
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2019年9月19日 13:38 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2018年4月5日 11:49 |
![]() |
2 | 4 | 2018年1月16日 21:11 |
![]() |
2 | 0 | 2017年12月30日 09:32 |
![]() |
0 | 8 | 2017年7月5日 21:58 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月23日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows 10でStationTVR X [Ver.1.02.1801.2]をインストールしようとすると、「インストールを実行できません。このOSに対応していません」と出てきます。
え?Windows 10に対応していなかったのじゃないの?旧バージョンでも同じです。
なぜでしょうか?
0点

もう1年前からそのドライバーソフトは使用していません。
今はXitドライバーで快適に見ておりますよ
「xit_41921022.zip」
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
Station TVXは綺麗にアンインストールしてから、これを入れてください。
書込番号:22932681
1点

残念ながら、「xit_41921022」でも「このOSには対応していません」と出ます…
Windows 10 Enterprise だからでしょうかね?
書込番号:22932690
0点


exeファイルのプロパティからWindowsのバージョンを偽装してみてはどうでしょうか。
書込番号:22932829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Enterprise だと、「インストールを実行できません。このOSに対応していません」というダイアログが出ますね。
Pro だと、「インストールを実行できません。キャプチャーボードが見つかりません。」となります。
※どちらも、ボードを実装していない環境で、インストーラを実行しました。
書込番号:22932840
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
タスクトレイに起動させてるだけでもとにかく「問題が発生しました。終了します」の頻発が。
直近でなにか変えたといえばマウスの交換くらいです。そんなもの影響するわけないですよね・・・?
環境はWin7Home、DT260、NVIDIA GeForce GT730
マウスコンピュータのBTOでついてきたカードでグラボは壊れたので1度取り替えてます。
ドライバの削除→入れなおしも駄目。グラボのアップデートは基本いいことないのでしてません。
ドライバを10109082から最新の10218002にしたら一応の安定を得ました・・・
ですがWin7で画面真っ黒の罠があり、ソフトウェアデコートしかできてない状況です。
(録画の再生のみで黒画面 視聴は一応問題ないようです)
とりあえずこのままでいいのでしょうか?ソフトウェアデコードのままでもかまわないのでしょうか?
多少もたくつような…
ドライバのせい、でいいのでしょうか?
0点

書き忘れ失礼します。
エラーログ一応貼っておきます(勘違いだたらすみません)
下半分のところはログによって変わるようです
障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x54588d82
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.24059、タイム スタンプ: 0x5aa1f4e2
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0002e486
障害が発生しているプロセス ID: 0x%9
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x%10
障害が発生しているアプリケーション パス: %11
障害が発生しているモジュール パス: %12
レポート ID: %13
書込番号:21699398
0点

自分は録画したものを静止画や動画でキャプチャーしたいために、それが可能な古い「Stationtvxupdater_10109082」をずっと使用していました。(それ以外の新しいドライバーではできないのです)
ところがこの下のスレにありますように、2月の初めに突然にHDCP不対応のエラーで強制終了するようになって慌てました。
その際はIntelのグラフィックドライバーとの組み合わせで・・
StationTVX (最新)
Intelグラフィック (最新)
にてキャプチャーはとりあえず後回しでTVチューナーとして使えるようにはしてました。
そして今現在はまた以前のように_10109082 & Intelグラフィック(最新)で使える・キャプチャーもできる 状態です。
CPUの世代毎にIntelグラフィックドライバーは違いますので、ご自分のをよく把握されることです。(面倒なことですが)
あとWindowsのファイルチェッカーもやっておくべきですね。
書込番号:21699478
0点

自分の2月の不具合はMS側との不整合と思ってます。
グラフィックドライバーや、毎月のWindows更新ファイル関係で何らかのことが起きたのだと。(困ったことですが)
書込番号:21699485
0点

午前中に ドライバー_10109082のまま高校野球をずっと見てましたら、1度だけ音が途切れて映像もカクカクコマ送りに成ったり同じ画像で止まってたりしてました。
エラー記録も無いですけど、そのあとに映像出力を「ソフトウェア」に変えてからの1時間半は調子よいみたいです。
書込番号:21700013
0点

>障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.24059、タイム スタンプ: 0x5aa1f4e2
ntdll.dllが3月のWindows Updateでバージョンアップしたようですね。
NVIDIAのGeforce-Experienceのバージョンアップが影響あるかもしれません。
書込番号:21700220
0点

↑上の自分の書き込みは無しにしてください。
単にメモリー不足によるものでした。(ただいま4GBしか積んでませんので。)
書込番号:21700221
0点

2018-03 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4088881)
環境によりますが上記をインストールすると改善するようです。
ntdll.dllがさらにバージョンアップされます。
書込番号:21700946
1点

皆様ありがとうございました!ビデオカードのドライバ関連でしょうか…
勝手にUpdateされる設定ではないはずなので焦りました。
最新ドライバでもソフトウェアデコードで一応の安定は得ているようなので、とりあえず様子見ます…
ソフトウェアデコーダーでもべつにかまわないのですよね?(かえって軽いようですが)
ちなみにGPUはGeForce GT730です
書込番号:21702512
0点

ntdll.dllに加えて番組表データーを受信すると異常するようです。
今のところ最新バージョンのStation TV Xを使う以外回避策はないようです。
書込番号:21705297
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>2018-03 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4088881)
>環境によりますが上記をインストールすると改善するようです。
私も同様なエラーが発生していました。
直前にアップデートしたソフトをアンインストールしたり、StationTVXを再インストールしても解消しなくて困っていたのですが、上記対応で解消しました。
ありがとうございました。
ちなみに、StationTVXは1.01.0908.2です。
このバージョンは、裏番組をクリックすると時々(番組情報取得のタイミング?)エラーが発生して停止してしまうのですが、最新版1.02.1500.2にアップデートすると、録画再生時に画面が真っ黒になって再生できないので、しかたなく使っています。
書込番号:21706613
0点

>壬辰さん
再生画面真っ黒は「視聴設定→映像表示→デコード方式」をソフトウェアやハードウェアなどにすると改善すると思います。しなかったらすみません
書込番号:21707855
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
「KB4088881」+stationtvxupdater_10109082で本当に改善しました!!ありがとうございました。
32bitのようですがこのような注意点もあるみたいで。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070569553.html
番組表や裏番組クリックなどのエラーは今のところ起こらないようです。
またなにかありましたら報告します。
最新ドライバ&ソフトウェアデコードでも何とか安定はすると記して起きます。
書込番号:21707944
0点

>はおりんちょさん
>再生画面真っ黒は「視聴設定→映像表示→デコード方式」をソフトウェアやハードウェアなどにすると改善すると思います。
StationTV Xを1.02.1800.2にバージョンアップし、デコード方式を「自動」から「ソフトウェア」に変更したところ、再生ができるようになりました。
「ハードウェア」ではダメでした。
裏番組クリックで発生するエラーは、暫く様子をみないと解りませんね。
これも解消されてたら万々歳です。
ありがとうございました。
書込番号:21708412
1点

Windows 7の3月の定例のアップデート全て取り下げられましたね。
XXソフトだった事ですね。
エラーが続く場合、Windows 7の3月の定例のアップデートのアンインストールを
お勧めします。
書込番号:21729291
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
新しく組んだPCにPIX-DT260を挿し、デバイス認識されたのですが、視聴画面に移ろうとすると「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」と表示され番組が見れません。
使用しているマザーボードはROG STRIX Z370-F GAMING
モニターはLG 24GM79G(HDMI)
OSはWindows10です
解決方法ご存知の方いらっしゃいますか?
2点

まずはチェッカーで環境チェックをしましょう。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:21506655
0点

ベターな方法は
ディスプレイをDVI−D接続にする。
アナログステレオジャックにスピーカーを接続する。
書込番号:21506670
0点

・HDMI切り替え器を使ってる。
・サブモニター(VGA接続)もあり、そちらへ視聴画面を移動しようとした。
関係なければスルーで。
書込番号:21506790
0点

音声端子に、カモフラージュ用につけてくださいーイヤホーン端子の意味。HDMIで音声映像出ても、無理な場合もあります、再起動で解決できるかもね。
書込番号:21516186
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
このDT260以外でもOKです。
音声出力USB接続やデジタル出力では「コンテンツ保護エラー」で視聴できなくなりますよね。
さきほどBluetoothイヤホンで問題なく視聴できるようになったので、その他のアナログ接続以外でもどうかなと思いまして。
ただ1点だけ、ドライバーが現在DT260の永久版(stationtvxupdater_10109082)を使用してるのもあるのかなと。
何をお願いかと言いますと・・
・録音デバイスのところで「ステミキ」を出してください。
・そのステミキを既定のデバイスにしなくてもよいです。
・ステミキをクリック〜 プロパティ で 聴く 〜このデバイスを聴く にチェック その下の、
このデバイスを使用して再生するから 対象のUSBスピーカー等の機器を選んで「適用・OK」を押して
さきほどの録音タブから「再生」タブへ変えてみたらエラーも出ず音が出ませんか?
録音デバイスの「規定値」は何でも構いません。
Bluetoothだけのこと、またドライバー限定だけでしたらすみませんです。
この内容は過去スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=11200449/
こちらを参考にさせていただきました。感謝です。
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Win10が修復インストールするハメになり、元の環境を維持する形で修復が終わったのですが、
なぜか削除されてしまったモノが多数あり、stationtv xも削除されています。
で、インストールしようとすると上の画像のような警告が出ます(どのバージョンでも)。
これを無視してインストール完了しましたが、エラーが出て起動しません。
上の画像の「詳細」で確認したところ、多数の項目があり何かを設定しろというような事が書かれています。
以下一部の引用です。
************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。
例:
<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>
JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。
以上引用終わりです。
さて、これって何をどうしろといっているのでしょうか?
わかる方おりましたらよろしくお願いします。
ちなみに、PCは自作です。
0点

.NET Framework関連のエラーのようなので、関係しそうなFrameworkプログラムを入れ直してみて、
それでダメならWindowsの再インストールするほうが、いろいろ原因究明するより確実に早いし、確実に正常に戻ります。
書込番号:21010401
0点

>あずたろうさん
どうもです。
Windows10再インストールしてStationTV Xもインストール。
起動を確認して録画予約。
まではよかったのですが、Windowsのアップデートあったらしく、スタート画面が別物になって
るではありませんか。
もしや・・・と思いStationTV Xをクリックするとまたまたエラーです。(上画像)
どうもこのPCは「Creators Update」と相性が悪いようです。
Windows10を再インストール後、アップデートなしに設定して稼働するしかなさそうです。
書込番号:21015709
0点

>tegura_nishiさん
こんばんは、
こちらの製品の利用はしていませんが、.NET Frameworkでのエラーで思い当たることがありますので書き込みます。
現在使用中のPC(Windows10Pro 1607)に更新プログラムで.NET Framework4.7がインストールされてからなのですが、
セキュリティソフトが起動していても無効であると表示されるようになりました。
更新直後に発生したので、原因は更新プログラムの適用と考え、該当した更新プログラムKB3186568をアンインストールしました。
念の為、セキュリティソフトも再インストールしたところ正常認識されるようになりました。
通常は自動更新自体を止めていますが、更に次回アップデート時に再度KB3186568が表示されないよう、
「wushowhidediagcab」を使用して非表示にしています。
ドライバーの更新プログラムが Windows 10 に一時的に再インストールされないようにする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3073930/how-to-temporarily-prevent-a-driver-update-from-reinstalling-in-window
原因が同じとは限りませんが、思い当たる点があるようでしたらお試しください。
.NET Framework4.7自体は1703から実装済みのようですので、セキュリティソフトのVerが変わってからでも試してみるつもりです。
書込番号:21016881
0点

PCの情報が無いので予測意見になりますが、グラフィックカードを積んでられるのなら、そちらも最新のドライバーを充ててるということですよね?
1607 のAnniversary Updateまでは正常に動作するなら、Windows絡みということになります。
それは必然にグラボのドライバーもそれ対応の最新か?ということです。
グラボなしのCPUオンボなら申し訳ありません。とにかく情報不足なのでこちらも勘が頼りです。
書込番号:21016896
0点

>あずたろうさん
こんばんは、
PC環境画像のUpを忘れてました。OSverも含めて撮り直したのであげておきます。
失礼しました。
それと問題が出た際の更新プログラム適用状態もUpしておきますね。
少しでもお役に立てればいいのですが・・・
書込番号:21017035
0点

>あずたろうさん
>NCポンさん
どうもです。
何故かDVDから起動できなくなり、USB用に書き込むつもりでMicrosoftから「MediaCreationTool」
をDL。これに直接アップグレードの項目があり、それを選択してインストール。
無事にStationTV Xも起動するようになりました。
結局先の「Creators Update」が失敗していたようです。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:21017112
0点

>tegura_nishiさん
解決できて何よりです^^
>NCポンさん
私もちょうど昨日よりSSDを空けるためにWindows10の再インストールをやってまして、USBに作っておいたものを間違って古いaniversary updateのものでやってしまいました。
いま細々のアップデート中です。 これまでのところ何も問題なく進んでおります。例のKB3186568導入後もです。
tegura_nishiさんもクリアされたように、問題あるならOS再インストールですかね。
書込番号:21017799
0点

>tegura_nishiさん
>あずたろうさん
こんばんは、
tegura_nishiさん、解決おめでとうございます。
あずたろうさん、気にかけて頂きありがとうございます。
私の方は、最初sfc/scannowやDismコマンドで確認しても整合性違反が見られず、
カスペルスキーをアンインストールすると適用できましたので、インストーラーを変更(17.0.0.611.0.1674.0→17.0.0.611.0.1872.0)、
更に(f)パッチを適用することで、無事に.NET Framework4.7の問題は解決しました。
インストーラーを比較するとサイズに変化が見られますので、変更箇所があったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:21021699
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

ダイアログに表示されていることに覚えがあるのか、表示されている対処法を試したのか。話はそれから。
書込番号:20838228
2点

>Hippo-cratesさん
返信有難うございます
リカバリー
キャプチャーボードの接続は変更していません
録画情報管理ツールがみあたらないので何もしていません
どこをいじくるのか分からないので
書込番号:20838251
0点

録画情報管理ツールはStationXとは別プログラムなので、スタートメニューのプログラムフォルダPIXELAの中に独立して入っているはず。
書込番号:20838280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
