シルフィの新車
新車価格: 202〜272 万円 2012年12月5日発売〜2021年10月販売終了
中古車価格: 36〜155 万円 (106物件) シルフィの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シルフィ 2012年モデル | 67件 | |
| シルフィ(モデル指定なし) | 135件 |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 13 | 2021年10月11日 17:24 | |
| 20 | 12 | 2020年6月2日 21:26 | |
| 16 | 2 | 2018年6月19日 07:40 | |
| 10 | 5 | 2015年9月27日 21:00 | |
| 10 | 1 | 2015年3月18日 17:25 | |
| 66 | 13 | 2015年2月2日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノート、オーラよりこちらのセダンが好みです。
日産の広報に販売嘆願したら日本導入されるでしょうか?
特にシルフィの名前には思い入れも無いので何ならブランニューでもいいかも。
皆さんは日本ではセダンはオワコンだよ!と思いますか?ご意見お願いします。
返事のコメントは期待しないで下さいね。
2点
プリメーラはどこに行ったのかお(ノ_・。)
ブルーバードシルフィなのかお?
幸せの青い鳥を探している事自体が幸せだったんだお
青い鳥は中国に飛び去ったんだお(;_;)/~~~
ツアィツェンだお(´;ω;`)
書込番号:24373855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セダン現実に売れないから、あのクラウンもセダン止めるとか
売れない物は作らない、商売の鉄則じゃない?
あと何十年かしたら一周回ってセダン流行るかもよ。
書込番号:24373894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日本で販売するのに、どれほどの費用が発生するか、
販売台数がどの程度になるか・・・
それで、損益分岐点が計算できる訳ですね ?
まあ、可能性もあるかも ? 全く無いかな ?
現在、フーガに乗っていますが良い車と思っています。
極めて販売台数が少ないので、この車は赤字でしょうね?
不人気のセダンタイプを増やすことは無いと思います。
書込番号:24373905
2点
こんばんは、
キャビンが後部荷室につながる便利さを多くの人が知ってしまい、
独立したトランクは使いかってが良くないと思う人が増えてきたように思います。
ホンダなどは車中泊のしやすさをよく考えた設計をしていることが多いですね。
自分としてはいまからセダンタイプを選択することはありません。
災害なども考えると、二人くらいが何とか平らな状態で寝られるものがいいように思います。
書込番号:24374008
1点
https://www.youtube.com/watch?v=NStjbSGECbs
日産ヴェヌシーア
中国で作ると格好良いし高品質で激安
1.5ターボ+7DCT 170万円から220万円
12.3インチ×2液晶、フルシーン自動駐車、Pサンルーフ、P革シート
日本は税金かからないから販売店もあるし輸送賃しかコストが増えないので海外日本車を日本で売るのに有利。
トヨタのオデッセイみないなミニバンSIENNA
https://www.youtube.com/watch?v=FCtla-B8f4c
こちらだと700万円近いので全然割安感無し
書込番号:24374038
0点
結局、口で安全性だ、安全装備だと言っても最終的に勝つのは利便性
という所が悪い所だと思いますね。
なんだかんだ言ってもまず基本の安全性ってあると思う。
古臭いけど「走る・曲がる・止まる」この3原則が一番の安全性なんだよ。
それが一番簡単に出来るのがセダン・クーペなんだけど、
居住性やら利便性で劣るから売れない。
見せかけだけの安全装備に騙される人がいかに多いかってのが分かる事だろう。
書込番号:24374391
2点
セダンは高速や大陸の広い道路を高速で心地よく走るのに向いてるけど
日本の狭い生活道路や街を走ると車高の高い見切りのいい車やコンパクトに曲がれる車の方が楽なんだお
セダンは遠出しなければ宝の持ち腐れだお
書込番号:24374453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノリノリハッチーさん
スバルのB4、S4は結構見ますけど?
好きな方も一定数居るのでは。
我が家ではハッチバックを乗ってきましたので、SUVには違和感はありませんけれど!
書込番号:24374753
0点
>ノリノリハッチーさん
トヨタの、クロス攻勢凄いですね。
出す車、出す車、売れてるんじゃないですか? 今度のカローラクロスも入れると、
ハリアー
ラブフォー
ヤリスクロス
CH-R ?
カローラクロス
ダイハツのOEM
もっとあったでしょうか?
日産もヤケクソで、GTR クロスとか出したら売れるかもよ(笑)
書込番号:24374874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セダンのそもそものメリットは、前席や荷室重視のそれまでの車に対して後席の居住性(スペース・低騒音)が良いという点と、トランクにキャビンとは隔絶したい汚れたキャリーバッグや雑巾や毛ばたきを収納できるという点だったはずで、そういうニーズが広くあったからメインストリームだったのだと思います。
それらのメリットを後から出てきた他の形状の車が凌駕あるいは十分な性能を有したり、使われ方が変わって機能が求められなくなれば、市場から消えていくのは仕方がないでしょう。
後席の居住性については、後輪のタイヤハウスや荷室から透過する騒音の対策が向上、しロングルーフが当たり前となったキャビン形状からすると、「セダンだから」というメリットはほとんどありません。
トランクについても汚れたものを積む機会も少なくなり、キャビンを別にするメリットを感じる機会も少なくなりました。キャビンとつないで広い空間として使える方が利便性が高いでしょう。
後方からの衝突安全性は、セダンとは異なる形状の車が多数出てきた中での相対的な結果であり、そもそもセダンに積極的に求められていたニーズではありません。重心の低さからくる操縦安定性についても、昔の乗用車も同様に低いものばかりで、これも新しい形状に対する相対的な結果に過ぎません。空力特性や前後の重量配分についても、その優位性をメリットと感じる層は限られるのではないでしょうか。
そう考えると、一般的な合理性だけならセダンを選択する人はもはやほとんどいないのではないでしょうか?従来の「自動車」のイメージに最も近く所有欲や自己顕示欲を満たす場合や、その形状が使う場所に相応しいシーンが多くあるというニーズが多い地域なら売れるのだと思います。主市場は中国・米国ということになるのではないでしょうか。
ハッチバック・ワゴン・ミニバン・SUVと乗り継ぎ、仕事車はほとんどセダンでしたが、乗用車シャシーベースのいわゆるSUVは、乗り降りが楽で視界が良く、スペースや操安性のバランスも取れていて、売れるのが良く分かります。
書込番号:24375076
0点
先日、平日にゴルフに行ったらクラブハウス寄りの駐車場は高級セダンのショールームのような異常な状況でした。彼らにとっては「高級セダンでゴルフ場に行ってゴルフをする。」ことが、自らの欲望を満たす行動なのでしょう。
書込番号:24375091
0点
皆さんご意見ありがとうございます。
今、SUVが人気ですけどチョット前いや、だいぶ前になりますか?セダンよりワンボックスワゴンがやっぱり広くて快適で売れまくったときもありましたね。
ノア・ボクシー・セレナ・ステップワゴンらが子供のクラブの送迎であふれてました。
話しが脱線しましたが、お聞きしたいのはスタイルは好みでしょうか?なんだかシビックに似ていると思いませんか?
Cピーラーの処理とか嫌いでは無いです。空力的に似るのは仕方ないですね。
ホントはGX71クレスタ・100チェイサーに乗っていてしっかりトランクがあるのが好きでした。
書込番号:24375872
0点
サニー、ブルーバード、セドリック
この辺りの名前を付けて、思いっきり年配仕様に特化して出せば案外売れるかも
70年代レトロ内装にしてカセットデッキをつければ、案外若い人にも…
書込番号:24390681
0点
自動車 > 日産 > シルフィ 2012年モデル
日産は、ゴーン氏の逮捕などで大変な状況が続いています。そして、売れ筋モデルが非常に少ない状況が続いています。その為に、新しい事にチャレンジするよりも、無難なところで済ませる為にますます低迷が続いています。
そんな中に、スカイラインの400Rが注目されたようです。やはり、車に関心が有る人は、無難な車よりも走りを楽しみたい層があります。そして、シニア世代は、車を楽しんだ世代だから、退職金などでまとまったお金を手にした人の中には、憧れのスポーツタイプの車を乗ってる人を見かけます。
ずっとモデルチェンジがされないシルフィーを無難にまとめるのか、それとも車好きなシニア世代や、若い世代の中でカッコいい車に乗りたい層へのアピールを込めて、アメリカで販売されてるサントラを日本でも販売してくれないですかね。車好きの為の日産車を販売して、市場にアピールしたらいいのではないかと思います。
書込番号:23441297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イチトラ
二トラ
サントラ
ヨントラ ?? まだかな。
・・・
サ二トラ ? 似てそうで違うな。
・・
セントラ ! 正解!
書込番号:23441380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
anptop2000さん、
訂正ありがとうございます。
サントラではなく、セントラでしたね、(^_^;)ゞ
お恥ずかしい、、、、
書込番号:23441396
2点
北米版 サニー
いいと思います。
書込番号:23441530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
販売台数に関係なく、なんとなくマニアックなイメージが拭えないのが良かったころの日産のイメージですね。
トヨタと日産は太陽と月のような関係であって欲しいなと個人的に思います。
シルフィという車名なら初代のティアナのような位置を狙うのもいいかなと思います。
車名がブルーバードならもっとマニアックにして欲しいですけどね。
書込番号:23442060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
売れないセダンをFMCしてもと思うんで廃盤ですな。
書込番号:23442154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シルフィ悪くは無いんですがかつてのブルーバードや初代プリメーラのような日産らしさが薄い印象です。
セントラも日産アイデンティティのVモーショングリル採用ですが、かっ飛ばす人にはグリルに飛び石バンバン当てるのでもうちょっと横長にして欲しいんですけど!
書込番号:23442358
0点
現行ラインナップを見ると軽自動車からミニバン、SUVもセダンも堅実なラインナップを誇って、1番あらゆる型を揃えてはいるけど、イマイチ魅力たっぷりな車種が乏しい様な気がしますね。
足りないのは若者層向けのホットなモデルと、かつての若者層が好きなモデルがポッカリ抜け落ちてますね。小型スポーツ。シルビアでしょうか。
デカいかメチャ小さいかしか無いのが痛いね。
ルノーと被るから出せないんでしょうね。
書込番号:23442376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このクラスの車なら個人的にはセダンよりはステーションワゴンの方がまだ売れるんじゃないかなと思うんだけど、世の流れ的にはどうなんだろう?
ステーションワゴン好きの色眼鏡補正が強すぎて世の流れがわからん
書込番号:23442452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産のデザイナーに、いすず自動車から中村司郎さんが入ってから、デザインが面白く無くなりましたね。丸っこいデザインの傾向が多くなり、それまでの個性があるデザインが次々に消されて、無難なデザインになって面白味がないデザインとなってしまいました。まるで昔のトヨタが無難にデザインだった頃のような魅力に欠ける感じですね。
それぞれの車の個性がもっと出た方が好きなんですけどね。
書込番号:23442468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それぞれの個性…
Vモーショングリル・e-power・プロパイロット頼みの今の日産には無理かもね。
書込番号:23442759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の日産は国内より海外を重視しています。
国内でのセダン需要は乏しく、ほぼトヨタの独占状態です。
今更国内販売メインのセダンを開発、投入しトヨタからシェアを奪還するつもりも力もないと思います。
ただ、一部の顧客は持ってますので全く撤退は出来ないはずですので、海外向けを国内に投入しているのです。
海外重視の車ですから日本ではイマイチ魅力に欠けるのは仕方ないのですが、実用上はなかなかいい車ですよ。
海外ではセダン需要は旺盛ですので、今後もまず海外に投入して、それを国内に流用するという形になるでしょう。
今の日産の力ではティアナとシルフィの二本立ては難しいでしょうから統合して一本化されると予想します。
書込番号:23443585
0点
抜本的な改革に及び腰の内田誠社長への不満から、日産の幹部たちが「大量脱走」という記事を、経済ジャーナリストの井上久男さんが書いています。
副COOだった関潤氏も退社して4月1日付で日本電産社長に就任し、その後を追うように、日産の元上級幹部3人も日本電産に移籍したそうです。
一気に急降下しそうです。前回は、ゴーン氏がX字回復をさせたけど、そんな人がまた現れるのは、、、
書込番号:23443600
1点
そのとーり。
書込番号:21905594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>hiro3321さん
失礼いたします。
シルフィに興味があり見ている者ですが、何についてのスレでしょうか?
書込番号:21906567
6点
自動車 > 日産 > シルフィ 2012年モデル
Sツーリングがモデル追加されて、外観がスポーティーになりましたね。
車検の代車として借りる機会があり、装備や実燃費が良いので良い印象を持っておりましたが、ちょっとアピアランスが落ち着きすぎてる印象だったのですが、これは現車を見てみたい、とおもいました、
個人的に残念なのは、Xをベースにしたのに、内装(シート)がSグレードのもの?に見えるということです。
スポーティーな外観に合わせた、ということかもしれませんが、ちょっと落ち着きのある内装も選べると良かったかな、と思います。
皆さまのご感想はいかがですか。
1点
無事カエルさん はじめまして
私はティーダを9年10万Km乗って、特に故障は無かったのですが4回目の車検代(整備代)がかなり掛かりそうなので
思いきって買い替える事にしました。
日産車を乗り継いで来たので、また日産車から選ぼうとしたのですが意外と眼鏡にかなう車種が無く(>_<)
過去にブルーバードU11-U12と2台乗り継いだ過去も有り、シルフィーに決定。9月に購入予定だったのでX(外装ブリリアントホワイトパール 内装ベージュ)にきめていましたが 8月24日にSツーリングが発売になったので、こちらに変更しようと決定。
なかなかスポーティーな感じになり、外観は非常に気に入りました。キセノンヘッドライトや光輝アルミホイルもgood
しかしスレ主さんが書かれた通りで外装ブリリアントホワイトパールでも内装がブラックしかないのですね!!
内装ベージュは外装レッドのみ
あちゃー(>w< ) 一応シート生地はX用のようですね
とりあえずXにするのも嫌なので外装色を優先してSツーリングのブリリアントホワイトパール 内装ブラックを購入予定です。
でも内装ベージュも捨てがたい魅力! スポーティーなスタイルには内装ブラックなのかもといい聞かせます!
書込番号:19102985
2点
タカちゃんだす さん こんにちは
〉一応シート生地はX用のようですね
そうなんですか! ちょっと私の勉強不足でした。
ディーラーさんに実車を身に行きたくなりました。
私のイメージとしては、スポーティーグレードに黒系の内装は「アリ」なので、生地がXと同じであれば、運転していて直に肌に触れる部分でも満足感を得られるかなと、期待できそうですね。
納車されましたら、是非レビューされることを期待しています。
書込番号:19105081
0点
無事カエルさん こんばんは
私の勉強不足で混乱させてしまい申し訳ありません。
シート地の件ですが、S、X、Sツーリングはスエード調コンビで同じものですね!
Gはスエード調&起毛織物、Gルグランは本革でした。
以前見たカタログではSとXの生地が異なっていたような気がしたのですが?
思い違いだったかも知れませんね!
会社の新車紹介キャンペーンで9/1から10/31に本人購入すると3万円のJCBカード貰えるので
本日、仕事帰りに注文してきました。
ブリリアントホワイトパールで内装ブラックのSツーリングです。
田舎なので渋くて本体17万円、オプション値引10万円の27万円値引きでした。
Sツーリングはオーテック扱いで、持ち込み登録だそうで(型式認定に対して改造車扱い)
そういえばティーダもシートがアルカンターラの特別車だったのでオーテック扱いで減税にならなかったのを思い出しました。
シルフィーは、もともと減税対象じゃないから関係ないですね(^▽^笑)
納車は早くて9月末、遅くて10月15日ごろとのことでした。
買ってしまうとやはり早く欲しいもので、待ち遠しいです(注文したばかりですが)
シルフィーも長く乗ると思いますので、おりおり評価したいと思います。
書込番号:19105524
3点
>無事カエルさん
ちょっと報告遅くなりましたが9月19日に納車されました。まだ300km位しか乗ってませんがレビュー書かせて頂きました!
シートはほど良い硬さと形状が良く、シート生地が良いのか、一回座ると身体が固定されてずれません
逆にお尻を動かそうと思うとなかなかうごかせない感じです。コーナーとかはしっかりホールドされて山道とか良いですね!
見た目もスポーティーで気に入りました。
キセノンも良いですね!
また、何かあったら書き込ませて頂きます。
書込番号:19178082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タカちゃんだす さん こんにちは
レビュー、拝見いたしました。
写真でこのカッコよさだと、実物を見たら「ヤバい」ですね。(笑)
フロントバンパーの意匠もそうですが、サイドスカート(シルプロテクター)で
かなりスポーティーな方向に引き締まっていて驚きました。
また、シートのホールドの良さについても参考になりました。
長距離ドライブなどのインプレ、期待しています。
それでは。
書込番号:19179619
2点
日本だけでも、ブルーバードの名前を継続すれば良かったとおもいます。この手のセダンを購入される方は、そういう世代だとおもいますし、「シルフィ、お前の時代だ」ではどうもしっくりきませんし。
個人的には、皮シート等の高級な装備は以前のようにオーテックに任せて、ティアナのように自動ブレーキ等の安全装備を先に搭載すべきだったとおもうのですが…。どうも最近の日産は、仏産自動車の色が濃くなりすぎですね。
書込番号:18592005
5点
現在、来月で期限の切れる日産レンタカー2000円割引券を持っている。当初はティーダラティオ1500ccで使う予定でいた。しかし、ティーダラティオ1500ccは近所の日産レンタカーに無いので、代替案を考えることになった。他の1500ccの利用も考えたが、来年と再来年に高級車の利用を決めているので、そのつなぎとして今回の2000円割引レンタカーは、日産レンタカーのシルフィにする方向で考えたい。
本来のラティオ、ティーダの12時間価格:7489円、本来のシルフィの12時間価格:8942円(どちらも税込み会員価格で表示、免責保障等は別)
今回のシルフィの利用本体料金は概ね6900円前後で考えている。しかし、免責補償、ワイド補償、NOC免除をすべて加入にする予定なので、実際の利用本体料金は9500円位になるだろう。
3点
レンタカーで、
つなぎて、なんですか?
書込番号:18350108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
yu-ki2さんへ
今回日産レンタカーで利用するシルフィ1800ccは、以下の何れにも当てはまると思います。
高級車の一つ下のクラス、大衆車で最高のクラス、大衆車と高級車の中間のクラス
日産レンタカーの場合、シルフィ1800ccの下のクラスはウィングロード1500cc(大衆車)、シルフィの上のクラスはティアナ2500ccとスカイラインセダン2500cc(高級車)になります。
来年と再来年に利用する高級車は確実に2000cc以上になるでしょう。
書込番号:18350268
2点
?????
レンタカーで使用する車種の選定過程ですか。
??
お疲れさまです!
書込番号:18351689
4点
いや、いいと思いますよ。
レンタカーの使用はいつもと違う感覚を味わえるという点でで代車と同じレベルで楽しいイベントだと思います。
特に選定時は色々と楽しい。
雑誌やネットで色々な車の情報を仕入れる割に、いつも三菱に乗ってて他社の車ってあまり乗る機会がないので、ここぞとばかりにそれらに乗って楽しんでます。
メーカー系のレンタカー会社しか使わないのでトヨレンと決めたらトヨタの中で興味あるもの選んだり、日産と決めたら同じようにと予約段階でワクワクします。
大学時代に興味本位でとった中型免許を活用(?)するために、トラックを借りることも、家族には冷たい目で見られながらもあります笑
まあそこらへんを走るだけで、本来の使い方はしていませんが。
ね?結構重症でしょ?
ちなみに三菱レンタカーは営業所少な過ぎて利用してません笑
書込番号:18352775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちなみに三菱レンタカーは営業所少な過ぎて利用してません笑
全国で13店舗しかない・・・少なすぎだろ(笑
HPもやたら重いしやる気なさそうだ。
書込番号:18353752
2点
vアスラーダ AKF-0/Gさん
そう思いますよね、やっぱり。
ずっとあのページをみてきた私からすると、あれでも結構ホームページも車種も見やすくはなったのですが笑
冬の函館行った時しか使ったことないです。さすがにここは三菱に頼ろうと。
書込番号:18355948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい加減自分の縁側かブログでやれよ!
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=VSE-Hakone&BBSTabNo=8
書込番号:18356194
4点
佐竹54万石さんからの横槍が続くので、カカクコムさんに相談のメールを入れました。
カカクコムさんからの回答
お客様にはクチコミ掲示板の利用に際してご不快の念をおかけし大変恐れ入ります。
クチコミ掲示板は、ユーザー同士が自由に意見交換を行っていただけるコミュニティサイトとなっております。
ご投稿ユーザー様の他に、不特定多数の方がご覧になるサービスでございますので、ご投稿様の意に沿わない回答がつく場合もございますことをご理解いただけましたら幸いです。
なお、特定の書き込みに関する弊社の見解や対応については開示いたしておりませんが、皆様に快適にご利用いただけるよう、経過観察や削除などの対処を行って参ります。
佐竹54万石さんへ
私の書いていること自体はクチコミ掲示板の違反項目にならないと思います。もし、ブログや縁側等でやるべきであれば、カカクコムさんの方からも「ブログや縁側でやって下さい」という回答が来ると思います。
しかし、書いてある内容からも分かる通り、最近はレンタカーの利用において思い通りにいかないことが続出しています。今回のシルフィこそは予定通りに利用出来ることを祈っています。
書込番号:18416512
2点
>書いてある内容からも分かる通り、最近はレンタカーの利用において思い通りにいかないことが続出しています。
あんたが毎度毎度わけのわからん狭義な理由を設定し、車種を選択しているからだろう。
書込番号:18416751
12点
あと横やりってなんだよ。
規約違反じゃなくてもあんたがまともな投稿をしていないからだろう。
あんたのレンタカー選択なんて、誰も全く参考にならないよ。
書込番号:18416764
13点
明日、新型シルフィの利用を決めました。
走るコースは個人的定番である箱根〜伊豆のスカイラインルートです(最後の消費税5%レンタカーも同じ)。覆面の可能性は比較的低いと見ていますが、甘く考えない方がいいかもしれません。
新型シルフィの利用は今回が初めてなので、このスレッドの後、日産のホームページで新型シルフィのスペックを調べてみようと思います。
書込番号:18428126
1点
>覆面の可能性は比較的低いと見ていますが、甘く考えない方がいいかもしれません。
なぜ覆面を気にするんだ?
道交法違反の予告かよ。
ペーパードライバーが峠道で暴走とはねえ。
自爆は勝手だが、くれぐれも他人は巻き込むなよ。
書込番号:18428821
10点
本日のレンタカーは無事故無違反で終わらせました。
店舗側の都合により、本日のレンタカーで実際にあたった車はティアナでした。しかし、Web上ではシルフィで申し込んでいたので、支払う料金はシルフィの料金でOKでした。
過去にも似たようなケースはありましたが、こんなに嬉しいアップグレードが発生したのは初めてです。
今回のレンタカーで撮影した写真は大切に保存します。
書込番号:18433940
3点
シルフィの中古車 (106物件)
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
シルフィ X SDナビ ワンセグ ブルートゥース プッシュスタート ETC オートAC 禁煙車 オートライト ECOモード
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
シルフィ G /禁煙/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/HID/ドライブレコーダー/ETC/スマートキー/DVD再生/イモビライザー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜205万円
-
44〜242万円
-
65〜320万円
-
30〜3599万円
-
26〜194万円
-
29〜486万円
-
28〜195万円
-
29〜198万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
シルフィ G /禁煙/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/HID/ドライブレコーダー/ETC/スマートキー/DVD再生/イモビライザー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 6.7万円














