
Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software
最安価格(税込):¥48,460
(前週比:±0 )
登録日:2012年11月29日



動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
普段は、VideoStudioX4と少し古いソフトを使っています。
私のPC環境に合わないと感じていたので、今回の激安価格に便乗して、Vegasを購入しました。
主に、子供(中高生)の吹奏楽、JAZZライブ映像にタイトル・曲名・エンドロール(出演者等)を
入れたりして先生や保管尾保護者にDVD(周りのBlue-Ray普及率低いです)にして渡したり、
静止画の組み合わせてトランザクションで繋げて文字を入れてフォトムービーのように作ったり
しています。
Vegasではプロ仕様と言うことで、使い込むともっと色々と編集の幅が広げられるのかな?と
期待を持ちつつも、VSの画面と操作で慣れていたので、Vegasの操作で最初からつまづいてしまい
皆様にアドバイス頂ければと思い投稿しました。
1.文字(タイトル・曲名・エンドロール)の入れ方について
たとえば吹奏楽だと、1つの映像ファイルで初めと終わりの不要部分を切って、
文字を入れます。トラックリストにある映像トラックに、タイトルなどプリセットを
挿入したい映像部分にドラッグで持ってくると、タイトル部分が透明の背景を選択して
いても黒いバックで、画像の上にタイトルが出ません。
少し操作して、映像トラックを追加して、2トラック目にタイトルとかを持っていったら
うまく映像の上に文字が出ましたが、最初の方法だと出来ないのでしょうか?
もし、設定等の仕方がありましたら教えてください。映像と文字(タイトル・曲名等)を
別のトラックを使う方法で間違ってなければ、その旨教えてください。
(最初に書いたときの編集画面を添付します)
2.DVD作成するためのファイルを作成するためのレタリング選択について
編集後、DVDを作成するため、レタリングをしますが、具体的に、どの出力形式を
選択(DVD Architect・・・?)すれば良いのでしょうか?
また、カスタマイズで詳細に設定できますが、何かお薦めの設定方法がありましたら
アドバイス願います。映像時間と、DVDの4.7GB・8.5GBの制限がありますが、レタリング後の
ファイルサイズ(容量)が分かる方法がありましたら併せてアドバイス願います。
3.iPhone用ファイルのレタリング
上記2の他、iPhone5Sにも入れています。レタリング画面では「iPad/iPhone4・・・」と
項目がありますが、5S(将来的にはiPhone6)の場合は、どのような設定にすれば宜しいで
しょうか?
以上ですが、時間があれば自分で調べて試してと操作できるのですが、近々本番があり、
仕事の合間に数日後にはDVDを作成する状況となるため、皆様のお力を借りられればと思います。
お手数かけますが、ご回答よろしくお願いします。
後、使用ビデオカメラは、SONY HDR-CX170の家庭用小型のタイプで、
ファイルは「AVC HD 24M(FX)」というのを選んでいます。
書込番号:18248365
0点

TAK1090さん
1.のタイトルですが、一般的に本編ビデオに重ねて表示するには、タイトル用の別トラックを作ります。
Vegas Proでは上のトラックが表のレイヤーになる。(他のソフトによっては下のトラックが表の場合あり)
2.DVD作成ですが、メニューを作るか否かで違うと思います。
・メニュー不要なら、EDITで行えます。レンダリングのプロファイル等設定は、帰宅したら確認してみます。
・メニューを作成するなら、別のオーサリングソフトを使うことになるので、EDITではソースと同じHDのプロファイル(=印が付いている)でレンダリング出力することをお勧めします。
Vegas Proで編集後レンダリング出力したそのファイルを使って、オーサリングソフトでメニュー付きDVD作成。
3.は当方使ってないので適切なレスが出来ませんが、試されればどうでしょう。
書込番号:18249461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色異夢悦彩無さま
早速のアドバイスありがとうございます。
1のタイトル、VSでも確かに最初からタイトル用のトラックが存在していました。
「Vegas Proでは上のトラックが表のレイヤーになる。」との事ですが、
ビデオトラック1(上段)をタイトル用
ビデオトラック2(下段)に元のビデオファイル・・・
という感じで編集すれば宜しいでしょうか?
2のDVD作成は、メニューを作るか否かは、両方行います。
先生に急ぎで渡すときはメニューなし、保護者とかに後で渡すときはメニュー有りなどです。
ただし、自分のパソコンの場合、メニュー付きDVDが作れるのはVSのみとなります。
VEGASで最初からDVDサイズのファイル(MPEG?)にレタリングしておけば、
VSでは再変換せずにメニュー付きDVDが作れるのと、VSでの変換よりも
VEGASの方が画質が良ければと思っています。(これは短いビデオで試してみます)
引き続き、プロファイル等の設定が分かりましたら、アドバイス願います。
3のiPhoneは、レタリングの画面でiPodがありました。こちらについては自分と息子の
スマホ用で時間もあるので試してみます。
引き続き、よろしくお願い致します。
書込番号:18249865
0点

TAK1090さん
今晩は
>ビデオトラック1(上段)をタイトル用、ビデオトラック2(下段)に元のビデオファイル・・・という感じで編集すれば宜しいでしょうか?
はい、その通りです。
>メニュー付きDVDが作れるのはVSのみとなります。
の前提で考えてみますと、
ソースはAVCHDでSD画質DVDのMPEG-2へ再圧縮は1回入るので、SD画質ながら、なるべく高画質にするのに、
・メニュー無し・・・Vegas ProでDVD向け再エンコレンダリングし、そのままVegas ProでDVD-Video作成、あるいはVSでスマレン効くならVSでDVD-Video作成。
・メニュー付き・・・Vegas ProでDVD向け再エンコレンダリングし、VSでメニュー付けてDVD-Video作成
(DVD向け再圧縮レンダリングはVegas Proで行うのが良いと思います。エンコーダが優秀なので。)
尚、余談ですが当方ではDVD作成のオーサリングにTMPGEnc Authoring Works 5を使うことが多く、TAW5はスマレンもエンコーダも優秀なので、色々な方法がとれ、助かります。
>プロファイル等の設定が分かりましたら、アドバイス願います。
Vegas ProでDVD向けレンダリングするとして、
○MainConcept MPEG-2のプログラムストリームNTSCを選択
○テンプレートのカスタマイズでビデオタグ
・出力の種類:DVD
・アスペクト比:16:9ディスプレイへ
・フィールド順序:はそのままインターレースでOK
・スピードより品質優先:チェックし品質を最高に
・可変ビットレートVBRの2パスエンコ
・ビットレートは最大が9,500,000になっていると思うのでそのまま。平均は8,000,000お勧め。最低はそのまま。
○オーディオタグのオーディオレイヤーはレイヤー1へ。(デフォルトの2ではオーサリング時音声がはねられる可能性)
これでレンダリングしてみて下さい。
そして、オーサリングしたDVD-Videoをプレーヤーで視聴テスト。
編集するより前に短い切出しをしてこのテストでプレーヤー機器の再生を試した方がいいです。
尚、DVD-Videoの画質はソースの画質に左右されることに留意。まあまあのものが出来れば良しとするしかないです。例えば4KカムのSONY AX100撮影等をソースにしたときは、DVD-Video化しても驚く程の高画質になります。
書込番号:18250882
0点

色異夢悦彩無さま
今晩は。
詳細なアドバイスありがとうございます。
私の使っているVS(verX4)は、ビデオ編集(タイトル入れ等)後、
DVD-VIDEO形式のファイル(MPEG2)に変換しながらメニュー付きDVDの作成をすると、
VSが強制終了(エラー)してしまいます。(自分だけでは無く他の人も多いようです)
従って、VSでも一度DVD形式のMPEGファイルを作成して保存後、
新規作成画面を開いて、メニュー付きDVDの機能のみを使ってDVDを作成しています。
VSは元ファイルがDVD形式なら再変換せずに書き込めるので、今後は教えていただいた
方法で、VEGASでDVD形式のファイルを作成します。
ちょうど編集する短いビデオ(吹奏楽)がありますので、まずは上記の詳細設定で
DVDを作成、VSで作成のDVDと比較してみます。
TAW5は他の方のレビューを読んで気になっていましたが、今回は、VEGASを妻に内緒で
ボーナス入ったからポチっとしてしまいましたので、次回の内緒にポチ!にします。
(実はDAWソフトをずっと使っていて、こっちも内緒でバージョンアップするので・・・)
それと、やっぱりと言いますか、ソースの画質に左右されるんですね。
カメラはさすがに予算が追いつかないので、当分は今ので後はVEGASをしっかり使えるよう
楽しみます。
予断ですが、VSでも使えたのかPCと相性悪くて覚えていませんが、VEGASでは、VSTプラグインが
使えるので、先に書いたDAWの関係でVSTプラグインソフトを数種持っていて、使い慣れたソフトで
音の編集が出来るのが嬉しいです。とは言っても必要以上に音を変えるのではなく、不要なノイズを
目立たなくしたり、音圧や奥行き(立体感)を出したりと良い感じです。
書込番号:18254339
0点

TAK1090さん
こんにちは
オーディオ編集はプロユースとしてVegas Proが多く使われているようですね。当方はあまりオーディオ編集しないのですが、ミュージックシーン等も多く扱う方に好評のようです。
DVD化の状況については当方も参考になりますので、恐縮ですが又ご連絡お願いしたいと思います。
書込番号:18255483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

途中経過ですが・・・
教えていただいた設定で、VegasにてDVD形式へ変換しました。
まだDVD-ROMに書込みしていないので、VSでメニュー付が変換なしで作れるかは
試していませんが、作成したDVD形式のファイルをメディアプレーヤーとPowerDVD11(PCに付属)で
再生してみました。
VSでも、ほど同じ変換設定にしましたが、率直な感想は、Vegasの方が画質が良かったです。
PC液晶が25インチでの再生ですが、Vegasでも画像が少し粗めでしたが、VSの方が粗さが目立ちました。
あまり詳しい表現が出来ないのと、途中経過で申し訳ないですが、取り急ぎ報告までと思いました。
また、iPod用でMP4ファイルにも変換してみました。
実は、VSでMP4ファイルに変換すると、曲の静かな部分に「プチプチ・・・」「ブチブチ・・・」と
小さいノイズが入っていましたが、Vegasではノイズも無く大丈夫でした。
全体的に自分のPCにはVegasが合っているようです。
冬休みに入ると少し時間的余裕もできますので、また試してみたいです。
書込番号:18282785
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





