


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLEX > PX-IPCAM264-WH [ホワイト]
映像を見るパソコンの正式サポートがWindowsのみなのは分かっていますが、linuxでは全く駄目でしょうか。日常的に使うパソコンが、linuxなのでその環境で映像が見られるネットワークカメラを探しています。なお、Windowsパソコンもあるので、設定時するときだけは、windowsが必要というのなら問題ありません。
書込番号:18973220
0点

arata_uaさん
LinuxでWineを使うとWindowsアプリが使えるかも知れませんので、試す価値はありそうです。
検索: wine linux
書込番号:18973412
0点

メーカーのページを見ると、Fire FoxやChromeでも制限付き(スマホ版からログイン)で見られると書かれているので、
普通に考えるとLinuxからでも見られそうですけどね。
それよりメーカーの製品仕様にOSがLinuxと明記されている事の方が、ちょっと驚き。
中身をいじれるかな(笑)
書込番号:18973627
0点

皆さん有り難うございます。ネットワークカメラは相当前から自宅で使っていますが、必要があって普段いないところでも使うことになりました。自宅のパソコンから時々カメラを覗くという使い方なので、メインパソコンのlinuxで使えないと不便だということです。急ぎではないので、メーカーに質問することも含め色々と調べてみます。しかし、久しぶりに調べたら大きく性能が向上していて驚きました。
書込番号:18973860
0点

arata_uaさん
パケット量が多くなりますが、
外出先(Linux ?)から、自宅のPC(Windows ?)に、VNC Viewerなどでリモートアクセスして見る方法も出来るかも知れません。
まあ、Linuxのブラウザーが対応出来るのでしたら、試す価値ありそうです。
書込番号:18973891
0点

今使っている製品はブラウザだけで見られるので、OSを問いません。日常的に使うのでトリッキーなことはしたくないので、普通に使える製品を探すことにします。
書込番号:18973910
0点

今お使いのカメラのメーカ、型番などがあるとより的確なヒントを得られるかなと思いました。
このカメラを所有していないのですが、説明ビデオを見て確信しましたが、これはNAT TraversalをしてP2Pトンネルを使っているカメラです。仕組みの特徴としてはネットワークの知識がほとんどなくても簡単に接続できます。NAT Traversalでわかるように外出先から自宅に設置してあるカメラを見るような場合に特に利便性を高めるものです。
一方で、ブラウザーとなるデバイス側、今回のケースではLinux PCですが、Linux版のP2Pトンネルに対応したアプリケーションまたはP2Pトンネルをブラウザーで見るためのプラグインが必要ですが、私の知りうる限りでは汎用的なものも含めて見たことがありません。
簡単に3ステップで繋がるというようなアピールがあるカメラの大部分はこのNAT TraversalでやっているものなのでLinuxのブラウザーからは見ることができません。
Linux PCが置いてある場所とカメラ設置の場所が同じLANの中であれば、NAT Traversalなどは全く不要なので、ごくごく普通というか純粋なネットワークカメラを選定するという話になります。Linux PCとカメラを設置してある場所は違うネットワークだが、DDNSを使ってカメラのIPアドレスに到達できるという場合も同様に純粋なネットワークカメラを選定すれば大丈夫です。
書込番号:18975906
0点

回答有難うございます。詳細を書きます。
自宅で使っているのはTS-MCAMです。これを固定グローバルIPの回線に、ルータ経由で接続しています。LAN内のネットワークカメラのIPアドレスは、固定になるようにしています。外部からインターネット経由で見るときは、ルータのポートフォワーディングで対応しています。
各種作業用に自宅とは別にマンションの一室を用意しました。ここにネットワークカメラを配置して、自宅から画像を見ようと考えています。この場所は典型的な動的プライベートアドレス配布のネット回線です。念のためサポートに確認したらポートを開けて使うようなタイプではない、ごく一般的なネットワークカメラならつながるはずだと言われました。この製品を買ったとしても多分つながると思います。幸いこの製品は確認ツールが提供されているので、次に行く時にパソコンを持ち込み確認するつもりです。
大半の人はこれで解決なのですが、私の自宅のメインパソコンが、linuxのため出来ればlinux環境で画像がみられる機種だと有り難いということです。
書込番号:18976005
0点

arata_uaさん
スーパカー消しゴムさん
Javaのプラグインを用意すると実現出来そうです!!
書込番号:18976276
0点

arata_uaさん
ネットワークまわりは十分すぎるほどの知識と理解をされておられるようなので、あとは機種選定だけですね。マンションのほうはIOデータが用意しているツールがお手軽ですね。
TS-WLCAMは、H.264
非対応で、MJPEGのみです。LAN内であれば問題ないと思いますが、モバイルなどで外から見るなどする場合にはデータ量がH.264のときに比べて10倍くらいに膨れ上がりますのでちょっと注意が必要です。モバイルではほとんど使わないということであれば、ものすごく価格がこなれたTS-WLCAMは追加用としてお買い得だと思います。
おかめ@桓武平氏さん
Javaのプラグインでできると思います。その時の問題は各社、P2Pトンネリングのプロトコルや必要なライブラリ、カメラIDとパスワードの取り扱い方などを公開しないと思うので、作りたくても作れないというハードルになる予感です。逆にそうした情報を公開されちゃうのも困るなぁという気もします。なかなか難しいですね。
書込番号:18977308
0点

色々有り難うございます。スピーカーは必須ではないものの、あった方がいいかなとか色々と考えていると決まりませんね。ただ、この機会に丁寧に調べて納得の行く選択をしたいと思っています。
書込番号:18977326
0点

スピーカーに関してですが、どの機種もまだまだ発展途上にあるものだと痛感します。
スピーカーと言えば、普通は十分な音量を出せるものであるべきですが、小さいボディに1円玉程度の大きさのスピーカーが無理矢理に押し込まれている程度なので出せる音量、音質にも限界があります。ユーザーの期待値もだいたいこのくらいという数値が世の中的に確立していないのでメーカー側も試行錯誤している感じです。
つぎにスピーカーとマイクの関係ですが、「夢のテレビ電話」とはほど遠いのが実情です。現在はトランシーバーのようにスピーカーとマイクを切り替えて片方向で利用するタイプなので、使い勝手は相当に制約があります。これを解決するにはエコーキャンセリングや上り、下りの両方における遅延制御などかなりハードルの高そうなことをやらないといけない感じです。カメラとしての機能やクラウド対応、スマホアプリ対応、プッシュメッセージ対応などなどもっと力を入れて仕上げなくてはならない分野があるのでマイクとスピーカーに注力してくるのはもっと先になると見込んでいます。
逆にいうとスピーカー、マイクに大きな期待をすると現時点ではガッカリすることになりますので、検討するうえで注意が必要です。
書込番号:18980728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





