このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年5月6日 08:25 | |
| 0 | 3 | 2013年4月18日 08:12 | |
| 1 | 2 | 2013年4月18日 06:34 | |
| 7 | 7 | 2013年4月24日 09:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
初めての自作でパーツ一式を揃える為に某店を利用し、
電源は第一候補としてXseries XP2 SS-760XP2、
次にその劣化版とも言えるAX760 CP-9020045-JPを購入希望でした。
その店舗ではAXはあるもののXP2の取り扱いがなかった為、
XP2のリコール後現在もトラブルが発生しているか、
又AXにも同様のトラブルがあるか不安になり質問したところ、
要約して下記の様な返答がありました。
================================
Seasonic製のXPシリーズは以前にコンデンサの不具合が多発した為
一旦は回収となり、改良版としてXP2が販売されたが、
このXP2に関しても店舗でのセットアップ時に
コンデンサの破裂事故が頻発していたが、
販売元のOwltechでは製品固有の不具合として認めなかった。
万一の場合高価な他のパーツ類を巻き添えにしてしまう可能性もあった為
取り扱いを中止、その後一切の取り扱いが出来なくなった。
同時期のCORSAIR製AXシリーズも同様の不具合が何件か報告されていたが、
現在出荷されている分では以前の様に不具合は無い様で、
万一の際のメーカー・代理店対応の違いからAXシリーズについては取り扱いしている状況。
================================
この返答により信頼性と高品質のイメージが見事に崩れ去り、
他店での別途購入まで考えていたXP2の購入は取り止める事に。
また高価な買い物になる割にはAX760にも一抹の不安が残る形となってしまい、
CWTのHX750とRM750を含めた3商品における信頼性や総合的な推奨度について尋ねたところ、
RM750>HX750>AX760
(最近HXシリーズは内部のケーブルが飛び出ていることがある為、RMの方がその点で上になる)
との回答を頂き、RM750を購入するに至りました。
内容的に書き込みを躊躇しましたが、
消費税率UPの前に購入を検討されている方が多いと思いますし、
こちらをご覧の皆さまにもお知らせした方が良いかと思い、書き込ませて頂いた次第です。
尚、この情報はその店舗に限った内容であり、
他の取り扱い店舗での状況は定かではないですし、
現在出荷されいる両シリーズは全く問題無いかも知れません。
また、お世話になったお店に迷惑となる為
メールを添付する訳にはいかないので、信憑性も低い内容です。
その点を考慮の上購入を検討される際の判断材料になれば幸いです。
1点
>対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:Gold
結局Goldを買われたってことですよね。
これも店員さんから聞いた話ですから、信憑性があるか分かりませんが
80PLUS認証:Platinum よりもGoldのほうが信頼性が高いそうです。
詳しい人がレスを返してくれるでしょう。
書込番号:17279295
0点
シルバーライオンさま
レス、ありがとうございました。
私の拙い文章で、こちらの意図が伝わらなかった様ですが、
CORSAIR製AX760 CP-9020045-JPはOEM元がSeasonicで、
Seasonic製Xseries XP2 SS-760XP2の
2次側コンデンサのみ海外製と言う商品である為、
共通の2シリーズの過去の不具合と現状の取り扱い、
そして代理店の対応差について注意喚起する事を目的としたスレです。
参考:【AX760iとの違い】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000443562/SortID=15415674/#tab
>これも店員さんから聞いた話ですから、信憑性があるか分かりませんが
>80PLUS認証:Platinum よりもGoldのほうが信頼性が高いそうです。
これは初耳でした。
Platinumはまだまだ商品数自体も少なく、
各社が研究を重ねている段階にあるからかも知れませんね。
それに対してGoldの商品はかなり普及し購入者数・人気度共に増加している様ですし。
分母の差に反比例した不具合報告があるとすれば、
その点でGoldの方が信頼性が高くなるのも頷けると思います。
書込番号:17279572
0点
>Platinum よりもGoldのほうが信頼性が高い
これは言葉だけが独り歩きしそうで、あんまり同意したくないですね。
信頼性の低いGoldというのもあり得ますから、結局のところ製品を個別に見ていくべきであるはずです。
コンデンサにこだわるならば、産地より具体的なスペックを気にしたほうが良いと思いますよ。
RM750は写真に依ればニッケミのKMQですが、ニプロンのHPCSA-1000P-E2SではルビコンのVXHが使われています。
同じ「日本製105℃耐熱」ですが、VXHはKMQの2.5倍もの長寿命(5000時間)で全然別物です。
これはニッケミの技術が未熟で作れないわけではなく(ニッケミには同じく105℃5000時間を謳ったLXQがあります)
単純にコストの問題で、海外製品もしかりです。
…もっとも、回路設計がダメではどんなに良い部品を使っても台無しなのは言うまでもありません。
書込番号:17280096
0点
現在、AX860を使用していて気になり調べてみたんですが、
AX760とAX860についてはSeasonicのKM3のプラットフォームを
ベースにCorsair向けに作られているようですね。
一般的にみれば、KM3は80+GOLD認証で750W,850Wの製品なので
ピンと来ないのですが、いくつかのレビューサイトにはKM3 base
となってました。
逆に、XP2ベースと記載してあるレビューは見つけれていないです。
http://vr-zone.com/articles/corsair-ax760-power-supply-review/18595.html/4
http://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-AX760-Power-Supply-Review/1687
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX860/4.html
http://www.legitreviews.com/corsair-ax860-modular-power-supply-review_2100/4
書込番号:17485316
2点
電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
相変わらずいい感じですね。
新しいX-SeriesのOEMかな?
日本ケミコンにSANYOということなし。
書込番号:16029310
0点
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm
AXi seriesシリーズは違うようですがAX seriesはSeasonicの模様。
値段差がないのでSeasonicを普通に買いたい。
と言うことで安くしてくれないかなぁ。。。
書込番号:16029347
0点
電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
AXとAXiシリーズで違うんですね24pinだけ形状が違うのか
別売になってますね
セット
http://www.links.co.jp/item/professional-individually-sleeved-dc-cable-kit/
価格:9,980円前後
AX ATX 24pin
http://www.links.co.jp/item/individually-sleeved-ax-atx-24pin/
AXi ATX 24pin
http://www.links.co.jp/item/individually-sleeved-axi-atx-24pin/
どちらも価格:2,480円前後(高いですねw)
全て買うと1.2万円オーバーですね(@O@)
0点
カラバリとか、PC電源もリケーブルの時代ですか(;゜д゜)
どうせなら光るケーブルとかないのかなw
書込番号:15953239
1点
電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
iが付かないのはOwltechで販売しているSeasonic 80PLUS PLATINUM電源 XP2シリーズその物と思っていいでしょう。
iが付くものはちょっとばかりカスタムしたもの&採用ファンの劣化してると言う認識で良いかと。
※i無しはサンエース(三洋製ファン)を使用。
リンクスインターナショナルで採用ファンの画像を確認出来ます。
http://www.links.co.jp/item_cat/psu-platinum/
Owltech Seasonic 80PLUS PLATINUM電源 XP2シリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XP2/SS-XP2.html
書込番号:15437065
2点
860iの内部写真見たのですが860とかなり違いますね。
http://www.links.co.jp/item/ax860/
http://www.links.co.jp/item/ax860i/
書込番号:15451093
1点
全く設計が違うものでしょう
iの方は、リップル軽減にコンデンサーを使わずフルデジタル処理しているものだし
i無しの方はリップル軽減に昔ながらのコンデンサーを利用している
似ているのは型番だけ
書込番号:15834839
1点
iの方は、Flextoronicsが製造。
無印の方は、Seasonicが製造。
作っている会社が違うので、カスタムどころか基本設計からして違うのは当然ですね。
書込番号:15865105
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







