このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2019年8月29日 18:16 | |
| 7 | 7 | 2016年1月3日 19:19 | |
| 15 | 12 | 2014年8月31日 23:06 | |
| 3 | 5 | 2014年1月18日 13:48 | |
| 5 | 1 | 2013年5月5日 14:43 | |
| 0 | 1 | 2013年5月4日 14:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Corsair > AX860 CP-9020044-JP
4年ほど使っているのですが、最近になって電源ボタンを押しても全く反応しない場合やUEFIのブート中に落ち、再起動を繰り返すような現象が起きるようになりました。
電源ケーブルを抜いてしばらく放置すると起動する場合もあります。
電源劣化を考えてOCCTで負荷掛けたりしましたが、電圧降下は問題なさそうでしたが、電源の故障でしょうか?
最小構成、UEFIリセットもしましたが同様に起こります。
発生前後で構成を変更はしていません。
CPU:i7-4790K
MB:ASUS Maximus VII Range
MEM:DDR3-1600 16GB A-DATAとTEAM?の4GB2枚ずつです
書込番号:22886557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の予備くらいは持っておいたほうが良いですよ。
特にお高い電源使用ならそれが怪しく思っても代わりの電源さえすぐ買うのは躊躇われるかもですが。
予備は動くなら安価なもので結構。
・起動中に落ちるならイベントビューアで記録が出てるはず、その重大エラーIDやバグチェックコードNo.などを調べる
・全く起動しないときはPCケースの起動スイッチの不具合の可能性はないか?
マザーのPower ON ヘッダーピン短絡でも起動しないか?
書込番号:22886571
0点
あとグラボは使用してないのですか?
メインパーツくらいは書きましょう。
書込番号:22886575
0点
再起動を繰り返すには,熱暴走の疑いも ・・・・
CPUファンの埃等による冷却能力の低下 ????
書込番号:22886581
0点
>bamoqさん
>最近になって電源ボタンを押しても全く反応しない場合やUEFIのブート中に落ち、再起動を繰り返すような現象が起きるようになりました
電源の劣化時に起きる症状に似ていますね、瞬間的に起動時が一番電力を消費しますから。
以前同じような経験がありますが、数日後に起動できなくなり電源交換しましたよ。
なるべく早めに電源を交換することをお勧めします。
書込番号:22886876
![]()
0点
マザーボードが病んでいるかも。
以前、似たような現象があって、マザーボードのコンデンサーが膨らんでいました。
ボードごと交換でした。
書込番号:22886890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おー懐かしい
昔 EPoX製のマザー使ってて台湾製の液コンが
10個くらい妊娠 ニチコン製に全交換して復旧させたことが
あった。
でも最近のマザーは、液コン使ってないんで怪しいのは、電源かな
この電源調べると7年保証らしいよ
買った時のレシートとか持ってる?
書込番号:22887065
![]()
0点
>あずたろうさん
起動中は全く問題有りません。電源OFF時やスリープから起動しようとすると立ち上がらなくなります。
やはり電源臭いですか…電源交換も検討します。
構成についてはすみません。移動中に急いで書いたので抜けてました。
GPU:GALAXYのGTX1080です。型名は忘れましたが、OCモデル等ではないです。
>沼さんさん
その可能性も考えましたが、起動時にOCCTは問題有りませんし、起動時にPOSTコードが表示されないので可能性はないと考えています。
>脱落王さん
ケースに入れたままですが、MBは目視で見える分は問題なさそうでした。
>spritzerさん
起動時に問題が起こらないのが不思議ですが、電源交換検討します。
>たんれいさん
レシート類見つからないんです…
もしかしたらネットで買ったかもしれないので履歴とか探してるんですが、そもそも保証のラベルが無いかも…
書込番号:22887176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
家庭用のコンセント100Vが実際100V前後であるように、電源の12Vもぴったり12Vになることはありません。
他の電圧についても同様にぴったりではなかったはずです。
誤差ではなく「そういうもの」です。
書込番号:19456197
2点
誤差と言うよりそのくらいの電圧になります。
高い負荷がかかるともう少し電圧が下がるかもしれません。
比較的高い電源なので12Vを割り込まない安定した出力が出来るかと思います。
安い電源ですと通常時12Vちょっと、高負荷時は12Vを少し割り込みます(11.8Vとか)
書込番号:19456224
2点
PCの電源の+12Vは確か±5%の範囲で造られていたと思います。
なので11.4〜12.6Vであれば規格内ということになります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90#.E4.BE.9B.E7.B5.A6.E9.9B.BB.E5.9C.A7.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E.E3.81.A8.E8.A8.B1.E5.AE.B9.E8.AA.A4.E5.B7.AE
高品質の電源の中にはそれ以上の厳しい規格範囲を謳って造られているものもあります。
また電気を使う側(MBやグラボ)等のマージンが狭ければ±5%規格内に収まっていても挙動不審になることはあります。
ただいずれにしてもソフトでの計測はあくまで目安なので誤差がどのくらいあるか分かりません、
本当の電圧は信頼できるテスターなどで直接測らないとわかりません。
参考程度に
書込番号:19456277
![]()
1点
>アテゴン乗りさん
>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
返信有難う御座いますこの製品のスペックを見たいのですがアクセス出来ませんでした。
お判りになられる方居られましたら教えて下さい12Vの誤差が何%か知りたいのです。
書込番号:19456498
0点
下記のようにATX電源は+12VDC, ± 5%となっていますが、良い電源は+12Vを下回らない(+12Vプラスα)ようになってます。
負荷がかかると+12Vが+11.4Vとか容認範囲の下限まで来る電源はヤバイ電源です。
+12.192Vというのは正常な電圧です。
供給電圧の種類と許容誤差
+5VDC, ±5%
-5VDC, ±10%(供給するなら。過去にはISAバスなどが必要とした。)
+12VDC, ± 5%
-12VDC, ±10%
+3.3VDC, ±5%
+5VSB, ±5%[5]
電圧安定性・静音性・消費電力を大検証
http://www.dosv.jp/other/0911/10.htm
書込番号:19456903
![]()
0点
この電源が準拠する業界標準
ATX12V v2.31 and EPS 2.92 standards
とCorsairが言っていて、
この標準で、12Vは+-5%
書込番号:19456949
![]()
1点
電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
一般的なミドルタワーサイズのケースと、ATXマザーを使用してPCを組むのですが、付属のケーブルのみで余裕をもたせた裏配線は可能でしょうか。CPU用8ピンと24ピンの長さが気になっています。
書込番号:17887296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
裏配線に余裕を持たせるには
CPU用8ピンだけは
延長コードが必要になる場合が多いです
書込番号:17887363
1点
作る人の腕にもよるとは思うけど、安いケースでならそれなりに余裕はあるはず。
私は延長ケーブルの類は使ってないし。
書込番号:17887367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPU用8ピン がどうかな〜?やってみましょう,
足りなかったら後刻延長ケーブル追加です。
書込番号:17887388
2点
他のパーツも含めて一括で買ってしまいたいので8ピン延長も購入することにします。
御三方とも迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:17887419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチのメインマシン(P193)ではグフィックボード用電源ケーブルが裏配線するには長さ不足。
なので表側からで、サブのP280では裏配線可能です。
ケースにもよるので何とも言えませんね。
書込番号:17887428
1点
RM850と750D(ケース)使ってますが余裕です。
(ファンを下向きにして設置した場合)
逆にした場合は、ギリギリかもしれません。
電源は違いますが、コード長は同じです(AX760の方がSATAケーブルだけは10cmほど長いだけです)
書込番号:17887849
![]()
2点
>ピンクモンキーさん
グラボの電源が届かない場合がある、というのは初耳でした。別途6ピンの延長も視野に入れてかんがえてみます。
一応ケースはphantom240で、電源はファン
を下向きにした設置となる予定です。
そこまで、大きなケースではないと思うのですがどーなんでしょう。
書込番号:17887972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミドルタワーでも大きめなケースで裏配線して届かないケーブルはありません。
裏配線ホールの位置関係などでも変わるでしょうが。
ケースはCorsair Graphite 600T 幅x高さx奥行265x507x592 mm
延長ケーブルは極力避けるようにして、配線方法を工夫してみて
どうやっても物理的に届かない場合に留めるべきでしょう。
因みに12V電源コネクタで裏配線により届かなかった経験はありません。
書込番号:17888085
1点
まず、長さは問題ないものと思います。
以前、PHANTOM240よりひと回り以上大きいPHANTOM630とケーブルの長さが同じAX860を
使用していましたが、問題なく取り付け可能でした。
写真(海外レビュー)のような感じで裏配線すれば良いかと思います。
書込番号:17888172
![]()
2点
>抹茶ン66さん
参考画像ありがとうございます。
延長は使わずに写真のような形で配線してみることにします。
書込番号:17888194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際のところ、延長ケーブルが必須になるようなケースはまれです。
拡張スロットがたくさんあるケースのように電源ユニットとマザーボードの距離がある場合を除けば、必要なケーブルの長さは大体一緒になるので、普通は届くんですが・・・・・・ここで問題になるのがCPUクーラーなんですよね。
大型の空冷クーラーの場合だど、クーラーをケース外で取り付けた場合には配線のところが窮屈になってしまってつなげられない、とかそういう場合には延長コードがあったほうが良い場合はあります。
ケースにマザーボードを取り付けた状態で組み込みができるような優秀なリテンションキットのあるのクーラーならどうにかできるんですけれど。
書込番号:17888259
![]()
1点
>実際のところ、延長ケーブルが必須になるようなケースはまれです
私のケースが上に書きましたようにANTEC P193の初期タイプです。
そのまれなケースになるのかな?
>裏配線ホールの位置関係などでも変わるでしょうが
そのホールの位置が上のほうにあるのでグラボの電源ケーブルがどうやっても届かないのですね。
2台の電源ケーブルは双方同じ長さです
書込番号:17888992
2点
電源ユニット > Corsair > AX860 CP-9020044-JP
電気料金計算
http://www.denki-keisan.info/
この電源は最大860Wまで使用できますが、ビデオカードなどを積まない普通のPCでアイドル状態なら20W程度しか電気を食いません。
アイドル状態の20Wで計算すると、1時間0.44円です
高性能なGeForce GTX 780を積んでCPUもCore i7でゲームを楽しんでいる場合に450W電気を使うとすると、1時間9.9円になります。
PCの消費電力は常に一定ではないので、この電源で何円の電気代がかかるかは使い方次第になります。
書込番号:17079122
![]()
1点
電源での差の一例
http://nana1451.web.fc2.com/pwp.html
構成での差の一例
http://www.dosv.jp/other/0809/05.htm
電気代が上がったなら使用時間の差か構成での差じゃないですか
書込番号:17079147
1点
電源だけなら1W位。
スイッチいれても多分5W行かない。
計算は時間を掛けて、1KW辺り25円とか。最寄りの電力会社に問い合わせ。
書込番号:17079190
0点
コルセアの件ですね。履歴見ました。
Corsair HX650 CP-9020030-JP
から
Corsair AX860 CP-9020044-JP
に変更したのですか?
消費電力的には金のHX650とプラチナのAX860でプラチナの方が電気効率は良いですが、使用する電気量によっては電気効率が同じかプラチナの方が悪くなる場合もあります。
特にアイドル時は最大電力が大きいこのプラチナ電源の方が消費電力が大きくなるかもしれません。
書込番号:17079219
1点
ちょうど電源と一緒に780買おうとしてました笑。お早い回答ありがとうございます。
書込番号:17085541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
この電源はシーソニック製造なのでコネクターがシーソニックSS-760KMとほぼ同じだと思うんですけどリンクスアウトレットで販売しているこの電源用のスリーブケーブルはSS-760KMに使えるでしょうか?御意見宜しくお願いします。
0点
流用する理由が分かりませんが,”君子危うきに近寄らず” ”我人柱とならん”
書込番号:16097644
5点
電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP
この電源は製造はシーソニックで製造された物ですよね?リンクスアウトレットで販売されているこの電源用のスリーブケーブルはシーソニックSS-760KMに使用できるでしょうか?
0点
画像の限りではいけそうな気がしますが・・・?
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/new_SS-KM_02.jpg
http://kakaku.com/item/K0000443562/images/page=ka_4/
それと回答になってないですが、、、
自分でスリーブ化してみてはいかがでしょうか?
http://omoyde.jugem.jp/?eid=636
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=386
書込番号:16093263
![]()
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









