PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方

2014/03/06 22:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

予約録画をする場合にはPCを起動したままになってしまいます。その際、駆動系機器(HDD、ファンなど)の早期故障に繋がらないかということです。
初歩の質問でございますが、教えてください。

書込番号:17273233

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/06 22:58(1年以上前)

補足です。
スリープモードにしていても、テレビ王国に予約がないか確認する際にも、パソコンは起動します。
皆さんの用途と使い方を教えてくださいますようお願いします。

書込番号:17273250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/07 00:04(1年以上前)

休止やスリープから復帰して予約録画できないという事でしょうか。
テレビ王国はソフトの設定でリモートログインをしなければ休止やスリープから復帰しません。
同様に番組表自動取得もオフにすれば休止やスリープから復帰しません。
しかし、この製品は番組表情報の取得が完了しなければWindowsの電源管理で休止やスリープに移行しません。
(タスクトレイのStation TV Xが黒にならないと。)

ちなみに私は15分でWindowsの電源管理で休止に移行するように設定しています。

書込番号:17273589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/03/07 00:56(1年以上前)

そうなんですよね、

私の場合、PCテレビチューナーは違うメーカーの物ですが、
スリープと休止にできない為、駆動系機器(HDD、ファンなど)が回りっぱなしです、
今回の質問で認識させられて、HDDを休止状態にすることにしました。 
あとモニターをoffにしてテストしてみます。
 
回りっぱなしは早期故障に少なからず影響がありますね。

書込番号:17273750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/07 11:09(1年以上前)

気になるのであれば下記の方のスレを試してみては?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/#17185131

書込番号:17274640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/07 17:17(1年以上前)

番組表の自動取得を試しにオフにする。

BIOSでスリープのモードをC3あたりにしてみるとか?

色々と試す以外ありません。

書込番号:17275617

ナイスクチコミ!1


無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 21:39(1年以上前)

私もこちらの製品で、自動立ち上げ、録画、自動休止をやるのに非常に苦労したものです。
とりあえず、コントロールパネルの、電源オプションで 自動スリープ、または休止を15分以上にして
みてください。
また、Station TV Xの最小化したときにアイコンが青(番組情報取得中)のときは手動で電源や休止をしないほうが
良いです。

書込番号:17276496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/10 01:29(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。ここで提案されたことを試してみます。

書込番号:17286086

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/10 19:25(1年以上前)

解決済みなのに、再度投稿します。スリープ(1分後)にしてうまく録画もできています。テレビ王国への予約の確認もうまく出来ています。
しかし、スリープでもHDDが回っているというサイトの説明を見てパソコンが早く壊れないかと不安です。
以前、シャープのインターネットAQUOSを使用しておりました。同じピクセラのステーションデジタルで録画視聴しておりました。約5年後くらいにHDDからカラカラとした音が聞こえてきて、換装しました。
このイメージがあるのでせめて5年は持って欲しいです。

スリープモードの詳しい説明と皆さんの使用方法(録画対象、テレビ王国の利用の有無頻度などを御指南下さいますようお願いします。

書込番号:17288217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/10 23:23(1年以上前)

スリープモードはパソコンのメモリという所にデータを移動してスリープモードになります。
休止状態は、HDDまたはSSDにデータを移動して休止になります。
スリープのほうが立ち上がりは早いですが、休止にくらべて電気代はかかります。
自分は自動休止です。
テレビ王国は使ってません。すべてカスタム予約で自動予約しています。
PCが立ち上がるとき、スカイプなどPC起動時一緒に起動するツールなどは設定でオフにしておくといいですよ

書込番号:17289377

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/10 23:52(1年以上前)

無限手さんへ

スリープモードはHDDの負担を軽減するのでしょうか?
スリープモード、休止状態のHDDへの影響なども教えてください。

書込番号:17289529

ナイスクチコミ!0


無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/11 23:23(1年以上前)

スリープも休止状態も、どちらもHDDの動きは変わらないとおもいます。
私はSSDを使ってるので、詳しくはわからないです。
ただ休止のほうが電気は余り使わないのでオススメです。

書込番号:17293117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/12 09:22(1年以上前)

HDDの寿命はおおむね2万時間ぐらいです。つまり毎日8時間使用した場合、5年から7年で壊れる可能性があります。長持ちさせたいならPCケース内の温度を下げることです。パソコンでデジタル放送を録画する大半の人はHDDの交換費用を節約したいからです。市販の録画機のHDD交換費用が3万円前後です。交換する時期には大抵、長期保証が終了しています。パソコンなら1万円も出せば2TBあるいは3TBのHDDが購入でき自分で交換します。

書込番号:17294142

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/12 12:42(1年以上前)

次世代ハイパーヴィジョンさんへ

スリープ、休止状態の時間は、HDD寿命2万時間の中に含まれているのでしょうか?

質問ばかりですみません。よろしければ教えてくださいますようお願いします。

書込番号:17294609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/12 13:41(1年以上前)

結論から言えば含みません。休止ではHDDは停止しています。再開するときに休止前のHDDに保存したデーターを読み出します。

書込番号:17294793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/12 15:30(1年以上前)

補足ですがスリープでもHDDは停止しています。述べている寿命はHDDの読み取りヘッド、ディスク、モーターの寿命です。気になるならばインストールドライブをSSDにすることです。SSDでは屁理屈ですがPIX−DT260のサポート対象外です。

書込番号:17295047

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2014/03/12 16:48(1年以上前)

蛍光灯は、電気を点ける都度に寿命が1時間縮むそうです。
これと似たようなもので、HDDも頻繁なON/OFFはよろしくありません。HDDの待機移行時間を短く設定して頻繁に起動するような設定をする人が、ままいますが、これはむしろHDDの寿命を縮めるでしょう。…という考え方もあります。

2万時間と言っても、あくまで期待寿命であって。壊れるときは壊れますし、壊れないときは壊れません。
稼働時間に神経質になる必要はありませんが。危機管理としては、「HDDは壊れる物」として、大切なデータは常にバックアップしておいて、壊れてから「どうすればいいでしょう?」と慌てることが無いようにしましょう。

書込番号:17295218

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/13 06:34(1年以上前)

HDDには「S.M.A.R.T.」と呼ばれる自己診断機能があります。この機能利用したHDD診断ソフト(ツール)があります。これで稼働時間、ディスク、ヘッドのコンディションがわかりますよ。

書込番号:17297305

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/13 08:08(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん、KAZU0002さんへ
だいたいのことがわかってきました。ありがとうございました。
私のパソコンですが、以下のリンク先のパソコンです。
http://www.pc-koubou.jp/goods/1134400.html
プログラムはSSDで録画先はHDDです。
スペックを最初に書くべきでした。申し訳ございません。




書込番号:17297459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

視聴画面が点滅するのですが。

2013/01/21 21:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 RadishЯさん
クチコミ投稿数:4件

地上デジタル放送を視聴する際、点滅?と言いますか、視聴画面が明るくなり、暗くなりを繰り返しています。
チャンネルの受信レベルはどの局も80〜85程度を維持しており、メーカーサイトによると60程度あれば安定した視聴ができるということなので問題ないと思います。
B-CASカードの状態も正常と表示されています。
動作環境はすべて満たしています。
接続しているのは地上デジタル側のみです。
1秒間に3〜4回程度点滅を繰り返しているので目に悪く、とても視聴できる状態ではありません.....
同じような症状の方、解決策のわかる方いましたら是非教えてください。

書込番号:15652088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/21 22:18(1年以上前)

使っていますが、その様な現象はありません。初期不良だと思います。一度メーカーに送って症状を確認してもらい、初期不良ならば交換して貰うよう話を進めたらいいと思いますよ。

書込番号:15652309

ナイスクチコミ!0


スレ主 RadishЯさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 23:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ここに書き込んだ後も色々と設定をいじったり、textを読んだりしていて、
番組視聴中にコマ落ちが激しい場合は、下記の「ThreeDTool.exe」で3D機能を無効にしてください。
と書かれているのを見つけたので試してみたところ、正常に視聴できるようになりました。

点滅に見えていたのは多分、3D表示していたためだと思います。設定では2D表示にしていたのですが.....

書込番号:15652859

ナイスクチコミ!2


hareoさん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/08 23:11(1年以上前)

今日インストールして、まずは視聴してみたのですが、同じ症状が出て、
同じ対処で直りました。
倒れるんじゃないかと思うほどチカチカして、
「なんじゃこりゃ」と思っていたので、このスレッド大感謝です。
ありがとうございます。

原因ですが不明です(別に3Dで観ることは無いと思うので)。

グラボが下手に3Dに対応していると何かのコンフリで発生するものでしょうか。
ちなみにグラボは、GeForce GT530(そんなにいいグラボじゃない)です。

書込番号:17281110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アニマックス

2014/03/02 13:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:108件

アニマックスの録画は出来ますか?。

書込番号:17255544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 15:33(1年以上前)

BS・CSチューナー内蔵ですので、視聴・録画出来ます。
ただ、アニマックスはコピーワンスだったと思うので、ムーブが出来ないかな。

書込番号:17255885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 16:39(1年以上前)

ムーブが出来ないって事はHDDに保存したらBDとかに焼けないって事ですよね?。
なんとかBDに焼く方法はないんでしょうか?。

書込番号:17256115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/02 18:33(1年以上前)

コピーワンスとは
コピーワンスの放送をHDDに録画します。BDあるいはDVDに焼いたら(ムーブ)HDDから録画が消去されます。
つまり、一回だけコピーができます。
本日、BSアニマックス無料開放しています。試しみてはいかがですか。

書込番号:17256608

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 19:02(1年以上前)

ややこしい事を書いてもうわけないです。
HDDに録画→BDに移動 するとHDDから削除されます。

ちなみにBS・CSアンテナは家に付いていますか?

書込番号:17256734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 21:36(1年以上前)

なるほど、HDDからBDにコピーが1回だけ出来るんですね!。
じゃあ、HDDからBDにコピーして、そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。
アンテナまだですw。いま見る準備をしてる所なので、質問してみたんですw。

書込番号:17257446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 21:48(1年以上前)

[アースソフト] PT3 価格・比較
http://kakaku.com/item/K0000446593/
\9,980

少し敷居が高いですが・・・
録画したアニマックスをHDDからBDにコピーもBDからHDDにコピーもすべて出来るようにしたいのなら・・・上記のPT3が最も良い製品です。コピーワンスとかムーブの概念が無くなります。
自己責任で価格コムのクチコミでは聞かないで何とかする、ちょっとした敷居が高いボードです。

>>そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。

BD-REやファイナライズしていないBD-Rにムーブしいた場合はムーブバック機能があるレコーダなら可能です。
このPCとボードでは出来ないけど・・・
そういう事をしたい場合はPT3をおススメします。
PT3は非常に人気のある製品です。

書込番号:17257517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/02 21:56(1年以上前)

BDはAACS、DVDはCPRMでコピーガードされています。違法行為をすると
BDおよびDVDドライブのAACSおよびCPRM機能を破損しますよ。

書込番号:17257573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/02 22:56(1年以上前)

>じゃあ、HDDからBDにコピーして、そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。

そうです。

大昔のコピーワンスのメーカー拡大解釈で、焼いたDVDを更に焼く、そのDVDを更に焼くで、限り無くコピーワンスできる家電デッキもありました。 今は、1回焼いた時点でおしまいです。 HDDからも無くなります。

書込番号:17257916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 23:48(1年以上前)

みなさんの意見、参考になりました!
皆さん回答有難う御座いましたm(_ _)m。

書込番号:17258195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

深夜の録画などにPCをスリープして自動立ち上げ、録画、スリープをやってるのですが、いろいろ設定を変更してやってます。そのため録画できる時やできない時があります。
OS7のコントロールパネルの電源オプション→コンピューターがスリープ状態になる時間の変更→詳細な電源設定の変更→スリープのタグのスリープ解除タイマーの許可を 無効 にした場合、スリープにして録画予約してた場合自動的にPCは立ち上がりませんか?

書込番号:17163018

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/09 03:21(1年以上前)

スリープは、録画終了後とかPC任せのスリープでしょうか? または、スタートボタンからスリープを選択しているとか?

電源オプション以外に、デバイスマネージャーでの電源管理のチェックを外したり、入れたり。

電源オプションのハイブリッドスリープはオフの方が良いかも?

色々と試す以外ないですね。

書込番号:17168737

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/09 10:44(1年以上前)

カメカメポッポさん返信ありがとうございます。
スリープは録画後自動スリープや 寝る前に手動スリープなどやっています。
デバイスマネージャーでの電源管理にはないはずなんですが、どうでしょうか?

書込番号:17169359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/09 13:44(1年以上前)

休止あるいはスリープまでの時間を15分以上に設定しないと失敗しますよ。また休止、スリープを両方を
設定しない方がいいですよ。ちなみに私は休止で15分に設定していますが一度も録画失敗していません。

「スリープ解除タイマーの許可を 無効 にした場合、スリープにして録画予約してた場合自動的にPCは立ち上がりませんか?」

立ち上がりません。

書込番号:17169977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/09 20:34(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんお返事ありがとうございます。
スリープまでの時間を15分にしました。いままでは3分。
15分以上にする意味は何かあるのでしょうか?

またスリープと休止の違いはなんでしょうか?

スリープ解除タイマーの許可はやはり有効じゃないといけないでしたね。

書込番号:17171452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/10 10:39(1年以上前)

デジタル放送では放送開始時刻(予約録画開始時刻)に変更があった場合、放送開始時刻(予約録画開始時刻)
15分前に変更信号を送信する決まりがあります。したがってインターバルとして15分間必要です。
本機は放送開始時刻(予約録画開始時刻)の15分前は手動でスリープ、休止に移行できないようになっています。

スリープはメモリーに保存して再開に備えます。休止はHDDに保存して再開に備えます。

書込番号:17173428

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/10 21:52(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんお返事ありがとうございます。
15分ですか・・・知らなかったです。その15分というのは何処でしりましたか?
それを知らずに15分以内に手動スリープしていたので録画が中止になってたのですね。
私もスリープから休止にして15分で様子を見てみます。
次世代スーパーハイビジョンさん本当にありがとうございました。

書込番号:17175384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/02/11 02:20(1年以上前)

DT230を、使用しております、参考程度に。

 通常、当製品での単体での使用の場合、予約録画は、スリープから 可能ですが、 録画後のスリープ設定しても、スリープになりません、電源が付いたまま、20ワット程度稼働しつずけます、 が

 他社製品 例 I−Oを 同時録画した場合、自動で I−Oが、優先されます。

 I-O
の チューナーを 利用する場合、注意が必要ですが、 大変 この製品(I−O)は、都合の良い製品ですので、
 評判の悪すぎる、アイオーも 利用しております。

 わたくしの、利用するパソコンは省エネの NECの W’7ー39,800円『業務用』です、

電源管理は、とりわけ、モニターのみ、5分で スリープ、して、他は、意味が無いので 設定しません。

 ちなみに、そのパソコンは、録画専用ですので、どうしても、自動スリープしてくれる I−Oのチューナーで予約録画が 終わる時間帯に、 NHKの15分番組を 予約しています。

 本当に、参考程度に 。”この書き込みは 5年前のノートパソコンです”

書込番号:17176386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/13 13:00(1年以上前)

デジタル放送や機器についてはARIBが仕様を定めています。

書込番号:17185966

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/14 22:46(1年以上前)

ホラフキーさんお返事ありがとうございます。
実は昨日の深夜に録画していた30分番組がなぜか19分しか録画されていませんでした。
その録画の詳細を見てみると
<録画結果> アプリケーションが異常終了したため、録画を中断しました。
と下のほうに表示されていました。
現状の設定は15分経ったら休止にしてあります。

書込番号:17192039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/15 11:24(1年以上前)

イベントビューアを確認されましたか。PIX-DT260でStation TV Xが異常終了はこの製品のスレで見たことがない。
Station TV Xが異常終了したという事ですか。異常終了したならば設定の初期化およびStation TV Xの再インストール
して直るか。試してみる。直らないならばVGAドライバやオーディオドライバをロールバックあるいはバージョンアップ
をしてみる。予約録画するときに不要なアプリケーションは停止してみる。です。

書込番号:17193936

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 09:22(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
初期インストは最終手段としておきます。
現在、一部の番組で録画時間になっても録画されず、ずっと準備中と表示されたままです。
それでシャットダウンすると、Station TV Xが起動中ですと表示されます。

書込番号:17198192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 11:01(1年以上前)

その予約は毎日あるいは毎週予約ですか。メニューにある設定の初期化は説明書96ページのことです。
録画データーは消滅しませんよ。

もしかしてインストールドライブはSSDですか。

書込番号:17198562

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 11:56(1年以上前)

毎週予約です。
Station TV XはSSDにインストールしています。
録画した番組はべつのHDDに入れています。

書込番号:17198764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 12:13(1年以上前)

インストールドライブがSSDの場合、結構トラブルが多いです。屁理屈ですがサポート対象外です。
毎日や毎週予約の場合、スポーツ中継番組や延長番組が予約番組の前にあったとき番組表が更新されない場合、
予約された情報と放送される情報に相違がある場合、予約録画がうまくできない時があります。なるべく
一回予約をお勧めします。あるいはおまかせ録画の方が毎日や毎週予約よりも確実だと思います。

http://igutium.awe.jp/pixdt230pe0tips/
前機種のものですが上記の情報が参考になります。

書込番号:17198836

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 13:18(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
カスタム予約やってみます。
参考サイトありがとうございます。
あとOSを8にしたらこれらの不具合など無くなる可能性などありますか?

書込番号:17199090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 14:38(1年以上前)

カスタム予約ではありません。説明書49ページです。
失礼ですが説明書を熟読する必要ありませんが。説明書、読みましたか。

書込番号:17199359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 15:22(1年以上前)

カスタム予約では指定した日時に必ず予約できますが予約開始時刻が変更になった場合、追尾できませんよ。
一回予約をお勧めしますけど。

書込番号:17199530

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 18:15(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
説明書は読みました。
申し訳ないですが、おすすめ予約ですは毎日検索して録画するのは手間になってしまいます。
テレビ王国で予約しても追尾はできませんか?

書込番号:17200257

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 19:02(1年以上前)

すいません。一度桜おまかせ録画やってみます。
みなさんはどのようにおまかせ録画されてますか?
たとえば 番組名 や 時間帯やジャンルでわけていますか?
しかし、おまかせ録画は繰り返しや
他のおまかせ録画の時間帯が重複する場合先に録画した番組しかできないのも問題ですね

書込番号:17200461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 21:23(1年以上前)

テレビ王国のIEPGデジタル予約は時間変更に対応できます。本機の番組表予約の一回予約と同じです。

書込番号:17201091

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 22:40(1年以上前)

テレビ王国はできるんですね^^ありがとうございます。

私は今までカスタム予約のくりかえしを毎週とやってましたが、
上の 終了追従を しない
オプションの 番組表予約への自動切換 しない 
としてましたが、もしかしたらそれらを する にすれば解決しますか?

書込番号:17201487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/17 09:20(1年以上前)

詳細はすべて説明書に書いてあります。

書込番号:17202684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/02/17 20:33(1年以上前)

スレヌシ様
使用されておられる、マザーボードの型番公表して頂けませんか?――LGA1156.1155の場合
 通常はスリーープからの状態で 予約したらその番組が 終わるまでは 録画しますよー、 
@気になる点が一つ――― 『15分で予約録画が、終了する。』

 もしかして、録画領域を、 ””C””に されておられませんか????ーーでも別のHDD.うーーん解らない。 
、異常終了する場合が、一つだけ 有ります、。
 A これも、アイオーですが、これを他の番組と同時予約した場合(ピクセラより早く終了する)に アイオーが優先しますので、 アイオーが終了した時点で、ピクセラの 予約録画が 中止になります。気を付けてください。

アイオーの おまかせ録画の時間帯、これは 番組情報収集中です、40分程度で終われば、その時点で パソコンが自動スリープになります。

W8は、関係ないと 思います。今現在 DSPバンの W7 単体で購入可能になったのは、W8の評判悪いからと、思います。””売り切ってW9の予定だったりして””

 B 15分経過したら スリーープにするのを、 スリープ 無しに 設定変更されたらどうですか??

15分でスリーープなら、その 設定に 問題が 有るのかなー、と 思いました。

 マザーボードの 型番が 気になります。

書込番号:17204676

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/17 20:55(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
もう一度、説明書を一から読み直してみます。ありがとうございました^^

ホラフキーさん
マザーボードは P8z77-V です。
IGPUで映像を出力しています。グラボを使ってません。

書込番号:17204758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/19 11:07(1年以上前)

参考までに
休止、スリープを15分後に設定。番組情報は収得済みの場合。予約録画時間30分の場合。
予約開始時刻の5分前に再開します。休止の場合。一度、HDCP認証のためディスプレイが表示されディスプレイが
待機状態になります。
スリープの場合、HDCP認証はしません。(私の環境では)
予約終了時刻の約3分後ぐらいに休止、スリープに移行します。

一度、Station TV Xの設定の初期化を試してみていかがですか。しつこいようですがソフトが正常ならば
異常終了しません。とりあえず一回予約試してみてはいかがですか。

書込番号:17210795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/19 11:15(1年以上前)

追記。
予約の詳細で一回予約から毎週あるいは毎日に変更しても予約時間変更に対応できますが。この場合、デジタル放送の
サービスではありません。ソフトが独自に行うサービスです。したがって一回予約をお勧めします。

書込番号:17210813

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/19 19:16(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
実験のためスピーカーをオフにしてみて自動録画しましたが、HDCP認証がされなかったのか録画準備中となり録画できませんでした。
スピーカーオンでディスプレイオフでは録画できました。
また、説明書を読んで分かったことは、Station TV Xを最小化したときに待機モード以外の状態で手動休止をしていた事が分かりました。これからは待機になってから手動休止します。
15分で自動休止に設定し、一回録画を続けます。
もしだめなら初期化してみます。
毎週録画はソフト独自のサービスだったんですね。

書込番号:17212227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/19 22:26(1年以上前)

視聴設定で音声出力と映像表示はどのように設定せれていますか。

書込番号:17213164

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/20 19:36(1年以上前)

音声出力は(PCMダウンミックスなし)

映像表示はオーバースキャンOFF デコード方式は自動です。 

書込番号:17216162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/20 22:25(1年以上前)

拙宅では音声出力は(PCMダウンミックスあり)デコード方式はソフトウェア(ダウンスケールなし)です。

マザーボードのアナログ音声出力にステレオスピーカー(スピーカーが2個なので)、DVIにディスプレイ接続して
いますがスピーカー電源オフ、ディスプレイ電源オフにしても正常に予約録画できます。

スピーカー電源をオンにしないと予約録画できないのですか。環境の違いですか。

ちなみに環境チェックツールは支障なしですか。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html

書込番号:17216883

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/20 23:40(1年以上前)

スピーカーはマザーボードからUSB接続でスピーカーに接続しています。
ディスプレイはマザーボードからHDMIです。
音はUSBなので音声出力はAACのほうが良いのでしょうか?

環境チェックツールなのですがCPRM対応メディアとはDVDなどの事を言ってるのでしょうか?
入れてもCPRMメディア挿入済にはなりませんでした。
それ以外のチェックはすべてOKでした。

書込番号:17217259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/21 10:26(1年以上前)

恐らくスピーカーが原因ですよ。予算に余裕がありマザーボードにアナログ音声出力があるならば
AC電源(アダプタ)付でアンプ内蔵のスピーカーを購入した方がいいですよ。8千円だせば。結構、いい音でますよ。
AACはマザーボードのデジタル信号出力端子にPCMプロセッサ付き(ドルビーサラウンド5.1)のアンプに接続した
ときに使います。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
このボードに必要なPC環境です。

「環境チェックツールなのですがCPRM対応メディアとはDVDなどの事を言ってるのでしょうか?」
デジタル放送をコピーするときに使う市販されているCPRM対応DVDのことです。

書込番号:17218255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/21 13:04(1年以上前)

っていうかなぜ、USBデバイス。大半のマザーボードはRealtek HDがオンボードされているはず。?

書込番号:17218643

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/21 22:57(1年以上前)

こんばんわ^^
スピーカーは録画中オンの状態でも自分はかまいません。
AACでテレビを見ようとしたら強制的にPCMダウンミックスになりました。

自分は音に拘ってるので約8万円のスピーカーをつかってます。
オーディオマニアにとってマザーボードからアナログ出力は絶対にやらない事であり、デジタル出力が基本です。

書込番号:17220525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/21 23:19(1年以上前)

USB接続デジタルコンバーターつきのスピーカー対象外です。オーディオマニアならAACの意味はわかるはず。
また、お言葉ですがマザーボードには光デジタル音声出力端子があります。そこに接続するのがセオリーだと思います。

書込番号:17220641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/22 07:27(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html

USB接続 D/Aコンバーターつきスピーカーはサポート対象外です。赤字で書いてあります。
また、お手持ちのUSB接続 D/Aコンバーターつきスピーカーとアナログ接続スピーカーでは
音質に差が出ません。この程度の音量およびスピーカーの大きさでは聞き分けできないでしょう。
USB接続では電源供給は当然、USBでしょう。様々なノイズがあります。
そもそもHDデジタルオーディオを理解されているのでしょうか。AAC,PCM(ダウンミックスありなし)の
意味が分かるはず。RealTek HDにはD/Aコンバーターがありデジタル光信号出力端子とアナログ信号出力端子が
あります。また、お言葉ですけど8万円程度のスピーカーではオーディオマニアとはいいませんよ。恥を書きますよ。

書込番号:17221453

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/22 11:24(1年以上前)

たしかにUSBなどの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。とかかれてますね。
現在なんとか使えてるのでこのまま様子見します。

書込番号:17222203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/25 19:08(1年以上前)

ご存じだと思いますけどNVIDIAのグラフィックボードを使えばHDMIからデジタル音声出力できますよ。ただし録画するときはグラフィックボードの電源がオフになるので内蔵のオーディオデバイスに戻す必要があります。拙宅では基本的にDTCP(DLNA)でテレビに配信してテレビの光デジタル音声出力にサラウンドシステムを接続して視聴しています。

書込番号:17236486

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/25 22:53(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんはホームシアターなどやってるんですね^^
録画のほうがおかげで最近うまくできてます。
しかし録画する時間帯が深夜なのか分かりませんが、Station TV Xが待機中(アイコンが青)番組表取得中の時が
深夜に取得します。毎日約1時間なっています。説明書によると取得時間BSデジタルが約40分と書いてありますがこれは毎日取得してもこの時間なのでしょうか?

書込番号:17237651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/26 09:14(1年以上前)

「説明書によると取得時間BSデジタルが約40分と書いてありますがこれは毎日取得しても
この時間なのでしょうか?」

拙宅では2時間近くかかります。また、原因不明ですが24時間過ぎても終わらない時もあります。したがって拙宅では
2時間過ぎて完了しない時は諦めて翌日に受信します。

書込番号:17238895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/26 22:58(1年以上前)

やはり同じような現象が起きてるんですね。
次世代スーパーハイビジョンさん いままでありがとうございました。
ひとまず落ち着いたのでこれで、解決したいと思います。

書込番号:17241704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD書込みエラー

2014/02/23 13:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:3件

教えてください。

DVD-Rへの書込みでエラーになります。
エラーは「イメージ作成中にエラーが発生しました。」
となります。イメージ作成のメッセージは100%迄いくのですが、
次の段階で失敗しているように思われます。

エンコードに失敗?若しくはDVDフォーマットに失敗?
していると思うのですが、何が悪いのかわかりません。
StationTVXCheckerでチェックして環境的には問題ないと
なっています。(AVCREC未対応ですがCPRM対応です。)
TV視聴、録画、録画番組の視聴等は問題なくできております。

DVDは、ライティングソフトでは書込みできておりハードの
故障とは思えません。

DVDは、HL-DT-ST DVDRAM GH24NS90
OSはWindows7 Home Premium SP1 64bit
メモリーは8G、
録画番組の保存先はCドライブになっており。
Cドライブの空きは700G程度あります。

StationTVXのバージョンは、1.01.0801.2
ドライババージョンは2,10,1,0

今までOSの再インストール、StationTVXの再インストール、
録画番組の削除等行いましたが、解決に至っておりません。

同じような現象を経験された方、
解決策をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:17227315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/23 15:00(1年以上前)

>AVCREC未対応ですがCPRM対応です。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/

ご利用になるディスクおよびAACSやCPRM、AVCREC&#8482;などの規格に対応したドライブをご使用ください。ご使用のドライブによっては、対応していないディスクがあり、ディスク作成できない場合があります。

ではないの?

書込番号:17227517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/23 16:04(1年以上前)

解析データが壊れると書き出しに失敗するというスレをどこかで見たことがります。
編集で再編集してみてはいかがですか。

書込番号:17227708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/23 18:09(1年以上前)

クアドトリチケールさん
有難うございます。

CPRM対応だと思っておりましたが念のためDVDINFO PROというソフトをインストールしてチェックしてみました。
DVDドライブは、CPRMには対応しているようです。(AACS、AVCRECは未対応です。)

次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます。

未編集のまま書き出しておりましたが、一度編集して書出しを行ってみましたが、
「イメージ作成中にエラーが発生しました。」のエラーとなってしまいました。

DVDドライブが故障してこのような現象になっているのですか???

書込番号:17228204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/23 18:22(1年以上前)

詳しい事は解りませんが、

手順としては編集したデータは一度HDDに保存していますか? その時の容量は?

書込番号:17228254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/23 18:40(1年以上前)

DVDFabやImgburnなどのコピー解除ソフトをソフトインストールされていませんか。

書込番号:17228327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/24 00:56(1年以上前)

1981sinichirouさん、
次世代スーパーハイビジョンさん、
クアドトリチケールさん

自己解決?しました。

DVDドライブを外付けのBD Writerにしましたら書出しができるようになりました。

結論としては、内臓のDVDドライブが壊れている(通常のデータドライブとしては使える)?
若しくは、StationTVXとの相性?

ではないかと思われます。

取敢えず書き込みができるようになりましたのでよかったです。

有難うございました。

書込番号:17230097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/24 23:30(1年以上前)

解決済みでしょうけど、古くなると書き込み、読み取りエラー多くなると思います。

編集、未編集で書き込みしてみるとか、画質をDVD並みに落として、書き込んでみるかです。

BD画質ろDVDに再エンコードすると、途中の予約録画ができなくなると言う事ありませんかね? 古い製品だと、視聴/録画と、編集/書き込み作業は同時にできませんでした。

高価パイオニア製DVDドライブでも、3年程度もすれば、最新の数千円バルクのドライブの方が安定しました。

書込番号:17233626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DiXiM Digital TV for iOS

2013/12/16 11:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

ここのスレにも,iTunesのDiXiM Digital TV for iOSのスレにも,
PIX-DT260とDiXiM Digital TV for iOSの組合せで,録画番組配信が出来るという書き込みを見て,
DiXiM Digital TV for iOSを買ったのですが,サーバーは選択できるものの,
録画済み番組を選択すると「再生エラー」と表示されて再生することができません.
(nasneで録画した番組は問題なく見れるのですが...)

同じ症状になられた方,対応方法をご教示頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします.

書込番号:16962557

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/16 21:02(1年以上前)

チェックツールで再生環境OKなのでしょうか? 駄目で有れば、動作確認済みの環境で考えるべきでしょうね?

書込番号:16964443

ナイスクチコミ!0


スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/16 21:45(1年以上前)

カメカメポッポさん,レス頂きありがとうございます.
http://www.dixim.net/support/check.htm
からリモートアクセスサービスチェックツールをダウンロードして,
実行したところ,「NATタイプ4,ご利用いただける可能性が高いです.」
という結果が出ました.
ここのスレに書き込まれている方と同じ結果のようです.

番組の一覧が出て,読み込み(?)を5秒程行うのですが,
そのあと,「再生エラー」となってしまいます...

書込番号:16964683

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/16 21:45(1年以上前)

一応、端末側の無線転送速度が遅いといったケースも考えられますので、
HE画質の録画モードでも試してみられては如何でしょう。
また「iOSでは」DR録画(地デジ等のMPEG2放送)が再生できない仕様となっています。
(ご存知かもですが、一応m(_ _)m)

書込番号:16964686

ナイスクチコミ!1


スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/16 22:47(1年以上前)

ヤス緒さん,レス頂きありがとうございます.
ご名答のようです,ありがとうございます.

今までの録画はHXで行っていましたが,
HSで録画(数十秒)したところ,再生できました.
数十秒なら,HXでも大丈夫かなと思い,試してみたところ再生できました.
おっしゃる通り,どうも通信環境の影響のようです.

今夜あたりHSで1時間ほど録画してみて,トライしてみたいと思います.
おかげさまで,対策のターゲットが明確になりました.
取り急ぎお礼申し上げます.ありがとうございました.

書込番号:16965073

ナイスクチコミ!0


スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/30 21:00(1年以上前)

ずいぶん遅れての自己レスとなり恐縮ですが,2時間の番組で試してみて,
HX以上の高画質だとダメ,HS以下の低画質だとOKということがわかりました.

通信速度だけの問題であれば,持ち出し番組にすれば問題なく見れるかと思い,
HXの番組を持ち出しにしたところ,「再生エラー」となりました.

そもそもHX以上の画質には対応していないのでしょうかね...
もし,HXでも問題なく見れている方が居られましたら,
(見れるよということを)教えていただけないでしょうか.
他の問題を探ってみたいと思います.

よろしくお願いいたします.

書込番号:17016810

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/31 13:41(1年以上前)

>通信速度だけの問題であれば,持ち出し番組にすれば問題なく見れるかと思い,
>HXの番組を持ち出しにしたところ,「再生エラー」となりました.
>そもそもHX以上の画質には対応していないのでしょうかね...

逆にHS以下の持ち出し番組が再生できる様ですと、そういう事になりそうですね。
(どちらの仕様?かトラブル?かは分りませんがm(_ _)m)

書込番号:17019422

ナイスクチコミ!0


スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/31 20:18(1年以上前)

ヤス緒さんレス頂きありがとうございました.

確かにご指摘通りかと思い,HS以下の番組を持ち出しにしたところ,
問題なく再生を行うことができました.
これが仕様ということでしょうかね….

もし,HX以上での成功事例をお持ちの方がおられましたら,レスいただければ幸いです.
よろしくお願いします.

書込番号:17020571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度4

2014/02/21 09:46(1年以上前)

m696様

ずいぶん時間が経ってしまいました。申し訳ありません。
この製品の、DTCP-IP配信のスレからやってきましたよ。
当方の環境は、winows7自作PC(IntelCorei5、intelSSD520、録画は、外付けHDD(付け替え方式1TB)、
無線wifiはバッファローのWZR-1100、上記自作PCではWLAE-AG300N(この子機の設定嫌いです。)につないでおります。

自分の環境では、確認しましたが、HXで全て録画しております。
ipad4とairで、このソフト入れてますが、両方とも、再生は可能です。特に止まってしまうとかありません。
ただ、スキップとか早送りとか、以上に待たされるときも多く、まだまだ難しいのかなと言う感想です。
これだけマシンスペックが上昇した現在でも、ハイビジョンの再生等には(快適な再生)追いついていないのが、
現状なのでしょうかね。

一応情報です。ご参考にして下さい。

書込番号:17218147

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る