Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]AREA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月15日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2013年7月21日 17:34 |
![]() |
0 | 6 | 2013年4月11日 07:44 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月21日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > AREA > Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]
表題の件、Windows8にアップデートしてからUSB3対応機器が認識しなくなりました。
環境
マザー:ASRock P67 Extreme6
CPU:インテル 2700K
オンボードのUSB3接続では認識するのですがAREAのSD-PEU3R-2E2IL(uPD720201)では
USB2.0機器は認識するのに3.0では認識しません。
Windows7のときは問題なかったのですが8には対応できていないのでしょうか?
0点

付属ドライバーのインストールは当たってますか?。
取説5ページのデバイスマネージャー表示のように、Renesasu Electoronics USB3.0・・・・と認識してますか?
スロットの位置変更等もお試しください。
書込番号:16188894
0点

新しいドライバ採ってきて、入れなおしてはどうです?
アップグレードの場合、ドライバの適応が上手く出来なくて入れ直しが必要になる場合はありますから
書込番号:16188914
0点

パラドックス2さん
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/SD-PEU3R-2E2IL.html
によるとUSB3.0対応製品だとのことですので、
ドライバのページ
http://www.area-powers.jp/support_info/driver/
から最新のWIndows8用ドライバをダウンロードして、再チャレンジされてはどうでしょうか。
書込番号:16188924
0点

katsun50 さん、パーシモン1w さん、papic0 さん早速のフォロー有難うございます。
> 付属ドライバーのインストールは当たってますか?。
> 取説5ページのデバイスマネージャー表示のように、Renesasu Electoronics USB3.0・・・・と認識してますか?
> スロットの位置変更等もお試しください。
> アップグレードの場合、ドライバの適応が上手く出来なくて入れ直しが必要になる場合はありますから
ドライバーは最新のものが入っています。
−>デバイスマネージャーでも確認済み。
※Windows8標準ドライバでも同じ現象
スロットの位置も変更してみましたが駄目です。
デバイスマネージャー上は正常に認識していてイベントログも特に出ていません。
色々試しましたがUSB2.0機器は問題なく認識するのですが3.0が駄目な状態です。
バスパワーだとだめなのかと疑い他の機器も試しましたが状況変わらずで
八方塞がりな状態です。
書込番号:16189718
0点

駄目ですか・・・。
>Windows7のときは問題なかったのですが8には・・・・。
Windows8用のP67 Extreme6 USB driverは、ASRock からダウンロードして、当て直しても
変わらないでしょうか?。
自分、X79 Extreme9をwindows8でインストールしたとき、OS標準driverが当たらず、USB3が使えず
webページにも、driver がなかったので、win7用を代用として、使えた経験もあります。
書込番号:16190077
0点


↑ のレスは無視してください。勘違いしてました。
書込番号:16190267
0点

いろいろとググってみたのですがEtron EJ168Aとの相性の可能性があるようです。
どちらかと言うとこちらのボードのドライバが正式にWindows8対応できていない可能性があります。
※ReadMe.txtを見るとWindows7止まりとなっており
他社ではMicrosoftのドライバで対応としているところもあります。
今度、オンボードのEtron EJ168Aを無効にしてみてどうか試してみようと思います。
※これで認識するようであれば正式対応を待つかVLI版(それほど高価でもないので)を試してみようかと
思います。
有難うございました、以上です。
書込番号:16193227
0点

状況に変化がありましたので報告します。
あれからいろいろ試したのですが別途SilverStoneのEC01-Pに変更したところ
スピンアップで再起動する状態(認識自体は早いので当製品よりまし)となりました。
更に、問題のあるHDDのケースを変更したところすんなり安定しました。
HDDケースについて
変更前:玄人志向 GW2.5TL−U3/BK
変更後:オウルテック 黒角OWL−ESL25/U3
EC01-Pと黒角の組み合わせでは補助電源をつけなくとも正常に認識しています。
試しに当製品と黒角との組み合わせで「は外部電源をつけた状態」では正常に認識しました。
結論としては当製品の電源が弱い+HDDケースとの相性と考えられます。
※リムーバブルのHDDケースを使用される方は要注意です。
お騒がせしました。
書込番号:16389345
0点



インターフェイスカード > AREA > Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]
先日、この製品をインストールしましたが、SATAの電源コネクターの取り付けについて質問させて下さい。
SATAの電源を本製品のそれに取り付けた際、結構キツく、少し力を入れないと上手く取り付け出来ませんでした。電源ユニットのいくつかあるコネクターを変えて試しては見たのですが、どのコネクターも本製品との取り付けはキツかったので、相性が悪かったのかもしれません。
なんとか取り付けたのですが、やはり力は掛かっていたので、基板とSATAコネクター間の配線部分が少し曲がってしまいました。
コネクターを手で押さえながら取り付けましたが、この基板への配線でのみコネクターが支えられているような感じでした。怖くて抜けません。
皆さんのSATAコネクターは取り付けの際どうでしたが?やはり力を加えるとすぐ曲がってしまうでしょうか?コネクターからの配線以外でも基板と固定されていればもっと丈夫でしょうが、ハンダ付けの配線のみで取り付けられているというのは作りが華奢に感じました。
曲がったものの、なんとか動作してますが、結構怖いですね。
よろしければ皆様の状況をお聞かせ下さい。
0点

まったく問題ありませんでしたょ〜。まさかと思いますが、反対に差込をしたとかということはないでしょうね・・・・?
書込番号:15984150
0点

そうですか・・・。
逆・・・それも一瞬頭をよぎりましたが、なんとか2回は抜き差ししてるんですよね。
あと、SATAの電源コネクタってL字になってるじゃないですか。それを確認して入れてるので・・・。
逆に差し込むと完全にどちらかが破損すると思うんですよね。
光学ドライブへの電源コネクターの差し込みもキツかったので、恐らく電源コネクターの相性かもと思うようになりました。
ありがとうございます。
なんとか使えてるから我慢するかなぁ〜。
書込番号:15984582
0点

うちは ainex シリアルATA用二股電源ケーブル S2-1505SA ってのを使って給電してますね。
特にコネクタ部分はキツくなかったですね。電源付属のケーブルってコネクタ部分が硬いのがたまに在りますよねw
書込番号:15989113
0点

野良猫のシッポ。さん、ありがとうございます。
そうですね・・・電源は剛力シリーズなんですけど、恐らくそのキツイ部類なんでしょうね。
けど、もう少し堅牢に作ってあって欲しかったなぁ〜。
もうガッチリはまってるので、次外すときは壊す時という覚悟で使用を継続します(笑)
特に配線がショートしたり半田が浮き上がっては居ないので。
書込番号:15990958
0点

こんにちは。
さきほどこのI/Fに接続したフロントパネル出ししてある
ポートに、バスパワータイプのUSB−HDDを接続したら
回転せず。
最初取付時は快適に動いていましたが、GPU交換時に一度
取り外しました。
電源回りを確認したら、電源コネクタと当該Pt版の半田不良を
発見。
=>接続してあるコネクタ部のケーブルに触ると”カリ・カリ”って
ひっかく音がします。
5V系のスルホール処理が正しくない(基板の表と裏がつながって
いない)。
ハンダ付けし直し&建材に使うシリコンゴムで固めて復旧です。
というわけで、らでおん様。
バスパワータイプの機器使用時は、現状にあってはご注意を。
書込番号:16002023
0点

TAKE-IIさんありがとうございます。
やはり、取り付けてからも安心できなそうですね。
万人の取り付け方が同じ訳ではないでしょうから、取り付け時に破損させてしまう場面ってのも結構多そうですね。
取り付けてからもスリムPCなどでコネクター部分に無理がかかり、結果半田不良を起こしてしまう場面も容易に想像出来ます。
結局、コネクター部分の固定(半田のみ)ってのは仕様らしいですが、もう少し考えて欲しかったですね。値段なりとは言え、ここはもう少しコスト掛けないと・・・危険すぎます。
気づいたらポロリ・・・なんて。
FDDの電源コネクターじゃだめだったのかな。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:16002833
0点



インターフェイスカード > AREA > Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]
マザーボード : Asus P6T
OS : Windows7Pro SP1
Mem : 3G
附属CDROMに入っているドライバーをインストールできません。
エラーメッセージの画像を添付しました。
附属CDROMに入っているドライバーは、
2013.2.20時点でWebサポートページに登録されているものより
新しいVersionでした。
カードはPCI−Ex1とPCI−Ex16のスロットにそれぞれ差し替えて試しましたが、
いずれもドライバーをインストールできませんでした。
内部ピンヘッダにコードは接続していません。
SATA電源コードはしっかりと差し込んでいます。
当該製品以外の拡張スロットの使用状況は、
VGAカードx1のみです。
どなた様か解決策をアドバイス頂ければ幸いです(m_m)
0点

「vbscript ランタイムにアクセスできませんでした」でググルと
いろいろ出てきますよ。
例えば、
http://d.hatena.ne.jp/pirosap/20091112/1257997680
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21575354
http://neutoria.blogspot.jp/2011/04/vbscript.html
などです。
書込番号:15794149
0点

返信有難うございます。
いずれのページも参考に致しましたが、
ドライバーはインストールできず、同じエラーメッセージが表示されます。
書込番号:15794353
0点

カードの競合も考えられます。
スロット(X1 x16等)を変えてみては如何でしょう。
書込番号:15794908
0点

Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムライブラリってのを入れてみるとかどうでしょう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
AAエディタとか動かすのに入れてます。関係ないですかね・・・
Visual C++ 2005 SP1とか2008とか2010も入れてみるとか・・・関係ないかな?
書込番号:15794992
0点

カード差し込みスロットを何パターンか試している内に、
エラーメッセージが変わりました;;
下記サイトを参考にしてインストールできました。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=4119
ご返信を頂きましたrimolteさん、沼さんさん、野良猫のシッポ。さん、
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:15796973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





