでしょうか?
調べられた通り、分割機能を使うには必ず1つはDP(DisplayPort)でディスプレイに入力する必要があります。
もう一台のサーバーの方の詳しい構成がわからないのでそちらには触れませんが、DELLのデスクトップPCの方に取り付けられる、ロープロファイル対応でDP接続できるグラフィックボードは、あまり数が無い上、多少値が張ります。
http://kakaku.com/item/K0000405136/
さらに、電源容量240Wとのことなので、このクラスのグラボは正常に動作しない可能性が高いです。
先に紹介したものでも絶対に大丈夫とは言い切れませんが…
分割機能をあきらめるのであれば、先ほど紹介したようなグラボにDVIケーブルで接続すれば、2560x1080すべての範囲を正しく表示できます。
サーバーの方は画面切り替えで対応できると思います。
>ファン付きでも無しでも良いです 安定が最優先です
あまりエアフローのいいケースとは思えないので、ファン付きのものにしておいたほうがいいのではないかと思います。
書込番号:16594116
1点

>このクラスのグラボは正常に動作しない可能性が高いです。
ありがとうございます これで迷わずDVIにできます。
>画面分割機能を使いたいのでしょうか?
さーばーをちょこっと操作するための選択肢として もやもや考えてました
使えなくてかまいません
切り替えて VGAで 変形しても 操作できれば良いのでd
(セーフティモードみたいに)
出社して サーバー見てきます (超ミニけーすです)
あと DVIも勉強しなくては・・・
書込番号:16594210
0点

ロープロファイル対応のグラフィックボードには、付属品で画像のようなロープロファイルに対応するためのブラケットがついてきます。
これに付け替えることで、ロープロファイルしか取り付けられないPCに対応します。
基本的には2スロット分埋まってしまいますが、VGA出力を使わないのであれば、VGAポートのケーブルを基盤から外して、画像の左側のブラケットだけ使って1スロット分の消費だけで済ませることもできます。
詳しくはグラボ付属の説明書を参考にしてください。
紹介したグラボのDVIポートはDL-DVI対応なので、ディスプレイに付属してくるケーブルを使って接続すれば問題なく表示できるはずです。
他のグラボでも、DVIで最大2560x1600までの解像度に対応。などと書かれていれば、そのDVIポートはDual-Link対応のものです。
書込番号:16594243
1点

ブッキースネジャ さん おつきあいいただき ありがとうございます。
写真は普通サイズの金具付きの状態だったんですね。 安心しました。
お勧めのボードでdl DVI 接続可能とのこと 安価だしありがたいです。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1664
今 詳細を読んでて 付属品の金具の画像が わかりました
見落としてました、ごめんなさい。
これを 注文してみます(安価なので相性はやってみてです)
あと 追加質問がありますが どなたかよろしければご指導ください
書込番号:16594881
0点

質問を繰り返す 「教えてクン!」は良くないので 自力でなるべく掘り下げているのですが
できれば アドバイスください。
この商品で@最大解像度 2560x1080 と ADL-DVI 対応と B電力消費量 の見当の付け方を
どうやったのか 上記メーカーサイトで知ろうとしたのですが 自信がないです
書込番号:16594942
0点

@
>※2DualLinkDVI接続時 ・・・※2 がどこをさしてるのでしょうか?
DVI-D(デジタル専用) DVI-I(デジタルおよびアナログ兼用) どちらにもデュアルリンクがあるそうですね
今これのことをググっています
このボードの出力 デジアナか デジタルオンリーなのか どっちなのか?
とりあえす 兼用ケーブル買っとけば使い回しもできるしまちがいないのか
モニターは DVI-D なので Dでないと差さらないのか?
難しいことは避けて考えずに できる限りアナログでつないできたので 途方に暮れてしまいます
書込番号:16594960
0点

A
>※3フルHD(1080p/D5)対応 ・・1920×1080 のことらしいです 最大解像度はここじゃないんでしょうか
B
電源の負担について かたろぐすぺっくには無い チップの素性とかで読み解くんでしょうか
うーん 深〜い!
書込番号:16594966
0点

報告です
@ケーブルには やはり DVI-D DVI-I どっちともかいてないDVI がりました
アナログ信号を通すのなら アナログケーブルは 余っているので DVI-D DL とカードを買いました
A DL 対応ということが 最大解像度をクリアしてると言うことなのでしょうね
B もう一つのボードは 電源の要求スペックが大きく書いてありました
この記載が無いということが 低電力仕様なのかも
また 結果報告します
書込番号:16595068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





