『ブートドライブとして認識しません(OSが起動できません)』のクチコミ掲示板

2012年11月15日 発売

TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]

TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:eSATA/Serial ATA/Serial ATAII/SATAIII TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]の価格比較
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]の店頭購入
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のスペック・仕様
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のレビュー
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のクチコミ
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]の画像・動画
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のピックアップリスト
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のオークション

TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]AREA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月15日

  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]の価格比較
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]の店頭購入
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のスペック・仕様
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のレビュー
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のクチコミ
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]の画像・動画
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のピックアップリスト
  • TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > AREA > TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]

『ブートドライブとして認識しません(OSが起動できません)』 のクチコミ掲示板

RSS


「TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]」のクチコミ掲示板に
TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]を新規書き込みTWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信33

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > AREA > TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]

スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

現在使っているPCにSATA3がなく、SATA3対応のSSAを増設するため、本日購入しました。なお、ドライバがインストールできましたが、OS入りのSSDと接続しても、ブートドライブとして認識しません。どなたか同じ経験をした方いらっしゃいますか?ご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいのです。

当方の環境:
本体:FUJITSU CELSIUS W480/W380
OS: Windows8.1 64bit
マザーボード:FUJITSU Intel 3450 チップセット搭載マザーボード
CPU:Intel Xeon X3480
メモリー:8GB
グラフィックボード:ATI Radeon HD 7750
電源:400W
起動ドライブ:    SSD ADATA asp600s3-128gm-c
その他ストレージ:  内蔵HDD 1TBx1、3TBx1、2TBx1

このPCのマザーボードには、pci express x1が2本ありますが、両方とも試しました。挿した状態で、HWiNFO64を使って、このボードが認識されていることも確認しました。

書込番号:18318061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4959件

2014/12/29 23:38(1年以上前)

使用コネクタを決めるジャンパ設定は?

書込番号:18318308

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2014/12/30 06:45(1年以上前)

デバイスマネージャーに !マークが出ていませんか?

書込番号:18318856

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2014/12/30 08:50(1年以上前)

>>Hippo-cratesさん
2回ほど確認しましたが、ジャンパは買ってきたときのままで、CON3とCON4、つまりSATAの2ポートが有効になっています。

>>沼さんさん
デバイスマネージャーには、「Asmedia 106X SATA Controller」として認識され、!マークが出てません。メーカーのHPからダウンロードしてきたドライバをインストールしましたが、バージョンを確認したところ、1.4.1となっております。

書込番号:18319064

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2014/12/30 10:06(1年以上前)

追記です。
先ほどPCを起動した状態で、このボードのSATAにもう一枚のSSD(空)を接続してみました。認識されることが確認しました。なお、ブートドライブとして認識するには、BIOSの設定(PCI EXPRESSからの起動)が必要でしょうか?BIOSでの設定には、そのようなところが見当たりません。
参考までに
正常起動時(今までのパターン)
1.OS入りのSSDをマザーボードのSATA0に挿した状態で起動
2.正常起動、BIOSにもこのSSDの起動順位が1番目にあることを確認

このボード使う場合(失敗のパターン)
1.OS入りのSSDをこのボードのSATAに挿した状態で起動
2.OSが見つからないので、起動失敗。当たり前ですが、BIOSには、マザーボードのSATA0が空になり、起動順位からも消えています。

書込番号:18319276

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:32160件Goodアンサー獲得:5597件

2014/12/30 21:00(1年以上前)

FastBootが有効なPCで互換設定がない場合、起動出来ない可能性が高いです。
それから旧来の規格とも下位互換があるので、通常は問題なく接続可能です。

最高速度が活きるは数百MB以上のファイルを単純に読み書きする場合だけで、通常は旧来のインターフェイスでも速度差を感じることはありません。
プログラムに関して言えば、サイズは精々数十MBが大きい方で、1MB以下のファイルが多いです。
そういうものを沢山読み込むときには、最高速度に達することは出来ません。

車だって真っ直ぐ走っていれば最高速度を出せても、曲がるときは速度を落とすでしょう。
町中を走るのに時速300kmは必要ありません。
それと同じ理屈だと思ってください。

書込番号:18320992

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2014/12/30 21:12(1年以上前)

>>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
BIOSのFastBootの設定がデフォルト有効になっていますので、これを無効にしてから試してみます。

書込番号:18321038

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2014/12/31 08:18(1年以上前)

FastBootを無効にしてみましたが、ダメでした。やはりOSが見つからないとのエラーメッセージが出て、次に進まなくなります。

書込番号:18322072

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2014/12/31 08:27(1年以上前)

>ドライバがインストールできましたが、OS入りのSSDと接続しても、ブートドライブとして認識しません

このカードがUEFI/BIOSより先に認識されなくては,OSの起動ができません,
余っている,HDD等で,クリーンインストールを試行されては如何でしょう。

書込番号:18322085

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2014/12/31 08:33(1年以上前)

>>沼さんさん
アドバイスありがとうございます。クリーンインストールですか・・・私も考えてみましたが、やはり手間がかかるため、ほかの方法をやってからにしようと思いました。とりあえず、メーカーに質問をしました。メーカーから回答を来てから考えます。

書込番号:18322097

ナイスクチコミ!2


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/05 22:17(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。メーカーに問い合わせたところ、下記の回答がきております。
「ブートドライブを接続してご利用頂く際は、本製品に接続した上で再インストール(OSを一からインストールし直し)が必要となります。今まで接続のルートからの起動ではなくなるため、ディスクが起動できなくなりますので、OSディスクをご用意の上、インストールとなります。」
つまり、windowsをクリーンインストールとのことです。

早速、マザーからすべてのHDDを外して、このボードにSSDを一枚接続した状態で、windowsのインストールディスクから起動して、インストールを試みました。なお、新たな問題を発生しました。インストールの初期段階(windowsのインストール先の選択画面)にて、ディスク0のパーテーション1に接続されたSSDが表示されても、次へと進めません。左下に警告が出ており、詳細を開いたら、「BIOSのディスクコントローラーが有効になってない」ようなメッセージが見られます。その画面でフォーマットしても結果同じです。次へ進めません。非常に困っています。
このボードを使って、1からwindowsをインストールして、成功した方いらっしゃいますか。ぜひともご教授ください。よろしくお願い致します。

書込番号:18340262

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2015/01/06 05:05(1年以上前)

>、「BIOSのディスクコントローラーが有効になってない」・・・

「Windowsのインストール場所を選択してください」
で,このボードのドライバーをインストールして,
「ディスク0 パーティション・・・」等を全て「削除」
することで,進行しませんか?

IRQの競合かも知れません ???
「ご教授」→「ご教示」

書込番号:18341159

ナイスクチコミ!2


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/06 07:44(1年以上前)

>>沼さんさん
「Windowsのインストール場所を選択してください」 にて、このボードの添付cdからドライバをインストールしてみましたが、状況が変わりません。また、「ディスク0 パーティション・・・」等を全て「削除」もやってみました、だめでした。
IRQの競合について、詳しくわかりませんが、調べてみます。
また、上記の現象を再度メーカーに問い合わせました。返事待ちです。

書込番号:18341321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/06 22:30(1年以上前)

左下のエラーメッセージ

詳細情報の表示

エラー画面です。SSDとの相性かと疑いましたが、別のSSDに変えても結果同じです。「BIOSメニューで、このディスクのコントローラーが有効になっていることを確認してください」のエラーメッセージですが、BIOSに、ディスクのコントローラーを有効にするようなメニューが見当たりません。ご存じの方、ぜひご教示ください。

書込番号:18343715

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:32160件Goodアンサー獲得:5597件

2015/01/07 03:52(1年以上前)

ドライバーは入れたのですね?

私なら起動に必要ないものを繋ぐのに使います。
データー用のHDDなら起動デバイスかどうかは関係なく、更にWindows起動後なら確実に認識しているので、ポート不足の問題は解消するでしょう。
もう一度書きますが、OSを含めプログラムの起動に400MB/s超の速度は必要ありません。
プログラムのサイズは精々数十MBが最大クラス、1MB未満のファイルが大半です。
巨大なファイルを読み書きしない限り、どちらに繋いでも違いを認識することは不可能です。

書込番号:18344378

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2015/01/07 08:02(1年以上前)

メーカー製品(?)に採用されているM/Bは機能が限定的な物が有り,
拡張性が制限されているのかも知れません。
カード メーカー からの吉報を待ちましょう。

書込番号:18344588

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/07 09:41(1年以上前)

>>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。ドライバーはメーカーからダウンロードしたものをUSBに入れて、インストール途中(エラーが出た画面)に読み込んでみましたが、状況が変わりません。データの読み書きについて、確かにおっしゃるとおりで、SATA2でも体感が変わらないかもしれませんが、普段20GB-30GBのデータの書き出しが多く、やはり少しでも処理速度をあげたいです。せっかく速いSSDを使っているので、フルに活用しないと、もったいない気分です。

書込番号:18344736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:32160件Goodアンサー獲得:5597件

2015/01/08 13:21(1年以上前)

それならSSDをデーター用として使い、OSは入れるのを諦めるという選択肢もあります。
もしくはOS用のSSDを別途用意するとか...

書込番号:18348494

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/08 23:08(1年以上前)

>>uPD70116さん
そうですね。最終的には、SSDをマザーボード上のSATAと接続してOSをインストールしかないです。このボードが正常であれば、データ用のHDDと接続します。
現在、PCメーカーにも問い合わせ中です。

書込番号:18350227

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/16 00:01(1年以上前)

皆様
いろいろアドバイスありがとうございました。
PCメーカーとエアリアに問い合わせて、両メーカーともいろいろやっていただきまして、結局だめでした。
PCメーカーのFUJITSUでは、同じ機種にて、下記の増設ボードを持ってWindowsのインストール動作確認をしたそうです。
増設ボードの型番
PCI SCSI:Adaptec ASC-29320A-R
PCI EXPRESS SAS:LSI SAS 3041E-R
PCI EXPRESS SATA:玄人志向 SATA2EI-PCIe
エアリアにこのボードを返送して、動作確認してもらいました。H77チップセット搭載のマザーボードではインストールできたそうです。
なんだかよく分からなくなりました。windowsインストールのエラーから、やはりBIOSでの設定で、PCI EXPRESSのコントローラーが有効になってないと思われます。
時間があればまたいろいろ探りますが、このレスをいったんクローズします。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:18374339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:387件

2015/01/19 12:29(1年以上前)

intel i3 4150
ASUS H97-PRO GAMER
Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 x2 16GB
intel 60GB SSD
Corsair RM450

の環境に型番変更前の SD-PESA3ES2 を取り付けて試してみました。 転がっていたintelのSSDにインストールを試みましたが、すんなりインストールができましたね。 起動も問題無しでした。

このボードは主にBDドライブを接続してOSインストール用に使用していました。 

OSが起動しないとの事ですが、Windows Boot Managerを一番目に持って来てるんですよね?

書込番号:18385735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:387件

2015/01/19 12:34(1年以上前)

今回OSはWindows8.1 64bit パケ版をUSBインストールでやってみました。

書込番号:18385742

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/19 12:46(1年以上前)

>>野良猫のシッポ。さん
windows 8.1のインストールイメージをUSBに入れて、bootメニューの一番目はUSBです。OS のインストールは起動できています。やはりこの問題は、このボードではなく、BIOSの設定かと思われます。2010年のPCですから、PCI EXPRESSからの起動を想定されてなかったからです。もちろん、BIOSのメニューを何回も確認しましたが、関係のありそうな項目が見当たりません。

書込番号:18385787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:387件

2015/01/19 13:02(1年以上前)

OSインストール画面でパーティションを全部削除して一旦インストール画面を終了させて再起動、再びインストール画面へ進んでみては如何でしょうか? それから新規→フォーマット→次へ と行けませんかね?
インストール完了後はWindows Boot Managerが一番目に来てて起動もできるかと・・・

書込番号:18385830

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/19 13:57(1年以上前)

>>野良猫のシッポ。さん
>>OSインストール画面でパーティションを全>>部削除して一旦インストール画面を終了さ>>>せて再起動、再びインストール画面へ進ん>>>でみては如何でしょうか? それから新規>>>→フォーマット→次へ と行けませんかね?
以上の方法すべて試しました。次へ行けません。BIOSでSATAコントローラが有効であることを確認のエラーメッセージが出て、次へ進めません。詳細は前のレスに添付した画像をご確認ください。

書込番号:18385945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:387件

2015/01/19 14:08(1年以上前)

そうでしたか、どうやっても画像の通りなのでしたらマザボを換えるくらいしか無いのかもですね。
そもそも新規でパーティションを作る際は3〜4個作られますからね。画像を見るとそれも無いみたいですもんね。

書込番号:18385969

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/19 15:17(1年以上前)

>>野良猫のシッポ。さん
このPCはメーカー製(FUJITSU CELSIUS W380)のため、マザーの交換ができません。128GBのSSD一台しか接続してないため、パーティションが1つとなります。ほかのHDDとSSDも試しましたが、結果同じです。やはりBIOSの設定となります。か、BIOSに私が見れないメニューが存在するかもしれません。

書込番号:18386097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:387件

2015/01/19 16:05(1年以上前)

取説を探してみますと、懐かしのBIOS画面の様ですね^^ 

Advanced System Configuration
 SATA Mode Selection
本設定は「AHCI」(初期値)のまま変更せずにお使いください。

となっていますが、IDEモードでもインストールまで行けませんかね?
互換性は上がりそうですけど、成功したとしても性能が引き出せないですよね…悩ましい

書込番号:18386223

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/01/19 19:48(1年以上前)

>>野良猫のシッポ。さん
今試しました、結果が同じです。ますますわかりませんね・・・

書込番号:18386769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:387件

2015/01/19 20:21(1年以上前)

お疲れ様です。IDEモードでもダメでしたか・・・

書込番号:18386919

ナイスクチコミ!0


L-Moreさん
クチコミ投稿数:47件

2015/08/29 13:33(1年以上前)

ドライバ読み込み画面

もう解決されましたかな?

>このボードを使って、1からwindowsをインストールして、成功した方いらっしゃいますか。
>ぜひともご教授ください。よろしくお願い致します。

このボードと同じ製品では無いですが、似た様なSATA I/Fボードを使って、1からwindowsをインストールして、
成功したのでご参考までに!

OSはWindows7 Pro 64bit SP1 。 インストールしたパソコンは富士通 FMV-E5220です。

1)まず、SATAボード上にあるBIOSの有効/無効を切り替えるジャンバーピンを有効に差し替える。
  (機種により設定方法が違うので、マニュアルを要確認)
2)当該ボードの最新ドライバーをDVDディスクに焼くか、USBメモリに保存して用意しておく。
3)パソコンのBIOSでDVDドライブを起動優先順位を1番上に設定する。
4)パソコンのDVDドライブにWindows7のインストールDVDメディアを入れて再起動する。
5)Windowsインストーラーが起動しますので、画面の指示に従ってインストールを進める。
6)「Windowsのインストール場所を選択してください。」の画面が出てきたら、下段にある
  「ドライバの読み込み」をクリックする。
7)ドライバのメディアを要求されますので、OSDVDを一旦取り出し、2)で作成したドライバ入り
  DVDディスクをDVDドライブに入れ、「参照」をクリックする。
8)フォルダの参照画面が出るので、ディスクに入れたドライバーを選択して「OK」をクリック。
9)インストールするドライバー名が表示されるので、選択し「次へ」をクリックする。
10)Windowsインストールディスクを要求されるので、ドライバディスクと入れ替えて「OK」を
  クリックします。
11)以上で当該製品に接続したHDDやSSDへのOSインストールが開始されます。

上記2)の当該製品の最新ドライバーを保存するするメディアはUSBメモリをお勧めします。
理由は、OSのDVDとドライバのDVDを途中で入れ替える手間が掛からないからです。
当方は1GBのUSBメモリで行いました。

書込番号:19092491

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/29 13:56(1年以上前)

>L-Moreさん

ご親切ありがとうございます。
この方法はすでに試しましたが、
改善されてません。
メーカーに問い合わせたところ、このSD-PESA3ES2Lではないが、
同じFUJITSUの機種で、インストールできるようです。

現在はこのボードをあきらめて、
SSDをマザー上のSATAに直接挿して、
OSをインストールして使っています。

書込番号:19092551

ナイスクチコミ!0


L-Moreさん
クチコミ投稿数:47件

2015/08/29 15:45(1年以上前)

chinfaiさん L-Moreです。

そうですか、この方法も試されてダメだったんですか・・・

その富士通PCとI/Fカードとの相性もあるんですかねぇ〜?

今はM/Bのポートに直接接続しているとか・・・それで安定動作していれば良いでないでしょうか。

いらないお節介でした。失礼いたします。

書込番号:19092819

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/29 16:24(1年以上前)

L-Moreさん

せっかく書き込みも読み込みも500MB/SのSSDを使いますので、
SATA2がボトルネックになって、半分以下の性能を出ていません。
使用上にはまったく問題ないのですが、
SSDのフル性能出したいのが当初の出発点でした。
相性というより、マザーボード上のPCI-EXPRESSからの起動がロックされているか、
設定上に有効になっていないのが原因かと思われます。
けど、BIOSの設定が何回も見ましたが、該当の設定が見当たりません。
まぁ、とりあえず断念して、SSDとマザーの直結で使います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:19092899

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]
AREA

TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[インターフェイスカード]

インターフェイスカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング