このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2014年2月22日 01:07 | |
| 1 | 3 | 2014年1月15日 18:02 | |
| 1 | 0 | 2013年12月25日 06:05 | |
| 0 | 1 | 2014年1月13日 12:24 | |
| 1 | 2 | 2013年12月6日 11:10 | |
| 2 | 0 | 2013年7月6日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Corsair > AX760i CP-9020036-JP
ついこないだ、Corsair Linkに興味があり、今まで5年愛用してた電源を退役させこちらに乗り換えました。
その後、時よりM/Bのツールより、5Vが0Vになった という通知が稀に出てくるようになり、
電源を交換した辺りからコールドスタートが成功しなくなりました。(電源がついて一旦自動でOFF また自動でONになり起動)
皆さんはこのくらいの症状の時どう対応されていますか?
当方の環境;
ASUS P8Z68 V-PRO
ADATA 1600 8GBx2
AX760i
BD-XLドライブx2
HDD 3.5インチx4 WD-RED2TB
SSD ADATA Premier Pro SP900
Core i7 2600K(OC4.7GHz)
冷却ファンx7
1点
少なくともOCをやめて大丈夫かどうかは確かめるかな。
書込番号:17206100 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
とりあえず問題なさそうだから、暇な時にでもトラブルシューティングする。
、、、以外にないと思うんだけどなぁ。
急いでやるか、ゆっくりやるかの違いだけですよね?
ただし、初期不良交換可能な期間中ならあわててやる。
書込番号:17206291
![]()
0点
今回の症状が非常に微妙なものだったので・・・
ありがとうございました
OC解除は既に試している最中ですので、仕事が落ち着いたら販売店へ連絡するなりしてみます
書込番号:17206430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>その後、時よりM/Bのツールより、5Vが0Vになった という通知が稀に出てくるようになり、
これはトラブルかどうかがそもそも微妙ですが、
>電源を交換した辺りからコールドスタートが成功しなくなりました。(電源がついて一旦自動でOFF また自動でONになり起動)
これはマズイでしょ。
なんらかの致命的な故障があって、ソフト的にリカバーしてるという風に見える。もっとも原因はOCという気がしますが。
書込番号:17206575
2点
OCが原因ではなかったようです
本日サポートに電話したところ、「暖めてからご使用ください」と言われたので
電話機を思わずブン投げてしまいました。
A万を越えるものを買った客への対応とは思えませんでした。納得出来ないならお客様の方で送料払って送ってくれれば一応検査しますよ
と言わんばかりの対応・言い回しに憤怒した1日でした
書込番号:17213136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この電源を10ヵ月使用している者です。
サポートの「暖めてからご使用ください」はひどいですね。
市販されているPlatinum電源の多くは、動作環境温度0℃〜40℃程度です。
確かに低品質電源では、気温が極端に低いと各電圧が低めに出ることはありますが、冬でも室内で使用するときに暖めて使うなんてこと普通はしませんよねw
私の個体はi7 3930k@4.6GHzにOCしていますが、普段はコールドスタート問題ありません。
マザーの設定を変更してリセットの時だけ、蒼炎のでっていうさんと同じく「電源がついて一旦自動でOFF また自動でONになり起動」になります。
その後、OCプロファイルを読み込んで設定を戻すと、通常起動出来るようになります。
私はマザーの設定変更は、マザーBIOSアップ時に一旦デフォルトに戻す時だけなので、気にしてませんでした。セルフテストランプも、常に正常を示す緑点灯です。
個人的にはCorsair Link2が起動時に保護回路かセルフテスト機能と干渉しているような気がします。電源はシンプルが一番かも…
マザーのツールでの電圧表示はあまりアテにしないほうがいいと思います。他のソフトとの干渉でエラーが出ることもありますので(特にAI suiteは)
OC解除&最小構成(Corsair Link2も外す)してもダメなら、サポートの悪い販売店ではなくダメもとで輸入代理店(リンクス)へ相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:17221039
0点
電源ユニット > Corsair > AX760i CP-9020036-JP
どのコルセアでしょうか?
例えば430Wのコルセアとこの760Wのコルセアだとアイドル時は760Wのコルセアの方が消費電力は大きいです。
消費電力が小さいPCに大きな容量の電源を入れると電気の変換効率が悪くなります。
そのPCにあった適切な電源容量が良いです。
書込番号:17072086
![]()
0点
ERP LOT6のマークでもあれば、欧州のスリープ時の最低電力値をクリアしているのかもしれませんね?
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-750W_top/EPM750AWT_top.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XP2/ss-xp2.php
http://www.links.co.jp/item/ax760i/ は見当たらないけど、他に貼ってあるのかな?
世界中規格が定められてます、 これをクリアしていないと、その国販売するできません。・・・無印良品は存在しません。 輸出も、販売も認められません。まあ、中身が何だかわからない代物ともいえますので当たりはずれも大きいと思います。
ERP LOT6は最近時のものじゃないかな? それに、スタンバイ時の物だし。
電気物は意外と煩いので、認可マークで検索かければ色々とありますよ。
それと、この規格の精度は消費者に対しての安全性とされているはずですが、お国の貴重な財源です。規格が変わったり、規格にに対応するために、お金払って認可を受けるのですから。お役所も笑いが止まらないでしょうね?
書込番号:17073724
1点
いえ、使って見てのレビューなのですが電気代が少し高くなりました。様子を見てみます。
書込番号:17075750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > Corsair > AX760i CP-9020036-JP
シーソニックかコルセアに悩んだのですが、こちらの760iにしました。過去に、内部パーツに議論がありました。
しかし、この760iはコルセアリンクに対応しているだけではなく、日本製パーツを使用した高品質のものとなっています。日本の、メーカーにこだわってしまうと選択幅がなくなります。すなわち、その分として7年保証の、意味を兼ねているのでしょう。
リプルノイズも、あのシーソニックよりも安定感があり、電源ユニットの中でも最も安定しています。(DOS/V power report 2013年 10月号)
冷却、清音についてシーソニックの「ss-760XP2」と比較すると、コルセアのキューブ型ケース「air-540」と揃えると冷却環境に何の問題もありません。つまり冷却性能に優れたケースによります。清音については正直なところ、耳障りでもなく気にもなりません。
よって、総合的に上位1位と言える、まさしくハイエンド電源ユニットです。
書込番号:16960187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Seasonic M12II 750 Evo (SS-750AM2)を使っています。
AX760i AX860iは、私が狙っていた製品ですが、手が出ませんでした。うらやましいです。
私は部材の保護≠ripple派であるのと、後は重要である価格の問題からSeasonicかあるいは
同メーカーのOEMにとどまることにしました。
CorsairのAXiシリーズは確かFlextronics社製でしたね。
SS-760XP2は、なぜか海外では”Xシリーズ”ではなく、”Platinumシリーズ”に分類されて
いますが、DCの変換効率に的を絞ったラインナップで、ノイズ対策的には(同メーカー
内では)中堅といった印象です。
最近気になるもののなかにSeasonicの”KM3ベース”のクーラーマスターVシリーズがあります。
Corsair AXシリーズ("i"無し)や国内では希少ですがXFXブランドのPSU(P1-750B-BEFX)にも
同じプラットフォームが使われていますね。
あとは、今後Haswell対応であるかどうかが、同系のOEM製品の抱える問題点でしょうか。
しかしながら、どのモデルも価格帯が上位です。
http://us.hardware.info/reviews/5011/9/seasonic-platinum-series-v2-660w760w860w-review-extremely-efficient-ripple
書込番号:17067286
0点
電源ユニット > Corsair > AX860i CP-9020037-JP
パーツもあまってるし一台作りたくてちょうどいいタイミングなんだけど、用途が思い浮かばない、、、
困ったもんだ。
書込番号:16921750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








