このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年1月13日 12:24 | |
| 0 | 1 | 2013年3月3日 13:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Corsair > AX760i CP-9020036-JP
シーソニックかコルセアに悩んだのですが、こちらの760iにしました。過去に、内部パーツに議論がありました。
しかし、この760iはコルセアリンクに対応しているだけではなく、日本製パーツを使用した高品質のものとなっています。日本の、メーカーにこだわってしまうと選択幅がなくなります。すなわち、その分として7年保証の、意味を兼ねているのでしょう。
リプルノイズも、あのシーソニックよりも安定感があり、電源ユニットの中でも最も安定しています。(DOS/V power report 2013年 10月号)
冷却、清音についてシーソニックの「ss-760XP2」と比較すると、コルセアのキューブ型ケース「air-540」と揃えると冷却環境に何の問題もありません。つまり冷却性能に優れたケースによります。清音については正直なところ、耳障りでもなく気にもなりません。
よって、総合的に上位1位と言える、まさしくハイエンド電源ユニットです。
書込番号:16960187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Seasonic M12II 750 Evo (SS-750AM2)を使っています。
AX760i AX860iは、私が狙っていた製品ですが、手が出ませんでした。うらやましいです。
私は部材の保護≠ripple派であるのと、後は重要である価格の問題からSeasonicかあるいは
同メーカーのOEMにとどまることにしました。
CorsairのAXiシリーズは確かFlextronics社製でしたね。
SS-760XP2は、なぜか海外では”Xシリーズ”ではなく、”Platinumシリーズ”に分類されて
いますが、DCの変換効率に的を絞ったラインナップで、ノイズ対策的には(同メーカー
内では)中堅といった印象です。
最近気になるもののなかにSeasonicの”KM3ベース”のクーラーマスターVシリーズがあります。
Corsair AXシリーズ("i"無し)や国内では希少ですがXFXブランドのPSU(P1-750B-BEFX)にも
同じプラットフォームが使われていますね。
あとは、今後Haswell対応であるかどうかが、同系のOEM製品の抱える問題点でしょうか。
しかしながら、どのモデルも価格帯が上位です。
http://us.hardware.info/reviews/5011/9/seasonic-platinum-series-v2-660w760w860w-review-extremely-efficient-ripple
書込番号:17067286
0点
電源ユニット > Corsair > AX760i CP-9020036-JP
電源スイッチをOFFにして、マザーボードの電源表示(LED)が消えるまでの時間が
今まで使用してきた中で、一番長いこれはすごいことです。
ためしに、マザーに使われている電源周りも、影響するかと思いほかの電源(手持ちで最近入手した EMG-600AWT)でもためしてみました。結果やはりすごい
また 3930KでのOC安定しています。
ひとまず報告まで
0点
長寿屋 さん
確かに非常に安定した電源だと思います。
さすが80PLUS PLATINUM認証電源です。変換効率がよく発熱が非常に少ない。
CorsairLINKで総合管理していますが、※Quiet(静音モード)設定ですが電源FAN は、回転数は、ほとんどゼロです。
電源温度は、32℃前後です。
書込番号:15843050
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








