
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2013年11月18日 01:02 |
![]() |
27 | 24 | 2013年11月3日 14:06 |
![]() |
5 | 13 | 2013年10月30日 22:58 |
![]() |
3 | 6 | 2013年10月15日 20:11 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2013年10月3日 20:58 |
![]() |
1 | 5 | 2013年9月5日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
昨日、Windows 8.1 proを新規にインストールしたのですがStationTVの詳細ボタンをクリックすると真っ黒い画面になってしまいます。
他の画面は正常に動作しております。
尚、StationTVX [Ver.1.01.0801.2]をインストールしました。
同じ症状の方、原因がわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
Spec
P8Z77-V PRO (BIOS 2104)
Intel Core i7 2600K
NVIDIA GeForce GTX 650
LG E2370V-BF
宜しくお願い致します。
0点

.NET Framework3.5 Service Pack1の再インストールは?
書込番号:16779598
0点

早速のアドバイス有難う御座います。
残念ながら試して見た後に再度インストールしてみたのですが変わらずでした。
書込番号:16779910
0点

設定初期化やThreeD Toolは試されたのですか。
書込番号:16784498
0点

有難う御座います。
其方の方もすべて試させて頂きましたが変わらずです。
因みに、マザーボードについてる方でDVI接続も試みたのですが変わらずです。
書込番号:16786858
0点

「因みに、マザーボードについてる方でDVI接続も試みたのですが変わらずです。」
オンボードグラフィックスでも変わらないという事ですか。
書込番号:16788378
0点

はい、そうなります。
8.1の前は7を使用していたのですが正常でした。
やはりプログラム自体に不具合があるんでしょうかね...。
書込番号:16788657
0点

残る方法としてはPIX-DT260ボード初期化ですがこれをやると録画データーが消えてしまいます。
放送視聴中にメニューの詳細ボタンをクリックする真っ黒という事ですか。
あるいは予約や録画の詳細ボタンをクリックする真っ黒という事ですか。
書込番号:16788760
0点

有難う御座います。
ボードの初期化も一番初めに試してみました。
真っ黒になるとの事ですが両方ともそうなってしまいます。
書込番号:16788764
0点

番組表から詳細予約ボタンをクリックしても真っ黒という事は番組情報が受信できない。あるいは番組情報が受信できても番組情報が表示できないという事ですね。サポートセンターに問い合わせするしかありませんね。
書込番号:16788869
0点

ちょっと気づいたんですけど。C++2008以降ののRuntimeパッケージはインストールされていますか。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26999
書込番号:16826540
0点

書き込み有難う御座います。
此方の方もインストールされております。
又、サポートの方不明との事で結局原因がわからないとの事でした。
暫く様子を見させていただきます。
書込番号:16828240
0点

恐らく試されたと思いますがStaition TV XをWindows互換モードでインストールおよび起動は試されましたか。
書込番号:16847316
0点

もう、3,4週間に成りますねー、詳細ボタン クリックで 真っ黒画面。
W7
で、問題なかった、でも、 8.1で 真っ黒、 ウーーン 、でも、それ以外では 別に 問題ない。
ウーーン、
ズバリ 解決策は、詳細設定を 無視!!! だって 意味ないじゃん、この詳細設定って。
チーと長くなるが、暇なので 私のDT230 での条件。
項目は、受信機、その他 どうでもよい箇所ですので、
もしかして、視聴設定の 間違いじゃないのかな。。。
ホンダじゃない本題 更に、
マザーマザーボードを 交換して、そのまま、同じ ハードデイスクで そのままW8.1に OSup−入れたとか。”でもシンキ インウ(ス)ツール”
わたくしの、他社製品での、実体験 例えば I−Oの Wチューナーですが、
ハードデイスクそのまま、マザーボード交換したら、 番組表が取得できなくなったので、元のマザーボードに
戻しました、だって 面倒だもん、ソフトを ジェーーンブ 入れるより。
そういうわけで、解決策は、元に 戻すか 無いんじゃ似(ない)のかな。
解決されることを、お祈りします。
その他、 録画番組のウンヌンなんぬんいっぱい あります、””録画情報管理ツール””。
一か月悩むより、スパッと 諦めた方が 精神的に 楽かもねーー『私は 録画番組 諦めるのでスイマセン』
でも、すれぬし様にとっては 大変な問題なんだね、この程度です、スイマセン 聞き流してチョンマゲ『古いな』
書込番号:16849796
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
最近、BS録画が失敗、ふと気づき、設定のアンテナ電源(LNB電源)設定がOFFになっていたので、これをONにして暫くはOKでしたが、また1週間ほどあとで録画失敗、この時もやはりアンテナ電源がOFFになっていました。
こんなことが何度か続いていますが、勝手にOFFにするような要因ってあるんでしょうか?
4点

TV等とアンテナを共用していませんか?
電源の供給方法を,再点検されては如何でしょう。
書込番号:16756082
2点

沼さん様 コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、BSアンテナはTVと共用していますが、分配器(日本アンテナWDG-2P:2系統とも電流通過タイプ)で分配しています。
問題が出たのはここ2ヶ月ほど、同じ環境でそれまでは問題なかったのですが…
DT260のアンテナ電源設定が勝手にOFFの状態になって、夜に家族がTVの電源をOFFした状態で、DT260で録画すると、当然BSアンテナに電源が行かないので録画が失敗していると思っています。
分配器の使い方でStationTV Xの設定が変わってしまうものなんでしょうか?
使い方なのか、PC環境の要因なのか、StationTVの問題なのか…いまひとつピンときません。
因みにStationTV Xの6月と10月のアップデートは行って、今は1.01.0801.2で試用しています。
書込番号:16756995
4点

カメカメポッポさん、ありがとうございます。
>BS電源供給設定が変わってませんかね?
の意味が分からないのですが、StationTV Xの設定メニューのアンテナ電源(LNB電源)設定をONしているのですが勝手にOFFになることが問題なんです。録画失敗時に設定メニューを確認するとOFFなので、またONに戻して暫くは問題ない…という状態です。
仕事柄4〜5日はPCに触れない時もあるので録画失敗するとガッカリで…
上に書きましたが、BSアンテナからTVとDT260に分配しています。両方とも給電ONの設定です。分配器は安物の針金で全通電ではないので、分配器OUT側から相互に影響しないと思っているのですが。
書込番号:16759244
1点

恐らく分配器の劣化でしょう。なるべく金属ケース製の物を使用すべきでしょう。また。勝手に設定が変わるのは安全装置が働くからでしょう。昨今の分配器は全端子電流貫通型が多いです。まずはBSアンテナ電源供給は一箇所にします。TVか市販レコーダーのどちらかを選択します。選択した受信機のBSアンテナ電源供給を入りにします。必ずオートや自動ではなく常時給電の入りにします。その後、受信機の主電源を切り(本体の電源スイッチを切り)します。次にPIX-DT260のBSアンテナ電源供給を切りにします。PIX-DT260でBSデジタルが放送が受信できるか確認します。これでしばらく様子をみてはいかですか。また、同軸ケーブルがショートしていない確認しておきましょう。
書込番号:16761527
1点

次世代スーパーハイビジョンさま、ありがとうございます。
分配器は、日本アンテナ製WDG-2Pで金属ケース入り、2系統とも電流通過タイプですが、劣化も疑わなければなりませんか…。
http://www.taroto.net/katei/bunpaiki/wdg-2p.html
TV側は電源を切るとBS電源も切れる仕様なので、DT260と共用する場合はアンテナ電源供給は1箇所だと相互の視聴状態で不都合を生じるので、Webを参考に全通の分配器を入れました。TVの置き場所が居間で、カミさんが寝るときはエコでTV電源を切るので1箇所にするのは家庭内事情で無理そうです(これが厳しいのです)。TV用のレコーダはありません。勝手にOFFになるのは稀(1〜2週間に1度くらい)なので長期戦ですかね。
またBS視聴はTV、DT260とも普段はできておりショートの問題はなさそうです。一時的なショートは分かる術がありません。StationTV Xのログでもあるとある程度推測できるんですが…見つけることができません。
せっかく意見を頂きましたが、少し気長に、症状の出る時間とか頻度を記録していきたいと思います。
書込番号:16761726
0点

昨今のテレビは省エネのために主電源切りにすると供給されませんか。拙宅のシャープテレビも同様でした。市販のレコーダーは供給されますが誤認識でした。ちなみにテレビのBSアンテナ電源供給設定はオート(自動)ですか。オート(自動)ならばBSアンテナ電源が供給されているときは供給しません。
書込番号:16762264
0点

台風で、共用アンテナ ショートして、 疲れて 休憩中 何だねー。
ピクセラチューナー用に、南側のベランダ(部屋の中)に BSアンテナを、設置されることを、お勧めします。
面倒なので、その方が良いと 思います。””設定 ONからOFFになること よくあります。””
書込番号:16762648
2点

>テレビのBSアンテナ電源供給設定はオート(自動)ですか。
改めて取説を見ました。アンテナ電源供給設定は「供給する」「供給しない」の2つだけで「オート(自動)」はありませんでした。また「供給する」でもTVの電源が「切」または「待機」のときは供給されないとありました。
書込番号:16762672
1点

ホラフキーさん、コメントありがとうございます。
単独のアンテナを立てられれば何の問題もございません。
”設定 ONからOFFになること よくあります。”のことを質問している訳です。
書込番号:16762691
4点

エコを気にしているようだし、お金も多少かかるし、”設定 ONからOFFになること よくあります。”の回答ではありませんが。
ヤフオクなどでPSD-4(1例)などのブースター電源部を購入して、BSアンテナから分配器までの間にかませば、PSD-4などに電源が入っている時に限っては(常時電源接続ならこの部分でエコではなくなります)、LNB電源ON/OFFを気にする必要がなくなる(TVもDT260も常にOFFで良い)と思います。
書込番号:16763723
2点

分配器(日本アンテナWDG-2P:2系統とも電流通過タイプ)故障の疑いが,
考えられそうですが・・・
逆流防止用のダイオードの不良辺りがあるかもしれません。
TVを使用している場合にPIX-DT260の電源供給「ON」の設定ができますか?
設定を「ON」にしても再度確認すると「OFF」のままではありませんか?
書込番号:16764249
0点

沼さんさま、TV使用時もDT260の電源供給はONのままです。勝手にOFFになった時にも手動ONでそのままのそのままONわは維持してます。ショートなら一時的になるのかな?
ベンクロ様、外部電源は確かに別供給ですから確実ですね。意外と高いのでおっしゃる通りヤフオクで検討してみます。
書込番号:16765351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安上がりの、最後の手段
BS地上共用アンテナを、屋内で、 一度 4分配器で分配してみては いかがですか??。
2)一個を テレビ専用
3)一個を 家電ブルーレーデコーダ専用にする。
4)一個を これを、 パソコン専用チューーナーーにすれば、ショートしないと 思います。
絶対 パソコン用のBSチューナーへ 家電チューナーから 引かないでください。
わたくし、15年前の40センチBS専用アンテナを、2分配して、更に 家電用と、パソコン用に 切り分けています。(結果として8台可能ですが実際は 4台しが無いので。。。) 参考になると 良いなーー。
書込番号:16767267
1点

効果は未知数ですがStation TV Xに設定の初期化があります。試してみてはいかがですか。
書込番号:16767669
0点

酢様の 問題しつもんOFFになること有りますか??、、−−でしたね??、
本当に 御免なさい、解決方法と錯覚しておりました。
以前は、焼酎、じゃない 再三 有りましたよ、
OFFになる場合の 時、
@ 台風で わたくしの住む 木賃アパートの共用 (bs、cs地上アンテナ)が、 爆弾低気圧で2年前にコンデンサーが 壊れています。2週間前の 台風で 元に 戻りました再度 笑。 (笑)
A シャープ(サユリストなもんで)テレビを 買って、アンテナ 繋いだ時 、 ピクセラチューナーが勝手に、 OFF に 成って 録画予約。 ハイ!!できませんでした。
B 家電レコーダーの T芝を、つないだ時、OFFになりました、T芝のレコーダも BSアンテナ電源 知らんうちに。OFFに、 成っていました、 摩訶不思議。
結論
使用条件で、 ピクセラの チューナーーBSアンテナの供給 が OFFに 成るものと 思っております、以上!
書込番号:16768303
0点

ホラフキーさま、いろんなことでOFFになる んですね。確かに今年は異常な暑さもあり、 台風や雨が続いたのでアンテナも疑わないと いけませんね。分配器を入れていてもレコー ダやTVを繋いだ時にも影響するのですか。そ うすると同軸コネクタの接触不良でも起こり えるということですね。
次世代スーパーハイビジョンさま、「設定の 初期化」ダメもとで試してみます。
Webも探ってみました。レコーダですが ファームのバグもあり… http://www.asahi-net.or.jp/~YY8A-IMI/20040913/gijutu/x4bs.htm 他にもStatonTV Xを使ってる方が、やはり 「勝手にOFFになる」の書き込みもあり、他 メーカのPC用TVチューナでもファームのアッ プデートで対応したというのがありました。
どちらにしてもいろんな原因が考えられるの で、頂いた意見のとおり、今度の土日でカミ さんのいない時に試してみます。(いつでも 出来ないのが厳しい) またベンクロさまコメントの専用ブースタ電 源もヤフオクで2千円くらいらしいので探し てみます。
書込番号:16769272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
高速スタートアップを有効にしていると、トラブルが多いそうです。
関係あるかもしれませんので、ソフトをインストールする時や設定をいじる時など何かする時は、
高速スタートアップを無効にしてやってください。(常時無効が良いかも)
書込番号:16773095
1点

1981sinichirouさま、ありがとうございます。
コメントいただいた高速スタートアップは、私のPCのBIOSにはありませんでした。
確かに、職場のPCではいたずらに環境が固定されて四苦八苦したときもありましたが、私の家庭PCでは関係なさそうです。
書込番号:16775775
0点

このチューナー所持してはいません......が、こんな書き込みが...
多分ですが......230でも260でも同じでは無いですか? 確証無いけど...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=14179219/
回路次第と思うのですが......電源がショート状態になるのでOFFするのかな..
どうしても駄目ならamazonでブースターが販売されています
これはBS/CS用で入力レベルOKで損失レベル大の時有効です つまり分配ロス大。
+B LINEに+12V必須...元もとC/N悪いときは駄目です
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000TW9D66/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
...以上
書込番号:16781564
0点


孤峰さま、ありがとうございます。
頂いたDT230の書き込みを見ました。BS電源供給がショートの言葉から、安物の分配器で全端子電流通過と称して中の心線は針金で全部結んでいるものを使ったのではないかと思います。これだとTVやレコーダ、DT260等の電源供給がON設定だと明らかにショート状態になります。保護回路が働いて電圧ゼロになるのでしょう。このスレ主さんが交換したのは同じく全端子電流通過型ですがちょっと高い「IN端子からOUT端子への電流通過はできません」というダイオード等で一方通行にしているタイプに交換されて解決されたようです。これだとTVとDT260の電源供給設定をどちらもONしても影響しません(しないはず)。私もこのようにしているのですが、DT260がOFFになる原因がわかりませんでした。
ブースタの購入ですが、上の意見でも単独電源を勧められ、ヤフオクで見ると電源単独は意外となくて、ブースタとセットのものが多数ありますね。これを検討中です。
上の皆さんの書き込みやWeb記事を見ると下のように考えてますが、しょっちゅう発生しないので対策しても直ぐにこれが原因だと決めるのが難しいですね。
■考えられる原因
・分配器の劣化(逆流防止ダイオード等)
・アンテナのコンバータの劣化(暑さ・雨等で経年劣化等)
・同軸等配線経路の接触・短絡等
・ファームウェアのバグ
・PCの設定等による不安定動作
■解決策
・DT260系統のアンテナを独立に(分配器を使わなくてすむ)…でもちょっと厳しい。
・単独のBS電源 …お勧めのとおりブースタと電源セットで検討中
・分配器の交換 …上をやってみて検討
・配線経路の点検 …特に問題なさそう
----
1981sinichirouさま、コンパネの設定画像を添付頂きありがとうございます。
「高速スタートアップを無効にする」ですが、職場のHPのPCではBIOSに同様の設定があったので「BIOSにない」と答えましたが、添付画像を見て今一度私のPCで調べてみましたが、添付した電源設定になっていて画面には出てきませんでした。(PCはWindows7 Pro64bitですが、Win7だとない項目なんですかね?)
でも確かにWin8ではデフォルトが有効なので無効に…というのがWebでいっぱい書いてありますね。
書込番号:16786969
0点

他社(マスプロ、八木アンテナなど)の金属ケースタイプの分配器に交換してみるとかですね。ちなみに分配器や分波器のパイロットランプは通電中正常に点灯しているんですか。
書込番号:16788774
0点

次世代スーパーハイビジョンさま、いつもありがとうございます。
後で分配器交換も考えますが、まずはヤフオクの単独電源を入れてみます。送料入れて2千円で収まればいいですが…。
分配器のパイロットランプは正常に点灯しています。TVとDT260とも給電の場合もOKで、試しにDT260をONのままTVをOFFの場合、その逆の場合も分配器のランプは点灯したままです。…なので通常はまったく正常に見えますね。
因みに、BSは1本の同軸で室内まで配線し、室内で分配しているだけなので混合器、分波器は使っていません。
この書き込みに書いてからは問題が発生していないので、電源を手に入れてから暫く様子を見て、それでも問題があるならDT260の問題ではないので、分配器⇒同軸、アンテナと変えていこうかなと思っています。
書込番号:16789046
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows8.1にアップデートしたらStationTV X がモザイク状態で見られません。
なにか方法はないでしょうか?
もちろん、StationTV Xも最新バージョンの1.01.0801.2です。
Windows8では、OKだったのですが、TV視聴(地上D・BS)、
録画番組もモザイクで電波状態が悪い状態と同じで困っています。
ちなみにStationTV Xのアンテナレベルに問題はないです。
マザーボード:ASUS P5Q Deluxe
CPU:intel Core2 Quad Q9450 2.66GHz
RAM:4GB
GB:NVIDIA GeFoerce 8800GTS ドライバ327.23
OS : Windows 8.1Pro with Media Center 32ビット
1点

>StationTV Xも最新バージョンの1.01.0801.2です。
それがWin8.1に非対応では?
書込番号:16730092
0点

さっそく、ありがとうございます。
ピクセラのHPによれば、2013/10/18 Windows8.1に対応したということで
インストールしたものなので、対応していないということはないと思うのですが?
書込番号:16730328
0点

最新ファームに更新されてるか確認しました?
書込番号:16730450
0点

ありがとうございます。
ピクセラのHPでPIX-DT260のファームウエアの公開が見当たらないので、
ファームウエアの更新は実施してません。
ソフトウエアのバージョン等は下記の通りです。
StationTV Xのソフトウエアバージョンが1.01.0801.2
ドライババージョンが2,10,1,0
書込番号:16730554
0点

文面から判断すると最新版Station TV XをインストールされたWindows 8 からWindows 8.1にアップデートしたという事ですか。Windows 8.1にアップデート後、最新版Station TV Xを再インストールしてみてはいかがですか。また、グラフィックスドライバも更新あるいはロールバックなどはされたのですか。また、ダウンロードしたフォルダにThree D toolを試してみましたか。
書込番号:16731263
0点

私もWindows7の環境下ではありますがバージョンアップ後に「サービスの起動に失敗しました」というダイアログが出てしまい、再インストールを余儀なくされました。
復旧方法としては既存のStationTV Xをアンインストールし、デバイスマネージャーからドライバーを削除した後、HPで公開されている初期同梱のCD-ROMのISOイメージファイルをダウンロードしてインストール。
その後、ドライバーをアップデートした後、バージョンアップファイルをインストールしたら問題なく立ち上がりました。
OSが異なる為、お役に立つかはわかりませんが参考になれば幸いです。
書込番号:16733494
1点

みなさまのご支援に感謝いたします。
昨日、ピクセラのサポートにも連絡いたしましたので、おって何らかのコメントが寄せられるものと思われます。
その際は詳細をお知らせいたします。
@Windows8.1にアップしてから、最新のStationTV X をインストールしております。
インストールはめんどくさいことにスムーズにいかず、ドライバ、アプリ、など個別にセットアップせざるを
えなかったのですが、一応一通り完了しておりますので、問題はないものと思われます。
Aグラフィックボードのドライバも最新のものを導入しました、さらにロールバックについては、Windows8.1なので
対応ドライバーがなくできておりません。また、StationTVのThree D toolも実施して、3D対応を停止しております。
書込番号:16734411
0点

Windows8.1対応にひかれてすぐにアップデートしたのが間違いですかね。
とりあえず、アンインストールしました。StationTV X の最新版をダウンロードして、再インストールしてみましたが、
最後のところで、インストーラーが止まり、最後までインストールできない事態になってしまいました。
何度もトライしましたが同じところでストップです。
もうしばらく、新しいアップデートのプログラムがリリースされるまでは仕方ないでしょうかね。
書込番号:16741495
0点

murano246さん
こんばんは
GeForceのドライバーにつきまして、現在331.58のバージョンが最新です。
お試しください。
書込番号:16750266
0点

Station TV Xの問題ならもっと他にレポートがあがるでしょう。
Station TV Xの問題ではなく恐らくWindows の問題でしょう。確実な検証はWindows の再インストールでしょう。録画コピー保護機能観点からシステム復元やWindows 8以降に搭載されたリセットは避けるべきでしょう。気になるのはちょっとVGAボードが古いようです。
書込番号:16752029
2点

ありがとうございます。
Windows8を再インストールすることにしまして、ただいま終了しました。
おかげさまで、StationTV X も無事、インストールすることができました。
お騒がせいたしましたが、録画データも無事でした。
Windows8.1へのアップデートはもう少し様子を見ることにします。
書込番号:16755038
0点

[録画管理ツール」(チャームの検索で表示されますが)で「復元」で出来るかも。
小生は「8」{⇒「8.1」後これで復帰しました。
書込番号:16758795
0点

みなさまのアドバイスに感謝いたします。
Windows8を再インストるし、StationTV Xをインストールしたまでは、問題なくTVが見られたのですが、
Windowsのアップデートファイルがインストールされ、再起動した段階から、また砂嵐状態になってしまいました。
そこで、次世代スーパーハイビジョンさんのいわれる通り、Leadtek PX8800GTS TDHを入替することにしました。
確かに古いですよね。ただWINDOWS8.1でもTV以外は問題なかったので、そのまま使ってました。そこで、
ASUS GTX760 DC2OC-2GD5を導入したところ、砂嵐が止みました。快適です。
PIXELAの推奨グラフィックスボードをクリアしていたので、安心していたのですがここは限界ということでしょう。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16775492
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
詳細検索からおまかせ予約をして、予約一覧を見ると
なぜか一部番組だけ一覧に出てきません。
・詳細検索の検索一覧には出てきます。
・条件はチャンネル指定(MX)でアニメ、深夜の時間に設定しています。
・題名が英語だともれるっぽいんですが、そんなのあるんでしょうか。
(BLAZBLUE ALTER MEMORY、WHITE ALBUM2 が何故かもれます。)
・番組表からの予約でそれを消すと一覧にでてこなくなってしまいますが、そのような手順はしていません。
なぜでしょうか。
0点

番組の更新をかけることで次週の番組まで予約できてますか?
書込番号:16686115
1点

来週の更新はされてるんですが、表示されないですね。
消したものも再度予約入っているので、やはり上記の2番組だけ変です。
他社製品ですが、おまかせ予約は完全ではないみたいな注意書きがあったので、
stationTVもそうなのかもしれません・・・。
書込番号:16689303
0点

推測ですが全角英文字は試してみましたか。
書込番号:16692039
1点

次世代スーパーハイビジョンさん
>>全角英文字
自動録画なのでキーワードは下記のぽっぽさんの画像の様にない状態なんです。
ぽっぽの旅籠さん
わざわざ画像付きでありがとうございます!
まさに同じ状態でですが、予約まで入ってますね・・・。
自分の環境がおかしいのがわかったので大変助かりました。
あと、このアプリを再インストしたんですが、結果はかわりませんでした。
サポにでも問い合わせてみようと思います。
書込番号:16697333
0点

問い合わせたところ、
設定から初期設定に戻すをすると正常に予約されるようになりました。
(予約は消えますが、録画は消えません。)
みなさんありがとうございました。
書込番号:16710599
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
写真をみた感じだと、パソコンの内部に付けるタイプに見えるのですが、パソコンを分解して取り付けるのですか?
初心者でも出来るでしょうか?
書込番号:16659791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解、という程でもないけれど、サイドパネルを開けてスロットに挿す、ってな感じのことをします。
初心者でもできるかと言われれば・・・・・・できるはずではあるけど、スレ主さんができるかは知りません。
そもそもスレ主さんのPCがこのカードを使えるPCかどうかもわからないですし。
書込番号:16659802
1点

PCの蓋をあけると基板があります。
その基板の画像の赤○のところにこのチューナーを取り付け(挿す)ます。
初心者でも難しくありません。
PCの取り扱い説明書に蓋の開け方が書かれていますので読んでみて下さい。
書込番号:16660126
3点

ある程度の自作に関する知識が必要にはなるとは思いますが問題なく出来ると思いますよ。
取り付け方はメーカーのHPからマニュアルをダウンロードして確認してみて下さい。
但し、お使いのPCの内容が分からないので確実に動作するかどうかはご自身で調べるか構成内容を追記していただけるとアドバイスもしやすいですね
当方はDT230を使用中ですが取り付けてから3年以上過ぎ、色々苦労もさせられましたが、そこも含めて愛着あるパーツですよ(^^ゞ
書込番号:16660213
1点

どうしても内蔵したい事情があるなら別ですが、USBで取り付けする外付けタイプの方が簡単に接続できますよ。
書込番号:16660308
2点

内蔵にするとスロットに縛られるんでUSBタイプの方が良いです。
ノートPCに乗り換えても使えるし。
書込番号:16660440
1点

返信を下さったみなさん、ありがとうございました。
写真付きで説明してくださった方もおられて有難かったです。
この製品は基本的にデスクトップで使うもののようですね。
その辺も考慮して選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16662576
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
東芝REGZAの地デジアンテナレベル
NHK東京=50 NHK E=52 日本テレビ=56 テレビ朝日=56 テレビ東京=52 フジテレビ=57 東京MX=48 放送大学=57
この様な電波状況でこのチューナーは使用(受信)可能でしょうか。(テレビは問題なく視聴できます)
0点

TVの受信レベルとPC用チューナーは違うので何とも言えないが答えになるでしょうか。
分配すれば受信レベルは落ちますし、逆に強過ぎてもダメって感じです。
TVが安い今、PCでTVを見ることにあまりメリットを感じなく外してます。
書込番号:16537050
0点

PC用テレビチューナーは受信感度が低いので、テレビで問題なくても
PC用チューナーだと受信できない可能性があります。
書込番号:16537245
0点

本機は普通のTVチューナーより高感度なので、
TVが問題なく視聴できてる環境なら、
このチューナーでしたら美しい映像を視聴できます。
書込番号:16537373
1点

弱い気もしますが、試したら?
ダメなら、感度調整可能なブースターを用意することです。・・・買う予定がなければ辞めたほうが良いです。
編集も、安定性も家電製品には劣ると思うし、ブースター、増設HDD等合わせれば家電ものを買えないかな?
書込番号:16545084
0点

本日(9/05)購入・設定しました。地デジ、BS共視聴良好です。参考意見ありがとうございました。
書込番号:16548320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
