『ロジテックのLBD-PMF6U3HBKW とどちらが良いか?』のクチコミ掲示板

2012年12月中旬 発売

BRP-U6DM2

「nasne」にも対応したポータブルブルーレイドライブ

BRP-U6DM2 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,600

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRP-U6DM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BRP-U6DM2の価格比較
  • BRP-U6DM2の店頭購入
  • BRP-U6DM2のスペック・仕様
  • BRP-U6DM2のレビュー
  • BRP-U6DM2のクチコミ
  • BRP-U6DM2の画像・動画
  • BRP-U6DM2のピックアップリスト
  • BRP-U6DM2のオークション

BRP-U6DM2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月中旬

  • BRP-U6DM2の価格比較
  • BRP-U6DM2の店頭購入
  • BRP-U6DM2のスペック・仕様
  • BRP-U6DM2のレビュー
  • BRP-U6DM2のクチコミ
  • BRP-U6DM2の画像・動画
  • BRP-U6DM2のピックアップリスト
  • BRP-U6DM2のオークション

『ロジテックのLBD-PMF6U3HBKW とどちらが良いか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRP-U6DM2」のクチコミ掲示板に
BRP-U6DM2を新規書き込みBRP-U6DM2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-U6DM2

スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:119件

ロジテックからLBD-PMF6U3HBKW がWEB限定で9800円で発売されましたがどちがら良いでしょうか?調べると大きな違いは無いようですが・・

書込番号:15616029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2013/01/14 10:27(1年以上前)

お好きな方で良いと思います。

書込番号:15616343

ナイスクチコミ!0


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/14 14:33(1年以上前)

ロジテックはUSB3.0対応なので、ロジテックの方が性能が上という印象です。
それ以外は、アイオーはACアダプター付きに対し、ロジテックは付いてないくらいでしょうか。

書込番号:15617543

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/14 16:01(1年以上前)

LBD-PMF6U3HBKWではないですが、LBD-PME6U3VBKを最近買って使用した感想です。
(DiXiM BD Burner 2013は既に持ってました)
主にRHDM-US/EXとの組み合わせで使ってます。

内蔵されているBDドライブは2種類(pioneer、東芝サムスン)あるようで
自分のは東芝サムスン(SN-506AB)でした。
設置、接続方式が異なるので比較のしようがないですが、ノートPC内蔵のUJ-260と比べると
動作音はどっちもどっちで読み込み速度はUJ-260のが少し早いかな程度です。

常に6倍速メディアを使って6倍速で焼きたいというのがなければ、
USB2.0、3.0についてはあまり気にしなくてもいいと思います。
imgburnで6倍速メディアに4倍速焼きしたら、USB2.0でもバスパワーで普通に動きました。
USB2.0の場合6倍速だと電力不足と転送速度不足になるのかも知れませんが、まだ試していません。

DiXiM BD Burner 2013については少し注意が必要かも知れません。
書き込み速度を自由に設定できないため、使用するメディア、BDドライブ依存になるようです。
ポータブルタイプの場合、MAXで6倍速なのであまり気にしなくてもいいですが、
速度違反出来る内蔵型のBDドライブを使用すると、自分は書き込みに失敗しました。
使用したメディアはLM-BRS25LT50(4倍速)でBDドライブはBRD-UH8LE(BH10NS30)
この条件で書き込みを行ったところ8倍速焼きとなり、処理開始しばらくしてエラーとなりました。
多分、USB2.0接続の外付けBDドライブで8倍速焼き(というか勝手に設定される)するのが無理があるのだろうということで
LBD-PME6U3VBKを買いました。

LBD-PME6U3VBKでは2倍速のメディアなら2倍速、4倍速なら4倍速と定速で書き込んでくれています。
今のところエラーもありません。

あと、間違っているかも知れませんが、DiXiM BD Burner 2013は2倍速のメディアを使おうが
6倍速のメディアを使おうが全体の処理時間は大して変わらないと思います。
(書き込みよりも変換に時間がかかるため?)
自分は録画番組については基本、2倍速焼き(主にBD-REを使用)しています。
SATA接続で内蔵型BDドライブを使えば最近のだと16倍速書き込みとか出来るみたいですが
それくらいだと変わってくるかもですが。

以上、雑感でした。

書込番号:15617938

ナイスクチコミ!2


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/14 18:36(1年以上前)

単純に900mA電源のUSB3.0のほうが,ポータブルタイプBDとしてはいいと思う。
BRP-U6DM2は1000円から2000円割高だけど、USB2.0対応というのが惜しい。
別売でACアダプター対応であっても、ACアダプターつけなきゃまともに動かんくらいなら、
据え置きタイプ買う。
けど、ロジテックってまともな製品?
まあ、買うならロジテック。

書込番号:15618698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2013/01/14 23:14(1年以上前)

B-202さん
自分も全く同じような事で悩んでいます。
例えば4倍速メディアを使用してUSB2.0の環境で使用した場合LBD-PMF6U3HBKWと
BRP-U6DM2は共に6倍速ドライブなので6倍速で焼いてしまうのでしょうか?
その為メディアは4倍速対応までなのでエラーとなるとの解釈で問題ないですか?

書込番号:15620406

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/15 00:50(1年以上前)

SN-506ABで4倍速焼き

BH10NS30で8倍速になってしまう

神G侠侶さん

>例えば4倍速メディアを使用してUSB2.0の環境で使用した場合LBD-PMF6U3HBKWと
>BRP-U6DM2は共に6倍速ドライブなので6倍速で焼いてしまうのでしょうか?

自分もそんなに詳しい方ではないですが…
ライティングソフトによると思います。
書き込み速度を設定できる場合は設定した書き込み速度で焼かれています。
6倍速メディアを使っても2倍速、4倍速での書き込み可です。

ただ、DiXiM BD Burner 2013を使用した場合は書き込み速度の設定がないため
メディア依存になり6倍速メディアなら6倍速、4倍速メディアなら4倍速
と自動的に決められてしまいます。

同じ4倍速のメディアでそれぞれの書き込み速度の画像をUPしました。
画像1 LBD-PME6U3VBKはきちんと4倍速です。
画像2 BH10NS30では勝手に8倍速になっています。

これはDiXiM BD Burner 2013の仕様だと思われるので
通常のライティングソフトを使って、使用メディアの速度域で自分で書き込み速度を決めて
データを焼く場合は気にしないでいいと思います。

書込番号:15620879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/15 11:02(1年以上前)

B-202さん

詳しく説明していただきありがとうございました。
検討した結果LBD-PMF6U3HBKWはACアダプタが付属しておらず、作業中に電源供給が
原因でエラーになると困るのでBRP-U6DM2に傾きました。
しかし、よく考えてみると地上デジタル放送は問題ないのですが、BS/CSになると
3時間近い映画などもあり、BD-Rでは恐らく入らないと分かりました・・・。
BD-R DLはコスト面が悪く、潔くBDレコーダーにしようと思います。
評判などではパナソニック製がいいのですが、TVが東芝の為、HDDからの移動も
考慮し東芝にしようと思います。
ありがとうございました。


書込番号:15621856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/03 03:51(1年以上前)

USBハブを使った場合給電の関係か認識はするけど。ドライブは動かせないみたいですね。

ハブでの運用を考えるならACアダプターは必須ってところかと

書込番号:17895684

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRP-U6DM2
IODATA

BRP-U6DM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月中旬

BRP-U6DM2をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイドライブ]

ブルーレイドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング