スズキ Vストローム650のコンテンツ



エンジン不調の原因が解りました。4本のプラグの状態確認と、プラグコードのリークチェックをプラグテスターで調べました。
比較的簡単に外せる2本のプラグから行いました。まず1本目のプラグコードを外してプラグテスターを装着し、ボディーアースしエンジンスタートさせます。プラグテスターに火花がしっかり飛んでいるのが確認できました。プラグ自体も変な着色や損傷なども有りませんでした。
もう1本のプラグコードを外してプラグテスターで火花確認すると、これも良好な火花が出ていました。次にプラグを取り外してチェックすると、何か茶色い液体が付着していたので、臭いを嗅ぐとガソリンである事が解りました。プラグに良好な火花が出ていれば、ガソリンが液体のまま付いているのは普通有り得ないはずです。{ 燃調の狂ったキャブ車なら別ですが }
プラグの中心電極はそこそこ正常に焼けていますが、その周りは黒茶色っぽくなっていました。しかしそれ以外に損傷などはなく綺麗な状態だったので、ガソリンが付いていた原因が解らないまま装着して、規定トルクで締め付けました。
その後プラグコードのキャップをプラグに装着しようとしたところ、しっかり奥まで入らず、通常の位置より3〜5ミリ程手前で止まってしまう状態でした。
一度プラグキャップを外してキャップの中を確認すると、一番奥のプラグターミナルが入る所の穴に小さい何かが詰まっているのが確認できました。 プラグキャップを振っても出てこないので、精密ドライバーのマイナスでほじくると、縦1mm横3mmくらいの金属のバリの様な物が3個程出てきました。おそらく製造時に出たバリの除去を怠った為、そのバリがターミナルホールを塞いで接触不良 失火になったのが原因と思われます。正常に組み付けた状態でエンジンを掛けると、アイドリングの音の力強さが、3本スパークの時と比べて明らかに違いました。
このバイクは遠方から通販で購入したんですが、不具合の連絡をお店の社長にしてから、部品の保証の手配や私の近隣の修理可能店の紹介{ 一応電話したが、GWは納車整備で忙しいので修理はかなり遅れると言われ、結果自分で直すことになりましたが、}
等、誠意ある対応をして貰えたことを感謝します。
書込番号:21768738
8点

トラブルシューティングからの自己修理。
素晴らしいですね。お疲れ様でした。
で、エンジンの調子は如何ですか?
低速トルクの回復と燃費は改善されましたでしょうか?
書込番号:21769520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nobitakさん
ゴールデンウイーク前に不具合の判明と修理できてよかったですね。これで燃費も改善すれば完璧ですね。
書込番号:21770630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところが、この話にはまだ続きが有ります・・・。
今日ツーリングに出かけたのですが、まだ状態が完全に直ってなくてツーリングを途中でやめて帰還しました。
プラグの状態を見ると前のシリンダーのプラグは綺麗に焼けているのですが、後ろのシリンダーのプラグが2本ともかぶっていました。
昨日プラグキャップは根元まで差込み、プラグコードの火花確認もOKだったんですが・・・。
呆然としましたが、気を取り直してプラグテスターでもう一回火花確認してみると、後ろの2本ともプラグコードに火花が出てない状態で有ることが解りました。
昨日は火花が出て、今日は出ていない・・・。
完全に電気系統に異常が有るのは解ったんですが、何処が原因か探している時に、自分で繋いだETC分岐配線が気になり、まさかこれと火花とは関係ないよなと思いながら、駄目もとでETCプラス配線用分岐コネクターを取り外しました。
そしてプラグテスターを取り付けセルを回すと勢い良く火花が出ました。2本とも火花を確認できたので、正常に組み付けエンジンが掛かるのを、確認してから走行テストをすると。まるで別物のエンジンになっていました。
2000回転くらいでもすごいトルクフルで、燃費も今度は平均燃費で30キロくらいになってました。
今までは250ccくらいのパワーだったのが、今は試乗会で乗ったSS600並の加速力になってました。
ETCのプラス配線をフロントのスモールライトから取るつもりだったのですが、線の長さが足りずスモールライトのプラス線の延長をたどっていきたかったのですがほとんどの配線はまとめて黒の硬いテープでガチガチに固められていて後をたどれず、同じ色で太さも同じ線が近くに有るのが解ったのでこれだと思い、その線から分岐配線を繋いだのが間違いだった様です。
書込番号:21771695
3点

>駄目もとでETCプラス配線用分岐コネクターを
ETCが壊れなくて良かったですね。
さすがに配線図とかは確認した方が良いかと
あと購入店にも謝ったほうが良いかもしれないですね。
書込番号:21771772
5点

ありゃりゃ
ご自身でいじった為の不調ですか・・・
こうなると、メーカー、販売店とも迷惑な話になってしまいますね。
書込番号:21775361
3点

何ということに・・・
要するにイグニッションコイルか何かの点火系電源から引いちゃったってことでしょうか?
大事に至らなくて何よりですが。
電源の取り出しはエーモンのヒューズ電源とか使ってヒューズボックス(ヘッドライトや冷却ファンなど)から取って、
リレー経由でバッテリー直結が安全ですよ。
素性の分からない所から引くと大変なことになりかねないです。
書込番号:21775406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店の保証とゆうのは、このエンジン不調とは別に、バッテリーが上がっていたので、新品に交換して貰った分です。
メーターディスプレイに電圧表示がでるのですが、11.4Vくらいしかなかったです。
バッテリーを新品に交換してから、エンジンは掛かるようになったんですがパワーが出なくて、同車種に乗ってる方の意見を参考にする為、エンジン不調で口コミした次第です。
分岐コネクターを最初に付けていた配線はどうやらECUに繋がっている多数の配線の内の1本で、この線に分岐配線をとった為に、ECUの点火系の誤作動を招いた様です。
書込番号:21775859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





