PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:51件

何故か、突然この有り様です・・・。

宜しくお願いします。

今まで正常に観れたのに・・・
突然「B-CAS」を認識しなくなりました。
無論、カードの挿入方向等は間違ってはいません。
アンテナ線もキチンと繋がっています。
ただ、アプリは正常に起動し、録画済みの番組は普通に再生可能です。
「B-CAS」を認識しないからチャンネルスキャンも不可・・
TVを観れないので非常に困っています・・。  

以下、自分で行った処置です。
・システムの復元
・別の「B-CAS」挿入
・既存のアプリ&ドライバーを抜き、最新のアップデーター更新(Ver.1.01.0907.2)
・スロット箇所の挿し替え(×16も含む)
・MBのCMOSクリア
以上、、何れも効果なし。

本体故障かと思い、
メーカーへ現物(付属B-CAS添付)を送りチェックを依頼しましたが正常との事。
ひょっとしてMB、、Pci Express系の故障でしょうか?

自作PC
OS: win8.1pro 64bit
CPU :インテル Core i7 3770S
メモリー: 8GB
ブートドライブ:インテル SSD 330
マザーボード: GIGABYTE GA-H77-D3H-MVP
GPU:インテルHD Graphics 4000

書込番号:17996846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/30 01:23(1年以上前)

アンテナの、受信レベルを、調べてください、アンテナが 接触不良の、場合 見れません。

わたくしの場合、一ヶ月前に、 見れなくなり困りましたが―ーー今現在見ることが出来ます(販売店に修理依頼したら、何も問題なく、正常)、との返信で戻ってきました、
 
 それから、夜中の場合、NHK2チャンネル、見れませんので 受信設定で、裏番組で1チャンネルに、切り替えてもダメですか??

書込番号:17997056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/09/30 22:22(1年以上前)

@ホラフキーさん、今晩わ。

>アンテナの、受信レベルを、調べてください
受信レベルは正常です・・。パラボラへの電源も供給されています。
あれって、、
地上,衛星問わず、例え「受信レベル0」でもB-CASは認識すると思いますが・・
如何でしょうか?

>裏番組で1チャンネルに、切り替えてもダメですか??
何せ、カードを認識出来ないので二進も三進もの状態です。

早々に返信を頂き感謝です。

書込番号:17999749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/02 03:10(1年以上前)

9月、中旬に 最新の アップデートが公開されました、それにより、不具合が解消されるかもしれません。

先ほど、W7の32ビットで、アップデートして観ましたら、」」

 以前意味不明な『年齢視聴制限ウンヌン』が出なくなりました、。3番組同時録画も可能です。以前は32ビットで不可能でした。。

 それにしても、11メガのインターネットって 早いですねー『びっくりビックリ』

書込番号:18004239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/02 20:57(1年以上前)

前文、取り消します。

共同アンテナ利用で、バグが発生して、予約録画1番組しか出来ませんでした、とほほ。再度DT230のアンテナを共同アンテナから、独立させて、実験します。

 セレロン1610のパソコンでは旨く行ったのですが、NECの i5 (LGA1156)では、失敗します。

書込番号:18006565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/10/03 00:03(1年以上前)

@ホラフキーさん、今晩わ。

>9月、中旬に 最新の アップデートが公開されました

(Ver.1.01.0907.2)でしょう?
インスト済みですが効果無しでした・・。
現段階で、、
私的には「pci expressスロット」系がクサイと思っていますが・・・。

返信、、有難う御座います。



書込番号:18007373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/03 00:22(1年以上前)

 その、返信

再起動されましたか?? 録画情報番組の。。。フォーマット(消去)されましたか??
 
 今現在ですが、 先ほど B番組同時録画が 正常に 終えていました。

 DT260 単体で、使用していたときは、全く、問題 無かったんですよ!−−、DT230と 同時刺しで 問題が
発生しました、 今現在は 解決 しました。

 ””B=CAS””が 認識できない、の 参考に ならなかったかもしれません、ので

 『『友人の パソコンで、実験 検証お願い されること 以外 方法が無いと、思います。』 

   

書込番号:18007445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/03 00:58(1年以上前)

追伸
初歩的ですが、もしかして????B=CAS逆に 刺して居られませんか????

 設定のアンテナ受信の項目で、B−CASカードの 番号が出ます。−−でも、受信レベルが正常ーー解らないです。
でも、カードの 番号が 出ていません(最初の写真参考です)

書込番号:18007534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/03 19:01(1年以上前)

追伸
4番組同時録画 成功しました。

 アンテナの、問題と カードの問題の件に 戻ります。
地域チャンネル スキャンの 項目を クリックすると、チューナーが刺さっているのが見えます、以前は見れませんでした。見落としていたのかもしれません。

書込番号:18009732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/10/03 22:00(1年以上前)

@ホラフキーさん、今晩わ!

>友人の パソコンで、実験 検証お願い されること 以外 方法が無いと、思います。

近日中に友人のPCに挿してみる予定です。
「ピクセラ」の検証では正常との事、、多分友人のPCでも正常と推測します。
結果が分かり次第報告します・・・。

>もしかして????B=CAS逆に 刺して居られませんか????
全然大丈夫です:-) 

画像、、拝見しました・・・個人情報のマスキングがナイスですね^^。

有難う御座います。

書込番号:18010458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/10/04 04:59(1年以上前)

Station TV Xの設定の初期化は試されたのですか。説明書98ページです。

書込番号:18011382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/10/04 05:18(1年以上前)

設定の初期化する前にStation TV Xとドライバソフト(Pixela Digital TV Board Driver Installer)を
アンインストールして再インストールを試した方がよいかもしれません。

書込番号:18011394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/10/04 16:35(1年以上前)

@次世代スーパーハイビジョンさん、こんにちわ。

>Station TV Xの設定の初期化は試されたのですか。
はい。アプリ&ドライバーのアンスト(レジストリの残骸も含む)を行った上、、
数回試しました・・・効果無しです。

友人のPCに挿してみて、マジメにB-CASを読むならば、、
再度CMOS初期化、一度PCをバラし、余計なデバイス抜きで起動、、
「ぴくせら」の最新アプリ&ドライバーを入れて、、、、
それでもダメならば僕の乏しいスキルではお手上げです・・・。
将来的にはOSの再インスト、、ダメならMB交換ですね=。
インテルの「ちっぷセット」が変わるので非常に面倒ですが・・・。

次世代スーパーハイビジョンさん、
コメント有難う御座います・・・感謝です。

書込番号:18013098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/10/20 22:57(1年以上前)

OSの再インストであっさり解決しました。
コメを頂いた方々に感謝です^^。

書込番号:18073965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:34件

IO-DATAの内蔵型を使っていますが、BDにうまく書き込みが出来ないのに嫌気がさして、乗り換えを考えています。
この製品に付いているソフトウエアでは、BDに書き込む前に編集(複数本の番組をまとめる事を含む)が出来ますでしょうか?
また、こんな事を聞くのもなんですが(悲しいかな、これがIO-DATAユーザーの憂い事なんです)、謳い文句通りにちゃんとディスクに書き込めるでしょうか?

また、IO-DATA製品とこれを同時使用している方はいらっしゃいますか?
もしいらしたら、使い勝手はいかがでしょうか?
最初のうちは、これともう2枚のIO-DATA製品(GV-MVP/H2型)を併用したいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17987346

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/09/28 11:35(1年以上前)

確か複数の番組の結合はできません。できるのはワンタイトル番組の
手動編集と予約録画するときにはリアルタイム(リアルタイム解析機能)でCMカットポイントが設定されます。

>また、IO-DATA製品とこれを同時使用している方はいらっしゃいますか?
いるようですよ。

書込番号:17990859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/09/28 20:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
複数本書き込みが出来ないと、短い番組の記録が大変ですね。
それでも、まるで書き込めないよりましです。

ところで、重ねて質問で申し訳ありませんが、メーカーのHPで予約録画後に休止に移行しないような記述を見たのですが、休止から復帰して録画→休止状態にもどる。というような使い方は出来ないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
また、IO-DATAとの共存の情報、引き続きお待ちしております。

書込番号:17992671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/09/28 21:23(1年以上前)

>複数本書き込みが出来ないと、短い番組の記録が大変ですね。

?、
デジタルテレビ放送録画用のDVDもしくはBlu-rayに複数の番組を焼けるだろうけど、
StationTV Xの編集機能はCMカットをするにしても少し残るだろうから、
当然に複数の録画番組を1つにする機能は無いハズだけど、
1枚の光学ディスクに容量内であれば複数の番組が焼ける訳だね。

私はPIX-DT260ではなくてPIX-DT230-PE0を使っている。
私は、録画した番組を光学ディスクには焼かないけど、
テロップ等が入った録画番組を光学ディスクにまで残すのが・・・。

さて、『取扱説明書に書き出す番組を[Ctrl]キーを押しながらクリックすることで、複数の番組を選ぶことができます。』と、
記載されている様なので光学ディスクの容量を考えて複数の番組の書き出しをするか、
1つ1つ番組を光学ドライブの残り容量を見ながら書き出すのも手か。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/
PIX-DT260の製品Webページに最新のバージョンの取扱説明書がダウンロードしてみれるだろうから、
取扱説明書に目を通してみるのも手ですね。

2014年8月22日のアップデートでPIX-DT260を2枚搭載して同時に利用可能に成った様ですね。
で、IO-DATA製品と同じパソコンに使っている人のカキコミが有った様な・・・。

しかし、私はPIX-DT230-PE0を1枚で使っているけど過去に何度かStationTV Xのアップデートで録画番組が全て消去されて、
録画専用にした1つのドライブなのですがね。
消しても良い番組だけHDDに残せば良い訳ですがね。
PIX-DT260を持っていませんから同じ反応をするかは知りませんが・・・。

となると、IO-DATA製品(GV-MVP/H2型)で録画した番組が、
StationTV Xのアップデートで消し飛ぶ事も想定して措くと良いかも知れませんね。

書込番号:17992867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/09/29 09:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
取説をダウンロードして読んでみました。複数番組の書き出しについては、どうやら私の勘違いで、ほぼ希望どうりのことができるみたいです。HDD記録の段階でチャプタまで付けられるようで、大したものです。
IOのものよりも全然詳しい取説なのですが、それでも「スリープ(休止)から復帰して予約録画を開始する」と「予約録画が終わったらスリープ(休止)に戻る)というようなことが明記されていないのです。あまりにも基本的なことで、書いてないのだとは思うのですが、ここを外すと事実上使い物になりません。
また、バージョンアップで番組が消えるなど、ちょっと心配です。IOのものは別HDDにディレクトリごと移動して対比できましたが、その辺の自由度はどんなものでしょうか?

書込番号:17994217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/09/29 09:36(1年以上前)

電源管理機能はありません。この製品の泣き所です。
つまりWindowsの電源管理でスリープ、休止にすることになります。
DVDに書き出しの時にすべての録画モードでDVD-VRモードに変換できますが
blu-rayの場合、DRモードからH.264(AVC)モードに変換できません。
さらに、H.264(AVC)モードの録画時間モードの変換もできません。つまり、
録画したH.264(AVC)モードのみで書き出しできます。

複数番組をまとめて書き出すことはできますよ。結合はできませんよ。

書込番号:17994300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/30 01:50(1年以上前)

 待ってました、ボヨヨーーン、

I−Oと併用して使用、4番組(どうでも良いか)
 
 ブルーれー編集より先に、
ピクセラが、勝手に録画中に 編集してくれますよーー。
 
 @ 録画した後の番組を更に、 ””CMは自動で、区切り付けられています”” その番組を更に、マウスで きめ細かに 編集可能ですよーー。

 時間で言ったら、たったの2,3分です、保存可能ですよーーー。。”ちなみにブルーれーダビング時間2時間番組CMスキップで30分””−−


I−Oじゃ、無理だね 5時間かかる、ダビングも同じ時間。(アイオーの場合編集しないでそのままダビング用途)

書込番号:17997103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/09/30 05:39(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン様、
>電源管理機能はありません。この製品の泣き所です。

かなり厳しい製品ですね。外出時とか、深夜就寝時とか、付けっ放しは嫌ですよね。でも他の部分が大層魅力的なので、自分で何とかできないか考え始めています。
録画予約の設定を見られるファイルのようなものはないでしょうか?あれば、それに基づいて休止するようなものを作ろうかと思っています。最悪、無ければ番組ファイルが新規に作られたら、完了するのを待ってそこで休止させるとか。

ホラフキー様、
>I−Oと併用して使用、4番組(どうでも良いか)

どのように使い分けていらっしゃるんでしょうか?自分もIOのボード3枚あるんですが、書き込み以外の部分は、安定しているので、書きだすまでもないものや、裏録画が重なる場合に視聴用に挿しておこうと思ってるんです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17997240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/09/30 10:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#17185131

フリーソフトで電源管理されている方いますよ。

書込番号:17997731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/30 18:53(1年以上前)

ハイ、すれぬしさま、
併用の目的は、アイオーが自動スリープの優先権を持っておりますので、ピクセラの予約録画が終わるころに、
アイオーで、4,5分の予約録画。

 それと、アイオーでの利用は、ほとんどNHKの競馬,放送大学、BS3、BS 6チャンネルの 夜 3時からのCMなしの 自然番組で、地球の自然ですねーー、ちなみにあしたはおフランスでございますはーほほほ。でも録画しません。

 民放の場合ほとんど ピクセラです。

補足―ーー明日からこの ホラフキー名前で使用できないと思います、昨日新しいインターネット契約完了しました。
    何とかして利用したいですが。。。

書込番号:17998913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/10/01 00:32(1年以上前)

今日、ピクセラに電話して聞いてみました。
録画後のスリープ(休止)は、「出来ない」との事で、当面バージョンアップする予定はない。
OS標準機能のスリープタイマーを使え、との事でした。
教えていただいた、フリーウエアを検討してみることにします。

IOとの併用の情報ありがとうございます。ただ、私的にはイチイチ録画指定の後を追っかけて、IOで録画設定を入れるのは面倒なので、上記ソフトで対応したいと思います。

今回は、アドバイスありがとうございました。

書込番号:18000316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:12件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=15910172/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98%5E%89%E6+%83X%83%8A%81%5B%83v%89%F0%8F%9C#tab

この方とほぼ同じような現象が起きています。

番組を録画した時間になってもスリープから復帰しないんです(泣)

予約一覧を見てみると録画した番組名は消えてるのですが、録画番組一覧を覗いてみるとないんです。

ちなみにPCの時計などは狂っていません。

それとSTATIONTVを再インストールやチューナーカードを初期化なども試してみましたが解決できませんでした。

これは諦めるしかないのでしょうか・・・・。



PC環境

ASRock Z87 Extreme4

Intel Core i5 4670

NVIDIA GeForce GTX760 2GB

SSD180GB HDD2TB

Windows7 64bit

書込番号:17881316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/08/29 20:53(1年以上前)

挿してるスロットを変えてみる。例えばx16スロットにしてみるとか。


書込番号:17881491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/29 21:25(1年以上前)

アプリが影響している事もあります。

書込番号:17881593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/08/29 21:29(1年以上前)

Intel Core i5 4670という事は、BIOSブートとUEFIブートでスリープ復帰が異なるか気に成る。

スリープから復帰しない理由が判らない。
ハード的なモノから来るか?、ソフト的なモノから来るのか?それすら不明だから。

さて、電源ユニットもCore i5 4670世代対応か否かも気に成るしマザーボードの設定項目の電源関係の設定も気に成る。

書込番号:17881617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/30 07:52(1年以上前)

Station TV Xは今月リリースされた最新版ですか。

「説明書か外箱にスリープや休止から再開できない場合があります。」と書いてあったような。

セキュリティソフトはどうされていますか。

書込番号:17882756

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2014/08/30 08:11(1年以上前)

コントロールパネル→タスクの管理 から、録画予約がされているかの確認と。
そこに自分で、時間指定の何かしらプログラム起動を設定して、PCがスタンバイから復帰するかの確認を。

自分で設定して起動しないのなら、このチューナーのアプリが以前の問題となります。

書込番号:17882798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/30 09:09(1年以上前)

正常な場合でもStation TV Xのタスクはスケジューラーには記載されませんよ。

書込番号:17882936

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2014/08/30 12:17(1年以上前)

>正常な場合でもStation TV Xのタスクはスケジューラーには記載されませんよ。
…そういうソフトが悪いってことになるような。

書込番号:17883496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/30 16:46(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

>tation TV Xは今月リリースされた最新版ですか?
最新版です。

>セキュリティソフトはどうされていますか。
ウイルスセキュリティゼロを入れてます。

電源ユニットはKRPW-PT750W/92+を使っています。


これから挿してるスロットを変えてチャレンジしてみたいと思います。


書込番号:17884167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/31 10:07(1年以上前)

DT230の Q&Aの 項目も 参考にされたら如何でしょうか?
OSも、明記されたほうが良いような。。。。W8は お手上げです。

書込番号:17886478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/09/01 11:34(1年以上前)

システム起動中に予約録画はできるのでしょうか。
セキュリティソフトを無効あるいはStation TV Xを検疫対象外にした場合はどうなるでしょうか。
SSDをやめてHDDにした場合はどうでしょうか。

書込番号:17890084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/01 20:33(1年以上前)

グラフィックボードも外して、オンボードのHDMIにしてみてみたら??過去にもグラフィックに要因がある例も報告されています。、録画領域は 2テラのx(ステーションエックス)

書込番号:17891317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/09/01 23:27(1年以上前)

OSはWindows7 64bitです。


>システム起動中に予約録画はできるのでしょうか。

今回試してみましたらシステム起動中なのに録画されませんでした(泣)
予約一覧を確認してみましたら準備中となっておりました。

SSDではなくてHDDに変更してみましたがダメでした。


さすがにグラボも外してと成功したとしてもめんどくさくて使いものにならないですね・・・・。

書込番号:17892065

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/02 01:13(1年以上前)

いったんパソコンをネットから切断して、ウイルスセキュリティゼロを止めてみてはいかがでしょうか。
ウイルス対策ソフトが他のソフトの邪魔をするのはよくある話で、PIX-DT260ではありませんがテレビの録画でもいくつか事例が見つかりました。
「セキュリティーソフトとの相性で予約録画が失敗します」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010601/SortID=9844541/
「ウイルスセキュリティが邪魔して録画予約ができません」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2295960.html

書込番号:17892328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/05 11:35(1年以上前)

すれぬしさま、大変失礼しました、
スリープからの復帰方法の 参考をdt230と,言いましたが間違いです、エスケイネットの モンスターU3と
混同しました。

 一応、復帰方法が 他社製品の ノートパソコンですが、 
モンスターレレビ U3のQ&Aを参考にされるのも、、、、、『一応出所を出していますのでパクリでない』良いかと、思います。

 しかし、通常の、使用でスリープからの復帰が出来ないマザーボードもあるんですねー、。

書込番号:17903020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/09/05 14:40(1年以上前)

クリーンブートを試してみてはいかがですか。つまり、
マイクロソフトとピクセラ以外のソフトを停止することです。

書込番号:17903497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/05 22:12(1年以上前)

わたくしが、DT230で予約録画失敗した場合の、実体験ですーー参考に。

I−Oと競合して、よく失敗します、。 I−Oが優先しますので、 I−Oでの 予約録画している場合の、

注意点

アイオーでの予約録画での、自動スリープが、優先しますので、自動スリープのチェックを 外してねーもしくは同時に ピクセラと 同じ番組を 録画する、

もしかして、アイオーでの 予約録画されておられませんか???今現在、当製品は、 故障して 修理に出していますので、、。。−−−実証できません。

 補足ーーー集積回路の黒い部分を直接ナデナデ触って、 故障したのかも。

書込番号:17904839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/05 23:30(1年以上前)

 追記
もしかして、製品の故障かもしれませんので、 

他の パソコン、もしくは 友人が近くに お住まいの場合、その方の パソコンでも 実験検証も 必要かと 思います、。
 早く解決されると 良いですねー。

書込番号:17905124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/11 19:01(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:17924879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングしたBDが再生できない

2014/08/20 10:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 LCLさん
クチコミ投稿数:54件

BDをDT260のStationTVでダビングしたのですが、StationTVで再生できないのですが。

ダビングはできても再生はできないレコーダーなんて訊いたこともありません。

StationTV以外で、録画した番組のタイトル名が表示されるソフトは無いでしょうか?

書込番号:17852455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/20 11:17(1年以上前)

再生はパワーDVDなどのソフトです。

書込番号:17852505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/20 11:22(1年以上前)

追伸

HDDに録画したものを再生するのはStationTV。
メディアにコピーまたはムーブしたのを再生するのはStationTVじゃなく、上に書いた再生ソフト(PowerDVDなど)。

書込番号:17852516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/20 12:56(1年以上前)

通常は、ブルーレードライブを購入するときは再生ソフト『パワーDVDヴルーレ 10』付きです、もしかして、

インターネットで認証されておられないのでしょうか??

書込番号:17852708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/08/20 21:38(1年以上前)

ファイナライズをやりましたか?

書込番号:17853852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画番組を再生出来ない

2014/08/17 20:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:24件

新しいHDDと共に購入して取り付けたのですが
録画番組を再生すると5秒ほど再生して静止、その後
HDDから「カタカタカタ」という読み取り音?がしたまま
「StationTV Xは応答していません」になってしまします

録画番組削除と番組のリアルタイム視聴は問題なく出来ています
単に購入して増設したHDDの不良なのでしょうか?
今までXP機で使っていたDT090-PE0よりもかなり不安定な気がします
よろしくお願いします

OS:Win7 pro 64bit
CPU:A10-6700T
メモリー:16GB
MB:ASRock FM2A88M Extreme4+

書込番号:17844941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/17 22:11(1年以上前)

新しく増設されたHDDドライブを、パソコンで認識されておられますか??、

書込番号:17845425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/17 23:53(1年以上前)

追記−−アムダは、、見切りつけていしたが、

その、値段の 馬鹿でかい 1万7千円の、CPU−−−わー
お金持ち!!!

CPUに熱暴走なんて オチ有ったりして。

 私、セレロン1610の マザー市場価格”5千円前後””ギガバイトの
『GA−B75MーHD3』で、 保存領域を ドライブを分割して いますが 問題は 有りません。『アイオーとの4番組同時録画も可能です』ーー消費電力42ワット。

 刷れぬし様、参考になりました、 アムダの 25ワットの4コアの6,000円目論んでいましたが、早々と 意味が無いと 判断しました。

 省エネで、家電以上を、上回る 匹敵できる物品を 作るのが目的で。皆様方の 意見を参考に しております。暇でネー

解決されると、良いですねー一、それでは 健闘を 祈ります。おやすみなさい。

書込番号:17845887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/08/18 10:00(1年以上前)

ホラフキーさん、書き込みありがとうございます

HDDドライブはパソコンで認識されているようです
後で他のHDDに保存先を変更してみたいと思います

AMDは今となっては選択肢にする人が少なくなりましたが
マイナー好きなので今回もAMDにしちゃいました

>省エネで、家電以上を、上回る 匹敵できる物品を 作るのが目的で
3TBの格安レコーダーになればと思ったのですが
どうなることやら。。。


書込番号:17846576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/18 19:43(1年以上前)

手っ取り早い 良い検証方法、思い出しました、”ボケ症候群なのでへへへ””

DVD,もしくは、ブルーレで 何でも良いので 再生可能であれば、CPUの 熱暴走では ありません。2,30分程度、実験 してください、それじゃ 健闘を 祈ります。

書込番号:17847777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/08/19 16:00(1年以上前)

DVDの再生は問題ありません

HDDをフォーマットし直しても同じ症状でした
他の内臓ドライブに録画した番組は正常に再生出来るようです


書込番号:17850151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/08/20 20:12(1年以上前)

自己解決しました

いろいろと試した結果、録画用に増設したHDDの相性?が悪かったようです
相性保証付けて購入すれば出費が少なくて済んだのですが。。。

先ほど、ダメもとで違うメーカー(今まで使用していて安定動作しているメーカーと同じもの)のHDDを買ってきて取り付けしたところ、カタカタというHDD動作音も発生せずあっさりと録画番組を再生し、StationTV Xもフリーズしなくなり、今のところ安定動作しています

クチコミを読んでいただいた皆さん、ありがとうございました


さて、余った3TBのHDDはどうしようかな。。。

書込番号:17853541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/20 20:35(1年以上前)

解決 おめでとう、良かったねー、

余った3テラの HDD 初期不良保障期間 例えば交換可能な期間の意味ですーー一ヶ月の場合 お金を 受け取るって、方法も あります、だって 使用できなかったーーー

メーカー保障1年とか3年とか、2年ありますので、購入点で 取り替えられたら如何ですか?・

 最低でも、購入日から一月程度 無償交換とか 返金 あるかもしれませんよ。後で気づく場合も有ります。

それでは バンバン 壊れるまで 録画してください。

書込番号:17853601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/08/20 20:51(1年以上前)

>ホラフキーさん
ありがとうございます
テレビチューナーかソフトの不具合とばかり思っていたのですが
HDDの相性または初期不良とは。。。

HDDにはレシート発行後から1年間の保証がついているようですが
今回の場合は「初期不良」に該当するのかどうか
他のPCで使っているPIX-DT090-PE0などで試してからショップに行こうと思います

書込番号:17853662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2度とこのような事がないように...

2014/08/17 02:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 LCLさん
クチコミ投稿数:54件

先日、とてもとても残念な事に録画データが消えてしまいました。
これを教訓に、二度と録画データが消える事が無いようにハードディスクのバックアップを取りたいのですが、Windows7の通常の方法でバックアップをとっても正常にバックアップがとれて、データが破損した場合もその録画データが使用できるのでしょうか?

出来れば安全に録画データのみを管理したいと考えているので、録画データだけをバックアップを取る方法はありますでしょうか?

書込番号:17842551

ナイスクチコミ!1


返信する
AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/17 03:55(1年以上前)

LCLさん はじめまして…

私がDT230を長年使用している経験からお話させていただきますが、録画データのバックアップをディスクレベルで行うことは多分無理だと思います
このカードはPC内のディスク構成をハードレベルで認識している為、仮にバックアップ用ディスクを接続(内蔵/外付け問わず)したとしてもハードでは通常の録画ディスクの追加として認識してしまうと思うのでバックアップを取ること自体難しいと思います。

私も以前外付けディスクを2台使って切り替える方法を試したことがありますが、残念ながら録画データの情報が一致しないアラートが出て再生出来ず諦めたことがあります。

単刀直入に申し上げると現時点での現実的なバックアップ方法はBlu-rayやDVDなどのメディアに書き出すことしかないかもしれません

著作権保護の観点から外付けのDLNAサーバーなどへのコピーやムーブも出来ない仕様なので外部ディスクへのバックアップも難しく正直お手上げ状態です
ハードディスクも消耗品ですからバックアップを取りたくなるのは当然ですが、仕様として諦めるしかないかもしれませんね

録画データの消失に関するトラブルシューティングはDT230やDT260でもかなりスレがあるので探してみるのも参考になると思いますよ

書込番号:17842603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/17 10:23(1年以上前)

>これを教訓に、二度と録画データが消える事が無いようにハードディスクのバックアップを取りたいのですが、Windows7の通常の方法でバックアップをとっても正常にバックアップがとれて、データが破損した場合もその録画データが使用できるのでしょうか?

厳しい著作権保護対策が施されていますから、コピーしたHDDから復元しても再生できません。

Raid 5 などの冗長化でHDDの損傷を軽減できるのではないかと思いますが、著作権保護との関係は確認していません。

AERIOさんが書かれておられるように、Blu-rayやDVDなどのメディアに書き出すことができれば、確実で安全です。

書込番号:17843225

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCLさん
クチコミ投稿数:54件

2014/08/17 10:54(1年以上前)

それでは、どうやってデータが破損した場合、データを保護してくれるのでしょうか?

書込番号:17843348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2014/08/17 11:12(1年以上前)

>それでは、どうやってデータが破損した場合、データを保護してくれるのでしょうか?

ノーマルな方法では著作権保護で映像データー使用機器以外では復元でき無い様になっています。あくまでもノーマルな方法ではバックアップはできません。

書込番号:17843418

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2014/08/17 11:17(1年以上前)

>それでは、どうやってデータが破損した場合、データを保護してくれるのでしょうか?

著作権絡みでややこしくなったので、諦めざるを得ません。
後は、PT3を使うとか…(詳細は省かしてもらいます)

書込番号:17843444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/08/17 15:16(1年以上前)

TV録画用に使うことです。 余計なものは一切入れないで使われては?

TV以外の物は、他のPCを用意してください。

熱のこもりそうな窒息小型ケースなら、大型の、穴あきゲーム用にして冷却性は少しでも高めることかな?

データーのバックアップは取れませんよ。

それと、チューナーを修理出しても駄目です。交換が基本のはずなので、そのチューナーで取得したものは見れなくなります。

家電で、外付け増設可能な物で使うほうが安定しているかも?

書込番号:17844095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/17 19:06(1年以上前)

HDDにデーターは残っているがStation TV Xの録画一覧に表示されない症状ならば恐らく
録画管理情報ツールを使ってバックアップしたHDDのデーターを使っても復元できないでしょう。

大事な録画はBlu−ray DVDにこまめにコピーすることです。

また、Windows 7などのバックアップ機能使ってもコピー制御の関係で正常に再生できるかわかりませんよ。

書込番号:17844746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/17 19:09(1年以上前)

すれぬしさ様へ
まさか、OSの C領域に保存されて されておられませんよねー。

何だが、逆なようですが、二度と失敗しない解決策を、見つけるために、録画したものは、ブルーレーにダビングするべきです。(私の場合ほとんど見ないので意味が有りませんー笑い)。

 DT230を主に使用しています、これは ダビング用です””自動で編集してくれて、不要なCMなど キッチリ カット 出来ます、マウス操作でね)

1)録画したものが、綺麗さっぱり 消える場合ーー録画保存先のドライブが消えたときです、−−−これが注意。


メッセージが出ますので、電源切りましょうーーー私の場合ほとんどどうでも良い競馬とふーテンのトラだったので消去もかねて まっさらにしました。 電源切ったからといって、元に戻る可能性は 知りません、−諦めています。

 DT260は、同じ時間帯に、3,4番組が重なりダビング用に 使用しています、。

みな様が、おっしゃられたように、 内蔵ドライブを、つける場所が有るなら、それを保存第2(1)ドライブとされたら。。。

もしくは、USBドライブ。

書込番号:17844756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/18 00:34(1年以上前)

説明を 簡単ピンで 画像を 添付。−−参考にしてチョンマゲ。

 保存ドライブに チェックを 入れていますが、その一部を 消すと 過去の録画番組が、云々間ヌン、見ることが出来ません、−−私が 盆暮れ、もとい ボンクラだから、復元不可能。

画像は、 修業中なので綺麗じゃないが、見えると 思います。

書込番号:17846025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/18 01:50(1年以上前)

続き
 そういうわけで、録画後の、残り 録画時間数 どの程度 残っていますか?知りたいです。

書込番号:17846173

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCLさん
クチコミ投稿数:54件

2014/08/18 23:12(1年以上前)

一度失敗したときのデータはもうありませんが、2TBあったのですが、録画データが消えた時は4分の1データが残っていました(恐らく残っていたのは500GB以下)。

録画してたPCの仕様は下記でした。
・CPUはi3の3220です。
・メモリは4GB1枚
・M/BはP8Z77-V PRO
・電源:SST-ST75F-Pです。

思い当たる原因
7ヶ月使用
24時間フル稼働
PCの操作は場所が悪いため、通常使用は遠隔操作。splashtopを使用
メモリ不足
CPU付属ファンのみで動作させていたため、熱暴走
オーバークロック
エアコンがあまり効かない部屋にPCがある。
PCの電源ケーブルが10m程あり、たこ足配線になっている。電力不足

使用状態が恐らく今回の原因だと思われるのですが、どうでしょうか?
自分では、一番の原因は温度にあると思うのですが...

書込番号:17848620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/08/18 23:53(1年以上前)

『オーバークロック』とても気に成る。

しかし、StationTV Xや そのドライバのアップデートで全ての録画番組が消し飛ぶ事態がある・・・。
私は、PIX-DT230-PE0のStationTV Xや そのドライバのアップデートで全ての録画番組が消し飛んだ事が3回は記憶している。
オーバークロックは私のパソコンのCore i7 875Kを、
しばしば弄って録画番組が消えた事は有ったか否かはモヤモヤ記憶の中に埋没して有った様な気も・・・。
私は録画専用にDドライブの1.5TBのHDDを使っているけどね。

StationTV Xやドライバのアップデートはパソコンの引越しと同等なのだろうから、
アップデートのプログラムに設計思想にミスがバグが含まれていればアップデート毎に録画番組が消し飛ぶだろうけどね。
初期のアップデートの数回に録画番組が全て消し飛んでいたけど、アップデートで消えなくなったのが続いて、
2014年5月1日のStationTV X [Ver.1.01.0803.2]のアップデートで再び全ての録画番組が消し飛んだ時は凹んだけどね。

なので、StationTV Xとドライバのアップデート前には残したい録画番組はBlu-rayディスクに保存して措く必要があるだろうね。



さて、オーバークロック設定変更でCPUの周波数が変更されて、
別のパソコンとしてStationTV Xが認識すると仮定するなら・・・。
まっ、仮説ですからね、オーバークロックの設定変更でトリガーに成るか否かは確認出来ていないから、
他にもPCパーツの変更時には あらかじめBlu-rayディスクに保存した方が安心だろうね。

私の場合は番組の録画をHDDに保存するのを諦めて番組の録画は見たい番組でも消えても良いモノだけにした。
Blu-rayディスクも小遣いが馬鹿に成らないから。

書込番号:17848760

ナイスクチコミ!1


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/19 01:40(1年以上前)

気がつけばあっという間にずいぶん書き込みが増えましたね
確かにスレ主さんのPCの使用環境やオーバークロックなどに問題がないとも言い切れませんが、このカード自体、自作PCやショップPCへ組み込むことを前提として作られているはずなのでその辺の耐性はあると思います。
だとするとPCの構成的な部分を疑うのが一番かもしれませんね
カメカメポッポさんの仰るように録画専用機にするのは究極の選択ですが、とりあえずは録画に負担が掛からない構成にするのをお勧めします
私の場合は6年前のPC(i7-920)にDT230だけ、ソフトはiTunesとPowerDVD、Officeくらいしか入れていませんが割りと順調に動いてくれてます。
たまに何かのトラブルで録画失敗が続くこともありますが最近は慣れてきてあまり気にならなくなりました。

早いものでDT090から足掛け7年、PCチューナーを使い続けてますが、色々なトラブルを乗り越え今の構成に辿り着いた気がするのでスレ主さんも今回のトラブルをいい機会と捉え、自分に必要な機能などを吟味し、PCチューナーか家電のHDDレコーダーか選択するのもいいかもしれませんね

PCチューナーが出始めた頃はHDDの増設が簡単に出来たり、ネットしながらTVが見れたり…というアドバンテージもありましたが、今はそのどちらの機能もTV+外付けHDDでこなせるわけで、そう考えると今はPCチューナーのメリットや独自性を見出すのも難しいかもしれません。
まぁPCチューナーに何を求めるかは人それぞれですが、長い目で見れば明らかに家電製品の方が安定性、拡張性どちらに於いても優れていることは否めない事実だと思います

そういう意味でもバックアップを取らなきゃいけないと感じた精神的な負担、それに掛かるコストを考えたらPCチューナー自体を過信せずに、Blu-rayやDVDにバックアップを取るか、HDDレコーダーの併用を考えるべきだと思います。

書込番号:17848992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/19 10:33(1年以上前)

余計なお世話ですがケースファンも設置せずオーバークロックしかもインテルでは
オーバークロック未対応(未公認)のプロセッサ。無謀ですね。
ケースファンが正常に動作しなければシステムは起動しないと思いますけど。
HDDが保護のために停止したと考えるのが妥当でしょう。

オーバークロックを止めてケースファンを設置すべきでしょう。最低でも室温30度未満部屋に
設置すべきでしょう。

書込番号:17849527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/19 18:22(1年以上前)

PC用テレビのソフトはすごくややこしく作ってあるようです。
2社のPC用テレビチューナーを使っていますが、IODATA GV-MVP/XSは非常に気難しいですね、
ハードを替えたり、チューナーのソフトをアップデートしたりするともう見れなくなります。
初期化すると以前録画した物は見れなくなります。
もう1つのは見れるので、残念な仕様と言うしかないですね。

さてバックアップの件ですが、完全なクローン(同じメーカーの同じタイプ。同じ容量の物)を作っておき本来のHDDが逝かれたら、そっくり入れ替えて(ドライブ文字を本来使っていたものに変えて)見れるようになるか、 も  しれません。  
 試したことが無いので・・・   お試しを・・・

書込番号:17850414

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る