
Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software
最安価格(税込):¥48,460
(前週比:±0 )
登録日:2012年11月29日



動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
最近は編集にこれを使うことも多くなって、レビューへも書き込みました。
・機能はプロレベル対応で豊富
・感覚的に手早く操作
・安定性良し
・動作軽い、操作速い
・レンダリング品質(画質)は優秀。
と良い点が多い。
但し、日本語マニュアルやヘルプとは別に、日本語のチュートリアルを作って欲しいですね(英語は有り)。ビギナーにも分りやすくなるので。
EDITでも機能多くなかなか全て弄れませんが、個人用途の一般的な編集程度は、直ぐに慣れて簡単。
書込番号:18051354
2点

こんばんワン!
何か良さげなもの開拓されたようですね。
私めもそれ是非とも探求させて頂きますね。
いつも情報感謝∠(^_^)
書込番号:18051858
0点

オリエントブルーさん
今晩は、です。レス有難うございます。
これは少し前から使い始めていましたが、PowerDirector13がリリースされたので、暫らくPDR13を弄っていました。
最近またVegas Pro EDITを触りはじめましたが、慣れてくるに従い快適さを再認識しているところです。
あと、Vegas Pro EDIT+PDR13の組み合わせは大変面白いことが分りました。
というのは、
・PDR13はパーティクルやPiPオブジェクトが豊富なので、EDITで編集しレンダリングしたファイルを使ってPDR13でこれを加えると面白いものが出来ます。
・EDITはディスク作成にメニューを付けたオーサリングが出来ないので、これもPDR13へ持って行けばメニュー付ディスクを作ることができる。
・凄くメリットがあるのは、Vegas Proで編集して、レンダリングする時、出力候補プロファイル一覧にソース動画と同じものには「=」が付くので、それを選んでレンダリングすると、劣化が無い。
そして、そのファイルをPDR13へインポートして、パーティクル等追加しても、SVRTを機能させることが出来るので、ソースから一貫してスマートレンダリング・殆ど無劣化のコースで行けることが分りました。これはGOODです。
書込番号:18052569
1点

色異夢悦彩無さん
こんばんは
「 使いやすくGOODですね!」は、良さそうな感じがします。
>・EDITはディスク作成にメニューを付けたオーサリングが出来ないので、これもPDR13へ持って
>行けばメニュー付ディスクを作ることができる。
既出内容かもしれませんが、BDMV イメージファイルの出力では、メニューが付けられるということでしょうか?
>・凄くメリットがあるのは、Vegas Proで編集して、レンダリングする時、出力候補プロファイル
>一覧にソース動画と同じものには「=」が付くので、それを選んでレンダリングすると、劣化が無い。
>そして、そのファイルをPDR13へインポートして、パーティクル等追加しても、SVRTを機能させることが
>出来るので、ソースから一貫してスマートレンダリング・殆ど無劣化のコースで行けることが分りました。
>これはGOODです。
ブルーレイのオーサリングを考えた場合、ソフトウェアをどのように連携させれば良いのか、悩むところです。
>・レンダリング品質(画質)は優秀。
とありますが、もし BDMV イメージファイル出力が可能な場合、出力ビットレートはどの程度を維持できるのでしょうか?
当方環境で恐縮ですが、例えば XAVC S 50Mbps を、H.264、または MPEG-2 の 1920x1080/60i 出力する場合など。
よろしくお願いします。
書込番号:18111043
0点

ぜんまい式柱時計さん
こんにちは
ご連絡ありがとうございます。
今日帰宅したら、色々確認して又レスしますね。
書込番号:18113566
0点

ぜんまい式柱時計さん
今晩は
>BDMV イメージファイルの出力では、メニューが付けられるということでしょうか?
EDITではメニュー作成は出来ないですね。メニュー無しのオーサリングは可能です。
尚、当方レビューに一部ミスがありましたので、訂正追記したいと思います。それはBDはBDMVイメージのみ出力可と書いてしまいましたが、BDMVのイメージ出力とオーサリング・BD書込み出来るが正しいです。但し、EDITはメニュー作成は出来ない。
従って、メニュー付ディスクを作りたいときは、EDITで編集後レンダリング出力したファイルを使って、別のオーサリングソフトで行うことになります。
Vegas Proではオーサリングの「DVD Architect Pro」が付属しているので、メニュー付ディスクOKです。
>ブルーレイのオーサリングを考えた場合、ソフトウェアをどのように連携させれば良いのか、悩むところです。
そうですね、ソース動画がXAVC Sである場合、BD作成するのは色々と悩みますね。そのままのHP 高レベルではBD作成出来ないので。Vegas Pro EDITを使ってのステップを考えますと、
1.[編集、レンダリング]
編集後レンダリングはそのままXAVC Sで出力できる。SONYだから当たり前か。その内容は例えばXAVC S/1920×1080/60P/50Mbpsのソースを出力する時、「プロジェクト設定に合わせる」を選択すると、(画像1)のようにそのままのプロジェクト候補が表示され、それを選択してレンダリングすると、元のままで出力されます。この例ではビットレートも勿論50Mbpsです。
これはありがたい仕様です。
Vegas Proではソース動画をインポートするとき、事前にプロジェクトを意識して選択する必要が無く、インポートすると自動的にプロジェクトを合わせてくれます、なのでレンダリングするときはこの「プロジェクト設定に合わせる」にチェックするだけで、合致したプロファイル表示になるので選択に悩みません。
尚、XAVCやXAVC Sのプロファイルは4Kを含み大変多くの種類がデフォルトされているので、合致します。
2.[BDオーサリング]
EDITでBDMVオーサリング(メニュー無し)すると、VBR 平均ビットレートが17Mbps位のものまでしか出来ません(エンコしても画質は良い感触ですが)。
これもやはり再生安全サイドを考えての仕様ですね。PowerDirector13と同じで、HP レベル4.0です。
XAVC Sの高画質をなるべく損なわないでオーサリングするには、
・別のオーサリングソフトでビットレートをBD規格ぎりぎりまでUPさせて作る。(再生機器の対応が心配ですが)
・メニュー無しで良ければ、TMSR4でH.264/1920×1080/60P/28MbpsのBDAVを作成。TMSR4で作成したBDはBDAV再生可能の機器(AVCHD2.0対応)やプレーヤーであれば、再生問題無いと思います。
といったところでしょうか。
書込番号:18114716
1点

色異夢悦彩無さん
お早うございます
ご連絡いただいた内容を確認しました。ありがとうござます。
Vegas Pro EDIT でメニューが付けられないにしても、XAVC S ソースのビットレートを維持したまま、
ソースと同じ XAVC S 出力できるのは魅力ですね。
このことから、スマートレンダリング機能が働いているということが理解できます。
またBD作成までの流れについても、詳しい説明とともに、ご指導いただき感謝いたします。
ただ H.264 1920×1080/60p/28Mbps BDAV については、再生環境が限定されるので、現時点では
視野から外しております。
60p とは言え、AVCHD2.0 規格は 28Mbps 止まりなので、またそれも悩みの種です。
ところで昨年の記事のようですが、
-----------------------------------------------------------------------------------------
小寺信良の週刊 Electric Zooma! 「もう出た! ソニーの4Kハンディカム「FDR-AX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20131120_624223.html
-----------------------------------------------------------------------------------------
に、「Vegas Pro で出力した XAVC S データ」のサンプルがいくつかありましたので、早速
ダウンロードしてみたところ、先ず画質が綺麗なのに驚きました。
ソースが 4K だと、FHD に落としても、こんなに綺麗なんだなと。
また今使っている EDIUS Neo は、4K(3840x2160)の解像度には対応していないはずなのですが、
Vegas Pro で出力したという上記サイトの XAVC S は読み込むことができ、編集もできます。
そもそも XAVC S が読み込めるというのも、不思議なのですが。
今回教えていただいた貴重な情報は、とても参考になります。
加えて Vegas Pro 12 EDIT は旧バージョンですが、年末までの優待割引期間中に購入すると、
かなりお得だということも分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18116089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







