スズキ Vストローム650のコンテンツ



2017年モデルで慣らし段階なんですが、1速で出だし普通にクラッチ繋ぐと、エンスト気味になります。これまで低中速トルク型のバイクに乗っていたからかも知れませんが、このバイクでは出だし4000回転くらい回して、半クラ長めに繋がないとエンストしそうになります。
それと高速で5速4500回転くらいで走ったのですが、燃費が12kmくらいでかなり悪いです。{瞬間燃費}
こんなもんでしょうか?ECUの学習がまだ完了してないからでしょうか?総走行距離300キロくらいです。
書込番号:21759221
0点

>これまで低中速トルク型のバイクに乗っていたからかも知れませんが、このバイクでは出だし4000回転くらい回して、半クラ長めに繋がないとエンストしそうになります。
V-Strom650も中低速型エンジンだと思います。
>それと高速で5速4500回転くらいで走ったのですが、燃費が12kmくらいでかなり悪いです。{瞬間燃費}
こんなもんでしょうか?
平地ですよね?だとしたらかなり悪いと思います。
なんか不具合がありそうな予感がします。
書込番号:21759248
2点

クラッチワーク・アクセルワークが下手
瞬間燃費?
満タン計測なら異常
インジケーターの瞬間なら普通
他の人に乗ってもらったことありますか?
あたいVスト乗ったことありますけど・・・2000で普通に発信できましたが
吹き上がり感カワサキの2気筒より鋭く、4発ほど粘らない
suzukiのエンジンの中で優等生です
書込番号:21760005
2点

> V-Strom650も中低速型エンジンだと思います。
SVのエンジンをリファインしたものですから、中高回転型エンジンです。
> 出だし4000回転くらい回して、半クラ長めに繋がないとエンストしそうになります。
2000回転でつないでも問題ないので、クラッチワークとアクセルワークの問題と思います。
まぁ、2500回転回していれば、まず問題ないです。
> 5速4500回転くらいで走ったのですが、燃費が12kmくらいでかなり悪いです。
4000回転超えると燃費が悪くなります。>旧型ですがエンジンの基本は同じかと
瞬間燃費だとアクセルの開け具合でもかなり変わるのでは?
瞬間で見ないで、区間燃費で考えた方がよろしいかと。
書込番号:21760450
4点

回転上げてからクラッチつなぐなんて急坂の発進以外でしたことないなあ・・・
いつもクラッチつないでからスロットルあてますが
それでもそうそうエンストなんかしないと思うよ 125でも。
操作の問題じゃないかなあ
燃費の方も
「瞬間燃費」は目まぐるしく変わるの当たり前なので
なんもおかしいことないです
満タンで一本走ってからの平均燃費とか満タン法で確認しましょう
(それでも乗り方でずいぶん変わるから、あくまで目安程度ですが)
でもまあ
エンジン不調とかブレーキ引きずりとか
不具合のセンを否定できる材料もないので
ここで相談するよりまずはバイク屋でみてもらってはどうでしょうね?
書込番号:21760490
3点

>いつもクラッチつないでからスロットルあてますが
>それでもそうそうエンストなんかしないと思うよ 125でも。
ミニバイクだと難しいですよ。
誰もいないところでそっとやるならなんとか出来ないことはないかもですが。
私が下手なだけなのかな…
書込番号:21760607
0点

自分は同じエンジンつかったSV650ABSの2016モデルのってますが、ローPRMのおかげで発信時にエンストしそうになることはほとんど無いですよ。
(2017のvスト650にもローPRMついてるはずです)
発信時に4000回転は回しすぎじゃないでしょうか。
SV650では2000ちょっとまわってればクラッチつなげられています。
瞬間燃費はアクセルの開け方で数値がだいぶ変化します。アクセルがばっとあけて5速4500回転にしたときであれば12キロ/リットルはでるかもしれませんが、アクセル一定でしばらくはしって12キロ/リットルがでたら異常です。
SV650の燃費なので多少差あるかもしれませんがリッターあたり28から32キロくらいは走りますよ。スズキのv型650のエンジンは大型バイクの中ではパワーと燃費のバランスがいいエンジンだとおもいますよ。
書込番号:21760662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味スキーヤーさん
クラッチが先と言っても、アイドリングで走りはじめるって意味じゃなくて
スッと回転落ちたときにスロットルあてていく感じです
YSRでもそうやってましたけどね
確かに2stのAR50とかは神経使いましたけど
なんか
回転上げてからクラッチつなぐとか
止まる5mも前から足出しはじめるとか
右足着くとか
個人的にはどうもあんまりカッコよくないなあと・・・
書込番号:21760675
0点

>多趣味スキーヤーさん
>ミニバイクだと難しいですよ。
キャブ車だと難しいかもしれませんが、インジェクシィンの125だとわりとできちゃいますよ。
自分はグロムのってますが、自分の下手なクラッチ操作でも、クラッチだけで発信からそのまま時速10キロくらいの走行できちゃいます。インジェクション様々です。
書込番号:21760687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仲間のグロムに乗ったことがありますけど出来たかなぁ。
駐車場とかでじっくりやれば出来たのかな。
ちなみに、
>回転上げてからクラッチつなぐ
>止まる5mも前から足出しはじめる
>右足着く
私すべてやってます…
ついでに坂道発進は結構吹かしちゃいます…
やっぱり下手くそなせいですね。
脱線しちゃってすみません。
失礼しました。
書込番号:21760723
1点

私は ヤマハトリッカーですが 平地ならセカンドまでアクセル触らず
クラッチを ジワッと繋ぐだけで 走りだせます 体重は45kgです
スズキRG250ガンマの時は タコメーターのメモリが3000回転以下が無かったので
けっこう回して繋いでましたね 低速トルク スカスカでしたから
>nobitakさんの乗り方も 2stバイクに乗ってるようですね。
書込番号:21761073
1点

>nobitakさん
私は2014モデルのV-st 1000ですが、
書かれている内容そのままなら、
V-st 650でもおかしいですね。
2000回転でクラッチ繋ぎながらアクセルを徐々に開ければ
楽々発進できるはずです。
(正直、ゆっくりならアイドリングで発進できますから。)
5速で4500回転を維持している際中の表示燃費が12km/L程度という意味だとして、
それも悪すぎると思います。(十数km/L以上はあるんじゃないかな?)
購入店へ持ち込んで相談されることをお勧めします。
書込番号:21761081
1点

V型エンジンだから...?ではないですかね?
私はVFR800Fですが、疲れてくるとよくエンストやっちゃいます。
まあ、下手だから、なんですが。(^^;)
VFRは低回転では特にトルクの谷間のような瞬間があるのか、うっかりクラッチミートよりもアクセルオンが遅れるとプスン!となることがあります。
とはいえ、上手な人は疲れていてもそんなことにはならないでしょうから、慣れるしかないかも?ですね〜
でも念のため、気になるようならバイク店で見てもらった方が良いですね。(^^)
書込番号:21761119
0点

>nobitakさん トラクションコントロールをオフにして試してみてはいかがでしょう
低いギヤで回して繋ぐと ホイルスピンしないように制御が働くかもしれませんので
もしくはクラッチレバーに遊びは有りますか?
軽く握ってクラッチが切れてませんか?
クラッチレバーを握りこんだ時 クラッチが切れるように調整してみてはいかがでしょう。
書込番号:21761373
1点

回答有難うございます。瞬間燃費で言ったのは、5速4500回転 80kmから90kmくらいの一番燃費の良さそうな高速巡航スピード、の平均瞬間燃費でこれくらいなんか?とゆう意味で言いました。あえて燃費の悪くなる街乗りやワインデイングを含めてしまう平均燃費を避けました。
皆さんの返信内容を見て、パワーや燃費からしても不具合がありそうですね。
この単車はV型2気筒ツインプラグなんですが、パワーの出方からして、1プラグ分くらい火花が飛んでなさそうな感じです。1気筒のうち1本のプラグが死んでももう1本のプラグが有るので、アイドリングだけは順調なのではないかと思います。
プラグの状態確認とプラグコードのリークチェックをして見ます。
書込番号:21761878
2点

>プラグの状態確認とプラグコードのリークチェックをして見ます。
慣らし中って事は新車で購入ですよね?
だとしたら下手にさわらず購入店に相談して見てはどうでしょうか?
書込番号:21762038
3点

不具合状況から予想して調査するのはいいことだと思います。
プラグチェック程度なら簡単だし。
シリンダーばらしてみようなんていうのは無謀すぎますが。
Vストは1シリンダーにプラグ二本なんですか。
屁理屈どっとcomさん来るかと思ったら来ませんでしたね。
結果出たら教えてくださいね。
書込番号:21762053
0点

ツインプラグ?
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
勘違いと思います
二気筒エンジンの片ハイなら解りますが
125のスクーター並みに走らなくなるはずです
常用回転域が1万回転回らない車種で
4000回転回さないとエンストする車種って2スト125ccのロードレーサーか
排気デバイスの無い2ストモトクロッサー位しか思い当たらない
バイク屋いかなくても他の人に乗ってもらったらどうですか?
書込番号:21762656
1点

思いついたんですが
カウルはずさなくてすむ、サイド側のプラグだけはずして走ってみたら?
4本のうち不具合あるの特定できるかもしんない
書込番号:21762675
0点

まずは保証でみてもらいましょう
改造してないんですよね?
ツインプラグなので片側がダメでも
4000回転は異常だと思いますよ。
一気筒ダメならアイドリングできないと
思いますが ローrpm機能で回ってしまって
いるのかな?
書込番号:21762859
1点

650ではなく1000なのですけど、同じVストということで、
「5速、4500回転」の定常走行をしてみました。
結果(アルミトップケース・パニアやセンスタ装着など、素のVスト650より30kgぐらい重いVスト1000での話)は、
速度:ぬぬえkm/h前後、表示燃費:14km/L前後
でした。(風向や道路の傾斜で変化)
ところで、どうして5速なんです?
本来6速の状況で、あえて5速にしての燃費の話は
あまり意味がない様な・・・
以前のVスト1000は、所謂「失火病」で、低速・低回転時にクラッチを切っていても
いきなりエンストするのがありました。(2014モデルの初期1,023台→サービスキャンペーンで
ECM交換。http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/1005/)
上記ECM交換で、「失火病」自体はほとんどなくなりましたが、それでも冬季コールドスタート直後は
起こることがありました。
650は2017モデルから新ECMで、ローRPMアシストも付いているので、
よほどラフなクラッチ・アクセルワークでもしない限り、エンストはしないと思いますが。
いずれにせよ、電気系の弱いスズキですので、
販売店でしっかりチェックをしてもらって下さい。
書込番号:21763074
0点

>fk_7611_kkさん。こんばんわ。
>速度:ぬぬえkm/h前後、表示燃費:14km/L前後。
これってかなり悪いですよね?
Vストローム1000の高速での100km/h巡航とかツーリング時の燃費はどのくらいなんでしょうか?
60km/hの定地燃費値だと2名乗車してても32.1km/Lくらいなので80km/hから100km/h巡航で25km/Lくらい行くのかと思ってました。
書込番号:21763860
0点

減速比で計算すると
V-Storm1000が5速4500回転だと113.6km/h、650だと86.9km/hになりますね
例えば6速で90km/hで巡航するならば
1000なら3300rpm、650なら4100rpm
fk_7611_kkさんもおっしゃってますが
わざわざ一段落として回した状況での燃費をみても
意味はないと思いますが・・・
書込番号:21765080
1点

>マジ困ってます。さん
Vストの燃費って、ちょっとした条件(乗り方)変化でかなり変わってしまい、
悪い時はかなり悪いですよ。
100km/h定速走行で、21km/L前後
70km/h定速走行で、28km/L前後
ぬえわkm/hを超えると、10km/Lを切りだす(だったような)
そんな感じです。
高速90-100km/h巡行より、下道70km/h巡行の方が明らかに燃費がいいです。
4000回転を超えると、どんどん燃費が悪化します。
通勤(割と田舎十数kmで信号に3-4回かる程度)ですと、
真冬でアイドリングそのままだと20km/L切るかどうか、
最近の気候でこまめに信号待ちでのエンジン停止で21Km/Lちょっとです。
書込番号:21765346
0点

>fk_7611_kkさん
ありがとうございます。
飛ばさないと燃費は良いのですね。
書込番号:21765521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジン不調の原因が解りました。4本のプラグの状態確認と、プラグコードのリークチェックをプラグテスターで調べました。
比較的簡単に外せる2本のプラグから行いました。まず1本目のプラグコードを外してプラグテスターを装着し、ボディーアースしエンジンスタートさせます。プラグテスターに火花がしっかり飛んでいるのが確認できました。プラグ自体も変な着色や損傷なども有りませんでした。
もう1本のプラグコードを外してプラグテスターで火花確認すると、これも良好な火花が出ていました。次にプラグを取り外してチェックすると、何か茶色い液体が付着していたので、臭いを嗅ぐとガソリンである事が解りました。プラグに良好な火花が出ていれば、ガソリンが液体のまま付いているのは普通有り得ないはずです。{ 燃調の狂ったキャブ車なら別ですが }
プラグの中心電極はそこそこ正常に焼けていますが、その周りは黒茶色っぽくなっていました。しかしそれ以外に損傷などはなく綺麗な状態だったので、ガソリンが付いていた原因が解らないまま装着して、規定トルクで締め付けました。
その後プラグコードのキャップをプラグに装着しようとしたところ、しっかり奥まで入らず、通常の位置より3〜5ミリ程手前で止まってしまう状態でした。
一度プラグキャップを外してキャップの中を確認すると、一番奥のプラグターミナルが入る所の穴に小さい何かが詰まっているのが確認できました。 プラグキャップを振っても出てこないので、精密ドライバーのマイナスでほじくると、縦1mm横3mmくらいの金属のバリの様な物が3個程出てきました。おそらく製造時に出たバリの除去を怠った為、そのバリがターミナルホールを塞いで接触不良 失火になったのが原因と思われます。正常に組み付けた状態でエンジンを掛けると、アイドリングの音の力強さが、3本スパークの時と比べて明らかに違いました。
このバイクは遠方から通販で購入したんですが、不具合の連絡をお店の社長にしてから、部品の保証の手配や私の近隣の修理可能店の紹介{ 一応電話したが、GWは納車整備で忙しいので修理はかなり遅れると言われ、結果自分で直すことになりましたが、}
等、誠意ある対応をして貰えたことを感謝します。
書込番号:21768744
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





