PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10での動作について

2015/09/10 18:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:17件

IODATAのGV-MVP/XZ3ユーザでしたが、Windows10対応が確認中のままなので、メーカーがWindows10対応を発表した本製品をWindows8.1で導入後、Windows10にアップデートしてみました。Windows10ではStationTV-Xのウィンドウサイズをフルサイズにしなければ正常にテレビ視聴できるのですが、画面をフルサイズにすると画面が赤茶色になり、フルサイズ時のアプリの周辺や操作部まで赤茶色になってしまいます。同様の経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?メーカーサポートにも電話しましたが「不安定な場合があるので、お客様のやった通りウィンドウサイズで調整して下さい。」とのことで恒久対策はないようでした。そこでとりあえずWindows8.1に戻しました。Windows10ではPowerDVD14でのBlu-ray再生も赤茶色になるのでWindows10側の安定を待つしかないのでしょうか。

書込番号:19127973

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/09/10 18:33(1年以上前)

>Windows10ではPowerDVD14でのBlu-ray再生も赤茶色になるので

ウチの環境では同じPowerDVD14、 PIX-DT260でも赤くはなったりしません。
お宅の環境のみの現象のようです、winb10のOSをクリーンインストールをお勧めいたします。

書込番号:19128018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/11 00:32(1年以上前)

あずたろうさん、コメントありがとうございます。私だけの現象なのですか。ある意味で安心しました。クリーンインストールがベストかもしれませんが、環境移行の工数がかなりかかるので最終手段とし、Windows10でのアプリインストール等、もう少し試行錯誤してみようと思います。

書込番号:19129186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/11 10:25(1年以上前)

あずたろうさん、自己解決したのでご報告いたします。

私のPCは HP ENVY Phoenix h9-1390jp というモデルですが、このモデルはNVIDIA GeForce GTX 660 というビデオカードを搭載しているので、NVIDIA社のサイトから GeForce GTX 660用のWindows10 64-bit最新ドライバをダウンロードし適用したところ改善し、StationTV-XもPowerDVD14もフルサイズ画面でも正常表示されるようになりました。Windows8.1からWindows10にアップグレードするとビデオドライバも更新されるようなのですが、そのドライバのままでは駄目のようでした。

あずたろうさんからいただいたコメントから、Windows10のOSやPIX-DT260及び周辺ソフトのせいではなさそうで、私のPC環境固有の問題として切り分けし対処することが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:19129795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

sMedio TV Suiteというストアアプリでwindowsでも番組の持ち出しができるということで試用版を試しているところです。
しかしPIX-DT260、GV-MVP/XS2WをサーバーとしてsMedio TV Suiteでサーバーの認識と番組名は取得できるのですがDTCP-IPによる番組視聴ができません。
このアプリをインストールした端末はWN801V2-Wというwindows8.1タブレットです。
同タブレットのdixmi digital tv plusでは視聴できること確認済みでネットワークに問題はありません。

sMedio TV SuiteでPCサーバーからのDTCP-IP再生できていますか?


アプリの公式サイトの動作確認済みのサーバーは家電メーカーの専用レコーダのみでPCチューナーについては情報なし。
nasneをサーバーとした場合には視聴できている人とできない人がいるようです。
視聴できていない人でも番組名の取得まではできているようで私のケースと同じです。
原因は何なのだろう?

書込番号:19104129

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/09/02 14:45(1年以上前)

「sMedio TV Suite」は使っていませんが
一言で言えば相性の問題ですね。PIX-DT260はDTCP-IPのライセンスを取得しているから
市販の大半のテレビは視聴できる。しかしながら、PIX-DT260はDLNAの認定は受けていない。

下記のソフト(アプリ)が動作確認済みになります。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/


書込番号:19104468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

2015/09/02 18:49(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん、書き込みありがとうございます。

sMedio TV SuiteのstationTV Linkに対するアドバンテージは「windows端末で録画番組の持ち出しができる」ところで数少ないwindowsでできないことのひとつが解消できるかなと思ったのですが。



nasneはPCチューナーのカテゴリーとの認識から事例として情報を書きましたがsMedio TV Suiteで正式に対応しているようです。

GV-MVP/XS2Wで録画番組をsMedio TV Suiteインストール済みのwindowsタブレットにDTCP-IPサーバへのダビングで転送できることを確認しました。しかしサーバーからのネットワーク視聴と同様に番組名はリストアップされるもののローカル再生はできませんでした。

ひきつづきPIX-DT260、GV-MVP/X2,3での使用状況について情報提供お願いします。



書込番号:19104917

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/09/04 00:22(1年以上前)

「GV-MVP/XZ/XZ2」ですが、同一デスクトップPC上に「sMedio TV Suit」がインストール
されているので直接の配信やダビングは試せていませんが、、、
一度「GV-MVP/XZ/XZ2」からRECBOXへダビングして、RECBOXから「sMedio TV Suit」へ
ダビングした録画番組は再生できています。m(_ _)m
(DRとHR10の番組です)

書込番号:19108827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

2015/09/04 09:20(1年以上前)

ヤス緒さん、情報ありがとうございます。


>「GV-MVP/XZ/XZ2」ですが、同一デスクトップPC上に「sMedio TV Suit」がインストール

とのことですが、そのsMedio TV SuiteからGV-MVP/XZ/XZ2はサーバーとして見えていますか?
私もwindows10にアップグレードしたGV-MVP/XS2WサーバーにもsMedio TV Suiteをインストールしてみましたが同一PC上のサーバーを認識しません。
こちらのsMedio TV Suiteから別のPIX-DT260サーバーの認識と録画番組のネットワーク再生は可能であることを確認できました。


>一度「GV-MVP/XZ/XZ2」からRECBOXへダビングして、RECBOXから「sMedio TV Suit」へ
>ダビングした録画番組は再生できています。m(_ _)m
>(DRとHR10の番組です)

DTCP-IP対応のNASがないのでネットワークダビングしたことはなかったのですがGV-MVP/XZ/XZ2からRECBOXへのダビングはDRモードでもそれ以外のモードでもできるのですか?
私の環境ではGV-MVP/XS2WサーバーからsMedio TV Suiteの端末へのダビングはDRモードのダビングのみできてます。DRモード以外の番組をダビングしようとすると転送先が見つかりません。

書込番号:19109387

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/09/04 11:33(1年以上前)

ZZ2012さん
>そのsMedio TV SuiteからGV-MVP/XZ/XZ2はサーバーとして見えていますか?

同一PC上にあるサーバーソフトは見えない為、直接の配信やダビングは試せていない
とレスしました。(その為にRECBOXを介していると・・・)
stationTV Linkでも同様なので、ストア系アプリの仕様なのかも?ですね。
(デスクトップ系アプリでは同一PC上にあっても利用できるので)

>RECBOXへのダビングはDRモードでもそれ以外のモードでもできるのですか?

出来ています。RECBOX以外にも利用していますが、そちらの方でも出来ています。
(ほぼ、それを目的に「GV-MVP/XZ/XZ2」を使っていますので)

書込番号:19109656

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/09/04 21:58(1年以上前)

>ZZ2012さん
あらためて、別PCに「GV-MVP/XZ」を接続して確認してみました。
配信ではDRとHR10の両方とも再生可能でした。
ダビングの方はZZ2012さんの結果と同じくDRのみ可で、HR10では転送先に
「sMedio TV Suite」のPCが表示されませんでした。
ただ、此方ではダビングしたDRの再生も可能でした。
(WN801V2-WとsMedio TV Suiteの組み合わせ的な問題の可能性も考えられそうです)

書込番号:19111044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

2015/09/05 02:19(1年以上前)

ヤス緒さん


sMedio TV Suiteから同一PC上のサーバーが見えない件

>stationTV Linkでも同様なので、ストア系アプリの仕様なのかも?ですね。
>(デスクトップ系アプリでは同一PC上にあっても利用できるので)

私の環境でもdixim digital tv plusではサーバーが見えているので同じ状況です。


>あらためて、別PCに「GV-MVP/XZ」を接続して確認してみました。
>ダビングの方はZZ2012さんの結果と同じくDRのみ可で、HR10では転送先に
>「sMedio TV Suite」のPCが表示されませんでした。

GV-MVP/XサーバーからsMedio TV Suiteの端末へはDRデータしか転送できないのは
現時点では非対応の部分かもしれませんね。


>配信ではDRとHR10の両方とも再生可能でした。
>ダビングしたDRの再生も可能でした。

制限付きながらもGV-MVP/Xサーバーからのネットワーク視聴と持ち出しはできるということですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:19111661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

2015/09/05 11:28(1年以上前)

WN801V2-WでsMedio TV Suiteが動作するようになりました。

  WN801V2-Wは出荷時のままではsMedio TV Suiteが動作しないそうです。
  windowsストア内のsMedio TV Suiteのページのレビューで原因と対策が紹介されています。
  この情報がなければこのタブレットでは使えないところでした。レビューに感謝します。




ということでWN801V2-WタブレットでsMedio TV Suite試してみました。


GV-MVP/XS2Wサーバー:

これまでの情報のとおりネットワーク再生は録画モードを問わず可能、持ち出し再生はDRモードの番組のみ可能、という状況です。
持ち出しデータのダビングはサーバー側のDTCP-IPダビングで行います。
sMedio TV Suiteにはクライアント側からのダウンロードダビングの機能もありますがGV-MVP/XS2Wサーバーのデータに対してはこの機能は無効のようです。


PIX-DT260サーバー:

こちらのサーバーにはDTCP-IPダビングの機能がないようなので持ち出しデータのサーバー側からの転送はできません。
しかしsMedio TV Suiteのクライアント側からのダウンロードダビングの機能はこちらのサーバーでは有効です。
この機能で録画モードを問わず持ち出しデータのダビングができます。DRモードとHSモードの録画番組で確認しました。
WN801V2-WのsMedio TV Suiteでネットワーク再生、持ち出し再生のどちらも録画モードを問わず可能という状況です。


sMedio TV Suiteのアプリメーカーに対応の可否を確認したところPC用地デジサーバーには対応していない、今後の対応についてはまだ未定、という回答でした。

書込番号:19112372

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2016/01/23 18:43(1年以上前)

今更ながらの亀レスになりますが、、、
リンク先のフリーソフトでsMedio TV Suiteにチェックを入れて適用すると、同一PC上にある
サーバーのアクセスを可能に出来ます。(ネットの情報より)
https://loopback.codeplex.com/
「GV-MVP/XZ/XZ2」では番組配信(DRモード/AVCモード)とアップロード型の
持ち出し(DRモード/AVCモード)共に可能でした。
(おそらく「PIX-DT260」のダウンロード型でも可能ではないか?と思われます)

書込番号:19517510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

2016/02/02 00:17(1年以上前)

ヤス緒さん、情報ありがとうございます。
サーバーとして使用中のデスクトップPC上でsMedioでの再生ができるようになりました。
そのページ、よく見つけましたね。

書込番号:19547255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:830件

CS100チャンネルからオンラインでスカパーの申し込みをしようとしたのですが、
数字の入力をすることができません!
テンキーの数字キーを押すとチャンネルが変わってしまいますし、キーボードの数字キーを押しても無反応でした。
この場合素直に電話で申し込みをするしかありませんか?

書込番号:19039032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/08/10 09:07(1年以上前)

電話が手っ取り早いと思います。

書込番号:19039718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件

2015/08/10 09:53(1年以上前)

結局ホームページから申し込みました
テレビと同じ操作性を追求しちゃだめということですね。

書込番号:19039805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10で使えてます

2015/08/09 00:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

PIX-DT260は既存のドライバーでWindows10で使ます。
Win10はクリーンインストールですが、Win8.1で録画した番組も再生できました。

書込番号:19036582

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/09 01:04(1年以上前)

それは良かったですね(^^
ピンクモンキーさんが誤って「質」で書き込みのは珍しいですね。

付属のソフトウェア(StationTV X [Ver.1.01.0908.2])も問題ありませんでしたか?

書込番号:19036656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2015/08/09 01:22(1年以上前)

これで 涼子に 菜々子に 由紀恵は録画OKね。
宜しゅうございました(*゚v゚*)

書込番号:19036677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2015/08/09 01:26(1年以上前)

「質」←間違えましね、「他」にするべきでした、というか見落としです。
バージョンはStationTV® X [Ver.1.01.0908.2]ですね。
購入時、同社のHPからダウンロードしたバージョンは不明ですが一度アップデートがあり、今は上記バージョンになってますね。

>付属のソフトウェア
この製品にはディスクなどのドライバーは付属してませんで、HPからダウンロードするようになってます。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html

書込番号:19036679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2015/08/09 01:34(1年以上前)

オリさんどうも!
はいな、バッチリですわ(笑)

米倉 涼子の『交渉人』もええよ!
今までの涼子より色気が増した感じ。
これは“hulu”で観てます、よって録画は不可能。
オンエアーと違って好きな時に何度でも拝めるよ(笑)
また脱線してしもうた。

書込番号:19036693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2015/08/09 07:22(1年以上前)

誤って「質」で投稿しました。
ここで締めさせていただきますね、返信をどうもありがとうございました。

書込番号:19036954

ナイスクチコミ!2


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT260の満足度5

2016/07/19 20:00(1年以上前)

Windows10での利用が行えているということを読まさせていただきました。
私は、最近Windows10にアップグレードしましたが、
Windows7では録画予約したシステムをスリープにして後できちんと録画されてスリープに
戻っていましたが、Windows10にしてから録画予約時刻到来でもスリープから覚めないため録画
されないということが起きています。
仕方なく今はまたWindows7に戻しています。

ピンクモンキーさんは、録画予約してスリープにしておいてもきちんと録画されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20050679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2016/07/20 08:27(1年以上前)

おはようございます。
当方ではスリープ状態から録画指定時刻の5分前にPCが起動して録画されてます。
PC本体が起動した時にモニターも一瞬、起動する挙動がありますが直ぐに“無信号”となりモニターは点灯しません。
が、録画が完了すればモニターはスリープの状態が継続されますが本体はスリープにはならないですね。

>後できちんと録画されてスリープに戻っていましたが
この機能はDT-260には無いものと思っておりました。
以前使っていたIOデータのチューナーだと録画完了後にスリープにするか否か、それが“指定”できたのですけど、本器ではその設定項目が見当たらないので『そんなものか・・・』と勝手に解釈していましたね。
従ってスリープになるのは知りませんでした。

書込番号:20051889

ナイスクチコミ!0


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT260の満足度5

2016/12/06 21:22(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
少し質問のお時間ください。

私は、まだWindows10(大幅なアップデート実施済み)でのStationTVx使用で、
録画予約してもスリープから復帰しない(手動復帰はできます)という点だけが今の
課題です。

ピンキーモンキーさんのシステム環境を教えていただけないでしょうか?
・パソコンは自作?メーカー?(自分:VAIO)
・GPUの種類は?(自分:GTX 750TiでDVI端子2個使用、ドライバーはWindows7からグレードアップしたまま)
(・・・・Windows10対応ドライバーを入れてテストすべきだった。現在Windows7に戻しています)

差し支えなければ、よろしくお願いします。

モニターx2でパソコンを使用しているため、Windows7よりWindows10が便利
(タスクバーが両モニタに表示されるため)
なので、何とかWindows10に切り替えたいのですが録画問題でWindows7から抜け切れません。

書込番号:20460272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/12/06 21:40(1年以上前)

>ピンキーモンキーさんのシステム環境を教えていただけないでしょうか

私のは自作で主要部分の構成は“私のプロフィール”に書いてありますよ。
メイン機と二種類書いてますけど、このTVチューナーを装着してるのはメイン機のほうです。
ただ、このDT-260の全ての機能を試したわけではなく、スリープからの自動録画のみ確認済みです。
(勿論、通常の視聴も含めて)

書込番号:20460357

ナイスクチコミ!1


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT260の満足度5

2016/12/06 21:50(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
早速のご返答ありがとうございました。

スペック拝見させていただきました。
Windows10クリーンインストールでスリープからの復帰が上手くいっているというかたが、
口コミ投稿内で2名いらっしゃることがわかりました。
アップグレードで上手くいったいるという人の投稿は見あたりませんでした。

私もクリーンインストールしたもので検証してみたいと思います。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:20460405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2016/12/06 21:57(1年以上前)

実は私のもWin8.1からアップグレードを行って不具合だらけでした。
それでWin10のパッケージ版を購入してクリーンインストールを行った次第で、それから今のところは不具合は無いようです。

書込番号:20460440

ナイスクチコミ!1


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT260の満足度5

2016/12/06 22:07(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

最後のコメントを頂き心強くなりました。
Windows10クリーンインストールしてバックアップしているので、
OSバージョンを上げてから検証してみようと思います。

既に録画済みのものを移行するのも簡単なので、明日チャレンジします。
アップグレードに問題ありということでクリア(解決)できそうな気がしてきました。

本当にありがとうございました。
結果は、ここに追って記載します。

書込番号:20460486

ナイスクチコミ!0


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT260の満足度5

2016/12/09 19:53(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
期待に燃えて、クリーンインストールバージョンでのテストをしましたが、
録画予約のスリープ復帰はできませんでした。

電源オプション設定で、注意することはあるのでしょか?
もし、差しさわりがないようであればよろしくお願いします。

私の場合は、

「電源プラン」
バランス推奨(高パフォーマンスでもテスト実施したが駄目でした)

「シャットダウン設定」 ・・・■:チャックあり、□:チェックなし
■ 高速スタートアップを有効にする(推奨)  無効にしてテストしても駄目でした。
■ スリープ
■ 電源メニューに表示されます
□ 休止状態
■ ロック

「電源オプション詳細設定」
バランス
復帰時のパスワードを必要とする
設定:いいえ
ハードディスク
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
設定:20分
Internet Explorer
JavaScript タイマーの間隔
設定:最大パフォーマンス
ディスクトップの背景の設定
スライドショー
設定:有効
ワイヤレスアダプターの設定
省電力モード
最大:最大パフォーマンス
スリープ
次の時間が経過後スリープする
設定:30分
ハイブリッドスリープを許可する
設定:オン
次の時間が経過後休止状態にする
設定:なし
スリープ解除タイマーの許可
設定:許可
USB設定
USBのセレクティブサスペンドの設定
設定:有効
電源ボタンのカバー
電源ボタンの操作
設定:シャットダウン
スリープボタンの操作
設定:スリープ状態
PciExpress
リンク状態の電源管理
設定:適切な省電力
プロセッサの電源管理
最小のプロセッサ状態
設定:5%
システムの冷却ポリシー
設定:アクティブ
最大のプロセッサの状態
設定:100%
ディスプレイ
次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る
設定:10分
自動輝度調整を有効にする
設定:オフ
マルチメディアの設定
メディア共有等
設定:アイドリングがスリープ状態になるのを回避する
ビデオの再生時
設定:ビデオ品質の最適化

この後は、
クリーンインストールのやり直しからチャレンジしてみようかと思っています。

書込番号:20468815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2016/12/09 21:46(1年以上前)

貴殿のマシンでちょっと気になった部分

>最小のプロセッサ状態
設定:5%

関係あるのか無いのかは判断できませんが、ここは私の場合50%にしてあります。
他は概ね似たような設定で当方も『高パフォーマンス』です。

書込番号:20469180

ナイスクチコミ!0


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT260の満足度5

2016/12/09 22:01(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

やはり、最初からクリーンインストールしてみます。


ちなみに、Radicoolツール(windows 10)対応)というのがあって、(ネットラジオの録音ツールです)
これで録音予約してもスリープからの復帰ができませんでした。
このツールは、スリープ解除を指定した内容でタスクスケジューラに登録されるものですが、
スケジューラには登録されているのを確認できましたが、復帰しないため未実行のままです。

windows 7ではきちんと実行できました。(痕跡が残っています)

また手動でスリープ復帰内容をタスクスケジュールに登録しても、やはりスリープからの復帰は駄目でした。
ただ、StationTV Xでは、タスクスケジューラ内に痕跡を見つけることができていません。

書込番号:20469237

ナイスクチコミ!0


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT260の満足度5

2016/12/10 22:33(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
新たにDVDからクリーンインストールしてみましたが、
やはりスリープからの復帰は駄目でした。

バックアップしていたクリーンインストールシステムを復元して
テストしたときは、偶然スリープ復帰ができたように見えたことが2回ほどありました。

続けてテストしてみると、復帰できなかったので、勘違いだったのかと思ったりもしています。

このとき、powercfgコマンドで、復帰の原因を調べるべきでした。
あまりの嬉しさで再テストしてしまったため情報収集のチャンスを逃してしまいました。
残念至極です。

色々とご教授ありがとうございました。

新しい情報探しをしんっまがらこれからも調べ続ける予定です。

ありがとうございました。

書込番号:20472432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 設定が初期化された

2015/08/03 21:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 kujira98さん
クチコミ投稿数:1件

今日起動すると録画番組一覧、予約一覧、チャンネルスキャンなどほとんどの設定が初期化されていました。
録画情報管理ツールにて復元も試しましたがダメでした。
録画ファイル自体は残っているのですが、もう見ることはできないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:19023188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/08/03 21:33(1年以上前)

アンインストールして、再インストール後、録画情報管理ツールで復元しましょう。

書込番号:19023212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/08/07 15:35(1年以上前)

何らかの原因でボードのデータが消えてのでしょう。諦めるしかありません。
過去の経験からタスクトレイアイコンが黒以外のときにシステムクラッシュ、強制終了、
高温からシステム保護で電源供給が停止するとスレ主さんのような症状になりました。

書込番号:19032673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:27件

一瞬映って、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してくださいとでます。

今まできちんと動いていたのに、上記のコメントが出ます。過去ログからきちんとみていろいろやっても無理でした。マザーボード音源から、アナログでつないでいます。
ソフト本体の初期化もしてみました、新しいバージョンにもアップしてあります。急に見れなくなった理由が不明です。
もちろん、StationTV® X 環境チェッカーもOKと出ています。再インストールしかないでしょうか?ちなみに録画データはもっていれば、再インストールで又見れるようになるでしょうか?

書込番号:18875124

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/30 20:56(1年以上前)

こんばんは

お使いのマザーボードの型番は何でしょうか。
グラフィックカードは何ですか。
接続しているモニターは何になりますか。
グラフィックカードとモニターの接続方法は何(DVI,HDMIなど)ですか。
OSは何でしょうか。

まずは、ご使用の環境から教えてください。

想像するに、PCとモニターをHDMIで接続していて、
標準のサウンドデバイスがオンボードのサウンドデバイス以外
(HDMI)になっている可能性はないですか。

書込番号:18924138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/30 21:50(1年以上前)

ナイナイ様へ
『保護コンテンツエラー』に関して、なんだか 解決されておられるような気がします。

複数で利用する場合、、、、。わたくしの場合もしょっちゅう出ていましたが無視していました。

 問題はそこから ちゃんと DT260がモニター右下のステーションX 箇所が、マウスの右クリックで視聴可能か 出来ないのかも 知りたいですね。

ちなみに私の場合は 『変換アダプタ―が一体となった』DV-HDMIケーブルを

テレビのHDMI端子につないでいます。 OSは W7の32ビット NECのメイト,4年前のCPUで第一世代のi5 です。

解決されると良いのですが、、。

書込番号:18924349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/06/30 23:04(1年以上前)

のりく〜んさん様 マザーボードはギガバイトのGA-Z68XUD3H-B3です グラフイックは Intel(R) HD Graphics 3000 MITSUBISHI TFT RDT233WLM (Analog D-SUB) windows 7 Home Premium 64-bit です。もちろんアナログ接続しています
スピーカー (Realtek High Definition Audio)のアナログ接続でモニタつないでます。もう一個のモニタはHDMIで接続しています。
この環境で2つのモニターとも見れていました。もちろん環境チェッカーもAVCPRM以外すべて見れていました。突然見れなくなりました。一瞬画面の表示が出てすぐ保護コンテンツエラーで止まります。
違うスロットに差しなおしてもだめでした。


2084様 今までは保護エラーではなく モニターエラーで見れなくなることはありました。サブのモニターでみていて、モニターの電源落としたときとか、メインからサブにstationTVをドラッグで移動するときなどです。
保護エラーは初めてで再起動してもかわりません。保護エラーはやっかいです
DT260がモニター右下のステーションX 箇所が、マウスの右クリックで視聴可能か。。という表現はいまいちわかりません。

書込番号:18924647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/30 23:15(1年以上前)

@ナイナイさん

マルチモニターで、片方はD-Sub、片方はHDMI接続の様ですので、Intel HD Graphicsのサウンド機能と
マザーボードのオンボードのサウンド機能の両方が有効になっていると考えられます。

タスクバーの通知領域にあるサウンドアイコンから再生デバイスを確認して、オンボードのサウンドが有効になっているか確認してみて下さい。

書込番号:18924697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/30 23:49(1年以上前)

ナイナイさま様 やっぱり わたくしの説明では意味不明でしたか、あいすいませんでした。

参考程度に 写真を添付します。

写真の写し方が下手でごめんなさいね。

これがわたくしの 出来る範囲ですので、 後は 次世代のハイビジョン様を参考にしてくださいね、以上で閉めます。

 それから、過去の DT230とDT260も 参考にされたらもっと 良い結果が出ると思いますよ、 だって ピクセラピカイチだから、。 
 もっと良い解決策が 見つかったら 乱入しますので、それまで お元気でね、

 あー 言い忘れました、 わたくし 以前に、 ピクセラは 『自動スリープ移行できない』 と、言いましたが

『ジェンコクの ピクセラファンの方々に お詫びします、』

 90分後に 自動スリープ移行いたします、、変だなーー、長くなりますよチョットだけ

 家電のHDD-ブルーレーデコーダーが 予約録画終了後も 10分経過しても 2ワットに ならないので 初期不良と思いましたが、ちゃんと 20分後に 2ワットになるので それからのヒントでした。

 DT260も ちゃんと 90分後に自動スリープに なります、−−変だなー。『笑い』

書込番号:18924802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/07/05 18:26(1年以上前)

>グラフイックは Intel(R) HD Graphics 3000 MITSUBISHI TFT RDT233WLM (Analog D-SUB) 
>windows 7 Home Premium 64-bit です。もちろんアナログ接続しています

デジタル入力:DVI-D(HDCP対応)にできませんか。

解決策はデジタル入力にするしかないでしょう。

書込番号:18939033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/06 02:23(1年以上前)

ナイナイ様へ、 ”エーイこのぜいたくもの” じゃなくて、 ” 何だか、DTCPに対応していないモニターと 対応されているモニターとの ゴチャゴチャな感じがしました。

 つい最近の 価格COMの 評価の レビュウに関しては)、『7年前のパソコンにも対応している』、ので

 保護エラーコンテンツが 出るのは、やっぱり モニターに問題があるような気がいたしますが。

それから ここからは わたくしの 実体験ですので参考にしてください。

 モニターって 老人には 文字が小さいのでデカ文字にするので デイスプレーの 文字を 大中小、で中にするわけよ。私の場合。

そしたら 完全に 保護コンテンツエラーが出ましたねー。今現在は フルハイビジョン仕様の『小』なので、保護コンテンツエラーが出ませんよ。

 これは あくまでも 参考にしてください、 テレビを パソコンと 家電のブルーレーデコーダーと 共用しているので。

 ちなみに 今現在 通常は 寝ていますが、 朝8時から 女子サッカーワールドカップの 予約録画でチャンエル8をDT画質と、HX画質で予約して、BS1で HX画質で予約するために 起きていただけです。

 すれ主様の問題提起とは 全く 関係ないですね、ごめんなさい。――解決されると 良いのですが、、。それじゃ おやすみなさい。

 日本 アメリカに3−2で 勝つと 良いなーー。おやすみなさい。起きたときは 試合が終わっていたりしてね、。
 

書込番号:18940470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/07 01:42(1年以上前)

価格com様、上記の ダスれ 削除 お願いします、本質と ヅレていましたので、。スイマセン


書込番号:18943391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 06:47(1年以上前)

のりく〜んさん サウンド機能の両方が有効にはもちろんなっておりません。その辺の問題等はすべてチェックして 過去ログも見て、それでも無理なので質問していますので。
次世代スーパーハイビジョンさん、サウンドはアナログにして、映像がDVI-Dということでしょうか?今はというか今までその環境になっています。今まで今の環境でできていたのに、急にというかはじめてエラーになったのが不思議です

書込番号:18943587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 07:03(1年以上前)

モニターを2台つないでいるようですが、HDMIでつないでいるモニターにはスピーカー出力はありますでしょうか。
もしあるようでしたら、音声をHDMIからの出力(Intel ハイディフィニションオーディオ)に変更してみて正常に
動作するか試せますでしょうか。

書込番号:18943608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 07:38(1年以上前)

使っているモニターが ProLite XB2374HDS-B PLXB2374HDS http://kakaku.com/item/K0000317857/ ですが 音声をHDMIからの出力(Intel ハイディフィニションオーディオ)という作業がわかりません。アナログでつないでも無理でした

書込番号:18943663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 08:23(1年以上前)

ビデオ出力は、CPU内蔵のものをお使いということでよろしいでしょうか。
であれば、グラフィックドライバーをインストールした際に、オーディオドライバー
(ハイディフィニションオーディオ)がインストールされているはずです。
タスクバーの通知領域にあるサウンドの再生デバイスを選択する画面に、モニターのアイコンの
再生デバイスがあると思います。それがそうです。それを既定の再生デバイスにして、
モニターから音が出力できるか試してみて下さい。

もしビデオカードを別に挿しているという場合はまた違った対応になります。

書込番号:18943770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 20:38(1年以上前)

ビデオ出力は、CPU内蔵のものをつかっているので、デバイスを変更してやってみました。音自体はもちろんでます(音楽ファイル等)しかし、やはり、stationmTVはうまく動作しません、保護コンテンツエラーです

書込番号:18945323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 20:40(1年以上前)

キャプしたもの忘れました

書込番号:18945330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 20:56(1年以上前)

キャプチャを拝見しました。

一度できれば試していただきたいことがあります。
「msconfig」というOS標準で含まれているツールがあります。
これを実行して、最小限のサービスとアプリのみを起動させてみて
StationTVがうまく動作するか試していただければと思います。

詳細は、google等で「msconfig」と検索してみて下さい。
なお、実行の際、StationTVに関連するサービス・アプリを停止しないようにして下さい。

これでうまく動くようならば、なにかStationTVに影響するアプリ等が動いていることになります。

書込番号:18945380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 22:09(1年以上前)

のりくーんさん。了解いたしました、最終的にはそうですか。ただ、いまは検証時間もなかなかとれなく、中程のスレにあるようにPXW3U3で視聴 録画等も良好なので、PIX-DT260でため録りの映像の時に そのような作業にしたいという流れというか気持ちでいます、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:18945688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/10 00:48(1年以上前)

ナイナイ様へ 例の p『へじゃなくいてpu)レックス製品って、今現在 販売中止になっておりました、

本題 ナイナイ様の P製品って B-CASカード ついていますかか??? 俺これも 欲しくなりました、だって USB接続じゃ 良いような気がしました。

 それから、すこしだけ厳しい質問になりますが、 あくまでも所有者のナイナイ様への質問です。

 DT260に対応しないが、プレックスに対応するってことは、やっぱり サウンドに問題があると 思いました。

 決定するのは早いですが、すれ主様の場合アナログ音声に固定されておられたりしちゃったりなんかしてだったりして。

 あくまでも 参考程度に スルーしてくださいね、。 

  良い結論が見つかれば良いのですがね。

書込番号:18952053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/10 01:54(1年以上前)

追記です、『コンテンツ保護エラーのためにウンヌンカンヌン、、エトセトラ』

 に関して、 添付写真を ぜひ 公表お願いします、その方が 解決策に一番近いと思いますよー、
2,3週間以内にお願いします。

通常のピクセラ利用者は、ほとんど 経験しております。

 それにしてもプレックスって 一体何なんだ。”よだれが出てきそう”『笑い』

書込番号:18952136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/19 18:40(1年以上前)

2084様、返信ありがとうございました。ただその後の観賞は新しくPCを買ったら又入れ直したいと思っているので、キャプはもうしません。P製品で今は快適なのが一番の理由です、販売中止にはなっていないと思います、スレが違う方向にいくので、あとは自己解決で。

書込番号:18980885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/20 01:16(1年以上前)

ナイナイサまへ解決されて良かったですねー、

DT260は べらぼーにー
 良い製品なので、質屋さんのソフマップやドスパラに絶対 売るなよ!!! 自動スリープしてくれるんよ(一時間後ににねーわらい、ホンマヤでー)、DT230は できませんでしたが、。ーー不思議ヤデーー。。

 

書込番号:18982065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る