
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年12月31日 20:28 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年12月29日 13:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月28日 12:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月21日 04:21 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月16日 23:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年12月3日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
こちらの売りであるDTCP-IP配信機能ですが、皆さんどのように使用されてますか?
具体的な使用方法が分かりません。取説読んでもイマイチ感が???レグザRDS303とかなら見れるのですかね?
ネクサス7で見れますでしょうか?アプリ等で見る方法があれば是非お願いします。
1点

RD-S303にはDTCP-IPプレーヤ機能は無いためRD-S303では再生できません。
Nexus 7ならTwonky Beamで見られるはずです。
書込番号:16031817
0点

有難う御座います。せっかく購入したのですが、見れなくて、メディアが対応してませんと表示されます…。
何がいけないのか…
書込番号:16032045
0点

アロナーさん
だいぶ日が経っていますが、もう解決していたら申し訳ありませんが、
私も、先週これを購入し、DTCP-IPで苦労しましたので、書き込みします。
自分は、IPADとiphone5(両方ともiOS7最新)での視聴が目的でした。
ネットで、評判の良かった、Media Link Player for DTVをapple storeから購入(¥850)、
PIXELA Digital MediaServerを有効にして、イザ!で、リスト表示できるも、タップすると、
「このアプリケーションでは再生できないコンテンツです。」ですと。
ここで、ピクセラにTEL。DTCP-IP対応だけど、対応ソフト(クライアント)は公式には発表していないとのこと。
オペレーターのお兄さんと世間話してましたら、
「私個人の感想ですが、DIXIMならば行けるかもです。」とのこと。
そこで、DiXiM Digital TV for iOSを、App Storeで探すと、iOS7対応版出てました。
Dixim リモートアクセスサービス チェックツールを入れ、チェックすると、
「再生できる可能性が高いです。」と、痒いところに手が届きそうで届かないコメント。
しかし、どうしても寝ながらテレビが見たい一心で、
¥1,000でしたが、え〜い!ポチット!
で、難なく再生できました。
ご参考までに。。。。
書込番号:16709433
2点

dellhadounanoさん
「DiXiM Digital TV for iOS」という別のスレを立てさせていただいておりますが,
私もiPADとiPhoneで,「DiXiM Digital TV for iOS」を用いて番組配信を利用しておりますが,
HS以下の画質で録画した番組は見れるのですが,HX以上の画質の番組は,
「再生エラー」となって見ることができません.
これは,当方だけの環境なのか,皆さん同じ(仕様)なのかが気になっているのですが,
良ければdellhadounanoさんの状況を教えていただけないでしょうか.
ご連絡いただければ幸いです.
よろしくお願いいたします.
書込番号:17020598
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
アンテナにさえ繋がっていたらネットに繋がなくても視聴も録画もできます。
(TV王国などから予約操作する時だけ繋いてください)
書込番号:17010172
0点

ネットに繋いでいなくても視聴・録画出来ます。
「StationTV X」をダウンロードする必要があるので、自分の環境でダウンロードが出来ないのなら、誰か友達にダウンロードしてもらってUSBメモリなどに保存してセットアップすれば良いです。
「StationTV X」をダウンロード
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html
書込番号:17010174
1点

ピンクモンキーさんの言われるように、テレビ番組表【Gガイド.テレビ王国】から予約する時はネットが必要になります(番組表をネットでテレビ王国から取得するので)。
書込番号:17010176
0点

回答 有り難う御座いますm(_ _)m。
予約の機能を使うのにはネットに繋がないと駄目と言う事ですね!。
もう一つ聞きたいんですが、
これで録画した時に低画質だった場合、
BD入れてテレビで見ても低画質になるんですか?。それとも他の高性能なグラボが刺さったPCで再生すると高画質で見れるんですか?。
説明が訳わからなかったらすいませんm(_ _)m。
書込番号:17011275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低画質で録画したら再生も低画質になります。
グラボは関係ありません。
低画質でBDにということでしたら、画質よりも録画時間を優先でBDに録画するのも選択肢の一つではありますが。
書込番号:17011322
0点

低画質の物は低画質でとなるはずです。 DRで録画すれば、配信された画質で焼けます。
書込番号:17011343
0点

訂正
誤:BDに録画するのも選択肢の一つではありますが
正:BDにムーブ(コピー)するのも選択肢の一つではありますが
書込番号:17011360
0点

15倍録画とパッケージに書かれてますが、そこまで圧縮すると高画質はあまり期待できないでしょう。
一度録画したものをBDに焼いても高画質には出来ません。
高画質で録る場合はDR(無劣化)で録画すると、放送時のそのままの状態で録画されます。
書込番号:17011372
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

> この商品はWindowsVistaには非対応っぽいんですがそれで間違いないでしょうか?
そうですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
『対応OS
Windows 8.1 / Windows 8.1 Pro
Windows 8 / Windows 8 Pro
Windows 7 Home Premium / Professional / Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)』
書込番号:17007376
1点

対応できないことを保証するのは難しいと思うけど、メーカがサポートしてるかしてないかならメーカのWebサイト見たほうがいいですよ。
書込番号:17007508
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

無理
一部のチューナーで配信できるものがありますが
録画する機能と配信する部分は別物
録画したものを配信する部分に一度ダビングされ配信されます
書込番号:16977433
0点


これって録画た奴はBlu-rayにする事は出来るんですか?
書込番号:16980516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
当方では、映像はまったく出ず音声が3秒ほど流れたあとで「現在放送されていません E203」というエラーが出ます。
アンテナ線はちゃんと接続できてますし、チャンネルスキャンも正常に終わりました。
環境はこんな感じです
CPU:i7-4820
メモリー:UMAX DDR3-1600 4GB×2
ハードディスク:500GB
グラフィック:RADEON HD 6950
サウンド:マザーボードオンボードサウンド
電源:シルバーストーン 500W
マザー:ASUS RAMPAGE IV GENE
0点

たれたんだぁさん こんばんは。 そのアンテナ線をテレビに繋ぐとちゃんと映りますか?
対応OSはOKですね?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
書込番号:16964565
0点

こりゃ失礼!情報が足りませんでした。
テレビに直結するとちゃんと映ります。
あとOSはWINDOWS7 Ultimate 64Bitです。
再度ドライバーを案インストールしてサイドセットアップしてみますが、それでもだめならWINDOWS8.1の環境で試してみます。
書込番号:16964796
0点

解決しました!
Threedtoolで3D機能を無効にすると移るようになったという書き込みを見たので試したところ、正常に映るようになりました。
まったくPIXELAも余計な機能を最初から有効にしないでほしいものです!危うくアマゾンに返品するところでしたよ!
書込番号:16965081
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
説明書の見落としはないとは思うので質問させていただきます。
先日Amazonにて購入しました。
画質の不具合もなく、ドライバ類もIO-DATEと違い問題ありません。番組表の見やすさや機能面の使い勝手はIO-DATEのほうが良かったですが。
不具合とまではいきませんが私のPCには複数のドライブを載せているのですが、各ドライブに「STVERec」名のファイルが作られています。
【設定→録画/再生設定→保存先ドライブ】にて複数のドライブの内、1つを選択し適応→OK(又は直接OK)にて設定しました。
が、ソフトを起動(またはPC起動)にて勝手に各ドライブに「STVERec」名のファイルが作られています。
こちらは元々の仕様なのでしょうか?もしくは設定方法が他にもあるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

保存先の容量が無くなったとき別ドライブで代替する「リリーフ録画」を行うための仕様。
書込番号:16909276
0点

ということはファイルを何度も削除しても作成されるのは仕方がないのですね。
Hippo-cratesさんには以前にもモニターの質問にも適切な回答していただきありがとうございました。今回もお世話になりましたm(_ _)m
書込番号:16909293
0点

私は、PIX-DT260を持ってませんがPIX-DT230-PE0なら『保存先と最初に使用するドライブを選ぶ』設定があります。
なので、Dドライブに設定して録画してますから、FドライブなどにはSTVERecフォルダは無いですね。
Cドライブには何故かありますけどね。
取扱説明書に『保存先と最初に使用するドライブを選ぶ』の項目が存在しませんか?。
書込番号:16909605
0点

星屑とこんぺいとうさん
取説にも項目記載はあるのですが今回の事例のことは記載はなく他に方法あるのかと…。
最初に3つあるドライブ
Cドライブ→OS用
Dドライブ→保存データ
Eドライブ→TV録画用
の選択でEドライブのみチェックし設定しましたが他のドライブにもファイルが作られています。
仕様だということらしいのであきらめます。
書込番号:16909619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
