Vector 4Seasons 215/60R17 96V のクチコミ掲示板

2012年11月 発売

Vector 4Seasons 215/60R17 96V

  • 四季を通じて安定した走行を可能にするオールシーズンタイヤ。
  • 夏季のドライ路・ウェット路面から、冬季の冬道までタイヤを履き替えることなく走行できる。
  • 急な降雪で慌てる必要がなく、夏タイヤとスタッドレスタイヤの交換も不要(過酷な積雪、凍結があるエリアで走行の場合はスタッドレスタイヤを推奨)。
Vector 4Seasons 215/60R17 96V 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥30,529

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,529¥30,530 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:691mm 総幅:223mm オールシーズンタイヤ:○ Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vの価格比較
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのスペック・仕様
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのレビュー
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのクチコミ
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vの画像・動画
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのピックアップリスト
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのオークション

Vector 4Seasons 215/60R17 96Vグッドイヤー

最安価格(税込):¥30,529 (前週比:±0 ) 発売日:2012年11月

  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vの価格比較
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのスペック・仕様
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのレビュー
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのクチコミ
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vの画像・動画
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのピックアップリスト
  • Vector 4Seasons 215/60R17 96Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 215/60R17 96V

Vector 4Seasons 215/60R17 96V のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vector 4Seasons 215/60R17 96V」のクチコミ掲示板に
Vector 4Seasons 215/60R17 96Vを新規書き込みVector 4Seasons 215/60R17 96Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信13

お気に入りに追加

標準

タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 215/60R17 96V

スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

ここに来て、日本グッドイヤーがオールシーズンタイヤの普及に本格的に乗り出したようです。
レスポンスの記事を転載します。
http://response.jp/article/2016/07/26/279022.html

日本グッドイヤーはオールシーズンタイヤ『ベクター 4シーズンズ』に新たに18インチ用を追加するなど品揃えを従来のほぼ倍に増やし、8月1日から販売を開始すると発表した。

日本グッドイヤーの金原雄次郎社長は7月26日、都内で会見し「サイズを約2倍に拡大しミニバンから軽まで全44サイズ、私どもの販売サイズ構成の90%をカバー。冬タイヤの証、スノーマークを追加。より多くの需要に応えるため輸入から国産に切り替えデリバリー性を確保した」と紹介した。

また日本グッドイヤーの松崎洋明技術本部長は「従来品はヨーロッパから持ってきた。新しい商品は住友ゴム工業に生産を委託している」と説明。さらに従来の23サイズから44サイズに拡大したことに関しては「新車用のポピュラーなサイズを抜き出して、中でも2016年に初回車検を迎える2013年の新車をターゲットにして、その装着サイズの8割をカバーできるように選んだ」と述べた。

書込番号:20098793

ナイスクチコミ!27


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2016/08/07 22:58(1年以上前)

こんばんは

このニュースは、別サイトで見ました。
欧州では、既にgen2が出ていますが、それとの違いがあるかどうか気になりますね。

書込番号:20098841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2016/08/07 23:03(1年以上前)

日本のは、Vector 4 Seasons Hybridって言うそうですね。
日本向けのチューンもされているのでしょうか。
スノーマーク付のタイヤを真夏に発売するところが、なかなか粋と思います。

書込番号:20098857

ナイスクチコミ!18


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 Vector 4Seasons 215/60R17 96VのオーナーVector 4Seasons 215/60R17 96Vの満足度5

2016/08/08 10:54(1年以上前)

別スレで新スレを促す旨を書込んでしまいましたが、ちゃんと起てられてたのですね。
失礼しましたA^^;

書込番号:20099631

ナイスクチコミ!8


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2016/08/08 13:02(1年以上前)

サジェッションありがとうございます。
それにしても、ネット上では酷評の多い中、よく決断したものですね。ま、ほとんどが未使用者の食べず嫌いですから、気にすることはありませんが…

書込番号:20099886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 Vector 4Seasons 215/60R17 96VのオーナーVector 4Seasons 215/60R17 96Vの満足度5

2016/08/08 17:37(1年以上前)

>>欧州では、既にgen2が出ていますが、それとの違いがあるかどうか気になりますね。
>日本のは、Vector 4 Seasons Hybridって言うそうですね。

Gen-2はトレッドパターンが違ってますね。
Gen-1が中央に寄るほど細かくサイプを刻まれていたのに対しGen-2は平均的に刻まれている印象で、HybridはGen-1のパターンを踏襲されている印象です。
https://www.goodyear.eu/en_gb/consumer/tires/all-season.html#/
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
別スレでも申上げましたが日本製のスタッドレスはどちらかと申しますと雪上よりも氷上性能を謳っている傾向が強い印象で、海外の特に欧米で求められている冬性能とは違う可能性を否定できません。Gen-1の中央付近が日本のスタッドレスに似ていることを鑑みますと、HybridがGen-1パターンを採用された理由はその辺りにあるかのも知れませんね。
さすがに世代交代で余ってしまったGen-1の金型を日本グッドイヤーが掴まされたなんてコトはないでしょうw

ちなみにグッドイヤーの「Hybrid」は環境への影響を配慮されたタイヤのことを指しているそうで、Gen-xとは別の括りのようです。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced03.html
どの程度性能が違うのかは試乗会にでも参加して比較してみないと判りそうにありませんが、Gen-1の速度記号が「V」だったのに対しHybridは「H」だそうです。
あと外寸も若干違うようで、フィラーを変えたことで収縮率や屈曲性などに若干の違いが生じているのかも知れませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000442946_K0000897109

書込番号:20100345

ナイスクチコミ!12


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2016/09/11 21:00(1年以上前)

トップページ写真

新しいキャッチフレーズは「季節を駆ける喜びを」になったようですね。
特設ページの写真がカッコいいです。

http://www.goodyear.co.jp/lp/4seasons/index.html?utm_source=doubleclick&utm_medium=display&utm_campaign=im1&utm_content=vector_lp1&utm_term=a_pc_kanto

書込番号:20192185

ナイスクチコミ!5


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 Vector 4Seasons 215/60R17 96VのオーナーVector 4Seasons 215/60R17 96Vの満足度5

2016/09/13 09:51(1年以上前)

少なくともウチのGen-1(ドイツ製)には見当たらないのですが、Hyvrid(日本製?)は何気に「SNOW」が刻印されてるんですね。←誤解を招かなきゃ好いのですが…。

書込番号:20196442

ナイスクチコミ!7


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2016/11/23 17:36(1年以上前)

今年は雪が多そうなので、オールシーズンタイヤの装着率が高まるかもしれませんね。夏タイヤで走行する人が減れば、確実に事故や立ち往生は減ると思います。なんとこれまでオールシーズンタイヤを黙殺してきたオートバックスも、チチュラートのオールシーズンを推してきました。
http://www.autobacs.com/static_html/spg/cinturato_all/top.html
ラインナップが少なく選択の余地が少ないですが、これは驚くべき変化です。少しづつオールシーズンの市民権が認められてきたということでしょう。

書込番号:20420580

ナイスクチコミ!8


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 Vector 4Seasons 215/60R17 96VのオーナーVector 4Seasons 215/60R17 96Vの満足度5

2016/11/24 11:13(1年以上前)

>今年は雪が多そうなので、オールシーズンタイヤの装着率が高まるかもしれませんね。

BLIZZAKのCMにまるでオールシーズンタイヤを紹介しているようなバージョンが加わりましたね。
https://youtu.be/aSq50Y3vWrQ
スタッドレスタイヤの課題であるドライ性能や寿命に対策を施していくとオールシーズンタイヤに近付いていく、というのは興味深い現象です。

書込番号:20422733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 Vector 4Seasons 215/60R17 96VのオーナーVector 4Seasons 215/60R17 96Vの満足度5

2016/11/24 17:23(1年以上前)

13年の11月頃から履いていたVectorも今年の冬は越えられるかなー?
と言う状況なので、黄色い帽子で交換することにしました。
お店で聞いたら、今年のは日本製ということでした。(前のはスロベニア製?)
ちなみに、今年で30,000キロ位走行していますが、スタッドレスとしてのスリップサインはまだ出ていません。(あと少しって感じ)
それと、冬場(2月頃)アイスバーンを走行しましたが、無理をしなければ普通に走れました。
私はオールシーズンタイヤは良いタイヤだと思います。

書込番号:20423463

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:51件

2016/12/21 21:29(1年以上前)

途中から失礼します。
急にオールシーズンタイヤに関心が沸き調べています。

販売店で「昨年製と今年のハイブリットとは性能に違いはない」と言われました。

ほんとでしょうか?
グッドイヤーのHPには違いがあるように書かれるいるようですがイマイチ判断つきません。
ちなみに、昨年モデルは12,000円/本、ハイブリットは17000円/とか・・・

書込番号:20503083

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 Vector 4Seasons 215/60R17 96VのオーナーVector 4Seasons 215/60R17 96Vの満足度5

2016/12/22 10:59(1年以上前)

>サンエイソロンさん

ウチのが履いてる225/55R17サイズだとHybridの方が安価なのですが、サイズによって違うようですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000442946_K0000897109&pd_ctg=7040
適応速度や実寸を比較すると「同一」とは申し難いのですが、これはおそらくバイオフィラーの添加によってHybridの方が僅かばかりゴム硬度が高くなっていることに由来しているのではないかと思われます。
もっとも工業用ゴムは各国の工業規格で±5の公差を認められていますし試験環境の気候条件による差もありますので、同じブランドのロット違いでアレくらいの差が生じててもおかしくないとは思いますけどねw
或いはHybridは住友ゴム(≧ダンロップ)に製造委託しているのに対し昨年以前のものは委託先の企業どころか国さえまちまちだったようで、それをどう捉えるかによっても評価が変わりそうですね。ちなみにウチのGen-1はドイツ製でした。
まぁこの程度の差であれば然ほどの差でもないですから、余っぽど成型時期に差がない限り、購入価格で比較して選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:20504340

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:51件

2016/12/24 12:45(1年以上前)

ありがとうございます。

悩みましたが、結局、ハイブリッドにしました。
やっぱり、新しいほうがそれなりに性能向上され安心できるかと・・・

音は、言われる通り多少しますが、私には許容範囲、気になりません。

重ねて、ありがとうございました。

書込番号:20509918

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

雪道での試走が楽しみです

2014/12/20 17:55(1年以上前)


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 225/55R17 101V XL

スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

車は、マツダ・アテンザ23Z(秋に10年モノ走行5万キロの中古購入)です。
ベクターの最大サイズのものが、ギリギリ入りました。(車検もOKで、現行のアテンザは純正が、このサイズだとか)
こいつは、ドイツ製です。
ついていた18インチのポテンザ(純正?)と比較して、私の腕の範囲内では全く不満はありません。
それ以上に、楽しい走りです。
こいつに換える前は、アテンザは、なんてつまらない車なのだろう・・・と思っていたのですが(家内の車だから、いいやと思いつつ)、ベクターにして峠道もゴキゲンに気持ち良く回ります。
インチダウンですがタイヤ全体としてはサイズは大きくなって、ついでにオフセットも5mm外にしたせいで、アライメントが変わったせいでしょう。
どしゃぶりの高速での一発免停の速度でも、不安感はありませんでした。
スタッドレスのように、水にのってしまうような排水不良の感じは無かったです。
最初の数百キロは、すこしやかましくてガサツなフィーリングでしたが、一皮むけると意外に静かで乗り心地もポテンザよりはるかに良いです。
実は、車両入替のタイミングで、今年はベクター装着二回目なのですが、同じ印象です。(前車も10年超のBMW318→走行17万キロでエンジン死)
家から徒歩1分のところに、直営店ビッグフットができて、値段もサービスも大満足。
関東でも、うんざりするような雪が降るようになってしまったので、懲りて家内の車に装着しました。
雪が降る前までの性能としては非常に良いタイヤだと思いますが、日光にでも上がってチェックしてみたいです。
さすがに、凍結路ではスタッドレスより(かなり)劣るという話もありますが、すでに大雪でご苦労された方のインプレは、いかがでしょうか?

なお、私は、前の冬、銀山温泉への旅で、BSの新型ブリザックVRXで、怖い思いをした者です。(VRXのクチコミに酷評を残してます)

書込番号:18289059

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/05 08:03(1年以上前)

赤城山の北、玉原高原スキー場の近くまで、雪道ドライブをしてきました。
通常のスタッドレスと同様に走れます。
氷結路でも、不安なく止まりますし。
気持ち、ラフなアクセルワークをすると、ちょっと敏感ですが。
(速度が落ちる)林道のヘヤピンカーブの登りでは、さすがに断念してUターンしました。
FFのアテンザでは無理です。
ホイールハウス、ギリギリの大きさなので、チェーン装着も無理ですし。
ブリザックREVO2装着の2WDのセレナの運転手さんも、そこの坂が登れず引きかえしていきました。
4WDの車は、ケツを振りながらも、なんとか登って行きましたが。
ベクターは、平たん路であれば、スタッドレスに近い性能があると判断しました。
良いタイヤです。

なお、ブリザックVRXで、今年も怖い思いをしました。
もう少しで、大事故に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000542931/SortID=18326804/#tab

書込番号:18337964

ナイスクチコミ!3


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 Vector 4Seasons 225/55R17 101V XLのオーナーVector 4Seasons 225/55R17 101V XLの満足度5

2015/01/06 13:58(1年以上前)

レポートありがとうございます。
私もAWDのヴェゼルハイブリッドにVector4Sを履かせましたが、現在のところ幸いにも(?)その実力を試す機会に恵まれずに居ります。

>最初の数百キロは、すこしやかましくてガサツなフィーリングでしたが、一皮むけると意外に静かで乗り心地もポテンザよりはるかに良いです。

元々履いていたタイヤの違いなのかも知れませんが、私はVector4Sに履き替えてほんの100mも走らないうちから乗り心地や静粛性の改善に驚かされました。
それでいて単にソフトになった印象ではなく、むしろ操舵に対する反応もOEMタイヤよりダイレクトになった印象ですし排水性も申分なしで、まるでキツネに騙されたような気持でした。

まぁヴェゼルのOEMタイヤは、「SP SPORT MAXX」とか名乗ってますけれど実体はランフラットタイヤだそうですからね。比較しちゃいけなかったのかも知れませんが…A^^;

書込番号:18342189

ナイスクチコミ!3


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/06 14:54(1年以上前)

私だけの印象ではなかったのですね。
良いタイヤです。
埼玉県在住ですが、ほんとうはベクターの活躍の機会がないほうが良いですよね。
去年の大雪には、参りましたよ。
油断して、カーポートを倒壊させてしまい、このアテンザ中古車が2台買えそうな費用がかかりました。

書込番号:18342301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/07/18 17:46(1年以上前)

関東地方は去年のような大雪はなく良かったですが、2月に喜多方までラーメンを食べに行った際の雪路凍結路も安心して走れました。
装着して8ヶ月になり、9,000キロほどの走行です。
これだけグリップするのですから、さぞかし減りが早いと覚悟をしていたのですが、目に見えて前後輪の溝の差はありません。
重量級のFF車ですから、これくらいの走行距離でもローテーションをしたくなるはずですが。
酷暑のなかの走行では、車を降りたときにゴム臭いのが普通ですが、あまり臭いがしないのも不思議です。

書込番号:18977607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

雪道で結構使える

2014/12/18 22:43(1年以上前)


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 165/70R14 81T

スレ主 KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件

今日の名古屋9年ぶりの積雪で活躍してくれました。

今年11月に購入した娘の車に装着したのですが、その娘を早朝5時台に駅まで送る羽目に。我が家でいちばん雪に強いタイヤを履いていた娘の車で未だ雪深い中を出かけましたが、結構しっかりグリップしてくれるので怖い思いもせず、無事駅まで送り届けられました。ドライ路面では夏タイヤに比べ乗り心地では劣りますが、このような環境でも安心できるというのは大きいですね。

一方で妻には「私の車は未だスタッドレスに替えないの?」といわれる始末。そのうちやるから待ってちょ。

書込番号:18283621

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/18 23:02(1年以上前)

雪の殆ど降らない地域では、自分がスタッドレスで運転に問題が無くても
他の車はノーマルタイヤな事が多いです

貰い事故には気を付けましょう。

書込番号:18283702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/12/19 08:17(1年以上前)

みんなが動き出す前に出かけて用事を済ます、オールシーズンタイヤが狙い通りでよかったですね。
大渋滞になるとどうしようもなくなります。
1年に数回の積雪なら冬用タイヤをどうするか悩みますね。
チェーンだと装着している間に混雑が始まってしまう。
BSのネクストリーシリーズにSタイプがあるという、タイヤマンなどBS系列の店でないと入手できない。
これもいいのかも。
6月にタイヤ交換したときSタイプを希望したが、まだ用意できないといわれたのが残念。
我が家も年に数度積雪があり通勤時間に出ると大渋滞、今は自宅待機で渋滞解消の11時過ぎまで待つことができる。

ニュージャージーに住んでいる兄も4駆にオールシーズンタイヤ、もう雪かきが始まったと。
今冬から東北住まいになった息子は車通勤なので新しく用意したBSのスタッドレスにホイールごと履き替えています。

書込番号:18284407

ナイスクチコミ!6


スレ主 KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件

2014/12/20 23:50(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

確かに貰い事故には気をつけましょう。長めの車間距離や穏やかな加減速に加え、よりいっそう「かもしれない」運転を心がける事でしょうか。

BS NEXTRYタイプSは圧雪路は苦手のようですね。圧雪路でもVector 4Seasonsならまあまあいけます。そこに今回関心しました。ただトレッドパターンを見た限りはNEXTRYタイプSの方がドライ路面の乗り心地がよさそうです。

我が家の装着車両マーチの行き付けの日産ディーラーの方はVector 4Seasonsを知らなかったそうです。オールシーズンタイヤはSUV用のイメージがあり、普通の車に合うサイズがあるというのが驚きだった模様。

書込番号:18290286

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

とても良い感じ

2014/07/23 12:47(1年以上前)


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 195/65R15 91V

スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

BRIDGESTONEのスニーカーからの履き替えで、Good Year のvector 4seasons にしました。
去年の東京の大雪に懲りたのと、年に1回程度のファミリースキー旅行を考えての選択でした。年に数回程度の雪路走行の為にスタッドレスを買うほどでもなく、マンション住まいの為、タイヤの置き場も無いので、自分の条件にぴったりと思い購入に踏み切りました。当然、スタッドレスではないので、スキー旅行の際はチェーン携行を考えています。
スニーカーから履き替えてまず感じたのは走行音の静かさでした。走行音はあまり期待してなかったので嬉しいです。雪路走行にも期待しています。
購入はイーグルショップ浦和で工賃込み4本の交換で69000円でした。通販ならもっと安いかもしれませんが、実際に店の方の説明を聞きながら、しっかりとした取り付けをしてもらって納得と安心感がありました。
取り敢えず満足しています。

書込番号:17761917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/07/23 21:38(1年以上前)

Blue Eagleさん

良い買い物が出来たようですね。

ただ、ウエット性能が少し弱いので、雨の日はご注意下さい。

書込番号:17763471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2014/07/23 21:59(1年以上前)

了解しました。アドバイスありがとうございます。過信は禁物ですね。(*^^*)

書込番号:17763585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか使える。

2014/02/15 06:46(1年以上前)


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 185/70R14 88T

クチコミ投稿数:158件 Vector 4Seasons 185/70R14 88TのオーナーVector 4Seasons 185/70R14 88Tの満足度5

先週(2/9、東京)の雪道でも問題なく走行する事が出来ました。
無理をしなければそこそこの悪路(圧雪、アイスバーン)も走行し、停車もできます。
スタッドレスタイヤの保管場所に困ってしまうような方にピッタリだと思います。

書込番号:17193070

ナイスクチコミ!6


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/02/15 12:17(1年以上前)

スタッドレスと同じ性能と勘違いしなければ使えると思います。

書込番号:17194135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

まあまあ使える

2013/11/21 06:50(1年以上前)


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 185/65R15 88H

クチコミ投稿数:6件

昨年使用していました。ドライでは普通の夏タイヤとして使えます。
新雪では結構普通に走れます。 ただアイスバーンはちょっと厳しいですね。

お奨めできるのは以下の条件の方かと思います。
雪道の走行経験がある人(雪道がわかっている人)
時々に降雪がある程度の地域の方
整備された道路を走る方(高速・一級の国道で凍結防止剤が散布されている)
FFかAWD
念のためチェーンも携行する方

逆に毎日雪道を走る方、山間部の方にはあまりお奨めできません。

書込番号:16861608

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/21 09:16(1年以上前)

購入予定はありませんが

すごくイメージができました

やはりスタッドレスでなくスノーなので

氷結路は苦手でしょうね

書込番号:16861892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/21 10:24(1年以上前)

あまり降雪が無いのに冬季スタッドレスを使用されている方にはいいかもしれませんね。
ただ過信は出来ないので、雪道がわかっている方で無いと簡単にはお奨めしにくいです。

実は九州の久住で標高1000M位のところがあり、雪量は少ないのですが凍結で営業車が
止まっているところでも走れてしまいました。 しかしやはり滑るので注意は必要ですね。

書込番号:16862094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/11/23 18:28(1年以上前)

毎週末九重に行っています。冬はこれまでブリジストンのスタッドレスタイヤを使ってきました。今年からこのタイヤに替えてみようと思います。もちろんチェーンは携帯する予定ですが、登りや下りの坂道ではチェーンは必須でしょか。

書込番号:16871239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/23 19:01(1年以上前)

くじゅうのどのあたりに行かれるのか、また車の種類にもよると思います。
(FR車とか、林道は例外として下さい)
凍結していなければ、やまなみは走れると思います。凍結路はお奨めできません。

基本的に雪道の為のタイヤというより、ほとんど雪道は走らないが、天候によって雪に遭遇
した場合も走れる、というオールウェザータイプです。
チェーンは梯子でよいので是非携行してください。

地元のタイヤ屋さんの意見も聞きましたが、基本的に大津から阿蘇駅までの57号は
オールウェザーで行けますが、滝室から上のゾーンはスタッドレスがお奨めとの事です。
(住んでいる人の場合)
しかし熊本市内から阿蘇に行かれる場合、結構スタッドレスでは過剰だと思いますので悩む
ところと思います。 
自分は長野にも住んでいましたが、正直熊本でスタッドレスの必要性は微妙だと思いました。
どうせ本格的に積雪になればかなり交通障害が出ると思いますので。

書込番号:16871378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/11/24 18:40(1年以上前)

そうですよね。私は福岡県に住んでいるので、九重町からやまなみハイウェイに向って登っていくことになります。雪の時は新雪か踏み固めた雪道を走ることが多いです。長い坂道が何カ所かありますが、常時スタッドレスは微妙なんですよね。今年はこのタイヤにチェーンを携帯して頑張ってみます。
今年雪道を走ったらご報告します。
有難うございました。

書込番号:16875725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/11/25 09:24(1年以上前)

そうですね。どちらかと言うと観光客の方が九州で雪がも降るのをご存知なくて夏タイヤではまって
しまうケースを見ます。 阿蘇−くじゅう周辺も峠と平地では全く状況が違うのをご存知でしたら問題
ないと思います。 余談ですが雪のときは温泉が空いていてお奨めです。

書込番号:16878193

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Vector 4Seasons 215/60R17 96V」のクチコミ掲示板に
Vector 4Seasons 215/60R17 96Vを新規書き込みVector 4Seasons 215/60R17 96Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vector 4Seasons 215/60R17 96V
グッドイヤー

Vector 4Seasons 215/60R17 96V

最安価格(税込):¥30,529発売日:2012年11月 価格.comの安さの理由は?

Vector 4Seasons 215/60R17 96Vをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング