
Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software
最安価格(税込):¥48,460
(前週比:±0 )
登録日:2012年11月29日



動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
XAVC S 50Mbps 1920x1080/60p 素材を読み込み、スマートレンダリング出力しようとしていますが、
機能が有効になりません。
ユーザー設定では、画像1のとおり、
「再圧縮しないロングGOPレンダリングを有効にする」
にチェックを入れています。
出力設定では、画像2のとおり、
「=☆ XAVC S HD 1080 Long-GOP 59.94p」
を選択しています。
下記サイト Vegas Pro 編集テクニック講座によると、
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/
------------------------------------------------------------------------------------
※レンダリング中、スマートレンダリング機能が働いている場合には、
ビデオプレビューウィンドウに「再圧縮の必要なし」と表示されます。
------------------------------------------------------------------------------------
とありますが、当方では、出力映像がプレビューされているので、スマートレンダリングが有効に
なっていないようです。
尚ソースは、SONY DSC-RX100 のオリジナルです。
スマートレンダリングを有効にする設定方法が間違っているのでしょうか?
以上の件、よろしくお願いします。
書込番号:18121436
0点

スミマセン。
添付画像の説明文を書き忘れていました。
前スレ、左が「画像1」、右が「画像2」です。
よろしくお願いします。
書込番号:18121466
0点

このソフトを持っていませんが、疑問に思う部分で質問させていただきます。
編集内容はどんな感じですか?
念の為ですが、BGMやタイトル、効果や音声の調整など、少しでも手が加えられた部分はスマレンにはなりませんのでご注意ください。
「画像2」の「プロジェクト設定に合わせる」と「出力フレームのサイズに合わせて・・・」のチェックは外さなくても良いのでしょうか?
スマレン設定の開設は
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/
ではなく
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/tips_01.html
の事ですか?
Vegas Pro 12のアップデートがあるようですが、お済でしょうか?
http://www.sonycreativesoftware.com/download/updates/vegasfamily?lang=jpn
失礼しました。
書込番号:18121762
0点

隊長♪ さん
ご連絡ありがとうございます。
ご質問の件の内容についてです。
1.
>念の為ですが、BGMやタイトル、効果や音声の調整など、少しでも手が加えられた部分はスマレン
>にはなりませんのでご注意ください。
ソースデータには何も手を加えず、2、3個のクリップをタイムラインに配置して検証しています。
2.
>「画像2」の「プロジェクト設定に合わせる」と「出力フレームのサイズに合わせて・・・」
>のチェックは外さなくても良いのでしょうか?
Vegas Pro 12 EDIT では「プロジェクト設定に合わせる」にチェックを入れておくと、
スマートレンダリング可能なプロファイルだけを表示してくれるようです。
「出力フレームのサイズに合わせてビデオを・・・」は、ヘルプによると、
------------------------------------------------------------------------------------
プロジェクト設定とは若干異なるアスペクト比の出力形式でレンダリングする場合は、
[出力フレームのサイズに合わせてビデオをストレッチ(レターボックスにしない)]
チェック ボックスをオンにします。これにより、出力の上下左右に黒い余白が表示されなくなります。
------------------------------------------------------------------------------------
と書かれています。
チェックの有無で状況は変わりませんが、たしかにチェックは不必要かもしれませんね。
3.
スマレン設定の開設は、
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/tips_01.html
の事です。
余計なお手間を取らせてしまい、申し訳ございませんでした。
4.
Vegas Pro 12のアップデートがあるようですが、お済でしょうか?
現在 Version 12.0 (Build 770) 64-bit です。
念のため、ヘルプメニューから最新アップデートを掛けたところ、SONY サイトより
“アプリケーションの最新バージョンが既にインストールされています。”
のメッセージが出ました。
以上、1.から4.までご指導いただいた内容を確認してみましたが、解決には至っておりません。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:18121976
0点

ぜんまい式柱時計さん
こんにちは
残念ながら、m2tsやMP4コンテナのH.264のスマートレンダリングは出来ません。Vegas Proのスマレン対象は上記画像のものです。
ただ、プロファイルを合わせて出力した画質は劣化を感じませんが、レンダリング時間はスマレンのようには高速に行かないですね。出力速度はCPUやGPU、QSVの利用状態によりますね。
当方環境で上記画像の対象を出力してみると「再圧縮の必要なし」表示でスマートレンダリングされますが、出力速度はそれ程速く無いです。実時間の45%程度。
Vegas Proは編集に使いやすいですが、スマレン出力は業務仕様以外も対応して欲しいと思います。
書込番号:18121987
0点

単純にVegas Pro 12 EDIT のスマレン範囲外であったという事ですね。
かえって
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/tips_01.html
ここの書き込みだけでは分かりにくいですね。
失礼しました。
書込番号:18122064
1点

色異夢悦彩無さん
ご連絡ありがとうございます。
>残念ながら、m2tsやMP4コンテナのH.264のスマートレンダリングは出来ません。
>Vegas Proのスマレン対象は上記画像のものです。
つい先ほどヘルプ内容を確認しました。仕様なので仕方ありませんね。
また他の内容でも、ご指導を仰がなければと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
隊長♪ さん
お手間を取らせてしましました。
>単純にVegas Pro 12 EDIT のスマレン範囲外であったという事ですね。
今回ソフトウェアの購入に至っては、“優待割引”に反応してしまいました。
もう少し情報を集めるべきでした。
ありがとうございました。
書込番号:18122413
0点

ぜんまい式柱時計さん
今晩は
その後、調べてみるとXAVC Sフォーマットそのままでスマートレンダリングするには、どうもPremiereProで下記のプラグインを使う方法ぐらいしかなさそうです。
https://www.sonydna.com/sdna/solution/vec.html
どうも使いにくいですね。
スマレンでは無いが、Vegas ProではXAVC Sフォーマットで同プロファイル出力でき、高画質維持できるので当面これで良いのではと思います。
AdobeはDVDレベルのSD画質出力ではVegas Proより劣るみたいだし、全てOKはなかなか無いもんですね。
Video Edit ComponentsもSONYなのに、何でVegas Proでプラグインできないのでしょうか。疑問です。
書込番号:18127586
0点

色異夢悦彩無さん
ご連絡ありがとうございます。
>その後、調べてみるとXAVC Sフォーマットそのままでスマートレンダリングするには、
>どうもPremiereProで下記のプラグインを使う方法ぐらいしかなさそうです。
貴重な情報を提供していただき、感謝いたします。
やはり SONY 製ですか。とても美味しそうなパーツですね。
Adobe Premiere Pro も、以前から気にはなっている製品ですが、当方レベルからすると、
少々高価すぎると思っています。
>スマレンでは無いが、Vegas ProではXAVC Sフォーマットで同プロファイル出力でき、
>高画質維持できるので当面これで良いのではと思います。
そうですね。それに XAVC S 規格ではないですが、Power Director には、MP4 スマレン出力の
飛び道具もありますものね。
また1秒、2秒といった短いクリップ編集で、レンダリングしてしまうとあきらかに画質劣化が
見られる場面では、今も PlayMemories Home を多用しています。
書込番号:18129052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





