Vector 4Seasons 215/60R17 96V
- 四季を通じて安定した走行を可能にするオールシーズンタイヤ。
- 夏季のドライ路・ウェット路面から、冬季の冬道までタイヤを履き替えることなく走行できる。
- 急な降雪で慌てる必要がなく、夏タイヤとスタッドレスタイヤの交換も不要(過酷な積雪、凍結があるエリアで走行の場合はスタッドレスタイヤを推奨)。
Vector 4Seasons 215/60R17 96Vグッドイヤー
最安価格(税込):¥30,529
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 185/65R15 88H
こんばんは。
当方フィットハイブリッドGP1に乗ってまして都内在住です。純正タイヤ175/65/R15に社外アルミを履かせてます。
年数回、スキーに行くことがありスタッドレスも検討してはいるのですが、タイヤ保管の場所もなくこの4シーズンズに大変興味を持っています。
行くスキー場は川場やハンタマなど都内3時間圏内で昨シーズンは関越通行止めで吹雪の中、峠越えもしましたがその際に大活躍だったのがバイアスロンQE6でした。
ほとんどテールふられることもなく峠越えできたのですが、ただ都内も昨シーズンのようにいきなりドカ雪で交通網マヒすることもあるのでこのオールシーズンタイヤいいのでは?と思った次第です。
前置き長くなりましたがスキーのさいにバイアスロン装着前提としてアルミを換えずにこのGP1に付けられる4シーズンズはどのサイズが適していますでしょうか?
バイアスロン適合サイズは以下です。
書込番号:16946263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hollyhockさん
Vector 4Seasonsのサイズは下記の通りです。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
この中でQE6のバイアスロンに適合するサイズは185/60R15となります。
ただし、バイアスロンを装着するなら↓の方法でタイヤとインナー等との隙間が開いている事を確認する必要があります。
http://www.carmate.jp/biathlon/point/
現在の175/65R15に対して185/60R15では幅が10mm程度広くなります。
従いまして、タイヤとインナー等との隙間は現在のタイヤよりも5mm程度は狭くなる事を前提で確認して下さい。
又、現在のタイヤで↓の方法でタイヤがフェンダーから5mm以上引っ込んでいる事も確認しておいて下さい。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
以上の事を確認して、問題無ければ185/60R15のVector 4Seasonsが装着可能となります。
勿論、185/60R15の適用リム幅である5〜6.5Jの範囲内に、現在装着している社外ホイールのリム幅が入っている必要もあります。
尚、185/60R15なら175/65R15に比較して外径が小さくなる事で速度計が1%程度速く表示されるようになりますが↓のように車検には通る範囲の誤差です。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
書込番号:16946508
0点

チャライダーZさん
書き込みありがとうございます。本当はスタッドレス+新ホイールで気分を一新したいのですが、保管、予算、嫁の目線がありまして。。チェーン買ったのに使わないの?と(汗)
スーパーアルテッツァさん
大変ご丁寧かつ詳細な書き込みありがとうございます。
まさに知りたいと思っていたことすべてを網羅してくださり恐縮ですm(_ _)mお手数おかけしました。
ご指摘箇所を確認の上、ネット購入持ち込みにするか、ショップにお願いするか検討したいと思います!
今はエナセーブが着いてるんですがもし装着した場合185になることでハンドリングも変わったりするんでしょうか?多少のロードノイズは覚悟してます。
書込番号:16947531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hollyhockさん
一般的には175/65R15から185/60R15に変更すればハンドリングとドライ性能が良化傾向となります。
反面、乗り心地や静粛性といった快適性能や省燃費性能は悪化傾向でしょう。
しかし、今回のVector 4Seasonsはオールシーズンタイヤですので、サイズ変更により上記のような一般的な変化とは異なる変化が見られる可能性が考えられます。
因みにVector 4Seasonsの欧州ラベリングは省燃費性能E、ウエット性能E、静粛性69dBです。
↓のAll seasinをクリックすれば185/60R15のVector 4Seasonsの欧州ラベリングが表示されます。
http://www.goodyear.eu/uk_en/tires/tire-finder/car/index.jsp?publication=2077&component=0&width=185&height=60&rim=15&loadIndex=88-XL
このラベリングを国内ラベリングに換算すると省燃費性能C、ウエットグリップ性能d~e辺りである事が予想されます。
ただし、国内ラベリングのウエットグリップ性能は実際にはdまでしかありませんが・・・。
参考までに185/60R15のENERGY SAVER+の欧州ラベリングは省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dBです。
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-energy-saver-plus#tab-tyres-sizes
Vector 4Seasonsのドライ性能につてもオールシーズンタイヤという事でサマータイヤに比較して多少劣る事が予想されます。
以上のようにオールシーズンタイヤであるVector 4Seasonsは、ドライ&ウエット性能等サマータイヤに比較して多少劣る部分がある事を考慮の上でご検討下さい。
書込番号:16948144
1点

申し訳ないですが、私はそれでもスタッドレスタイヤをお勧めします。
>タイヤ保管の場所もなく
預かってくれるところを探してみませんか?
「タイヤ保管サービス」で検索してみてください。
オールシーズンタイヤは結局サマータイヤに毛が生えた程度と考えたほうが無難です。
http://tiredouga.blog27.fc2.com/blog-entry-724.html
>チェーン買ったのに使わないの?と(汗)
私でしたら、「寒い中、外で作業するには厳しかった」と言います。
>行くスキー場は川場やハンタマ
日塩もみじラインはよく通ります。
スープ入り焼きそば、オススメです。
MICHELINやPIRELLIのスタッドレスタイヤであれば、ドライ路面の違和感が少ない部類ですし、なんといっても雪降る中、外に出て作業することもありませんし。
書込番号:16949298
1点

スーパーアルテッツァさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
なるほど、勉強になりました。
タイヤも試し履きできるといいのですがなかなか難しそうですね。
口コミや雑誌掲載記事を見ると評判は悪くなさそうなのでかなり前向きに検討します!あとはどれだけ安く購入できるかσ(^_^;
Berry Berryさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
オートバックスやタイヤ館で保管サービスやってますよね☆
いっそのことと家族の安全を最優先にとVRXなどのスタッドレスも検討したのですが、あれだけの雪山を峠越え出来たんだからわざわざ買う必要すらなくない?みたいな嫁の視線が厳しく、なるべく安価に行きたく。。
もちろんスタッドレスのメリットや安全性は捨てがたいですね(^^ゞ
ただバイアスロン、ジャッキアップなしでかなり手軽に装着でき、かつ過信は禁物ですが去年大活躍だったのでそれもまた捨てがたく。。
スープ入り焼きそば今度チェックしてみます!
書込番号:16949696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





