


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版
Word2002と一太郎2008をXP上で使っていて、2014年問題での買い換えに伴って、
今後ワープロソフトをどうしようかと迷っている者です。
Justsystem製品は、他にShurikenがお気に入りです。
一太郎2008は、当時Wordとの互換性を謳っていて、それに加え、エディタフェーズや
スタイルセットなどの使いやすさに期待して買いましたが、あまりに独自性の強い
操作性やメニュー構成、多すぎる機能のため、いまだに慣れたとは思えません。(苦笑)
それに加え、WordともOpenDocumentとも互換性が全く不十分で、それらの形式で保存した
直後のファイルを一旦閉じてから再度開くと、閉じる前と違う点が結構目立つので、
結局、".jtd"の標準形式で保存するしかない・・・ということになっていました。
PCの買い換えを見据えて、OpenOfficeなどのフリーソフトも試したのですが、
「これだったらMS製品をお金出して買った方がマシだ」と言う印象でした。
現在、ファイル形式のオープン化が進んでいて、".docx"と".odt"は仕様がオープンに
なっているようですので、どちらかの形式に完全に対応しているなら、一太郎2013も
バージョンアップで買えるので候補になり得るかな?と思った次第です。
ただ、豊富すぎる機能は私には無用の長物で邪魔なだけなのですが・・・。
理想を言うなら、法人用に販売されている「Just Note」のようなコンセプトで、
".docx"か".odt"に完全に対応しているものが安く手に入ればいいなぁと思っています。
さらに理想を言うなら、ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」っていう
のがいいなぁと思うのだけど、そういうものって無いですよね。。。
「そんなことないよ!」ってどなたか言って下されば嬉しいのですが・・・。
書込番号:16154837
0点

>さらに理想を言うなら、ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」っていう
のがいいなぁと思うのだけど、そういうものって無いですよね。。。
エディタで多少のスタイルを整えるなら、標準搭載のワードパッドがありますが…
書込番号:16154873
1点

PCの買い換えするんなら、普通にオフィスがプリインストールされたPCでいいじゃないか、と思う。
もはやマイナーな一太郎について考える時間にマイクロソフトオフィスに慣れた方が、後々悩まずにすむし。
書込番号:16154988
1点

キハ65 さん、素早いコメントありがとうございます!
ワードパッド。XPに付属のものまでしか知らないのですが、行間隔や文字間隔の設定などは出来ないですよね?
それから表や罫線などは全く書けない。
だから紙に印刷することまでを考えると、ちょっと(というか大分?)足りないんですよね。
結局、とりあえずエディタで書いて、印刷の居るものはワープロで・・・って流れになったりするけど、
今どきPCの性能が上がっているのだから、ワープロも軽くてなるべくシンプルなら、
(スクリプト以外の)テキストから、印刷物まで全部行けちゃうんじゃないかと
想像するのは素人考えでしょうか?(笑)
書込番号:16154997
0点

全て遠き理想郷さん、まあ、おっしゃる通りなんだけど、
今どきPCの価格が下がってきてるので、MSのOfficeにあれだけの追加料金を払うのが
ちょっとシャクなんですよ。そういう層の人って結構いるはずと思うんですが・・・。
そこにファイル形式のオープン化もあるのだから、Justsystemさんあたりがもっと
良いものを作ってくれないかなぁと思った次第です。
Justsystemさんとしては、折角日本語入力で絶大な支持のあるATOKや、
Shurikenみないな使い勝っての良いソフトを作っているんだから、
ワープロのコンセプトも再構築して、私みたいな層を取り込む努力をして欲しいなぁ
というのが今回の書き込みの狙いだったりして(笑)。
書込番号:16155029
1点

>ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」
=>
本文は好きなエディタで作って、整形だけ慣れたワープロ使ったら?
そのスタイルで、かれこれ20年位やってるけど、ほぼ不満はない。
ベテランなら、大抵そうかと思ってたが..
整形するのは、ワープロの代わりに 最近は、CSS3に変わりつつあるな...これが一番美しい、ブラウザとSublime2があれば出来るし、汎用性があって、かつ軽く、かつほぼ無料だ。 PDFにもできるし...
書込番号:16155147
0点

> 本文は好きなエディタで作って、整形だけ慣れたワープロ使ったら?
> そのスタイルで、かれこれ20年位やってるけど、ほぼ不満はない。
> ベテランなら、大抵そうかと思ってたが..
私も基本はそうなんですが、最近最初から書式情報付きで文書を作成したい場面が増えてきたので、
その辺りがシームレスだといいなと思った次第です。
一太郎の2008の時には、そういうコンセプトがあるようだったので魅力に感じて買ったのですが、
全体的に今ひとつ満足できなかったもので。
> 整形するのは、ワープロの代わりに 最近は、CSS3に変わりつつあるな...これが一番美しい、
> ブラウザとSublime2があれば出来るし、汎用性があって、かつ軽く、かつほぼ無料だ。 PDFにもできるし...
その辺りは貴殿には苦のないことなんでしょうけど、誰でも真似できるわけではないですよね。
私にも、ちょっときついです(苦笑)。
書込番号:16155490
0点

CSSも今は整形ツールとしても使えるという意味で、本来、デザイン用だし。飽きたら止めるでしょ。
以前の同僚でクヌースさんが作った TeXで 毎回 会議資料を作ってくるのが一人いたですね。
使うのは、vi エディタのみ。
さすがに、今のどんなワープロより 美しい仕上がりでした。まるで出版物。
みんなその美しさにため息。資料の内容は別にして...
まぁ、整形には、好きな手段を使えば良いということです。
書込番号:16155615
0点

ごめんなさい。私はCSSをマスターなどしておりませんし、業界人でもありません。
Webサイトの統一的なデザインのために使ったことはありますが、
ちゃんと覚えているわけではないし、個別の文書をそれで整形するなど、
私には想像の付かない世界です。
もう少し、一般人でも理解しやすい使いこなしなどをご教示いただければ幸いです。
> まぁ、整形には、好きな手段を使えば良いということです。
クアドトリチケールさんとしては、ワープロソフトにこだわりは無いようですので、
こだわりがあって一太郎を選んだ方から、互換性についての印象などを伺えればと
思っておるのですが・・・。
書込番号:16156171
0点

>をご教示いただければ幸いです。
=>
あ、ただのお話です。
大量文字入力はエディタが効率的で整形は自分のあった方法で好きに使えば良いという意味で。
ご教示なんてとんでもございません。
書込番号:16156606
0点

> 整形は自分のあった方法で好きに使えば良いという意味で。
で、その手段としてWordを使う人が大半ですが、その保存時のファイル形式の仕様が
オープンになったのだから、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Office_Open_XML
要するに、".docx"のファイルをどのソフトでも作れる前提が整ったのだから、
「MSよりも".docx"ファイルを編集し易いワープロを作ってやる!」って企業が現れないのを
不思議に思っていました。そうすれば、2014年問題に乗じて大いにMSのシェアを奪えるでしょ?
特にJustsystemさんのような企業が、自社フォーマットを優先しているように見えていたのですが、
「そんなことないよ!」って声を聞きたかったんです。
使ってみた方、どうですか?
書込番号:16156801
0点

ごめんなさい。夜になってアルコールが入ったのもあって連張りです。
「一太郎2013 玄」についてのレビューや口コミは「バージョンアップ版」についてしか
無いですよね?
一太郎って、以前からのユーザーの他には(あまり)使われてないんじゃない??
と思ってしまいました。
それを考えたら、MSからシェアを奪うことを考えたほうが前向きじゃないのかな?
と思った次第です。
一太郎のノウハウを生かして、MSよりも".docx"ファイルを編集しやすいソフトを
作ってくれたら私も嬉しいんだけどなぁ。
書込番号:16156892
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





