Pocket WiFi LTE GL04P [レッド]
LTE通信規格「UE Category4」に対応したWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2012年11月21日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2012年12月3日 23:18 |
![]() |
7 | 4 | 2012年11月28日 20:46 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月26日 00:33 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2012年11月24日 21:05 |
![]() |
5 | 6 | 2012年11月1日 22:45 |
![]() |
7 | 3 | 2012年10月17日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
ないんでしょうかねぇ
WiMAXから乗り換えてきた自分のような人からすると、屋内でもちゃんと電波が届くのには感動します
ですが使い勝手の面では少々かったるい部分ありますよね
いちいちルーター本体側のボタン押さないと復帰しないのはイタダケないとおもいます
WiMAXのほうでルーターの自動復帰に関しての特許でも持ってて使えないんですかね?
そこまで文句言うならスリープ無効にしとけボケって言われそうですけど、流石にそれは無茶ですよ…
8時間連続稼働で切れられると出かけて帰る前には…
0点

>いちいちルーター本体側のボタン押さないと復帰しないのはイタダケないとおもいます
この部分ですが、どういう状態からの復帰を言われているのでしょうか?
インターネット接続に関しては、LTEネットワークの時には、一定時間(規定値10分)データの送受信がなくても、自動切断されません。
自動切断は、3G回線の時です。
無線LAN自動オフ の機能であれば、確かに無線LAN端末が接続されていなければ、
規定値では、自動的に定められた時間(5/10/20)で自動OFFですが、自動OFFを止める設定もあります。
本製品の仕様では、連続通信時間で 10時間(実際はそれよりも短いと思いますが)となっていますので、通常の使用で行けば、生活スタイルと合わせれば、無線LAN自動オフを切って運用しても、良い場合があるように思います。
書込番号:15401960
2点

その通り、無線LANの自動オフのことです。
WiMAXのuroad8000でも後から省電力モードが追加され、待機時間が倍になりましたしあああああああああああ続機器が再度接続しようとしてきたら即座に復帰してました。
gl04pは機器との接続が切れて無線LANがオフになった後は、ルーターのボタンいちいち押さないといけないので面倒だなあと思います。
自動オフをオフで連続10時間では帰宅辺りになくにりますよね、なかなか酷しいです。
モバイルブースターは荷物増えるのでさらにいただけないですしね。
折角の大容量バッテリーと、アップデートできる端末なのだから自動再接続で復帰くらいはして欲しいです。
と書くと、なんだか喧嘩売ってるように見えますね、すいません。
書込番号:15408323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 無線LANの自動オフのことです。
Wi-FiルーターのWi-Fi(無線LAN)がオフになったら、他の端末が出しているWi-Fiの電波を
受信することもできなくなるので、他の端末がWi-Fiで再度接続しようとしていることを
知ることができないため、本体のボタンを押す等せずに自動的に再接続することはできない
と思います。
> WiMAXのuroad8000でも後から省電力モードが追加され、待機時間が倍になりましたし
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/30/news077.html
URoad-8000は後日のファームウェアアップデートで追加された「ウェイティングモード」
もサポートする。こちらは、無線LAN機器からの接続がない状態(つまり、使っていない
状態)が10分続くとWiMAX接続を切断し、無線LAN機器からの接続が再開されたら本機の
WiMAX通信も自動再開するという動きとなる。
に、WiMAXは切断すると書かれていますが、Wi-Fiの切断は書かれてませんので、Wi-Fiは
つながったままであり、それで
> 機器が再度接続しようとしてきたら即座に復帰してました。
が可能なのだろうと思います。
また、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/16/news023_2.html
にも、“ウェイティングモード”について、
URoad-8000も同様の機能を備えているが、こちらは「無線LANの無通信時間が10分発生
しなければWiMAX側の通信を切断する」仕様
と書かれていることから、やはり切断するのはWiMAXだけで、Wi-Fiはつながったままなの
だろうと思います。
GL04PでもURoad-8000と同様に本体のボタンを押さずに自動再接続するには、Wi-Fiの
自動オフ機能を止めるしかないと思います。
書込番号:15417712
2点

喰人鬼さん
無線LANはサーバー(親)とクライアント(子)の役割が
はっきり別れている規格なので
サーバー(親)がOFFの時にクライアント(子)からのリクエストで
自動でONになる機能は有り得ません。
飛行機嫌いさんも書かれているように
WAN-OFF/無線LAN ONの状態を勘違いされていると思います。
GL04P(と言うか、歴代Pocket WiFi全機)は
WAN(LTE/3G)の自動切断デフォルトで有効なので
※デフォルト値10分
無線LANの自動切断を無効にして
使わない時は、クライアント側の無線LANを切断すれば
ご希望の状態になると思います。
だたし、それでどれだけ省電力化が可能かは判りませんが。
書込番号:15419614
1点

ごめんなさい、嘘教えてしまいました。
GL04PはLTE接続時には自動切断は無効になっていました。
書込番号:15420149
1点

でもクライアント側の接続切っちゃうと、結局ルーターのボタン押さないと復帰できないですよね
書込番号:15420246
0点

喰人鬼さん
無線LAN自動切断無効を一度試して観ればいかがですか?
LTE自動切断が無いのはきっと
LTE通信では接続しっぱなしでも、3Gに比べ省電力だと判断なのでしょう。
クライアント側で無線LAN無効にしておけば、通信しませんから
使う時にクライアント側の無線LANをOnにすれば直ぐに通信できますよ。
書込番号:15421000
1点

なるほど、確かにその線が濃厚ですね
いま充電中ですので、明日
自動切断無効 使わないときはクライアント側の無線LANをOFF、使うときはON
でどこまで伸びるか試してみますね
現状が10時間ですのでそれ以上バッテリーが持つようなら面白いんですが
書込番号:15422674
0点

GL04Pでのデータがうまく見つけられなかったので、同じイー・モバイルのD25HWという
少々古い機種を例に説明します。連続通信時間の公称値は4時間です。
http://emobile.jp/products/d25hw/spec.html
この機種は、下記に書いてあるように、GL04Pと同様に3GとWi-Fiのそれぞれで自動切断の
設定ができるので、Wi-Fiは切断しないように設定し、3Gは一定時間データが流れなければ
自動切断するように設定できます。なお、データが流れれば3Gは自動的につながるので、
スイッチ等を操作する必要はありません。
http://ohides.blog82.fc2.com/blog-entry-333.html
下記によると、3Gは自動切断するように設定して、Wi-Fiはオンのままで、バッテリーは
だいたい12時間持つようです。連続通信時間の公称値の3倍です。
http://www.design-ja.com/ipod_touch/2009/091128/
http://jedi.cocolog-nifty.com/iyh/2009/11/d25hw-2fb7.html
GL04Pの連続通信時間の公称値は10時間と、D25HWの2倍以上あるので、通信の必要がない
ときにデータが流れないようにクライアント側のWi-Fiをオフにして運用すれば、GL04Pの
Wi-Fiはオンのままでも、バッテリーは結構持つような気がします。
http://emobile.jp/products/gl04p/spec.html
もちろん、実際にデータ通信をどれくらいの時間やるのかに依存しますけど。
書込番号:15423159
1点

今日の朝6時頃に満充電のGL04Pの電源を入れ、自動切断無効、クライアントはWi-Fi運用のAndroidスマホとタブレット
使わないときはスマホ&タブレットのWi-FiをOFFにするという使い方で今日一日過ごしてみました
助言の通り、GL04P側に手を触れずにスマホと再接続できて快適に使用できました
そして肝心の持続時間ですが、21時から22時の間にバッテリーが切れた模様です
帰宅後、夕飯を食べている間にバッテリー残量が底をついたらしく、何分頃に切れたのかまではわかりません
ですが普段と同じ頻度の使用で、14時間程度はバッテリーが生きてたことは確かですね
これだけ持ってくれれば丸一日の外出でも、帰宅まで余裕がありそうです
微妙に大きい&重量級なGL04Pをポケットにしまうのもなんだかなぁ、だからといって本体のボタン押すためにカバンからいちいち取り出すのもなんだかなぁ
というワガママがいい具合に解消できました
ありがとうございます
これで再来年まで頑張れそうです
書込番号:15428686
1点

私も昨日今日とwifi自動切断offで使ってみましたが
電池切れまで使わなかったものの、確実に電池残量多いです。
wifi自動切断offで確実に消費電力上がってる筈ですが
クライアント側を意図してwifi offにする事で無駄な通信が減り
結果的に消費電力が少なくなっているのでしょう。
wifi自動切断onだと仰るとおり、ルーターを取り出してスイッチを押すのが面倒で
ついついクライアント側を通信しっぱなしにしていました。
しかしwifi自動切断offだと、気にせずクライアントの無線LANをoffにできます。
wifiスイッチのウィジェットを画面に配置しておけば
画面タップ一発でoff/on出来ますから
ルーターを取り出してonにするよりずっと楽で電力の持ちも良くなるのは
良い事ずくしですね。
クライアントの無線LANをOffにし忘れたら、元の黙阿弥ですが
wifi自動切断onでも同じ条件ですしね
書込番号:15428899
0点

Androidの場合はWi-Fiの詳細設定で「画面消灯後15分でOFF」もしくは「電源接続中はON」という項目を選べるので、もし切断し忘れても15分後には切れてるはず
なのでスマホやタブレットが相手なら意外と大丈夫かも?
でも自動同期のソフトが動いてると切断されずに繋がり続けるかもしれませんね…
書込番号:15428977
0点

私は地震速報を入れているんで、意図的に切れないようにしているんです。
でも鞄に中に入れていたら速報が来ても聞こえず意味が無いのに
無線LAN OFF し忘れで、予想外にルーターの電池が無くなっている事が有りました。
書込番号:15429080
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
みなさま、始めまして。
当機種を購入された方々の中には、大変不満に感じてらっしゃる方が多いようなので、検討材料のお役に立てたらと思います。
私自身はとても満足している商品であり、環境、条件によっては「使える」機種です。
ただしあくまでも参考ですので、最終的には自己責任でお願いします。
・料金プランが「にねん+アシスト1600」の場合
こちらの場合、機種代金が無料ではなく、月々1600円を毎月支払うことになります。
書き込み時点の当機種代金は43,800円ですので、それを分割にて1,600円を支払い、その分月々1,600円をイーモバイルが負担します。
契約解除料というのは、他社で言うところの「機種代金の残債」的な意味です。
・料金プランが「にねん+アシスト2900」の場合
(パソコンとかiPadなどと抱き合わせ販売がこのケースになります。)
店頭では「機種代金無料」とか「○万円値引き」とか掲示されておりますが、実は毎月2,900円を機種代金として支払っておりますので、抱き合わせ商品は無料ではありませんが、毎月1,300円をイーモバイルが負担します。
契約解除料はやはり「機種代金の残債」的な意味です。
・回線スピードについて
「理論上75Mbps/上り」、当機種は「理論上150Mbps/上り」となってますが、未だかつて経験したことはありませんし、カテゴリー4に関してはまだ対応出来ておりません。
千葉県船橋市では最大3Mbps/上り、から最大5Mbps/上りぐらいの平均です。
・契約後1週間以内なら解約可能な場合がある
こちらはすべての店舗かはわかりませんが、交渉出来るところもありますので、出来れば書面等で確認することをお薦めします。
・イーモバイル直の契約が可能
例えば量販店での契約の場合、その店舗名ではなくイーモバイルとの直接契約が可能のようです。
その違いは、オンラインでの変更や故障対応が行えることで、販売店契約の場合には、基本的に店舗窓口での対応になることです。
・サポート窓口のレベルが低いらしい
こちらは最初から期待しておりませんので、むしろ当サイトで質問される等ご自身で解決出来る方のほうが良いかもしれません。
その他別のスレッドにも書き込みしましたが、現在のキャリアの今後は不透明であり、サービスが変更される可能性が十分考えられます。
恐らく来年夏ごろまでは、先の見通しが立たないと個人的には考えます。
上記の注意事項は最低でも確認する必要があると思われますので、詳しく説明して下さる担当者から契約されることを強くお薦めしておきます。
もし内容等誤っている箇所がありましたらご指摘をお願いします。
4点

メーカに説明責任があるのはわかります。
料金プランやその他事項でわからない事を聞くのはユーザ側の事項です。
もし聞いた事に対して 適切に説明できない販売店がいるとしたら、
それは 没だと思います。
先の見通しがつかない あるいは メーカが言わないのは、
全てのキャリアで共通だと思っています。
私としては、
現時点で速度制限が自分の生活スタイルと合わせた場合
他のキャリアは使用できないと判断して 使っています。
通信性能に関しても 全てのキャリアが測定値と共に 公表していないのも同一です。
スレ主様も実測値を示されていますが、それがどういう環境かもわかりません。
私は地元の販売店に出向いて
疑問点に関しては質問を行い 実際に販売店で実演させて どの程度の性能が
出ているかも確認して 購入しています。
そういう事はユーザとしても当然の事項だと思うのです。
ベストではありませんが、良い時代になったもんだと思っています。
書込番号:15399764
1点

ICC4さま、こんにちは。
返信ありがとうございます。
う〜ん…
何がおっしゃりたいのかいまいちわかりませんが、、、
現在色々なCMで「LTEは早い」とか「ソフトバンクはLTEが広い範囲で使える」とかされてますが、実際に購入される方の条件や場所等によっては必ずしも当てはまりません。
またICC4様はご自分でお調べになった上での購入(契約)のようですので、それはそれでよろしい事だと思います。
しかし、最近は低価格や新しいジャンルの商品が登場しており、今まで使用されていない方々がデビューすることが多いようです。
その際ある程度事情がわかっているなら、質問することも思い浮かぶことでしょう。
まったく初めての方に質問しろといっても、何を聞いたら良いのかわからないのでは??と思い、スレをたてました。
エリアマップを公表しているキャリアもございますが、自宅はソフトバンクのLTEエリア内にもかかわらず、いまだ一回も受信しておりません。
だからと言って、それを理由にソフトバンクに文句を言ったりはしません。
電波とはそういうものだと考えているからです。
最近はキャリアや販売店のサービスが悪いことと、商品自体の評価が低いことが同じ場所で書き込まれており、それは違うんじゃないかと思います。
コールセンターやカスタマーサポートの責任者が、必ずしもメーカーの社員、責任者でもありません。
通信速度に関しましては、あえて環境は記載しておりません。
理由は、結局は使用される方次第であり、メーカーが売りにしている最大○○Mbpsを実現することは難しいため、そのことをはっきりと伝えたかったからです。
実際には20Mbps程度の場合もありますので、使用上遅いと感じたことは一回もありません。
他のスレッドでも「WIMAXよりも早い」とか「LTEエリア内なので早いですよ」との説明を受けて契約をされた方がいらっしゃるようです。
まさかその方々がある程度の知識があるとは思えず、恐らくまったく初めてか、情報収集が苦手な方だったのでしょう。
私もICC4様のように十分に調べた上で購入するので、「こんなはずではなかった!!」ということを、少なくても販売者やメーカーの責任にしたことはありません。
最後になりましたが、購入及び契約行為の責任はメーカーや販売者のみが一方的に負うものではなく、双方に発生するものというのが私の個人的な意見であることを付け加えておきます。
長文失礼いたしました。。
書込番号:15402430
1点

スレ主様
実際この手の製品は、簡単にユーザに見せる為に 販売店もあまり技術的な仕様説明は
行わないですよね。
知識のない人に幾ら説明しても厳しいのも現実だと思っています。
ユーザとしては一応カタログでうたっている特徴的な機能くらいは
理解する為に販売店に聞いて 納得してから購入すべき というのは
リアルタ95さんの意見と同一です。
以下単なる経験情報ですが
東京圏内地下鉄を含めて 地下街では LTE/3Gを含めて 通信できませんでしたが、
山の手線乗車では、特に問題なくLTE接続できていました。
動作周波数をHT20からHT40 にするだけでも 少しスピードがあがりました。
パソコンと有線USB接続時が性能が一番高いようです。
書込番号:15403337
1点

ICC4様、こんばんは。
度々の返信、心から感謝いたします。
また同じご意見だったとのことで、少し失礼だったかな…と反省しております。
私は当機種の正当な評価を心より望んでおります。
その中には良いものも、悪いものも存在することと思いますので、あくまでも自己責任で契約されることをご検討いただければ幸いです。
とりあえずCMの影響は大きいようですが、個人的には「めっちゃイーモバイル!!」です(笑)
解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:15404639
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
公表の通信速度は絶対に出ませんでした。
エリアマップも正確では無いので、注意して下さい。
それから、解約手続きが承認されず、3ヶ月掛かりましたが、結局は電話1本で解約出来ました。
3ヶ月間の基本料金は完全にぼったくられました。
音声録音も加工されは抜きで都合の良い様にされてました。
立証する方法が無いので、泣き寝入りです。
購入を検討される方は気を付けて下さい。
書込番号:15377474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様。こんばんは。
いったい何があったのでしょうか??
例えば電波が入らないとかだったら解約出来ると思うのですが…
特にカスタマーサービスとかと接した事が無いので、今後のためにも教えていただけたら助かります。
書込番号:15377562
2点

話の内容から見ますと、どうも案内された時、程の速度が出ない事でご立腹の様ですね。確かにイーモバイルは販売場所によりけりとなってしまいますが、結構いい加減な事を言われる事が多々ある様です。自分も使用していますが、自宅では下り2〜7Mbps程の速度が出ています。どうもイーモバイルのLTEは都内ですと、不安定の様です。あとご立腹の原因に購入された場所等で75Mbpsで使えますよ、とか言われ無かったでしょうか?もしそれなら東京都内でもお台場のエリアのみの様です。将来的には75Mbpsエリアも総務省がイーモバイルに帯域幅を許可するか、あるいは現在の3Gのエリアを全て使えなくするかしないと恐らく75Mbpsエリアは広がらないかと思います。
書込番号:15392500
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
nexus7を屋外使用するために、wifiルータが欲しいと思い新規に申し込みました。
スマホはdocomoなので、docomoで固めようと思っていたところ、e-mobileやWIMAXが方が良いとの意見が多く、e-mobileの新規申し込みセンタに電波接続の状態を確認したところ番地まで調べてくれてOKだったので、思い切って申し込みました。
確かに解約料高いですね。その点はWIMAXがいいかもしれないですね。
ソフトバンクの子会社化で回線逼迫の可能性とかいろいろあるようですが、とりあえず契約したので使ってみます。
なんか「速い!」っていう人もいるし「役に立たない!」っていう人もいるし、「会社そのものが信用できん」とおっしゃる方もおられるようで。。
ここまで良いと悪いがわかれるのは、やはり繋がるかどうかではないでしょうかね。
LTE自体がdocomoでも契約数が広まればスピード落ちると思いますが。。。
現時点でつながらないのは論外ですが、そこそこのパフォーマンスが出ているのであれば、将来に対して改善施策はあると思うのですが、今からそのことを危惧してどうのこうの言うのは少し違うのではないかと思うのです。
1点

自分使っていますが、特に今の所問題は無いです。と言うか、都内では無い、多摩地区で下りの平均が21Mbps出ている地域がありました。もちろんLTEエリア内です上りも9Mbps!!
書込番号:15314391
1点

何の得にもならないことでステマする人はいないですが
思い通りにならないことの腹いせに
新規購入する人の為と唄いながら
ネガキャンする人はそこそこいますよ
悪評を書く人のすべてがそうだとは言いませんが
こういう書きやすい掲示板も良し悪しですね
書込番号:15314877
2点

それは売り方の問題でしょうね。
既契約数が少ないので、速いスピードを実現し提供できると2ヶ月前までは大々的に宣伝していたので、事実と異なることを広報する結果になったことは、非常に問題だと思います。
遅くなる事を容認する前提なら、イーアクセスで正解だと思います。
ワイマックスは、もう将来性がありません。
株主のauですら機能を外してしまいましたからね。
長期利用者は其れこそ、イーモバイルが遅い時代から使っていた人が殆どです。
近頃使い勝手が良くなって喜んでいた所に、悲報です。
ネガキャンなんてしてる人は居ないと思いますよ。
携帯の富士通叩きに比べたら示唆に富んだご意見ばかりだと思います。
購入判断は基本的に、購入者がするものですから影響を書き込みがどの程度及ぼすかは未知数です。
何かかれてても買う人は買うでしょうし問題ないのではないでしょうか?
ネガキャンだーと事実を否定する姿勢にこそ問題を感じますが如何でしょう?
私は評判が悪いとは思ってません。
もう10年近く使ってるユーザーとしての意見です。
書込番号:15324527
1点

Index999さん
冷静に示唆に富んだご意見ありがとうございます。
>ワイマックスは、もう将来性がありません。
>株主のauですら機能を外してしまいましたからね。
そうですか。ワイマックスの方が危ないとお考えですか。
>長期利用者は其れこそ、イーモバイルが遅い時代から使っていた人が殆どです。
>近頃使い勝手が良くなって喜んでいた所に、悲報です。
テザリングをソフトバンクを成長戦略に据えていくことために、e-mobileを買収した
ということは聞いてたことがあります。(間違っていたら訂正してお願いします。)
回線は混雑するでしょうか。。
ただ僕はこの四国の田舎ではかつて都会で起きていたYahooBBの契約者増にともなう回線
スピードの低下は実は経験していないんです。12Mで契約して8Mでてました。
本日端末が到着して計測したら3Gで6Mでした。
(LTEで9Mです。実用に十分耐えうるのでよしとします。35Mなど期待してませんから。。)
>ネガキャンだーと事実を否定する姿勢にこそ問題を感じますが如何でしょう?
>私は評判が悪いとは思ってません。
>もう10年近く使ってるユーザーとしての意見です。
そうですね。ネガキャンと一括りにするのは違うかもしれないですね。
貴殿の「評判が悪いとは思っていません。」という言葉は信用できる気がいたします。
ただひとつお伺いしたいことがあります。
WIMAXは将来性に不安があり、e-mobileは速度低下やデータ量制限が懸念されるということで言えばモバイルwifiはもうキャリアしか残っていないように思います。
今後のモバイルwifiはどのような選択肢が残されているのでしょうか。
よろしければレスをいただきたく存じます。
個人的には今後のデータ通信の拡大を考えるとWIMAXやe-mobileには将来性があるではないかとも思えます。
【追伸】
上記測定結果はとあるAndroidアプリによるものです。一戸建ての光回線で13Mしか出ていなかったので正直あてにならないかも知れません。ただ体感として遅いという感じはLTE,3Gともなく、普通にYouTubeの再生もできました。(カクカクした感じや音声の途切れは全くありません。)
書込番号:15328221
1点

レトロとデジタルさん
私はGP02を使ってますが、今日はこのぐらい出てますね。
== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:12.89Mbps (1.611MByte/sec) 測定品質:88.0
上り回線
速度:1.138Mbps (142.3kByte/sec) 測定品質:89.0
測定者ホスト:****************.pool.e-mobile.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/11/17(Sat) 19:19
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
性能はGL04Pより良いようです。
さて、モバイルルーターの需要に関してですが、歴史的流れとしてUSB接続から始まって今のwifi接続に技術的に革新していきました。
ただ今後はスマホのテザリングが主流になっていくと思います。
モバイルルーターのみとしての機能が今後必要になるのは、法人契約位になっていくのではないでしょうか?
WIMAXは直進性が電波の特性としてありますので、非常に電波を掴みにくい性質があります。
経営状態も非常に悪いようです。
設備投資が出来ず、WIMAX300Mの実現がもう何年も頓挫してます。
イーモバイルは、電波は良いので選択肢としてはありますが、屋内利用なら工事して光回線引いたほうが早いでしょう。
私は、屋内でイーモバイルを使ってるアホですが、工事が面倒だと言う理由だけです。
スマホのテザリングは使ってませんが、それは速度が遅い事と料金が高いからです。
LTEと言う通信規格だけ考えれば、今後はデータ通信カードとして単体で考えるケースは一般利用者の視点からは難しくなっていくのではないでしょうか?
スマホのテザリングの代金も定額ですし、ルーターのみを持つ優位性が喪失しつつあります。
私はGP02を最後にする予定です。
書込番号:15353938
0点

Index999さん
レス感謝します。同感です。ただルータの優劣は同一受信環境ではないのでなんとも言えないところだと思います。
私はLTE対応のdocomoスマホなのですが、テザリングに関しての電池消耗で運用に耐えられずe-mobileと契約しました。ただ今後、OSが賢くなって電池消耗を押さえ、バッテリー容量も増えていくとなるようになっていくでしょう。そうすると貴殿と同じくテザリングが主流になると思います。
なので今後の状況次第では、高いと言われる解約料を払ってでもテザリング運用に耐えられるスマホに変更してe-mobileは解約するでしょう。まぁトータルで見た時どうかということを考えながら現状ではe-mobileと判断した結果です。
ちなみに自宅は光回線です。これはフレッツTVでなければ地デジが入らないという特別な事情があったからです。(アンテナ高くしても入らない地区なんです。)
示唆に富んだご意見ありがとうございました。
書込番号:15354379
0点

スレ主様、みなさま始めまして。
私は先日WIMAX解約後当機種を契約し、現在快適に使用しております。
決定する際には、各社(3キャリア含)及びCEATEC会場にて検討いたしましたが、結論としては、まだまだ良くわからない(苦笑)ということになりました。
そもそも電波の使い方や割り当て方法が未定のものが多く、方向性がまちまちであると思います。
WIMAXから変更したことについては、やはり電波の直進性の問題で、
・接続可能な箇所が限定される。
・ハンドオーバーについては圧倒的に不利である。
・今後の見通しが厳しい(WIMAX2が発表されましたが…)
と感じたからです。
またテザリングに関しても、バッテリーの問題が大きく、肝心なときに使用出来ない可能性が高いです。
各社ともにトラフィック等の問題を抱えており、今後の課題として解決する必要性が急務だと思いますので、端末の仕様が変更することや、料金体系も大きく変化する可能性があるでしょう。
イーモバイルはソフトバンクとの関係があるのでまだわからないのですが、それを含めてもここ1〜2年程度は大きく変わらないと感じました。
確かに「高速は大きな売りの一つ」ですが、実質3メガ程度の速度で不満を感じることは無いと思います。
新技術や新規格での端末変更リスクの方が多いのではないでしょうか??
新しい情報の開示に関しては特にどの会社がというのは無く、すべての会社が同じスタンスですし、販売方法等では担当者レベルの問題の方が大きいでしょう。。
ちなみに現在コールセンターでは、不必要なことは言わないよう指導しておりますので、プレス発表を超える回答はあり得ません。(コールセンターで責任者をやってました)
本当に後悔したくないならば、少なくても来年の夏以降に行動を起こしたほうが良い時期ですね。
少し長くなりましたが、グローバルスタンダードを日本が獲得して欲しいと願ってます。。
書込番号:15364896
1点

リアルタ95さん
レスありがとうございました。貴殿に下記レスは
>本当に後悔したくないならば、少なくても来年の夏以降に行動を
>起こしたほうが良い時期ですね
私が以下のように回答したことに対してのレスだったのかとも思います。
>今後の状況次第では、高いと言われる解約料を払ってでもテザリング運用に耐えられる
>スマホに変更してe-mobileは解約するでしょう。まぁトータルで見た時どうかという
>ことを考えながら現状ではe-mobileと判断した結果です。
ただ最近は「2年使ってもいいかな・・」と思っています。
私が愛用しているスマホ(Xperia SX)は自分なりに気に入っているので、2年間は使うだろうと思うからです。この機種本体もかなり小柄(そこが最大の魅力です。)ですがバッテリー容量が小さいので特にテザリングには心もとないです。
GL04Pの使用用途はnexus7のネット接続です。普段使っている屋外の場所ではe-mobileのLTEエリア
内であり、快適です。2年使うとなればdocomoルータより今のところ低額です。
繋がらなくて、あるいは低速で不満を持たれる方や、サポートに不満を持たれる方もいらっしゃる方が多いことも事実だと思いますが、今のところ私にとってはbestとは言えないまでもbetterな選択だったと思いました。(ちなみに貴殿と同じく何がbestかわからないですが・・・)
【追伸】
EMのサポートに丁寧さが欠ける点は私も抱きました。docomoの151を期待するとがっかりします。販売店が意外と一生懸命サポートしてくれたのが救いです。ただトラブルとかではなく、単に充電器がもう一つ欲しいといったレベルの内容なのですが。
書込番号:15380524
0点

スレ主様。こんにちは。
返信ありがとうございます。
その中にXperia SX、nexus 7の記述があり、当機種も含めて同じ機種構成に思わず勝手に親近感を覚えてしまいました(笑)
どれもなかなか良く出来ていると思います。
さて少し誤解を与えてしまったようで…汗
私が言いたかったのは、スレ主様と言うより、イーモバイルの未来が危ないようなご指摘があったことに対してのものです。
自分が調べた範囲ですが、カテゴリ4に対応していることや、ソフトバンクが同じ電波帯を使うにしても、対応するためには機種を開発する必要性があるのではないか、と思ったからです。
実際auでは複数の周波数を使用したLTEを検討(もしかしたら開発済かも…)しているようですので、今後の機種では対応してくる可能性があると感じてます。
自分の環境で、より速く、より広くつながることを考えると、現状では当機種が最良です。
が、上記の状況を考えると、もう少し方向性が見えてから購入しても良いのではないか??ということもまた事実です。
私は基本的にクラウドでデータ管理しているので、出来るだけ速くつながる必要があります。
その点での不満点は今のところありません。(千葉県船橋市〜東京都心)
サポートに関しては未経験であり、今後問題が発生するかもしれませんが、他社のコールセンターでも完全に満足できる回答をもらったことが無いので、そんなものかな…とあてにしておりません。
それよりも気になったのが、ここの掲示板をあまりご覧になったことのない方が誤解を招くようなことは控えたほうが良いのでは無いかと思ったことです。
前回の書き込みに少し記載しましたが、プレス発表以上のことを回答できるようなコールセンターは存在しませんし、断定的な言い方はいかがなものかと疑問です。
「詐欺」という言葉を使うのもすごく気になります。
ちょっと生意気な書き込みになりましたが、もう少し消費者側も冷静に対処する必要性すら感じましたので書き込みをさせていただいた次第です。
またどこかでお会いすることがございましたら、どうかお手柔らかにお願いします。
長文で大変失礼いたしました。
書込番号:15380795
1点

リアルタ95さん、ご回答いただいた皆様
丁寧なご返信感謝いたします。
>私が言いたかったのは、スレ主様と言うより、イーモバイルの未来が危ないような
>ご指摘があったことに対してのものです。
>それよりも気になったのが、ここの掲示板をあまりご覧になったことのない方が誤解を
>招くようなことは控えたほうが良いのでは無いかと思ったことです。
私もそのような思いがあって当スレを立てました。
実際のところは、屋外LTEエリアでは下りで18Mくらい出る時があります。ただエリアマップ内でも入らないところもあります。
e-mobileというのは四国の田舎町ではCMさえも流れておらず、量販店でも扱っているところを正直知らないです。ただ県庁所在地周辺は大都市と同じように高速LTEでつながります。
正直LTEの速度はdocomoより速かったです。(利用者が少ないから回線に余力がある?)
なのでe-mobileと契約するにあたっては、最初からよくないと決めつけるのではなく、数日間レンタルした上で支障がなさそうだったら契約することがやはり良いのではと感じる次第です。
当スレにお付き合いいただき感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:15386407
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
SoftBankの子会社化になるということで、回線が逼迫してスピードが遅くなる可能性がユーザー間で非常に懸念されています。
純粋にカスタマサポートに疑問をぶつけた結果を書いておきます。
逼迫するかしないかは、見積もりもしていないと言う前提が実はあります。
カスタマサポートではそのような情報は一切ない、こたえられないをくりかえします。
そして、趣旨として仮に逼迫してスピードが全く出なくとも使えれば返品には応じない姿勢だそうです。要するにいきなり圏外になって通信できなくならない限りは保証の限りではないと言うことです。
それは、スピードに保証を設けていない契約であることが前提にあります。
また、帯域制限についても子会社化によって変わるかは現状判らないが、制限の見直しが仮にあっても、現状の既契約を保証するものではなく、契約書にある通り契約者の同意なく変更することが可能です。
子会社化に伴い、個人情報は完全にSoftBankに提供されます。
販売店の人は上記につき、虚偽の説明をすることがあります。
ご注意下さい。
なお、店頭の説明に関しては会社として責任は負いかねる。あくまでも契約書が全てですと言うのが立場のようです。
消費者ホットラインでご意見をお伺いしたところ、まず仮定の話しにはお答えしかねる前提で店頭の説明についは、 録音でもない限りいった言わないになるので調停は出来ない。
基本的に何かあれば総務省が動くはずだ。
イー・アクセスやSoftBankは信用のおける一流企業であり問題が発生するとは考えていないとのことです。
購入の際のご参考までに書いておきます。
書込番号:15240652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

諦めてはいませんが、まあ基本的にはこれから買う人へのご忠告です。
同じテツを踏んでほしくない。
ただそれだけですよ。
犠牲者は少ないに越したことはないですし、体質を書いておくことで自己責任になることが強調されます。
書込番号:15252873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもカスタマーは某派遣会社から派遣されてる単なるアルバイト。
アルバイトが答えられるわけありません。ましてや不利な情報なんて出せませんし、カスタマーに降りてる情報なんてネットやカタログ記載の情報以上にはありません。
書込番号:15275499
1点

一応、カスタマサポートの管理職とお話もしましたよ。
当然社員です。
派遣会社は確かにそうなのでしょうが、一応突き詰めるところまでは突き詰めた結果を書いています。
派遣会社の戯れ言ならわざわざここには書きません。
意味ありませんから(笑)
書込番号:15277481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主が、ソフトバンク社長を信用できるなら
いいんじゃないかな?
私は信用できんし、イーモバの買収名目が理解できてるから。
ずばり、回線混雑は、避けようがないと思います
書込番号:15280326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホヲタさん
信用してないから、カスタマサポートに連絡したのですけどね。。。
まあ、イーアクセスも早晩終わりになるでしょうから、期待はしてませんよ。。
書込番号:15282348
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
本日、入手しましたが、契約したのは昨日の夕方でした。
当初、登録手続きに40分ぐらいと聞いていたのですが、登録センターが異常に混みあっていて1時間たっても登録できず、時間も読めないとのことだったので、翌日受け取りにしました。
ショップの方が言うには、ソフトバンクに買収され、期待感から登録が増えているのではないかとのことでした。
近々、契約を予定されている方は登録に時間がかかるかもしれないので、その点にご留意ください。
大きなお世話で申し訳ありませんでした。
1点

私は9月下旬に契約しましたが、その日はセンターがヒマだったみたいで、10分くらいで登録できました。
今は、そんなに時間がかかるのですか!?
書込番号:15201562
0点

>ソフトバンクに買収され、期待感から登録が増えているのでは
え〜(´・ω・`)
SBはEMの通信インフラ欲しいだけだし
正直、SBに捕食されたってイメージだけど・・・
SB側はインフラ強化されてウマウマかもだけど
EM的にはウィルコムの悪夢再びって気がして期待感より絶望感の方が・・・
書込番号:15203154
6点

私も絶望感持ってる一人です。
解約しようと画策中です。
3回線も契約させられて、色々たまりませんたまりません。
契約件数少ないから繋がりいいですと薦められて契約してた人が大半なのでは?
解約集中で事務処理に時間かかっるただけじゃないですか?
と勘ぐりたくなります。
書込番号:15217547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





