
Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software
最安価格(税込):¥48,460
(前週比:±0 )
登録日:2012年11月29日



動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
VS(VideoStudio)にて以下の事が可能なのですが、
このソフトでも同等の事が可能か教えて頂けますでしょうか。
1)アフレコ
無声動画に後から音声だけをこのソフト内で入れる
2)モーショントラッキング
顔など(動作中)の物にモザイクと入れたりすること
VSでは自動追尾が可能なのですが、あまり精度が高くないため(仕方無い)
自分で追尾出来ると便利だなぁと思ってます
3)空のトラック
一時的に背景を黒くしたい場合(フェード・イン/アウト)、
空のトラックを入れればOkですが、黒以外の色にしたい場合は事前に
自分でその色の画像ファイルを準備するしかないのでしょうか
VSだと基本7色の色ファイルが用意されている
4)黒文字アウトライン
文字入れの時に、毎回白文字+黒色アウトラインにしているのですが
アウトラインの色を黒に変更するのが面倒です
何かサクッと黒指定できる方法は無いのでしょうか
書込番号:18330515
0点

試用版とマニュアルをダウンロードして自分で試行錯誤してみるのが一番。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/vegasproedit
書込番号:18330572
0点

1)アフレコ
OK(音声の扱いが得意なのがVegasの大きな特徴)
2)モーショントラッキング
OK(というか、自動追尾は出来ない)
3)空のトラック
>VSだと基本7色の色ファイルが用意されている
Vegasは基本10色に加え、任意の色をプリセット保存できる
自分は新規プロジェクトというファイルを作っていて、その中に常用する画像ファイルを入れている。
4)黒文字アウトライン
好きなスタイルでプリセット保存。
後はHippo-crates さんの言うように、試行錯誤して自分にとって最適な方法を見つけるのが一番ですね。
書込番号:18331642
2点

kakakuxさん
こんにちは
aqua3712さんとダブリますが、項目別にレスします。
【アフレコ】
Vegas Proは音声や音楽に関する機能・品質はピカイチなので、アフレコ問題無しです。
【モーショントラッキング】
Vegas Pro単体では自動追尾するトラッキングは出来ません。ピクセレート(モザイク)を適用して、手動でキーフレームパスを設定して追尾するようにします。
尚、VegasProのSuite版にはAEのようなHitFilm2Ultimateが含まれていて正確なモーショントラッキングが可能です。又は、Boris等のVegasProプラグインでも可能です。
【空のトラック】
黒や各色のカラーボード・パネルのことでしょうか。でしたら「メディアジェネレータ」の単色にプリセット10色がありますが、(画像:単色)のように全ての色を出せます。尚、チェッカーボードやテストパターン、ノイズテクスチャ、グラディエーション(画像:色のグラディエーション)等背景やテクスチャに使えそうなのが豊富にあります。
【黒文字アウトライン】
タイトル入れの時、作ったテキストスタイルはプリセット:に名前をつけて保存しておけば、何時でも同スタイルが利用出来ます(画像:タイトルのプリセット)。
書込番号:18332491
4点

色異夢悦彩無 さん の解説は解りやすくて いいですね。
(しかも、画像つきなので!)
私は 自分に必要なものは
テキスト(&画像)保存しています。
書込番号:18333433
1点

aqua3712さん、色異夢悦彩無さん、
丁重な説明ありがとうございました。<m(__)m>
アフレコは無事成功しました!
※高機能過ぎて、録音&即利用しか出来ませんが、、、。
>モーショントラッキング
今回はVS側で処理してしまいましたが、次回はここに書かれている
手順でチャレンジしてみます。(手動を使ってみたかった)
>空のトラック
単色以外にもグラデーションまであるんですね。。。びっくり。
VS同等、いやそれ以上の事が出来そうです。
>黒文字のアウトライン
プリセットですか、、、知らなかったです。
1度登録すれば、転用が簡単ですね。
VSと対等の事が出来るように勉強に励みます。
今回大変勉強になりました。
改めて、ありがとうございました。
プリセット、録音など作業時に出来上がるファイルは、
きちんとフォルダ管理しないとグチャグチャになりそうですね。
メモ:
>ビデオ トラックから静止画像をキャプチャするにはどうすればいいですか?
https://www.custcenter.com/app/answers/detail/a_id/3750
書込番号:18333614
1点

kakakuxさん
こんにちは
ピクセレート(モザイク)とトラッキングについて、手順をご参考レスします。
[画像:ピクセレート]
1.モザイクマスク用にビデオをコピーして上位トラックへ配置。
2.ビデオFXの「ピクセレート」を選択しモザイクの粗さを好みへ調整。
[画像:マスクとキーフレーム]
3.パン/クロップ選択。
4.左下のマスクにチェック。
5.画面上でマスクのサイズを調整。
6.パン/クロップ画面のカーソルを動かして、追従するようにマスクを移動してキーフレーム設定。
(今回例では人物が複雑な動きなので、細かくキーフレーム設定しています。)
これで完了です。等速直線運動している等の対象ならキーフレームは少なくもっと簡単。
尚、現在のVer.13では、ビデオFXにHitFilm WitnessProtectionが入っているので、部分ピクセレート(モザイク)や部分ぼかし(ブラー)をビデオトラックそのものに設定でき(マスク用トラック不要)、プレビュー画面上で位置やサイズ調整が出来て楽になっています。
siniperca2さん
こんにちは
ありがとうございます。恐縮してしまいます。
siniperca2さんの便利な使い方等も、又ご教示お願いします。
書込番号:18335487
3点

色異夢悦彩無 先生、
丁重な説明をありがとうございます。
ここまでやって頂いたならチャレンジするしかないと思って、
トライしてみました。
最初の映像トラックだけのコピーでつまずきましたが、、
※音声もコピーされてしまうため、コピー後に音声だけ削除
キーフレームが何十個も入りましたが、一応完成しました。
結構面白いですね。(面倒ですが)
>現在のVer.13では、ビデオFXにHitFilm WitnessProtectionが入っているので
V13 Edit版にも同機能は入っているのでしょうか?
書込番号:18337203
1点

Kakakuxさん
こんにちは
先生はおやめください(^_^;)。
ナンバープレート形で綺麗に作られましたね。当方はたいがい円形で済ませます。対象が一定の動きでないと手数がかかります。
トラック配置の操作ですが、下記で操作速いです。
・タイムラインに動画素材をドラッグすると映像と音声がペアのグループとして配置される。
・映像と音声を分離するには、対象のイベント上で右クリックメニューのグループからグループの削除を。
・反対に分離をグループ化するにはグループの新規作成を。
・トラックを挿入するには、イベントの有るタイムライン左のトラックエリアの何も無いところで右クリックし、メニューのビデオや音声トラックの挿入。
Ver.13EDITもHitFilmProtectionを含む「FXHOMEからの統合ツール」が7種入っているようなので、ご確認は試用版で。
統合ツールにはカスタマイズ自由でプロ品質のレンズフレア・ライトをつけるツール等もプリセットされている同種のものと別に有ります。
書込番号:18338254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


