Pocket WiFi LTE GL04P [レッド]
LTE通信規格「UE Category4」に対応したWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2012年11月21日

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年2月17日 14:37 |
![]() |
5 | 3 | 2013年2月7日 20:24 |
![]() |
5 | 9 | 2013年4月4日 12:56 |
![]() |
1 | 6 | 2013年2月6日 22:08 |
![]() |
5 | 8 | 2013年2月12日 23:43 |
![]() |
4 | 10 | 2013年2月14日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
はじめまして。
こちらの機種の契約を考えているものです。
以前、近くの量販店に行って、話を聞いてきた際に、一括で購入すれば、月々500円でもてます!と
言われました。
いくら調べても、500円でもてるという情報は見つかりませんでした。
バリュースタイルで一括購入の場合、月額割が適用で2480円で持つことは可能だと思うのですが・・・
0点

一括の金額によりますが、それが本当なら激安ですね。
ただ単に基本使用料が500円みたいですけど。
書込番号:15735469
1点

イーモバイルにクレームいれたほうが良いですね
現場の人間は無責任なのが居ますから
誤解を与える営業ですし
消費者センターにも一報いれたほうが良いです。
店舗名も伝えたほうが良いですね。
書込番号:15746319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この店員の言い回しは確かに酷いですが、500円維持は可能です。
端末代金を一括で購入した場合、当然ですが、毎月の端末代金の支払いはありません。
LTEフラット(3380円)はあくまでオプションなので、はずすことは可能です。
ですので、契約して、全く使わない月があるのであれば、その月ははずして、500円で維持する事が出来るわけです。
私も先月契約したばかりなのですが、すぐに海外に行かなければならなくなり、電話で確認し、はずしました。
ただ、注意が必要なのは、はずしてしまった場合、翌月からの適用になることです。
書込番号:15777732
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]

夏場使ってましたけど、気にする程でもなかったかと
GP02のほうが熱かった記憶アリ
いずれにしても夏場にチョコレートをカバンに入れていたらそれだけでも溶けますけどね(^^ゞ
書込番号:15730378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに長時間通信すると本体がカイロ級に熱くなるけど今の所問題無しです。
書込番号:15731031
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
現在、自宅でフレッツ光、外出先で光ポータブルを利用しています。
光ポータブルは3Gなので、Emobile LTEに乗り換えようかと考えています。
そこで、質問なのですが
Emobile LTEを導入すれば自宅のフレッツ光はなくてもいいでしょうか。
そうすれば、通信費がかなり節約できます。
現状、フレッツ光は30〜40Mのスピードが出ています。
Emobileの販売員に聞いたところ、自宅での実測でLTEは5M程度とのことです。
自宅では動画やWebベースのアプリケーションを同時利用しており
ややヘビーに使っています。
Emobileは2014年4月にパケット制限を予定しているそうですし
やはり自宅では有線のフレッツ光を残しておくほうがいいでしょうか。
とりあえずEmobile LTEを導入してみて
それで満足できることを確認してからフレッツ光を解約するという
ステップを考えていますが
経験者のみなさんのご意見をお伺いしたく。
1点

> 現状、フレッツ光は30〜40Mのスピードが出ています。
> Emobileの販売員に聞いたところ、自宅での実測でLTEは5M程度とのことです。
> 自宅では動画やWebベースのアプリケーションを同時利用しており
> ややヘビーに使っています。
> Emobileは2014年4月にパケット制限を予定しているそうですし
> やはり自宅では有線のフレッツ光を残しておくほうがいいでしょうか。
上記の状態でフレッツ光を解約したら、不便でしょうね。
まず、通常でも速度が遅いのでイライラするでしょう。
また、ヘビーユーザーの様ですから、直ぐパケット制限に引掛り使い物にならないでしょう。
Emobile LTEも外出時のみの利用にした方が、賢明かと思います。
書込番号:15729194
0点

>自宅では動画やWebベースのアプリケーションを同時利用しており
>ややヘビーに使っています。
Emobile LTEのみにしないほうがいいと思う。
よく利用する場所がWiMAXのエリアに入っていたら、Emobile LTEではなく、WiMAXにすべきだと思う。
現時点で、WiMAXには通信制限はない。
参考リンク
http://faq.emobile.jp/faq/view/102247
http://www.skyshadeslebanon.com/
書込番号:15729470
0点

一度使ってから結論を出すようなので試してみてどうなのかでしょうけど、私はEmobileだけで使ってます。
必要ならADSL引こうかと思ってましたけど必要なかったです。
今の制限なら何の問題なく使えます。
後必要ならWi-fiスポットもあるので問題なしです。
書込番号:15730186
0点

自分はEMOBILEだけでは無理なので自宅にauひかり引いています。下り120M〜210Mぐらい出ています。EMOBILEは5M〜8Mかな?
書込番号:15731044
0点

WiMAXも含めてLTEは地域差や環境(建物の陰等)がありますので、
一度 Try WiMAXを試してみてはどうですか。
Emobile LTEでなく、WiMAXですが、モーバイルルータの感じはつかめると思います。
15日間無料で使えます。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:15731056
1点

みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
やはり使用状況や立地場所等、ケースバイケースですから
実際に試してみないとわからないですね。
しかし、なんとなく自宅は有線のフレッツ光がないと不都合が生じる可能性が高そうですね。
これはLTE導入後に試してみて最終判断しようと思います。
また、もし自宅のフレッツ光を維持するのであれば
外出先ではパケット制約が気になるほどヘビーには使っていないので
そうすると、あとはコスパで考えようと思います。
Try WiMAXというサービスは知りませんでした。
試してみようと思います。
書込番号:15731149
2点

自己レスです。
結果的にイーモバイルのLTEを導入しました。
3Gの光ポータブルに比べ、体感で数倍早く
月1千円ほど通信費は増加しますが、満足度は高いです。
また、自宅のデスクトップPCにつながっている有線のBフレッツを
ここ3日ほど外して試していますが
体感的にはまったく問題ありません。
ただ、イー・モバイルはヘビーユーザー用にパケット総量制限をかけているので
それに引っかかるのかを見極めたいと思います。
引っかからなければ、Bフレッツを解約し
月3千円節約できることになります。
書込番号:15974539
0点

上記の自己レスに対する補足です。
3か所のスピードテストサイト(BNR、ブロードバンド、価格.com)で
それぞれ3回テストを行って、以下の平均値を求めました。
LTEのみ → 下り: 7.18Mbps、上がり: 6.12
Bフレッツのみ → 下り:40.04、 上がり:13.09
両方接続 → 下り:33.53、 上がり:12.41
ということで、確かにBフレッツは早いのですが
LTEのみでも十分なパフォーマンスが確認できているので
私がネット使用する状況ではそこまでの速度は必要がない
ということだと思います。
あとはイー・モバイルの以下のパケット総量規制に引っかかるかどうかなので
時間をかけて見極めをしていきたいと思います。
「24時間ごとのご利用通信料が300万パケット以上ご利用のお客様に対して、当日21時から翌日2時までの間、通信速度制御を行っています。また、2014年5月以降、当月ご利用のデータ通信量が10GBを超えた場合、当月末までの通信速度を制御します。」
書込番号:15976266
0点

イーモバイルの帯域制限はブラウザ、メール送受信、スカイプ、YouTubeやニコニコ動画等の動画閲覧は利用に影響が無い程度の帯域制限となりますので、心配は無いと思います。自分もGL04Pを使ってその時間に2GB級のデータ受信をしました。RBB系の通信速度調査アプリを使うとブラウザ系では無いので、通信速度が1Mも出なくなります。ただ、ブラウザで通信速度調査のHPで速度調査を行うと3Mぐらい速度が出ます。それぐらい出ればブラウザ閲覧には問題はありませんでした。体験済みです。ちなみにPSVITAの通信も通信プロトコルがブラウザと一緒なので3M前後の状態でプレイには問題はありませんでした。ただ、通信速度に関しては場所によって変わるので注意して下さい。
書込番号:15976574
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
機種変更して、GL04Pを購入しました。
パソコンに有線接続をするとネットに繋がるのですが、無線接続するとパスワードが認証してくれないためネットに繋がりません。
WPAもWEPもどちらのパスワードも試しました。
同じ症状が出る方いらっしゃいませんか?
0点

PCの型番は?
無線LANのGL04P用プロファイルを一旦削除の上で、
以下を参照して再度接続設定してみて下さい。
http://www.mrl.co.jp/support/Windows_infomation/win7/wlan_setup.htm
「ブロードキャストSSIDを有効にしている場合」で失敗したら、
再度「ブロードキャストSSIDを無効にしている場合」も試してみて下さい。
書込番号:15723203
0点

PCの型はNECのLL750です。
SSIDを有効にした場合も向こうにした場合も接続できませんでした。
明日、もう一度電機屋に持って行きたいと思います。
書込番号:15723525
0点

はじめまして。
自分と同機種ですが、本体のマウスパッドの下にあるスライドボタンをonにしていますか?
自分は直ぐつながりました。
書込番号:15723755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの無線のスイッチは入っています
パソコンからワイファイのパスワードを入力する画面でパスワードを入力すると、接続できませんと出ます。
書込番号:15724282
0点

一旦はGL04P用のプロファイルを削除出来てますでしょうか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021&category=152
暗号化キーは大文字・小文字の区別はできてますか?
念のためGL04PのWPSを2度押下して暗号化キーを確認してみて下さい。
ちなみにディスプレイ左下のWiFiマークは表示されてますよね。
書込番号:15724287
0点

電気屋に持って行ったら、同じ型のワイファイの機器では無線が飛んだので
本体の無線の部分が初期不良とのことで、取り替えてもらいました。
新しい機器では正常に動作しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15727251
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
ここ2週間前くらいから、電波が悪いというか、かなり不安定です。職場で使っているのですが、今まで普通に使えていたのに急に使えなくなりました。同僚も同機種使っていて同じ症状なので、機器トラブルではありません。スカイツリーの影響か、?と噂しています。ちなみに12階です。
ここ以外では普通に使えています。
それと関係あるかないか、Chromeも使えません。他のブラウザアプリ、他の回線使うと、繋がったりします。
これも同僚も同じ症状がでてます。
同じような症状の方いらっしゃるか知りたいです。
書込番号:15720667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波状況としては
WAN:LTE 側
Lan:wi-fi側
の2種類の状況があります。
恐らくLan側の無線Lan状況が変わったものと思われます。
確認としては、GL04PとパソコンをUSB接続して ネットワーク状況を見て下さい。
これで問題なく接続されれば、wi-fi側の混雑が増したと思われます。
wi-fi側の混雑し周囲状況の変化ですから、これは対応の仕方がありません。
一応inSSDerで状況を確認される事をお勧めします。
USB接続において状況が改善されない場合には、WAN側の状況が変わったものと思われます。
その場合には、イーモバイルに連絡して相談する事をお勧めします。
私の感想では この1年のwi-fi環境は使用率が急激に伸びて(特に2.4G帯)それに対応して
非常に悪化しています。
書込番号:15720829
1点

> 職場で使っているのですが、今まで普通に使えていたのに急に使えなくなりました。
職場でモバイルルーターを使用する人が、増えたのかも知れませんね。
ICC4さんが書いている、Wi-Fi(無線ルーター)の干渉も考えられます。
スマホがAndroid機でしたら、Wifi Analyzerをダウンロードして、Wi-Fi(無線ルーター)の電波状況を確認して下さい。
Wifi Analyzerダウンロード https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:15721192
1点

もしもWANでなく無線LANの干渉が原因だった場合は、
inSSIDerやWifi Analyzer等で周囲の親機のCH分布を確認し、
最も干渉の少ないCHに手動設定してみて下さい。
±4CH以内のSSIDは全て干渉源となりますので。
inSSIDerはこちら。
Win用。
http://inssider.softonic.jp/
Android用。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:15721895
1点

みなさま、的確なご回答ありがとうございます。
Wifi Analyzerをダウンロードしてみましたところ、チャンネル干渉のようでした。同じ1chを使っているWi-Fiが多数存在していました。今日自宅PCからチャンネルを変更したので明日職場に行って試してみるのが楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:15752726
0点

やはりダメでした…
このあたりの場所にくると繋がりません。
チャンネルの干渉ではないことがわかりました。
他になにが考えられますでしょうか、
よろしくお願いいたします。
書込番号:15753747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAN側においても色々な要因が考えられます。
・12階と云う高さ
・ビル内にいることによる電波の減衰
・ユーザの増加
などなど。
少なくとも職場においては出来るだけ窓際にGL04Pを置いた方が良いです。
あとビル外の地上ではどうか確認してみてはどうですか。
書込番号:15755701
0点

まずはUSB接続でどうなるかを確認する事が必要です。
無線LANのchを変えたとしても無線LANが使っている2.4Ghz帯域は
自由に使ってよい帯域の為
電子レンジ、コードレス電話、Bluetooth機器
Bluetoothでは無い無線マウス/キーボード/オーディオ
とにかく干渉される事が多いです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120329/1044715/
USB接続が無理ならば、接続をIEEE 802.11bのみに変更する
IEEE 802.11gは最高理論値は速い物の
IEEE 802.11bとの互換性の為に効率が悪く
また多重方式の問題からIEEE 802.11bよりも周りの干渉を受けやすくなっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11g
USB接続かIEEE 802.11bのみでも変わらないならばWANを疑わないといけませんが
書込番号:15756749
1点

ちょっと補足で
例えば周りで誰かがBluetoothキーボードを使い始めた
それだけでも無線LANが繋がらなくなる可能性が大いに有ります。
Nexus7の掲示板で有った報告ですが
Nexus7にBluetoothマウスだけを接続している場合は問題無かったのに
BluetoothマウスとBluetoothキーボードを併用すると
インターネットへの接続がぶつぶつ切れるようになったとの事です。
Nexus7は無線LAN接続の為、Bluetooth機器2台になると
無線LANへの影響が大きく、通信が途切れるようになったと思われます。
書込番号:15756934
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
現在WiMAX(URoad-ss10)を使用しています。(今月末〜3月中が解約月)
外出先でのスマホやノートPC接続しています。
・速度がかなり遅くなっている事
・エリア面が不安になってきた
以上の理由によりGL04Pへの変更を考えています。
契約に関して重視する点は
・上り、下りの速度(安定度)
・屋内での電波感度
この2点です。WiMAXが圧倒的に屋内が弱く、ほとんど使い物になりません。
GL04Pの無料貸出を行なっている店舗も少なく状況が判断出来ないでいます。
電波状態や使用状況を教えて頂ければと思います。
0点

> ・屋内での電波感度
WiMAXは2.5GHz、Emobile LTEは1.7GHzなので、
屋内使用では Emobileの方がWANの電波は減衰しにくいですね。
通常は無線LANよりWAN側の方がボトルネックになっているでしょうから、
WiMAXでもルータを窓側近くに置けば実効速度は向上するとは思いますが、
そのような使い方は駄目ですか。
> ・上り、下りの速度(安定度)
http://www.oshiete-kun.net/archives/2012/06/ltewimax.html
と
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1014
が参考になりませんか。
書込番号:15710255
1点

羅城門の鬼様
アドバイスありがとうございます。
WiMAXでも窓際であればかろうじて使用出来る環境はあります。
ただ私は仕事の関係で日本全国を動いています。
その場合だとWiMAXで少々厳しい状況の方が多いのです。
エリア面を考えればドコモ等の方が安心出来ると思いますが、月額使用料などを考えた末GL04Pと判断しました。
リンク先にあるトクトクBBに連絡し、GL04Pのトライアルを試してみようと考えています。
私のss10が壊れているのか、千代田区(秋葉原近辺)では実測0.6Mbps程度しか出ません(泣)
書込番号:15710398
0点

私も昨年6月にUQ WiMAXから、emobile LTEに乗り換えたクチです。
私の場合の決定的な要因は、東京メトロや地下街での受信エリアの差でした。
また、頻繁ではないですが、伊豆半島や房総半島の観光地では、
(3Gモードですが)emobileの方がどうにかつながります。
エリア毎の速度測定実績は、
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
が検索しやすいと思います。
書込番号:15710550
0点

愉快なチョー様
アドバイスありがとうございます。
WiMAXからの乗換で快適に使用できているのでしょうか?
何も障害物がない状況ならWiMAXでも問題ないと思うのですが..
いかんせんエリアの問題が大きいです。
トライアルで試してみて判断しようと思っています。
書込番号:15710606
0点

paradox7010さん
全国あちこちに行かれるとありましたので、
動作原理の一般論や私の経験より、
やはり、行かれる可能性のある地域を指定して、
実測値を見るしかないかと。
あとLTEとはいえ、現状はほとんどのエリアが、
最大下り37.5Mbpsまたは18.75Mbpsですから、
皮肉なことに、3G(DC-HSDPA)しかないエリアの方が、最大42Mbps出る可能性もあるので、
一律にどれが速いとも言えないのが、わかりづらいところですね。
トライアルがうまくゆくことをお祈りします。
書込番号:15710726
0点

> ただ私は仕事の関係で日本全国を動いています。
日本全国だとWiMAXでは厳しいかも知れませんね。
昨年の夏に東北ツーリングに出かけた際、
市であっても開通していないエリアが多いことは実感しました。
最近はWiMAXはエリア拡大よりも、都市部の増強に力を入れているようで、
新規開通は東京二十三区なども多いですね。
GL04Pのトライアルで疑問点がクリアになると良いですね。
書込番号:15713113
0点

羅城門の鬼様
首都圏であればWiMAXでも問題なく感じるのですが、地方だとかなり厳しくなります。
先日も新潟に行ったのですが、エリア内であるのもかかわらず切断を繰り返し、接続出来ても速度が出ない状況でした。
やはりWiMAXは厳しいと実感しました。
幸い1週間のトライアルの手配が出来ましたし、水曜日から鹿児島〜香川と移動する予定ですのでGL04Pを使って見ようと考えています。
書込番号:15713226
0点

そうですね。噂ではWiMAXはエリア拡大の予定をどんどん先送りしているらしいですよ。それに嘘の場所もあるし。自宅からちょっと離れた公園の南西の場所は特に大きな障害物が無いのに全く入らない。エリアを見るとエリア内なのに。嘘どうぜんだった。速度も最近は遅くなり始めてる。ちなみにauのLTEは自分が計測した場所の最高速度は45M出た。平均は11M〜16Mあたりかな?EMOBILEのGL04Pは最高速度23M、平均は7M〜9Mぐらいかな?
書込番号:15721980
1点

皆様のアドバイス大変参考になりました。
1週間のトライアルで確認したのですが、WiMAXと比較してもエリアや場所により速度に大幅な違いがありますね。
これは一長一短です...
電波感度(屋内)ではGL04Pの方がいいように感じました。
WiMAXから新機種も発売されますので、もう少し様子見して決めたいと思います。
書込番号:15761393
1点

電波の種類の違いによって屋内が入りやすいかが変わります。
WiMAXは2.5GHz帯を使用している為、Hz帯が高いと速度が上がりやすいが、その代わり障害物等に弱くなる。それに対してイーモバイルは3Gで1.7Ghz帯、LTEで1.8GHz帯を使用している為、WiMAXに比べ障害物にはまだ強い。障害物に弱い2.5GHz帯をエリアを拡大するにはイーモバイルに比べアンテナの数を多くする必要がある。その為、他のスレを検索すると、中ではアンテナはWiMAXのが上とか書いてありますが、それは障害物に弱い為と考えて下さい。アンテナの数=エリアの広さ、ではありません。まわりはWiMAXと言う方が多くいますが、実際に毎月のユーザー加入数でWiMAXはイーモバイルに負けています。電波のHz帯は全体で見るとデータ通信系だと
DoCoMo=800MHz帯、1.5GHz帯
au=800MHz帯、2GHz帯、WiMAX
SoftBank=2.5GHz帯、1.5GHz帯
イーモバイル=1.7GHz帯、1.8GHz帯
WiMAX=2.5GHz帯
ざっと、こんなもんです。WiMAX以外は2種類は電波を使ってますのでその分エリアは広いです。メリット、デメリットで見ますと。
DoCoMo=メリット:800MHz帯の使用が可能でエリアが広い。デメリット:ちょっと値段が高く、帯域制限も強め。
au=メリット:800MHz帯も使用が可能でさらにWiMAXも使える。デメリット:WiMAXを使えば、帯域制限は無いものの、エリアの狭いWiMAXエリア外だと、帯域制限が強い。
SoftBank=メリット:現状では東京都内での実行速度は速い。サブでも下り42Mと言う高速通信が可能。デメリット:帯域制限が強め。特に夜になるとメイン、サブ両方でYouTube等の動画がほぼ回覧不能。地下等も入らない場所多数。
イーモバイル=メリット:現在のモバイルデータ通信としてはユーザー加入数No.1。帯域制限もWiMAXに続いて緩い。YouTube等の動画閲覧も特に問題無し。デメリット:都内等で通信速度に関しては不安定な場所がある様。
WiMAX=メリット:帯域制限が無く、値段も安い。デメリット:Hz帯が高い為、障害物に弱い。他者に比べてエリアは貧弱。最近は速度も落ち始めてる。地方に行くとほぼ圏外。
書込番号:15761893
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





