このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2015年4月12日 18:56 | |
| 3 | 0 | 2014年1月13日 12:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-16U3
一枚100GBの容量に惹かれて先日本機を購入し、メディアはソニーのBD-RE3層(型番:5BNE3VBPS2)を用意しましたが付属のソフト、Windows8.1標準の書き込み機能でも書き込み中にエラーが出て失敗します。消去も失敗します。何枚か試しましたが同じ。
サポートに問い合わせて指示に従い条件を変えて検証しましたが症状変わらず・・・推奨メディアにはBD-RE3層はなく、メーカーの結論としてメディアとの相性なので諦めろとのことでした。泣き寝入りする他なさそうです。
ということでBD-RE3層を使用予定の方はこのドライブは買わない方がいいのではと思います。
どなたかBD-RE3層メディアで使えているものをご存じでしたらお教えいただければ助かります。
0点
書けても半年で読めないとかの被害に合うので、三層はまだまだ時期尚早です。
書込番号:18654149
2点
返信ありがとうございます!
BD-RE3層メディアが対応すれど推奨されていない時点で気づくべきでしたがやはり時期尚早だったんですね。
やはり下調べは大事、ということがわかりました。高い授業料でしたが・・・。
おかげで気が楽になりました。重ねてありがとうございます。
書込番号:18654161
0点
>高い授業料でしたが
==>
ドライブが無駄になったわけではないので、割高だがメディア分が授業料と思えば気が楽。
そのメディアもBD-REなら家電の対応BDレコーダなら使える可能性もあるわけだし、更に気が楽。
ただ僕的には、2層BDすら敬遠してる....多層って信頼性や寿命は大丈夫なものなの?
書込番号:18654293
1点
ありがとうございます。今回使えなかったメディアはとっておくことにします。再利用の可能性がゼロではないのでREにしておいて良かったのかもしれません。
実は書き込み用のBDを使おうとしたのは今回が初めてで・・・確かにメディアの信頼性や寿命はさっぱりわかりませんよね。これまで過去のデータはHDD保存で、容量が増えたものが安くなる度に移し替えて保存してきましたが、一枚100GBならそろそろディスクメディアにして安心したい・・・と考えたのが甘かったようで。今後BD2層を試そうかとも思いますが、大容量データの保存はまだまだ難しいですね。
書込番号:18654356
0点
ソニーのBD-RE2層、5BNE2VGPS2を試したところそちらは無事に書き込み完了できました。
3層、4層は今後に期待することにします。
書込番号:18664546
0点
多層の場合、耐久性が低くいつまで読めるかが大事ですよ。重要データは多重バックアップしましょう。
書込番号:18673044
0点
ありがとうございます。BDも多層はバックアップの決め手にならないということですね。
油断せずHDDでも引き続きバックアップを続けていくことにします。
書込番号:18674854
0点
今の所自分で焼ける光学メディアならM-DISKなら信用おけるかも。
メディアほぼ売ってないので検証しようがないが。
書込番号:18674954
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-16U3
書き込んでいる最中に突然Power2Goが落ちて、それまでにBDに書き込んだファイル/フォルダが見れなくなりました。
・すでに2フォルダ(1フォルダ500ファイル)を書き込んでさらに1フォルダ500ファイルを書き込んでいる途中。
・エクスプローラでこのBDを開こうとすると「容量0」と表示されちゃいます。
他社のライティングソフト等で復旧を試みましたが全く同様の状態で、「CyberLink Media Suite」の中からディスクコピーを行おうとしたところエラーログが出力されました。
「Error Code : 0xeb020be4」
このエラーコード、いろいろな板にカキコされていますがファイル復旧出来たという書き込みがないので
備忘的に書いておきます。
【ファイル救出 - 実際に行った手順】
@Power2Goの最新版(試用版)をダウンロードしてインストール
APower2Goのメニュー「ディスクコピー > ディスクイメージの保存」を選択
BBRXL-16U3に論理破損したBDを入れる。
CHDDにディスクイメージを保存する。
DPower2Goのメニュー「ディスクユーティリティ > 仮想ドライブ」を選択
E保存されたディスクイメージをマウントする。
FPower2Goの「ISO Viewer」を起動する。
Gディスクイメージの中からファイルを選択してメニュー「選択したファイルの展開」を選択、HDDに保存
以上、論理破損したBDからファイルを救出することができました。
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



