Vector 4Seasons 215/60R17 96V
- 四季を通じて安定した走行を可能にするオールシーズンタイヤ。
- 夏季のドライ路・ウェット路面から、冬季の冬道までタイヤを履き替えることなく走行できる。
- 急な降雪で慌てる必要がなく、夏タイヤとスタッドレスタイヤの交換も不要(過酷な積雪、凍結があるエリアで走行の場合はスタッドレスタイヤを推奨)。
Vector 4Seasons 215/60R17 96Vグッドイヤー
最安価格(税込):¥30,529
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 195/55R16 87H
昨年の10月に購入し、普段通り乗っていますが、ちょっと気になってきたので書き込んでみました。
タイヤの空気が抜けるのが早いような気がします。
普段空気圧の確認はあまりしないので今までと比べにくいのですが、10月中旬に新規購入、11月下旬にチェックして少し低いような気がして充填しました。12月の26日に遠乗りするために点検してやはり少し抜けていたので充填、そして今日、地面からの跳ねが感触的に気になって確認したらやはり0.2も下がってました。
原因は不明ですが、考えられるのは、@購入した自動車部品屋の技術的未熟によるバブルの取り付け不良などによる漏れ Aゴムが柔らかいのでもともと空気が抜けやすい材質で作られている B気温が下がってきているのでタイヤの中の空気圧も低くなっただけ。 C同じ機械で測っていないので何とも言えないが、充填装置のメーターの誤差の範囲
正解は不明です。
完全に抜けているわけでもないのでこういう性質のタイヤだとわかって使っているならいいのですが、気が付いたらパンクしたようにペシャンコになっているのは嫌です。
どなたか同じような経験の方はいないでしょうか。
5点

4輪とも同じ状態なら外的要因が大きいでしょうけど、1輪のみとかだったらホイールやバルブ、タイヤに問題があるのではと思います。
書込番号:17171738
5点

スローパンクチャーの疑いですね。
以前スタッドレスタイヤを装着していた時(今のものではなく、昔装着していたもの)に減りやすかったことがあります。
横浜ゴムでは以下のように説明しています。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/
AとBの両方だと思いますよ。
10月から11月にかけては、タイヤが馴染んでタイヤ内の容積が増えたということも考えられます。
とりあえずしばらく様子を見て、気温が上昇する春から夏にかけての変化がどうか?を見ても良い気もします。
早急に調べたいということであれば、タイヤをホイールごと水没させてみてください。
書込番号:17171768
2点

10月中旬に新規購入されたのですね。
新しいうちは比較的空気圧の低下が早いのでB気温が下がってきているなら一か月半で-20kPaは珍しくない部類だと思います。
C充填装置のメーターの誤差の範囲も結構ありますし。
Aゴムが柔らかいのでもともと空気が抜けやすい材質というのはエアライナー層はタイヤの内側なので外側からは判別不能です。
書込番号:17172403
4点

> 10月中旬に新規購入、11月下旬に充填、12月の26日充填、そして今日、0.2も下がってた。
3回とも調整でなく、充填ならですね?
4輪とも同傾向ですよね?
一輪とか2輪なら、そのタイヤがおかしいとの質問になるか質問自体されないと思われるので。
12月26日と今日の気温差は? 極端に温度差があれば、あり得る。
2週間毎に確認様子見でどうでしょう。
計器で圧確認でなく、タイヤのつぶれ具合を見る程度で良いのでは。高速走るなら別ですが。
で、それでも抜けるなら、購入先に点検せよでしょう。
少しくらい空気抜けても近くのステーションまでは問題なく行けるでしょうから。
(極端には、経験上100Kpa程度でも)
但し、トータルの充填圧によっては、今すぐ購入先に質問が、先になっての質問よりも良いのでは。
書込番号:17172421
0点

ご意見ありがとうございました。しばらく外観の目視で様子を見ることにしました。2週連続の雪でタイヤの制御能力が少し確認できました。
シャーベット状の雪も新雪も割としっかりグリップできていたので替えて良かったと思います。空気圧は外気が低温で安定しているからか落ち着いていると思います。
書込番号:17198885
1点



タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons 185/70R14 88T
ストリーム(2004年)にのっています。昨年の関東での大雪に懲りてスタッドレスも考えましたが、頻度を考えると購入に踏み切れず、行き当たったのがこのタイヤです。
買って1日ですが、近所を軽く走った感じでは、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)とあまり変わらない感じです。というか、違いがほとんどわからないです。
千葉在住ですが、扱っているお店がインターネットで検索すると1店舗(Bigfoot 野田店)だけ出ますが、Bigfootの松戸店が近いのでお店に問い合わせたら、問題なく購入できました。値段は11,000円(185/70 14inch)/1本。耐久性など未知ですが、オールシーズン使えるならお得な気がしています。様子を見てレポートしたいです。
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





