
Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software
最安価格(税込):¥48,460
(前週比:±0 )
登録日:2012年11月29日



動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
期間終了していましましたが、ソースネクストでダウンロード版
税抜き4,980円(税込み5,378円)で購入できました。
http://www.sourcenext.com/
またキャンペーンやってほしい。
書込番号:18024810
3点

takuho80さん
最新はVer.13ですが、無茶苦茶お得ですね。
プロ仕様だし、動作サクサクで作業速く、使い易い編集ソフトと思います。
書込番号:18024865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色異夢悦彩無さん
>使い易い編集ソフトと思います。
私には慣れていないせいかメニューが多く難しく感じます。
破格の値段で購入できましたが、使いこなせるようになるまでには7のサポート終了しそうです。
どこかによい本やサイトなどありましたらご教示下されば幸いです。
書込番号:18024912
0点

https://www.google.com/?hl=ja&gws_rd=ssl#hl=ja&q=Vegas+Pro+12
5番目にでてくる日本語のサイト。
お世話になっているサイトですがリンクは貼れないのでご容赦を。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/index.html
youtubeに多数あり
http://www.youtube.com/watch?v=x5fCXfjEWvE
GPUに関してですがGTX500番以下の使用を推奨します。
GTX680,Quadro K4000,GTX580,GTX470のGPUを使ってますが
Vegas Pro 12の場合、GTX580が一番速くMainConcept AVC,Sony AVCで書き出す場合
GTX680の倍の速度がでます。
Vegas Pro 13になっても最適化されずGTX680,Quadro K4000を使っても
本来の性能を出せません(遅いだけで動作はします)
QSV(3770K IntelHD4000)は動作OK。
書込番号:18025017
2点

ニコン富士太郎さん
リンクサイト情報ありがとうございます。
GPUに関しても貴重な情報ありがとうございます。
GTX500番以下とのことですがすでに買い替えてしまいました(笑)
早速再度購入したいと思います。
書込番号:18025046
0点

操作に慣れてくるといいソフトだなぁ〜と感じると思いますし、
Pro仕様ですのでGPUを使っても高画質で書き出しできます。
安く買えてよかったですね。
書込番号:18025204
1点

ニコン富士太郎さん
有難う御座います。
今までは他の簡単な編集ソフトしか使わず、あまり動画編集にも興味がわかないでおりましたが、これを機に価格に見合う動画が出来るよう、ご教示いただいたサイトを勉強していきたいと思います。
書込番号:18025552
0点

takuho80さん
今晩は。帰宅遅くなりました。当方も使いこなすところまではいきませんが、とりあえずご参考になれば。
>今までは他の簡単な編集ソフトしか使わず、あまり動画編集にも興味がわかないでおりましたが、
ということで、ビデオ編集のご経験があってVegas ProのUIに慣れれば、個人の一般的編集程度はすぐに出来ると思います。プロ仕様ソフトはマスターするのに根性要ると思いますが、比較的Vegas Proは直感的で速い操作ができるので、プロ編集者の方も作業効率重視でよく使われているようですね。
直感的といっても、最初はどこのウインドウでどう操作したら良いかもわからないので、マニュアルが要りますが、Vegas Proの欠点は日本語の分り易いチュートリアルマニュアルがあまり無いことです。
Ver.12もVer.13も付属するマニュアルはある程度ビデオ編集のスキルが無いと分りにくいです。
・そこで、Vegas Pro 11にクイックスタートガイドがあるので、最初はこれを読まれた方が分かりやすいと思います。
「Vegas Pro クイックスタート」でググってください。Ver.11のPDFガイドがDLできます。
まずは、基本的な1.動画インポート 2.カット編集 3.シーン遷移にトランジション適用 4.希望のプロファイルでレンダリング書出し が出来るように頑張ってみてください。
・具体的な操作を動画で見たいときは、YouTubeでビギナー用のチュートリアルもあります。但し、米国等海外で多く使われているソフトなので、殆ど英語ですが、何度も観ていると分ってきます。
とりかかりはこの辺で行い、分ってくるとマニュアルをリファレンスの様に使っていけます。
あと、プロ仕様ソフトはそれぞれの機能において、大変細かい加工が出来るので、時間をかければ納得のいく編集ができるのがいいですね。特にVegas Proは各トラック間やタイムライン上で、ショートカットキーとマウスを使ってクリップイベントをサクサク自由に切り貼りや移動ができるので、気持ちいいです。
但し、12EDITはBDMVオーサリングするとか、プロ並みのエフェクトを多く使いたいとかの場合は別途プラグイン等を購入する必要があるので、高くつきます。
まあ、ディスクを作るくらいは手持ちのソフトで出来るので、Vegas Proで編集してレンダリング・ファイル書出し+オーサリングソフトでOK。
書込番号:18026000
2点

色異夢悦彩無さん
ご丁寧にご返信有難う御座います。
>Vegas Pro クイックスタート
とても参考になりました。
>12EDITはBDMVオーサリングするとか、プロ並みのエフェクトを多く使いたいとかの場合は別途プラグイン等を購入する必要があるので、高くつきます。
5,000円前後なので体験版といったような気持ちで購入しました。
実際体験版にならないようニコン富士太郎さん、色異夢悦彩無さんのアドバイスがせっかくのアドバイスを無にすることのないよう毎日1つずつ勉強していきたいと思います。
有難う御座います。
また不明な点等ありましたら、質問させていただく場合もあるかとは思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:18026124
0点


siniperca2さん
今晩は
おおっ!ですね。コスパ最高。(^O^)/
takuho80さん
今晩は
当方レスを今読むと、
12EDITだけではディスク作成出来ないような書き方ミスでした。
DVD-Videoはオーサリング書込みOKで、BDMVはイメージ出力出来るので、それをライティングすればOKと書くべきでした。訂正してお詫びです。
書込番号:18107470
0点

>siniperca2さん
ログイン出来ず返信遅くなりました。
新たに購入しようか検討中です。
>色異夢悦彩無さん
レビューありがとうございます。
色異夢悦彩無さんはキャンペーンで購入されたのか気になります(笑)
ディスク作成の件有難う御座います。
書込番号:18230448
0点

takuho80さん
今晩は
レビューご覧戴き誠に恐縮です。
上のレスをもう一度読むと、また書き間違っていました。レビューでも訂正書込みしましたが、DVDやBDのオーサリング・書込みはEDITでも出来ます。但し、自作メニュー付きで作成はできないです。
当方は現在、EDITで編集後にメニュー付でオーサリングする場合は編集後ファイルをTMPGEnc Authoring Works 5かPower Director 13で使ってメニュー作成オーサリングしています。
>色異夢悦彩無さんはキャンペーンで購入されたのか気になります
本当に残念ですがVegas Pro 12 EDITはこのソースネクストキャンペーンより少し前に別ショップで大割引があったので入手してしまいました。
そのすぐ後に、破格のキャンペーンです。
でもって、同時期にPowerDirector13(PDR13)がリリースされたので更新して、暫くはPDR13を弄っていました。
Vegas Proは少ししか触っていなかったのですが、またVegas Pro EDITを使い始めると、レビューしました通り優秀な編集ソフトであることを再認識です。
価格コムにようやく最新Vegas Pro 13がアップされましたね。Ver.13は更に安定性と軽快性が増したみたいなので、13へアップグレードしようかと思案中です。
書込番号:18231242
0点

>takuho80 さん
私はこの機会に購入しました。
未だ、本格的に使用する機会はありませんが、
色異夢悦彩無 さん のレヴューや書込み等を参考に
じっくりと試したいと思っています。
multiAVCHDでのメニュー作成や自作字幕付け等も合せ技で
出来そうですね。
(エンドタイトルのロールアップも出来そう・・・)
「IMAGINATION STUDIO 4 ダウンロード版」 も格安で
特別販売中ですね。
http://www.sourcenext.com/
書込番号:18233558
0点

takuho80さん、siniperca2さん
今晩は
siniperca2さん
購入されましたか。メニュー作成はmultiAVCHDとの連携も有りですね。
匠のsiniperca2さん情報もまた色々とご教示お願いします。
書込番号:18234445
0点

takuho80さん
こんにちは、今5000円キャンペーンを行っているいたいですね。私も今までペガシスのTMPGEnc 4.0 XPress使っていていましたが、Core2Duoなので遅くて、PCを組み直しました。
ただ、まだエンコードが遅いので、ソフトも買えるかなぁーといった時にソニーさんがセールをしているのを知りました。
私の用途としては、キャプチャしたmp4動画をmpeg2に変換して、BDAV形式でブルーレイに焼きこむぐらいですので、ベガスのソフトは少し持て余すと思います。
しかし、ニコン富士太郎さんが、
>Pro仕様ですのでGPUを使っても高画質で書き出しできます。
と仰っているのを偶々お伺いしまして、
GPUを使ったエンコード(海外ではレンダリングと言っているようです)をしてみようと思いました。
今までは、GPUはブロックノイズが出て画質が荒くなると言われていました。
ただ、それがPro用という事で、高画質に、そしてCPUより早くエンコードできるのでしたら、挑戦してみたいと思います。
このベガスシリーズEditの、GPUとCPUのエンコード速度と画質の差について、ニコン富士太郎さんにもう少し突っ込んで言及して頂けると、検討されている方に(私も含め)、大変参考になると思います。
書込番号:18274045
0点

前のレスの後、Vegas Pro 13へアップグレードしちゃいました。
色々と弄っていますが、やはり良いですね。連携するソフトやNewBlueプラグインも付属して機能盛り沢山なので、なかなか全ては触れていない状況です。またレビュー書くつもりです。
huulingさん
>ベガスシリーズEditの、GPUとCPUのエンコード速度と画質の差について
ですが、当方が試したメモを上記します。
所要時間については当方のPC環境がショボイので、この程度です。
又、当方のGPU(AMD HD-6850)では少ししか速くなりません。
ただ、画質はVegas Proはやはり良いですね。再エンコでCPUのみとGPU使用の差異が感じられなかったです。
Vegas Proのレンダリング品質については下記リンクの記事下の方で、「DVD Artchitectでオーサリングも行いますか?」に対するプロの方の回答ご意見に納得しました。
http://hookup.co.jp/products/sonycreativesoftware/vegaspro/VegasProIntervew2.html
書込番号:18282856
0点

色異夢悦彩無さん
データを載せて頂き、ありがとうございます。
見てみますと、ビットレートが大きいですね。私がエンコードでよく使っても、8Mbps、20Mbps以上はあまりしないですね。20Mbps以上にビットレートがないと、画質の劣化は起きるものなのでしょうか。
巷では、x264を使ったTMPGEnc Video Mastering Works 6と画質の比較が俄かに言われていますが、どうなのでしょうか。
ペガシスは、エンコードが専門で、見た目では分かりにくいほど誤魔化し方が上手いとも言われているようです。
また、
>前のレスの後、Vegas Pro 13へアップグレードしちゃいました。
vegas pro 12と13で、フックアップにGPUの画質について聞きましたが、「バージョンアップするごとに良くなっている」と言っておりました。色異夢悦彩無さんは両12,13バージョンを持っているとの事ですが、画質の差異は感じますでしょうか。13の値段が値段ですので、お聞きしてみたいです。
また、情報ですが、
ヨドバシカメラ秋葉原
「フックアップ社が行うvegas proデモンストレーション」
質問形式で、ソフトを動かすことができるようです。詳細は未確認
12月20(土)、21(日)の12〜19時まで
普段はソフトは店頭に乗らないので、店の人に聞いてもよく分らないようですが、たまたま詳しい人が、この日に来るらしいので、少し比較をしに行ってきます。
書込番号:18283641
0点

今、セール中のSony Vegas Pro 12 Editに関して、GPU支援に関心がある方には、参考になるかもしれません。下記↓
The NVIDIA GeForce GTX 970 Review: Featuring EVGA
-Compute: Sony Vegas Pro 12 Video Rendering-
http://www.anandtech.com/show/8568/the-geforce-gtx-970-review-feat-evga/14
ベガスを用いた、ビデオカードで比較はなかなか無いのですが、上記では、Radeon R9 290が最速と出たようです。
ここのサイトでも、複数のビデオカードを用いて比較をしていただける貴重なレビューがあり、旧ドライバーの方が良いとでているようです。ただ、実際はどうなのでしょうか。
上記カードは消費電力が250W、私の電源AU-700では、210Wでぜんぜん足りないです。う〜ん電源を変えようか迷いますね。
書込番号:18284838
0点

こんにちは
huulingさん
>20Mbps以上にビットレートがないと、画質の劣化は起きるものなのでしょうか。
で、私見ですが、
当方が編集で扱うビデオ撮影ソースはH.264/1920×1080/60i/24Mbps/MTSが最多で、その他H.264/1920×1080/30P/35Mbps/MP4が多いです。あと小旅行仲間が持ち込むH.264/1920×1080/60P/28MbpsやXAVC S/4K/30P/50Mbps/MP4もよく使います。XAVC S/4Kはダントツの高画質ソースですね。
そして、編集後レンダリング出力した時の画質ですが、
・ベストは当然スマートレンダリング。ソースのままで無劣化。
・再エンコードするときは、ソースプロファイルと同じか出来るだけ近いプロファイルで行うのが原則。そうすることで、画質劣化を極力おさえます。
・オブジェクト目的へ合わせる必要がある場合のみ圧縮します。例えば、ハイビジョン撮影のソースから配付用にDVD-Videoを作成する場合等。
ということで、当方が扱うソースのビットレートが高く、同プロファイル出力を原則にしているので、出力もそうなります。
尚、ご承知と思いますが、ソースのプロファイルをそれ以上にして出力しても高画質になる訳でもなく、却って画質劣化や破綻する原因になりますね。
>x264を使ったTMPGEnc Video Mastering Works 6と画質の比較が俄かに言われていますが、どうなのでしょうか。
ペガシスはH.264のエンコーダにX264を使っていますね。
当方はTVMWは使っていませんが、TAW5やTMSR4を使っていて、ペガシスのエンコ品質は優秀と思っています。
で、Vegasですが、
>両12,13バージョンを持っているとの事ですが、画質の差異は感じますでしょうか。
再エンコードの話で、12と13に画質の差異は感じないですね。エンコ速度も同等。
ただ、13は前レスの通りXAVC/MXFもスマートレンダリング対応(爆速)になりました。
Vegas Proは編集後、レンダリング出力で再エンコする場合に大変に画質良く出来ると感じています。MTSやMP4ファイルをスマレンしたいときは別のソフトで。
Vegas Proはプロ向けなので、出力でMXFラッパーが使えるメリットがあります。業務用カムを扱うときだけでなく、ホームユースでも劣化少ない中間コード的にコーデック出力して、編集マスタリングに利用できるメリットがありますね。
通常の使用ではVegas Proはネイティブ編集が謳い文句なので、中間コードを必要としないですが。
編集自体が快適なので、今後当方の主力になりそうです。
13は12より安定性が更に良くなりました。12で落ちた特定のファイルが13では問題無く、まだ短期間の使用ですが、不具合は全く無い。機能も微妙に進化していますので、この辺も整理して早目にレビュー書きたいと思います。
尚、ご案内いただいたフックアップのデモですが、所用のため行けず残念です。
書込番号:18285317
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





