Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]AREA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月15日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年9月27日 22:53 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月15日 07:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > AREA > Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]
たいていのマザーは背面にあるUSBポートにノイズが入ります。全面や上面にある拡張ポートは入らない場合が多いですが、セレクティブサスペンドの設定や電源を高パフォーマンスにしなければならないなど、めんどうです。そんなおり、バスマスターの関係上USBはPCIエキスプレスで接続するのが好ましいと、とある音楽ソフト技術者のコメントを見かけ、さっそくこの製品を使ってみました。たしかにノイズはありません。音もベールが1枚はがれたような(プラシボーかも)感じです。しかし所詮は電源と信号がDACに入ってくるので、それを分離して、はじめて良い音が聴けるのでしょうか?
1点

バックパネルは高クロックで動作するCPUやそこに適切な電力を供給するスイッチング電源があるので、どうしてもノイズは増える傾向にあります。
そこから離れた位置に取り付けるという意味でも、効果はあると思います。
万人が聴いて判るかは別な問題ですが...
書込番号:16482683
0点

このコメントの御陰で長年悩んでいたUSBスピーカーのノイズが解消されました!
買ったのは別のカードなのですが、大変感謝しています。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:16616347
0点

檸檬ちるちるさん、ノイズが消えてなによりです。
ちなみに、エルサウンドさんから「データ専用USBケーブル汎用版」という、USBと電源を分ける機器が9000円程で発売されています。これでさらにノイズの少ないサウンドが楽しめると思います。
書込番号:16622951
0点

ターミねえちゃんさん、アドバイス感謝です。
ググってみましたが、確かに効果ありそうな感じがしました。
ただ、ケーブルに1万円近い値段というのが、ちょっと悩んでしまいます。
とりあえず現状に満足しているので、暫くこの環境で使ってみようかと思っています。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:16640046
0点



インターフェイスカード > AREA > Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]
ASUS P8Z77-V DELUXE に追加してみました〜! 一番上のx1の所に挿して使用しましたが、FW、ドライバも無事当てることができ動作の確認ができました。
Windows8 Pro 64bit で確認してるんですが、ドライバを当てて再起動をしてもうまく当たってない様で、一旦シャットダウンしてから起動させたらうまく行きましたね。 ウイルス対策ソフトも再起動だとアクションセンターで警告が出たりしますね。
読み書きも途中で見失うような事も無いようで一先ず安心しました。SDCZ80-064G-X46 で150MB/s前後出たりしてくれてますので、ファイル移動が早くて助かりますねw
uPD720202使用の銀石のSST-EC01-Pを出始めに使ってみた時は不安定で泣けましたから嬉しいですわ…
uPD720201とuPD720202で安定性が違うとかは・・・・無いですよね?
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





