Pocket WiFi LTE GL04P [レッド]
LTE通信規格「UE Category4」に対応したWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2012年11月21日

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年1月22日 22:49 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月31日 19:08 |
![]() |
1 | 27 | 2013年3月28日 11:05 |
![]() |
9 | 15 | 2013年1月20日 21:18 |
![]() |
5 | 0 | 2013年1月18日 14:52 |
![]() |
7 | 14 | 2013年1月25日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]

たぶんドンキが一番かな。
ドンキ商品券、2万円付。
どこのお店でもやってると思います。
書込番号:15653379
0点


皆様
情報提供をありがとうございます。
頂きました情報をもとに足で探してみたいと思います。
ドンキ20,000円&NEXSUS 7無料などさがせばあるんですね。
追加の情報提供も、できましたらお願いしたい思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15657130
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
福岡市で使用を考えてますが、LTEの電波状態は、いかがですか?iPodtouchの購入を考えていて、Y電機の店員にドコモのXiを外して、メールのみの契約にしてこちらの機種でWi-Fiで繋いだら良いのでは?と勧められたのですが、どうなんでしょう?
こういった使い方をしている方はいますか?
また福岡でしようしている方はいますか
書込番号:15648687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 福岡市で使用を考えてますが、LTEの電波状態は、いかがですか?
http://kururingo.net/blog/2012/09/gl04p0/
によると、2012/09時点の下りの平均値は、
Yahooドーム:4.97Mbps
福岡パルコ:7.83Mbps
福岡三越:1.5Mbps
書込番号:15648796
0点


確かにパケット代は安くなるけど、リアルタイムでメール受信できなくなりますよ。
ルーターの電源入れっぱなしにしても一日持たないだろうし。
書込番号:15652210
0点

福岡じゃないですけど↑の人に同意です。
メール受信するとき常にGL04Pとスマホ持ち歩いて、かつスマホのwifiをonにしておく必要があります。正直、実運用を考えると辛いと思いますのでお薦めしかねます。
ただ今のXiプランがパケホーダイだと1か月制限7Gですが、スマホのネットブラウジングなどの時だけGL04P経由でつなぐと、パケホーダイ「ライト」にできるように思います。
(私はそうしてます。1か月2GまでXiです。)
※動画を大量に見る場合などは今度は逆にe-mobileの1日制限にひっかかる可能性もあるのでスレ主様の使われ方によるかとは思いますが。
このあたりは慎重に調べられたらよいかと思う次第です。
書込番号:15652482
0点

いろいろなデーターやご意見ありがとうございました。こちらのルーターをメインにするには、まだまだみたいですね!
参考になりました。
書込番号:15652984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、よく言われる帯域制限の事ですが、EMOBILEの基準はPPTP系の通信とファイル共有ソフトが対象となっています。主に使用される、メールの送受信、ブラウジング、Skype、YouTubeやニコニコ動画等には対象外となっています。
書込番号:15653437
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
複数の無線LAN環境があるフロアを行き来しています。
Aのフロアでは「バッファロー」の無線LAN環境があるとして、
Bのフロアでは「GL04P」の環境があるとします。
AのフロアでノートPCに接続をしていて、Bのフロアに移動したときに
「GL04P」に接続をしようとするとIPアドレスの再取得ができません。
(IPは自動取得にしています)
ネットワーク接続のプロパティから「修復」をしてもダメ。
コマンドプロンプトで「ipconfig/release → ipconfig/renew」をしてもダメ。
ためしにIPアドレスを固定にしたら繋がります。
複数の人がミーティングで訪れるので、固定IPではオペレーション不向きです。
解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

現象が、
> 「GL04P」に接続をしようとするとIPアドレスの再取得ができません。
> (IPは自動取得にしています)
ならば、通常は、
> コマンドプロンプトで「ipconfig/release → ipconfig/renew」をしてもダメ。
でOKなはずなのですが、それでも古いIPアドレスを使おうとしているのでしょうかね。
デバイスマネージャにて無線LANアダプタの無効化と再有効化を
試してみてはどうですか。
もしもそれでも駄目なら、ログオフ&ログオン。
ちなみにPCのOSは何でしょうか?
書込番号:15642089
0点

返信ありがとうございます。
OSはXPです。
アダプタの無効 → 有効 にしてもダメです。
PCの再起動してもダメです。
ちなみに、4台の別々のPC(すべてXPですが、機種と環境は違います)で試してみましたが、同じ現象が起こります。
このポケットWi-Fi特有の現象なのでしょうか?
いま代理店に質問状を出して返答待ちです。
書込番号:15650947
0点

> 4台の別々のPC(すべてXPですが、機種と環境は違います)で試してみましたが、同じ現象が起こります。
ここからは、GL04P側の要因のように思えますが、
GL04PのDHCPサーバ機能は初期値の「有効」のままなのですよね。
ちなみに、
> 「GL04P」に接続をしようとするとIPアドレスの再取得ができません。
の時はPCのIPアドレスは、169.254.0.0/16となるのでしょうか?
IPアドレス自動取得のPCやスマホ等がそのGL04P経由で
インターネットに接続できたことが今までにあったのでしょうか?
またGL04PをPCにUSB接続しても駄目うまく行かないですか。
書込番号:15651594
0点

http://kpf.at.webry.info/201301/article_1.html
に似たような症状が書かれています。GL04Pのファームウェアのアップデート後に
スマートフォン(N-04D)でIPアドレス取得がうまくいってなかったのが、GL04Pを
交換したら直っています。
書込番号:15652078
1点

羅生門の鬼様
返信ありがとうございます。
>GL04P側の要因のように思えますが、
>GL04PのDHCPサーバ機能は初期値の「有効」のままなのですよね。
DHCPサーバは「有効」のままです。
>PCのIPアドレスは、169.254.0.0/16となるのでしょうか?
その通りですので、ちゃんとした192.168.で始まるアドレスが取得できていません。
>IPアドレス自動取得のPCやスマホ等がそのGL04P経由で
>インターネットに接続できたことが今までにあったのでしょうか?
プロファイルをまったく設定していないPCからの最初の接続はちゃんと行えます。
そのPCを他のGL04Pに接続しようとすると「接続」は認識まではいけるのに、
IPアドレスの再取得で失敗します。
USB接続時も上記の通りです。
代理店は、
他のGL04Pに接続する時は、その都度プロファイルを削除して、「まっさらのPC」のようにして繋げば?
と、面倒な方法を提案してきました。
書込番号:15654442
0点

飛行機嫌い様
ご返信ありがとうございます。
ご指摘のあったWEBページは、この問題を調べている時にすでに発見しておりました。
ページの作者様が行った対処
当方、3台のGL04Pで試しております。
全ての組み合わせで同じ現象が起こるので、交換の問題ではなさそうです。
そのような仕様だという気がしてきました。
書込番号:15654514
0点

> プロファイルをまったく設定していないPCからの最初の接続はちゃんと行えます。
> そのPCを他のGL04Pに接続しようとすると「接続」は認識まではいけるのに、
> IPアドレスの再取得で失敗します。
他のGL04Pに接続する前にIPアドレスが無効になるように、DHCPのリースタイムを短く
設定しても、ダメでしょうか?
書込番号:15655232
0点

> コマンドプロンプトで「ipconfig/release → ipconfig/renew」をしてもダメ
なら、
> IPアドレスが無効になるように、DHCPのリースタイムを短く設定
もおそらくダメでしょうね。失礼しました。
書込番号:15655279
0点

飛行機嫌い 様
ありがとうございます。
リースタイム、5分で設定してみましたがダメでした。
社内で「使い物にならん」と声が出ています。
元の機種に戻して欲しい!
現状では、プロファイルを切り替えるごとに固定IPアドレスを設定しています。
とても面倒です。
サポートからは何の回答もありません。
書込番号:15655616
0点

>>PCのIPアドレスは、169.254.0.0/16となるのでしょうか?
>
> その通りですので、ちゃんとした192.168.で始まるアドレスが取得できていません。
DHCPによるIPアドレス取得に失敗していることが確定ならば、
GL04PとPCのどちらに非があるのか確認してみてはどうでしょうか。
つまりAndroid機があれば、無線LANのパケットキャプチャである
tPacketCapture(free)をインストールして、
PCとGL04PのDHCPのやりとりをパケットキャプチャする。
次にPCにwiresharkをインストールし、キャプチャデータを表示させ、
DHCPのフローを解析する。
DHCPのみ表示するようフィルタリングすれば見やすいです。
解析のポイントは、
(1)もしPCが以前使っていたアドレスの使用許可を求めているなら、
そのアドレスはGL04Pの管理下のアドレスかどうか。DHCP Discover。
(2)フローが途中で止まっていたら、どちら側の応答がないのか。
DHCPのパケットフローは基本的には2往復で簡単です。
http://www.itbook.info/study/dhcp5.html
が参考になると思います。
キャプチャ例も載ってますし。
tPacketCaptureのダウンロード先は
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.android.packetcapture&hl=ja
tPacketCaptureの使い方は
http://www.taosoftware.co.jp/android/packetcapture/
wiresharkのダウンロード方法は
http://www.infraexpert.com/info/wireshark1.html
書込番号:15656980
0点

無線LANルーター、GL01P、GL04P 相互に接続を変えていっても
全然問題ないですけれどもね。
ちなみに無線LANルーターとGL04PのDHCP割り当て範囲(セグメント)は同じですか?
SSID、WEP/WPA keyはどうしていますか?
複数の無線LANアクセスポイントのSSIDとWEP/WPA keyを同一に設定して
クライアントから1つの設定だけで、何処でも接続できるようにする
テクニックがありますが
無線LANアクセスポイントの機種が同一でないと
クライアント側からは一見問題無く接続できている様に見えて
実は接続できておらず、結果としてクライアント側からは
DHCPからIPが取れていない様に見える場合が有ります。
私が経験したのは、GP02からGL01Pへ機種変した時
複数のクライアント機器が有ったので全ての機器の設定を変えるのが面倒で
GL01PのSSIDとWEPをGP02に合わせて移行しようとしたら
一見接続できた様に見えて、IPが取れない
という状況になりました。
その時は固定IPでは試さなかったですが
クライアント側でアクセスポイントの設定を消してから
GP02のSSIDとWEPに設定したGL01に接続した所
問題無く接続できました
※更にそこからGP02に戻れるかは試さなかったですが
書込番号:15657999
0点

羅生門の鬼さん
遅くなり申し訳ありません。
あまり内容が理解できなく、実行できませんでした。
サポートからは、プロファイルを切り替える時に無線LANの電源を切って
ほかの部屋に移動してくださいと。
もし同一空間にある複数のプロファイルを切り替えたいときは?
と聞いたら、
「IP取得タイムアウトになる現象が確認できます」と、
回答になっていない回答でした。
書込番号:15691491
0点

鉄也さん
返信遅くなりすいません。
GL04Pは、IPアドレス自動取得の範囲は同じです。
また、バッファローなどの無線LANルーターとの相互切り替えにも失敗します。
失敗内容は同じで、接続には成功→IPアドレス再取得は失敗。
バッファローのIP自動取得範囲は違えています。
ほかの人が使っているGL02Pでは、
バッファローの無線LANと自動的に切り替えできているようです。
GL04P特有の障害かもしれません。
代理店に、前の機種に戻してほしいと頼んだところ、
すでにGL04Pを使用開始しているので正規の解約金が発生するといわれてしまいました。
LTEの速度も2.7ほどしか出ていないので、改善ではなく結果的に改悪になっしまいました。
書込番号:15691530
0点

結局SSIDはどう設定しているのですか?
複数の無線LANアクセスポイントに同一のSSIDを設定していれば
そういう現象が出ますよ。
書込番号:15691832
0点

papa4さん
鉄也さんの質問は、
> 無線LANルーターとGL04PのDHCP割り当て範囲(セグメント)は同じですか?
です。
つまりバッファローの無線LANルータのネットワークアドレスと
GL04Pのネットワークアドレスは同じかと云う質問と
ネットワークアドレスが同じ場合、DHCPが割り当てる範囲は、
無線LANルータとGL04Pで重複がないかの質問に分けられると思います。
なので、
> GL04Pは、IPアドレス自動取得の範囲は同じです。
と
> バッファローのIP自動取得範囲は違えています。
は、回答として意味がつかめないです。
具体的なIPアドレスの範囲を各々書いてもらった方が第3者からは判り易いです。
> バッファローなどの無線LANルーターとの相互切り替えにも失敗します。
バッファローの無線LANルータが2台以上導入されていて、
その2台のバッファローの無線LANルータ間でも切り替えに失敗すると云うのでしょうか?
書込番号:15693408
0点

いや、それも有るのですが
バッファローの無線LANのSSIDとGL04pのSSIDを同一にしているいかどうかという方が
どちらかと言うとメインの質問です。
公衆無線LANのアクセスポイントの設定で使われますが
全てのアクセスポイントのSSIDを同一にして
一つの無線LAN接続設定を何処ででも接続できるようにしますが
アクセスポイントの機種が違えば、切り替えが上手く行かない場合があります。
新規のプロファイルを作れば接続できると言われているのが
無線LAN接続設定の事では無いかと思うのですが
もし一つの無線LAN接続設定でバッファローとGL04pの両方に接続しようとしているのならば
それを止めてSSIDを別々に設定して接続を切り替えるべきです。
複数の無線LAN接続設定を切り替えるのは、当然OSによりますが簡単な操作で切り替えれるのですから
SSIDは別々で無線LAN接続設定を切り替えているならば
バッファローとGL04pのDHCPのセグメントを全く別にしてはいかがでしょうか?
192.168.1.* と192.168.2.* といった具合に
書込番号:15693595
0点

鉄也さま
羅生門の鬼さま
ありがとうございます。
SSIDはどの無線LANでも違うものが設定されています。
IPアドレスの割り当て範囲は、
バッファロー ○.○.○.2〜
(自社で設置したものではないので、その場所に行かないとハッキリしませんが、
192.168.1.○ ではない違うものが設定させています)
GL04P 192.168.1.100〜
となっています。
例えば、バッファローA と バッファローB (SSIDは違う設定)の切り替えは
スムーズに行えます。
どう考えても、GL04Pに問題があると思っています。
書込番号:15700725
0点

最初の書込みの
> ためしにIPアドレスを固定にしたら繋がります。
からSSID周りの要因である可能性は非常に低いとは思いますが、
確認すべき個所が少なくなってきてますので、
PCの無線LAN接続用プロファイルを確認してみてはどうでしょうか。
つまりPCのGL04P接続用のプロファイルが複数ある場合は、
一つだけ残して、他を削除してみてはどうですか。
書込番号:15702386
0点

クライアントからIP所得できない問題も、契約2日目で発生した、家を出てから家に戻るまで
なんに設定しても改善しない。 サポートに電話聞いてもすでに自分でやったことをもう一回やらせようとしか案内がしない。頭来る。
原因は不明ですが、その後クライアントを一台にして、固定IP(クライアント側)にして同じ症状が再度発生していなかった。
製品の品質問題も考えられますが、不具合の内容共通するように記入致しました。
書込番号:15730071
0点

羅生門の鬼 様
遅くなりすいません。
プロファイル登録は、
1台分のGL04Pとバッファロー無線ルーターのみにした環境のPCで何度も試してみました。
PCをとっかえひっかえ試してみましたが、OSに関係なく同じ現象が起きました。
EMの技術者が、この現象に気が付いて、ファームウェアを更新してくれることにかけます。
書込番号:15730478
0点

yahooapi.hp2.jpさん
同じ現象ですね。
電話サポートの方は話にならないです。
技術者の方と直接話ができればいいのですが。
書込番号:15730506
0点

> EMの技術者が、この現象に気が付いて、ファームウェアを更新してくれることにかけます。
そうですね。
Emobileにも一報を入れてみてはどうでしょうか。
書込番号:15731311
0点

全く同じ現象がおきました。サポートに連絡して修理に出したところ、異常なしの連絡で返送されてきました。
しかし改善されていなかったので、再度連絡して返送したところ、新品になって帰ってきました。問題なく接続できるようになりました。
代替機の手配までしてくれたのは助かりました。ちなみに代替はGL01でしたよ。
書込番号:15758628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに解決しているかあきらめているかだと思いますがいまさらのRESです
私も最近同様の症状でなやんでいて解決できましたのでメモ代わりに
症状は同じで認証ができ接続はできるのですがDHCPサーバーからIPアドレスがもらえない状態でした
サポートにも電話し修理に出したけども問題なしとそのまま戻ってきました
もちろんつながるはずもなく再度電話し交換になりましたがやはりつながらない
代替機のGL01Pは何も問題なくつながりました
ちなみにほかのPCもスマホもつながらないためこのときはGL04PのDHCPがらみのソフトがおかしいのじゃないかと思っていましたが別のところに原因がありました(半分GL04Pがおかしいのですが)
最終的な原因はBUFFALOのクライアントマネージャー3をインストールし使用しているとこの症状になるようです(Vの方は知りません)
そしてこの症状になるとGL04Pがばぐるようでその他のWIFI機器にもIPアドレスを割り振ってくれなくなります
こうなるとどうやってもつながらなくなりますのでGL04Pは電源を落とし、PCからクライアントマネージャーをアンインストールしその後GL04Pを起動、PCから再度XP標準のワイヤレスネットワーク接続画面で接続すれば解決できるはずです
私の場合その後特に問題はなく接続できております
書込番号:15894045
0点

ご返信ありがとうございます。
その後は諦めて、ipアドレスの手動入力で対応していました。
クライアントマネージャー3は、確かに入れている機種があります。
複数台のPCの中で、1台でもクライアントマネージャー3が入っていると、
入っていないPCも影響を受けてしまうのですか?
クライアントマネージャー3が入ったPCでGL04にアクセスすると、
GL04がおかしくなってしまうのですね。
GL04を自分一人が使っているのであれば対処できますが、
多数の人がアクセスする環境なので、全員のPC内クライアントマネージャー3を排除することは難しそうです。
GL04側で対応してくれるまでは、我慢しかなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15895209
0点

> 代替機のGL01Pは何も問題なくつながりました
GL01Pとクライアントマネージャ3の組み合わせでも、不具合が発生することがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345302/SortID=14445112/#tab
書込番号:15899125
0点

最近GL04Pを購入したものです。
私もWindows XPとクライアントマネージャー3の環境下でIPアドレス再取得が出来なく困っていましたが、以下の方法で再取得出来るようになりました。
GL04P設定画面にログイン→ファイアウォール設定→ファイアウォール有効/無効→「ファイアウォールを有効にする」、「IPアドレスフィルタを有効にする」のチェックマークを外す。
参考になれば幸いです。
書込番号:15948109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
D25HWの7.2Mと比べてもそんなに、スピードの差が、無い気がするんですが私だけでしょうか?
速い人は、速いでしょうか平均のスピードは5M前後みたいです
昔の7.2Mでも4〜5M出ていますので機種変更とかする意味があるのかなあと言う気が
しているですが
それとも、7.2Mで5Mも出ているので有れば、もっと速くなるですかね?
同じ場所で7.2Mから04Pに変えた方でスピードの違いを教えて下さい
LTEの場所は、除いて
0点

何が,分かりませんか
LTEの場所では、違うのは当たり前なので、除外してと言うことです
書込番号:15637242
0点

>>D25HWの7.2Mと比べてもそんなに、スピードの差が、無い気がするんですが私だけでしょうか?
>>LTEの場所では、違うのは当たり前なので、除外してと言うことです
「スピードの差が、無い気がする」と言っているかと思えば「違うのは当たり前なので」って意味が判らないですよ。
書込番号:15637657
2点

鉄也さん
手を引くことをお勧めします。
いくら聞いても意味判りませんよ。
書込番号:15637920
1点

3Gに対しての事です
LTEも含めれば、速くて当然ですから
だからそれは、除外してという意味です
分かりませんか?
機種とスピードの違いを聞いてるのです
今のでも変わらないか、すごく速くなるかとの
3Gの7.2Mからの違いです
書込番号:15637929
0点

D25HWはG4エリアの中でも7.2Mまでしか拾えない
GL04PはG4エリアの中で42Mのエリアまで拾えるので、場所によっては早くなるんではないんですかね〜
書込番号:15638043
1点

emの基地局は大きく分けで5種類あります。
サービス名/下り最大速度/上り最大速度
A
3G/7.2Mbps/384kbps
G4/21Mbps/5.8Mbps
B
3G/7.2Mbps/384kbps
G4/42Mbps/5.8Mbps
C
3G/7.2Mbps/384kbps
G4/42Mbps/5.8Mbps
LET/18.75Mbps/12.5Mbps
D
3G/7.2Mbps/384kbps
G4/42Mbps/5.8Mbps
LET/37.5Mbps/12.5Mbps
E
3G/7.2Mbps/384kbps
G4/21Mbps/5.8Mbps
LET/75Mbps/25Mbps
LTE非対応エリア(EMOBILE G4エリア)は
多分ほぼ全てがBになります。
可能性的にはAもありえますが、現在では有ったとしても極少数でしょう。
LET対応エリアの8割はCもしくはDになります。
昨年5〜7月の時点ではCの方が2/3と多かったのですが
現在では全てがDになっているとEMは言っているそうです。
Eは昨年5〜7月の時点で全国で169局だったそうです。
上記組み合わせから判るように G4/42Mbps/5.8Mbps と LET/75Mbps/25Mbps は共存できません。
EMが持っている電波のチャネル数が足りないからです。
その為、Aだった基地局がLTE対応をするとE局になり
Bだった基地局がLTE対応をするとD局(LTEサービス開始当初はC局)になります。
歴代のPocket WiFiでは
D25HWは 3G/7.2Mbps/384kbps のみに対応
GP01は 3G/7.2Mbps/384kbps と G4/21Mbps/5.8Mbps に対応
GP02は 3G/7.2Mbps/384kbps と G4/21Mbps/5.8Mbps G4/42Mbps/5.8Mbps に対応
GL01P、GL02P、GL04Pは 全てに対応
となります。
貴方が知りたいのはどのタイプの基地局の話?
私が昨年5月GP02を買った当初にTESTした結果がこれ
基地局はCタイプだったと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345302/SortID=14547169/
書込番号:15638284
2点

ちなみに昨年5月当時
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345302/SortID=14547169/
LTE のDOWN 4Mbps前後だった所は今10Mbps前後で安定している場合が多いです。
それがC局だったのがD局に変わった成果か
EMのバックボーンが増強さえれたのか
どちらかなのかは不明です。
書込番号:15638413
0点

鉄也さん
>emの基地局は大きく分けで5種類あります。
>貴方が知りたいのはどのタイプの基地局の話?
すごいですね!
自分のところの基地局も知りたいのですが、何処の何に載っているか教えて下さい。
書込番号:15640823
0点

基地局にもいろいろあるんですね。
つい先日、基地局の工事(イーモバイルサイトに記載)があり、
工事後、LTE,3Gエリアとも圏外になってしまいました。
コールセンターにその旨を伝えたところ、3〜4日で改善されました。
そのあと、スピードテストを試してみると工事前の速度より早くなっていました。
体感速度はそんなに変らないんですがね。
最初、電波に指向性があり、工事の際に、改善要望の多い地区に電波が行き渡るように
設定したのかなあと勝手に思っていたのですが、このスレッドを見て、基地局が
変ったのかもしれない?、と思いました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/19 15:43:48
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :22.6M(22,585,915bps)
上り速度 :1.6M(1,649,841bps)
*工事以前は価格.comサイトのスピードテストの結果では
20Mbpsを超えることはありませんでした。
ご参考まで。
書込番号:15640824
0点

>入院中のヒマ人さん
AB
CD
E
の3通りの区別はEMのエリア表を見れば判ります。
ABの区別は実際にG4接続して、転送レートから推測するしか無いですが
前途の通り、現在LTE75Mbpsの基地局が殆ど無い事からも
LTE開始以前に殆どの基地局がBになっていたと推測でき
現在残っているLTE非対応の基地局もBだと思われます。
CDの区別も実際にLTEで接続して、転送レートで推測するしか無いですが
Cの基地局の最速実効レートは12〜14Mbps程度
Dの基地局の最速実効レートは22〜24Mbps程度
なので、結構はっきり判ります。
また、インタビュー記事でEMは殆どがDになっていると言っているそうです。
>monoclo216さん
それはCからDへの変更だと思われますね。
3〜4日圏外だったのは、実は工事に失敗していたとか(苦笑)
私の自宅もより駅も
昨年5〜7月頃は4〜6Mbpsが限界でしたが
今は大体12Mbps程度で安定し、局地的な狭い範囲では22〜24Mbps出る所が有ります。
書込番号:15642836
0点

よく分かりました
基地局も関係あるんですね
新しくしても、月額値段変わらないから新しい方が良いですね
有り難うございました
※LTE局の遅いと所は、75Mに変更されてくるのでしょうか?
いくらLTEになっても、基地局が75Mでなければ、基地局のスピードまでしかですよね
書込番号:15647289
0点

プラチナバンドの使用が始まれば増えると思いますが
未だ当分先でしょうね
書込番号:15647596
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
GMOとくとくBBを価格.COM経由で申込ました。
使い始めて1週間くらいですが、かならず2〜3時間で「No Service」と表示され一度切断されます。
・常に電波は3本立ち、LTEと表示されています。(No Serviceと表示される寸前も)
・自動切断はOFFにしております。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?
また、もし改善することができた方がいましたらどのようにしたかを教えて下さい。
5点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
先月12月からイーアクセスのポケットワイファイ(GL04P)を使っています。私的には快適に使っています。ところで、ちょっと先の話ですが2014年5月から、月単位で帯域制限をかけるみたいですけど。Soft Bankの子会社ですからソフトバンクと同じようにかけてくるのですかね。
0点

ソフトバンクとは少し基準が違うようです。
少なくとも現在の予定では。
[E-Mobile]
http://faq.emobile.jp/faq/view/102247
> 「EMOBILE LTE」では、2014年5月以降、当月ご利用のデータ通信量が10GBを超えた場合、当月末までの通信速度を制御します。
[ソフトバンク]
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/price_plan/data_flat_4g/info.html
> 4Gデータし放題フラットをご利用のお客さまについて、毎月ご利用のデータ量が7Gバイト(キャンペーンの場合5Gバイト)を超えた場合、請求月末まで通信速度を送受信時最大128kbpsに制限いたします。
書込番号:15620464
1点

[E-Mobile]の帯域制御って判りにくいなー!!
http://faq.emobile.jp/faq/view/102239
連続的かつ大量の通信をご利用されていると弊社が確認した一部のお客さまの通信速度制御を実施いたします。
http://faq.emobile.jp/faq/view/102245
具体的な通信速度は公開しておりません。
なんじゃこりゃ!!
一部のお客さまの…って全てでもないのんか?
具体的な通信速度は…極端に遅くもできる?使えるんかい?
(*`Д´*)
書込番号:15623177
0点

FAQの一部だけを意図的に抽出すれば
そりゃ判りづらくなりますね。
FAQを順番に読んで行けば特に大きな疑問は残らないけれども?
質問
帯域制御される対象期間を教えてください。
 
回答
帯域制御は、ネットワークが混雑する時間帯(当日21時〜翌2時)の間に行います。
24時間ごとのご利用通信料が300万パケット(366MB)以上のお客さまに対して、上記時間帯に通信速度制御を行います。
質問
帯域制御について、「連続的かつ大量の通信」の具体的な通信量はどのくらいですか。
 
回答
24時間ごとのご利用通信料が300万パケット(366MB)以上のお客さまに対して、ネットワークが混雑する時間帯 (当日21時〜翌2時)に通信速度制御を行います。300万パケットとは、4分間の楽曲(約4MB)を90曲ダウンロードした場合のデータ通信量に相当します。
質問
帯域制御の対象となる通信の範囲は?
 
回答
EMOBILE通信サービス(EMnet、スマートフォン含む)およびEMチャージでのパケット通信すべてが対象となります。
なお、以下のご利用形態は、ネットワーク状況とお客様の利便性を考慮し、ご利用上影響がない程度に通信速度制御を実施いたします。
・ブラウザによるホームページ閲覧
(動画視聴を含む<YouTube、ニコニコ動画、USTREAM、GyaO!、NHKオンデマンド、U-NEXTパソコン向け映像配信サービス>)
・メール送受信(SMTP、POP3、IMAP)
・VoIPによる音声通話(Skype)
・インターネットメッセージング
(Windows Live Messenger、Yahoo!メッセンジャー、Google Talk)※テキストメッセージ
・VPN接続(IPSec-VPN、SSL-VPN、PPTP)
質問
帯域制御(通信速度制御)とは、どのようなことをするのですか。
 
回答
連続的かつ大量の通信をご利用されていると弊社が確認した一部のお客さまの通信速度制御を実施いたします。
一般的に、アプリケーションやサービス、利用者などを区別して、使用できる回線容量や通信速度等に基準を設けることでネットワーク上のトラヒックを制御します。
書込番号:15623976
1点

具体的な通信速度は店員に突っ込んで聞けば
ISDNと同程度,もしくは128kbpsと答えてくれます
またわ私自身は経験無いですが
実際に制限に達した人のレポートでは
ブラウジングは明らかに遅くなったのに
YouTube、ニコニコ動画の動画を再生し始めると
制限されているとは思えない滑らかさで再生されたという話なので
サイト毎に制限速度を変えているのかも
書込番号:15624016
1点

SoftBankの子会社となり、このままかと、思っていたら、SoftBankが株の売却を、考えているようです。
まだ、売却先は未定のようです。
この動きにより、これからのEMOBILEの料金設定や、帯域制限なども、先々わかりませんね。
書込番号:15626149
0点

秋葉原のヨドバシで契約した時にチラシと一緒に説明されましたが、YouTube、ニコニコ動画等の大手動画サイト、TwitterとかMIXIのソーシャル系のサイトは利便性優先で速度規制の対象から外してるみたいですよ。
書込番号:15638076
0点

15624016で紹介したレポートの中では
速度規制中(ブラウジングは非常に遅い)でもYouTube、ニコニコ動画は十分速い
というタイミングで、別のサイトで動画を再生しようとすると
遅すぎて再生できなかったとも書いていました。
書込番号:15638269
0点

こんばんは
>SoftBankの子会社となり、このままかと、思っていたら、
>SoftBankが株の売却を、考えているようです。
そんな話があるんですか。よくわからないですね。
ところでNTTフレッツ光のモバイルサービスもEM使っているんと思うんですけど、当面は何も変わらないのではないか的な話(NTTコールセンタ)でした。EMはどこに向かう?。
まぁ現状安定してるんで不満はないのですが。少し気になりました。
書込番号:15647420
0点

> >SoftBankの子会社となり、このままかと、思っていたら、
> >SoftBankが株の売却を、考えているようです。
>
> そんな話があるんですか。よくわからないですね。
Softbankとしては売りたくて売っている訳ではなく、
批判をかわすために一部のE-Mobile株を譲渡するようです。
http://alfalfalfa.com/archives/6202672.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/17/207/index.html
> 2009年に総務省がソフトバンクとイー・アクセスに携帯電話の電波を割り当てた際、3分の1以上の出資関係にある企業は同時に申請できない指針を設けていた。電波取得後の出資に規制はないが、ソフトバンクは指針に沿う必要があると判断した。
書込番号:15647523
2点

SoftBankがアメリカ第3位の、携帯会社の買収も、すんなり行ってないという、ニュースがありました。
議会で問題になっているようです。
以前、業種は忘れましたが、中国の企業が、米国企業を買収する時も、議会が騒ぎ、断念した経緯がありました。
今回、買収が完結するのかは、不明です。
SoftBankのEMOBILEの売却は、11社と交渉しているようです。
SoftBankの意向というより、総務省が絡んでいるとの、記事もありました。
本当のところは、わかりません。
折角、総務省が携帯市場の自由化をしたのに、SoftBankが、WILLCOM・EMOBILEと、米国の携帯会社を、手に入れたら、docomoより大きくなります。
米国の固定電話の自由化をしたら、価格競争が激化して、合併・吸収が進み、大手数社になってしまいました。
これが日本でも起きないとは、言えません。
これを総務省が、嫌がっているのかもしれません。
書込番号:15647529
1点

持株会社がどう代わろうと、独立性を保って、欲しいですね。
今のようで、余り混雑しないので、速度も落ちなくていいです。
SoftBankの乗り入れも、先に伸びる事を、願っています。
書込番号:15648098
0点

MiEVさん他コメントありがとうございました。MiEVさんの言う通りイーアクセス社には独立性を堅持して欲しいですね。
2014年5月以降、ソフトバンクと同じような厳しいというか、酷すぎる速度制限だけは避けて欲しいです。
書込番号:15670506
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





