Pocket WiFi LTE GL04P [レッド]
LTE通信規格「UE Category4」に対応したWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2012年11月21日

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2014年1月31日 03:35 |
![]() |
3 | 7 | 2014年1月21日 15:25 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月12日 21:14 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月3日 10:11 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月29日 19:59 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月11日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
このGL04Pで:3日で1ギガ使うと帯域制限されるんですか?
それとも、当日300万パケで21時〜2時の帯域制限ですか?
GP02発売日に、人生初のモバイルWi-Fi機たるものを使い始めたんですが
GP02の時からヘビー使いでしたし、GL04Pに至っても帯域制限と言う物は体感しないんです。
毎月最低200ギガバイトから、多い時で250ギガバイト前後まで行く時も有ります。
1日10ギガバイト以上使ってしまう事も月に数回あります。
3G地域の最大理論値が、半分の速度に落とされ速度は多少落ちましたが
それでも3G回線で6メガ代は出ますね、LTE側だと所有するSoftBankと比べ遅く15メガくらいが最高です。
SoftBankLTEだと25メガくらいは出ますが、SoftBankは帯域制限が凄く使い物になりません。
レビューで悪 最近よく止まり動画視聴が厳しく、糞呼ばわりしましたが、Android端末側に問題があったようです。
GP02を使っていた頃から、帯域制限と感じとれるイライラはありませんね。
書込番号:17122127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://faq.emobile.jp/faq/view/107225
>このGL04Pで:3日で1ギガ使うと帯域制限されるんですか?
これの対象はGL09P以降の端末での契約で
GL08D/GL06P以前のは24時間300万パケ規制のみです
ただし今年5月以降月間10G利用で規制がかかります
この規制にかかると体感がどの程度になるのかは現時点ではわかりません
書込番号:17122300
1点

> このGL04Pで:3日で1ギガ使うと帯域制限されるんですか?
>
> それとも、当日300万パケで21時〜2時の帯域制限ですか?
GL04Pは、EMOBILE LTEです。
http://emobile.jp/products/gl04p/
なので、
http://faq.emobile.jp/faq/view/107225
の「EMOBILE LTE および 3Gサービス」ですから、
「24時間ごとのご利用通信量が300万パケット」制限となります。
書込番号:17122327
1点

お二人方、即答ありがとうございした。
5月からは地獄になりそうですね。ですがニコ生やYouTube等の動画サイトは10ギガ以降の規制時に
動画視聴に支障出ない程度の帯域制限を考えるらしいですね。
今現状での帯域制限による時間帯の、21時から2時までの5時間で、
私の場合全く帯域制限を喰らいません!
毎月200ギガバイト以上、毎日10ギガバイトを使うようなヘビーユーザーです。
動画視聴メインですので、高画質動画視聴だと映画数本で10ギガバイトになりますね。
あとYouTube等の高画質モードで1時間視聴で1ギガバイト超えますし。
ですが、GP02を使ってた2年前から帯域制限は感じないんです。毎晩朝方まで規制時間帯で有ろうが動画視聴出来ています。
レビューではイーモバは酷い書き込みばかりですから、私のような環境の者に妬む人も居るようですが
中には私同様に、帯域制限掛からず動画視聴出来て居る人も居るようですよ。
書込番号:17122700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人目で思うですが。
何故インターネット回線は、高速を売り文句にして競ってるんですか?
たんなる流行りですかね?
高画質モードの動画視聴でも下り5メガ有れば視聴出来ますよね。
所詮は理論値ですが、下り最大75メガだの100メガだの馬鹿げてますよね。
固定回線だと下り最大250メガとかありますが、そんな高速回線をどこで何に必要なのか?です。
モバイルの場合だと、理論値で高速回線を売りにせず、下り最低保証5メガ前後で
帯域制限を無くす方が利用者には喜ばれると個人的には思うんです。
書込番号:17122748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽のダウンロードや、動画をダウンロードして後で楽しまれる人だと高速回線が有り難いんでしょうな。
ストリーミング動画視聴メインの私は、ダウンロード速度に5メガ有れば十分なんですが。
まぁ5月からのイーモバ回線は様子見で、ダメなら現状規制解除金を払うか、WiMAXに引っ越すかですな。
書込番号:17122789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはGP02継続使用を選択した方が良かったと思う。
スペックダウンはしたが、それでも5Mbpsは出ています。
5月以降も帯域制限はその日限り(21:00〜翌2:00)ですからね。
帯域制限が緩いPocket WiFiの最終モデルであるGP02は、
イーモバイルのPocket WiFiでは一番使い勝手が良いと思う。
書込番号:17123637
2点

(^_^)vSecret Zone(^_^;)さん
レスありがとうございます
GP02は部屋に転がってます、残念ながらGL04PのSIMは使えないんですね。
5月以降の10ギガ規制は、LTE対応端末のみの規制ですか。
失敗しちゃいました、機種変更せず使い続けた方が良かったんですね
。
イーモバのLTE回線は、私の生活圏内だと3G回線と大差ない程度の速度しか出ません。
GP02を使ってた頃は平均値6メガ前後くらいでしたが、GL04PでのLTE回線のバリ3で、平均値8メガ前後とLTEなのに低いです。
まぁ回線速度テストの数値は、サイトによりマチマチな上に、時間でもマチマチなので参考程度にしかなりませんがね。
今からGP02に戻すとか可能ですかね?可能なら戻したいです。
3G回線オンリーのGP02の方が、これからは回線が空くので良い結果になりそうですよね。
書込番号:17123819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GL04PでLTE受信時の平均で10メガ前後出ます!
3G受信時で平均6メガ前後出ますね。
帯域制限時間内も5メガ前後は出てますね
毎月200ギガバイトから250ギガバイト、1日で10ギガバイト使う事も有りますが、帯域制限時間内でも高画質モードの動画視聴可能な状態です。
他の人のレビューは酷いの一言にすぎませんが、
一体どちらに住まれてるんでしょうか?
因みに私の場合、大阪市内住です。
書込番号:17134105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
家族がGL04Pを使用していて、とても早かったので(5M以上)WiMAXを解約して楽天WifiのGL04Pに変更しました。
しかし、同じ場所で使用していても、家族のGL04Pは速いのに、私のGL04Pは速度が出ません。(倍以上違います)
私のGL04Pが壊れているのか、イーモバイルと楽天Wifiで速度が違うのか、なぜなのか分りません。
楽天Wifiに聞いたら「イーモバと同じ」だと言います。
「設定を変えてみてください」と言われ、チャンネルを変えたり周波を変えたり、いろいろやってみましたが、
やはり家族のGL04P程の速さは到底出ませんでした。
機械の出来の良し悪しで速さの違いが生じるということはあるのでしょうか?
あまり機械やインターネットについて詳しくないので、わかる方がいらしたら教えて欲しいと思います。
0点

端末によって出来不出来があるというのはあり得ますね。
交換によって、改善したというコメントをどこかで読みました。
また、同じ家庭で2つの端末を利用した場合、機器同士が干渉し合う場合があり、その場合
速度の低下があり得ます。
なので、ひとえにこれが原因だというのは難しいと思いますが、推測からして、両方
アリウルのではないでしょうか。
書込番号:16951605
1点

> 機械の出来の良し悪しで速さの違いが生じるということはあるのでしょうか?
アンテナなど特にアナログ部分のバラツキはある程度はあるでしょうが、
通常は出荷基準を満たしていない個体は出荷されないので、
基本的にはあまりバラツキは少ないはずです。
家族のGL04Pとご自分のGL04Pを交互に使って実効速度を各々複数回計測しても、
やはり倍ほどの違いがあるのでしょうか?
現在無線LAN接続しているのでしたら、USB接続にしたら少しは改善しませんか。
無線LANのCHが混雑しているとあまり実効速度は出ないこともありますので。
書込番号:16951647
1点

早速、お答えいただきありがとうございます。
端末によって出来不出来があることも考えられるんですね。
もう一度家族のGL04Pと自分のGL04Pを
片方を電源切った状態で交互に速度を測ってみます。
それで、あまりに速度が違うようなら交換できないか楽天Wifiの方に聞いてみます。
書込番号:16951667
0点

みなさま、いろいろ有難うございました。
楽天イーモバイルに修理にだし、調べてもらいましたが、
異常なしとのことで、修理も交換もなく戻ってきました。
全然使えないわけではないので、これを我慢して使うか、
解約するしかないようです。
ただ、修理に出す前より速度が出ているのが不思議です。。。
書込番号:16993376
0点

解決済になっていますが、EMOBILE GL04P 設定ツールは
使用してますか?
まだでしたら、
ログインして
設定ー 無線LAN設定ー 無線LAN設定ー 共通設定 から
周波数帯域幅 を 40に WiFi MIMO を 有効に してみてください。
もう、してあったら ゴメンナサイ。
書込番号:17087871
1点

回答有り難うございます。
周波をいろいろ変えたりはしたのですが、違いは良く分らない程度でした。
MIMOは有効のがいいんですかね?
やってみます。
有難うございます。
書込番号:17096752
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
Softbank007zの2年縛りが終わったので解約しました。
使用頻度もそれほどでないので、今後はsimフリーのモバイルルーターを購入して(新品、もしくは白ロム)、1,000円simで運用しようと思います
イーモバイルはdocomoと周波数が異なるので、docomo回線を使う格安simだとLTEが使えないということですが、007zもサブエリアのみで使用してきて速度上の不満はほとんど無かったので、3Gで十分という認識です。
そこで質問なのですが、
@ LTEと3Gを切り替える本機とGP02のような3G専用機とを比べた場合、安定性で後者が有利なのでしょうか?
A Wikipediaには
2013年8月中旬以降、順次、DC-HSDPAのエリアを削減し、
当該エリアをEMOBILE LTEの75Mbps対応エリアに転換する
方針を明らかにしており、
その後は、HSPA+のエリアとしてのみ利用可能な状態となる。
とありましたが、そうなると本機のようなDC-HSDPAを使用している機種よりもHSPA+のGP02の方が良いのでしょうか?
0点

速度はだいぶ変わるとおもいますよ?
最初は良くて、使い切ったらのろまになりますが・・・
そして1000円だと更に使える容量は少ないのですぐ上限に達します。
その辺はわかってますでしょうか?
書込番号:17062455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> @ LTEと3Gを切り替える本機とGP02のような3G専用機とを比べた場合、安定性で後者が有利なのでしょうか?
LTEのカバーエリアが充分でなく、エリアの端にいる場合は、
LTEと3Gを行ったり来たりすることは有りうるとは思います。
しかしLTEが安定したエリアでは、LTEの速度的な恩恵の方が大きいのではないでしょうか。
> A Wikipediaには
http://ja.wikipedia.org/wiki/HSPA
でのDC-HSDPAの説明にもあるように、DC-HSDPAはHSPA+を2つ束ねたようなものですし、
http://emobile.jp/products/gl04p/download/torisetu/GL04P_manual_all_V4_00.pdf
と
http://emobile.jp/products/hw/gp02/download/torisetu/GP02_manual_V2_00.pdf
の仕様表にもあるように、両方の機種ともにDC-HSDPAとHSPA+に対応していますし、
DC-HSDPAとHSPA+に関しては両機種とも特に違いはないのでは。
書込番号:17062480
1点

>とよさん。さん
ありがとうございます。
格安SIMのデメリッについては理解しているつもりです。
速度が変わるというのは、007ZとGL04PやGP02に格安SIMを入れたものを比較した場合ですか?
私としては、速度制限がかかるまではどちらでも同程度の速度ではないかと思っていたのですが、間違いでしょうか?
>羅城門の鬼さん
わかりやすい解説ありがとうございます。
各機のDC-HSDPAとHSPA+への対応については、価格コムのスペックしか見ていませんでした。
正規の仕様書で確認しないとダメですね!
それと、上記の質問とは別に、
非常に初歩的なことではっきりわかっていない点があります。
格安SIMでLTEと3Gの両方に対応しているもの(現在はほとんどこれだとおもいますが)の、
速度制限がかかるパケットの上限に関連してですが、
LTEで接続しているときも3Gで接続されているときも、使われるパケット量などに差は無いのでしょうか?
キャリアとパケットし放題で契約した場合は、LTEと3Gで月々の料金が異なるので、
格安SIMでも、使用状況によって上限に至るまでのパケットのカウントなどに差が出るのか、
知りたいのです。
たとえば3Gだけで使用していれば、LTEで使用しているより上限に到達しにくい、なんてことは無いのでしょうか?
書込番号:17063978
0点

> LTEで接続しているときも3Gで接続されているときも、使われるパケット量などに差は無いのでしょうか?
例えば1Mバイトのファイルをダウンロードした場合、
通信している中味は同じなので、基本的にLTEでも3Gでも同じパケット量となるはずです。
一方1.7GHz帯の15MHzがLTEに10MHz、3G(HSPA+)に5GHzが割り振られていると、
LTEは75Mbps、3G(HSPA+)は21Mbpsです。
実効速度がそのまま比例するとは限らないですが、LTEの方がほぼ3倍速近くになるでしょうから、
上記の1Mバイトのファイルをダウンロードするのに、LTEだと1/3の時間で済む訳です。
> キャリアとパケットし放題で契約した場合は、LTEと3Gで月々の料金が異なるので、
こちらは、パケット当たりの単価が異なると考えれば良いのでは。
書込番号:17064104
1点

>羅城門の鬼さん
たびたび、ありがとうございます。
納得できました。
格安sim利用の場合は、実質的に3GとLTEの単価の差は無いのですから、
LTEを使えた方がトクなわけですね。
(イーモバイルのルーターに挿しても3Gしか使えないですが)
書込番号:17065004
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
電源を切り忘れて バッテリーがなくなってしまうことがあるので オートパワーオフ
機能がないかと思うのですが 設定の仕方が分かりません
回線をきるのでなくて 電源を 自動で(時間)切るのは
どうしたらいいですか?
教えてください。
1点

> 回線をきるのでなくて 電源を 自動で(時間)切るのは
> どうしたらいいですか?
Wi-Fiでは、接続している機器がなくなったら、オフにする設定があります。
デフォルトではオフにするのが有効になっていて、10分経過後にオフになります。
設定値を10分から5分に変更してみてはどうですか。
またLTE/3G側は設定した時間経過後に回線を切断するようになっています。
デフォルトの設定値は10分ですが、5分に変更してみてはどうですか。
http://emobile.jp/products/gl04p/download/torisetu/GL04P_manual_all_V4_00.pdf
のP76とP78,P79を参照下さい。
書込番号:17012383
0点

> 回線をきるのでなくて 電源を 自動で(時間)切る
取説135ページからの設定ツール設定一覧には、回線自動オフの設定はありますが、電源自動オフの設定は
見当たらないので、その機能は無いのだと思います。
書込番号:17013259
0点

ありがとうございました。
電源切り忘れないようにするしかないのですね。
その他のかたもありがとうです。
書込番号:17028846
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
今日、ヨドバシのEMOBILEの店員さんに、この端末にはロックがかかっているから、EMOBILE解約後は、もう使えなくなると言われたのですが、ロックとは何のロックでしょうか?
店員さんは簡単にiphoneが他で使えないのと同じようなもんですと言ってたのですが。
そう言われて、私の頭の中は???状態です。
ロックにも色々あるのでしょうか?
MvnoのSimカード使えると思ってたので。
書込番号:17012211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 店員さんは簡単にiphoneが他で使えないのと同じようなもんですと言ってたのですが。
> そう言われて、私の頭の中は???状態です。
もしかすると、その店員さんは機種を間違えたのではないでしょうか。
> ロックにも色々あるのでしょうか?
「SIMカードロック」としてPINで本人だけ使えるようにするロックもあるようです。
http://faq.emobile.jp/faq/view/104266
> MvnoのSimカード使えると思ってたので。
実際にemobile以外の回線を使った例もありますね。
http://blog.goo.ne.jp/eiji352002/e/a1c6f23b793400e69c19d321603e5b9f
http://gadget-shot.com/gadget-review/9156
http://shimajiro-mobiler.net/2012/07/16/post11308/
書込番号:17012339
1点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
そう言えば、何も機種名を聞かれなかったです。
pocketwifiとしか私も言わなかったし、なので、EMOBILEの端末は全てロックかかってると、印象を持ってしまいました。
羅城門の鬼さんの説明&リンク先を読んで納得です。
ありがとうございました!
書込番号:17012548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
Xperia z1を購入しxiになってから、色々考えた結果この端末を解約しました。
それで解約後の端末が勿体無いので、身内に譲ることを考えていますが、この端末をイー・モバイルで新規契約で使うことができるのでしょうか?
もし、できないとしたら、他のことに使えたりするのでしょうか?
例えば、光ルーターに繋いで、ホームネットワークの無線lanとして?使えたりするのでしょうか?
ネットで検索したり、ここの過去ログを検索したりしても、分かりませんでした。
どなたか、お教え頂けたら幸いです。
書込番号:16942065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イーモバイルは持ち込み新規が出来なかったと記憶していますし、出来たとしても月額が高くなりますからあまりメリットは無いと思いますよ。
白ロムとしては、既存ユーザーの代替機としての価値が主になるんじゃないでしょうか。
一番の需要は流行りのmvnoルーターとしてかもしれません。
xiも使えませんしプラスエリアも使えませんが、元々低速ですし都市部なら非常に有用だと思います。
書込番号:16942259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぢのぢくんさん、ありがとうございます。
Mvnoか、もしくは売ってしまうかしかないってことですね。
3万以上するものなのに、何だか、勿体無いですね。
書込番号:16942631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3万円で買った人もいれば一括0円で月額安く使ってる人もいますので、そこはまぁ仕方ないんじゃないでしょうか。
と言うか、お身内の方が契約するならその手の安い購入方法をおススメします。
書込番号:16944819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





