
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2025年2月21日 18:41 |
![]() |
3 | 17 | 2023年6月6日 14:45 |
![]() |
2 | 7 | 2023年2月27日 08:47 |
![]() |
8 | 12 | 2022年2月2日 20:22 |
![]() |
1 | 8 | 2019年10月12日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月12日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows11 24H2にメジャーアプデしたところ映像が全く映らなくなってしまいました。
録画番組のリストや番組表などは問題なく表示されますが映像だけが真っ暗で何も映りません。
映像を観ようとすると『コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。』とエラー表示されます。
ちなみに視聴ソフトはXitを使っています。Station TVも再インストールしてみましたが同じ症状でした。
みなさんは無問題ですか?私だけでしょうか?
2点


>Windows11 24H2にメジャーアプデしたところ映像が全く映らなくなってしまいました。
アプデ
ではなく
クリーンインストールしたらどうですか?
Windows11 23H2まで動いていたなら、、
書込番号:25914420
1点

グラフィックカードやサウンドデバイス周辺のなんらかのドライバ更新があったのでは?
コンテンツ保護エラーで検索すると過去にも似たような状況で、解決できた人はいないようなので過去の書き込みの例を参考に
対処はできないと思われます
書込番号:25914442
0点

>usernonさん
確かにクリーンインストールすれば解決するかもしれませんね
>きとうくんさん
コンテンツ保護エラーは解決できた前例がないのですね残念
結局DT260を11年ほど使ってきましたがピクセラはTVキャブチャボード事業から撤退したようでXitの更新も期待できそうになくPCセキュリティの面からもそろそろ本機の使用は諦めた方が賢明かもしれませんね。テレビ自体をやめるいい機会なのかもしれません。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:25915256
1点

このエラーはおなじみのエラーなら
映像を自動からソフトエンコードに。
音声はダウンミックス。
Windowsサウンドのプロパティーをデフォルト。
書込番号:25915331
0点

>映像を自動からソフトエンコードに。
うっかりソフトデコード。
書込番号:25915333
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
これはいいことを聞いたと思い既にアンインストールしていたXitを再度インストールして確認しようとしたのですが何故か何度やってもXitがPCにインストールできなくなってしまいました。インストールの処理自体は進むのですが完了してもPC内にXitが登録されません。StationTVも同様です。なのでそれが解決策として有効なのかを確認することができませんでした。申し訳ありません。
書込番号:25915398
1点

https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/qa_win.html
https://www.pixela.co.jp/support/info/2023/win11_stationtvx.html
上記あたりは検証済みですか。?
書込番号:25915406
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指南ありがとうございます。Xitのインストールに成功しました。が、映像をソフトデコードに、音声をPCMダウンミックスありに設定しましたが映像は映りませんでした。Windowsサウンドのプロパティーをデフォルトにするやり方が分からないのですが参考画像の何をどう設定すればいいのでしょう?
書込番号:25915472
1点

結局23H2に戻すことにしました。これならTV映像も問題なく映ります。
また半年後ぐらいに24H2にして大丈夫か確認したいと思います。
書込番号:25920493
5点

大変参考になりました。我が家はこれからWindows11 Version 23H2 に上げるところですが、24H2は見送ることにします。また、半年後くらいのレポートを楽しみ待ってます。
書込番号:25939890
2点

win24H2でかなり苦労しましたけど、今は見れるようになりました。最新のプログラムを、インストールしてしてからデバイスマネージャを、開きサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー開きdt260の、所を右クイックしてドライバー削除してください。その後操作のところの、ハードウェアの変更のスキャンを、クイックしてDT260のドライバーが認識されていればOKです。それからアプリを起動させてから設定の視聴設定の、音声出力からPCM(ダウンミックスあり)します。それから映像表示の、デコード方式をソフトウェアに変えます。それからStainoTVを右クイックしてプロパティ開いて互換性を開き互換モードにチック入れてwin8にして、適用を、クイックしてOKで閉じます。これで映るように、なりました。
書込番号:25971106
1点

PCはともにAMD、Ryzen5000のRadeon6400と7600です
1台はPIX-DT230でもう1台はPIX-DT260です
win24H2を2台共WindowsUpdateでアップデートしました
1台は11月、もう1台は12月です
2台共アップデート直後から問題なく正常に動作しています
Xitですが最新の
「2024年12月6日 [ Ver.4.24.3010.2 ]
XIT-SQR200CW に対応しました。
Xit Geneus 機能を追加しました。」
をインストールしましたが
待機状態でシステムトレイのアイコンが赤く動作し続けているので
一つ前に戻しました。
書込番号:26002100
2点

気が付いたら年末くらいに24H2に更新してました。
当方も PIX-DT260 を使ってます。
Xitにアプリは更新してますが、問題なく動いてます。録画データも見られますし今のところ問題は出ていません。ご参考まで。
書込番号:26083640
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
デスクトップPCを新たに自作しWindows11をクリーンインストールした後、前のPCで使っていたDT250を取り外して新PCに装着しStationTVXをインストールしようとしましたが『このデバイスにドライバーを読み込めません』というエラー表示が出てインストールできません。試しにXitもインストールしてみましたが同様の表示が出てインストールできませんでした。
エラー表示によると『pxmbh5x.sys』というドライバがWindowsのセキュリティ機能によって妨害されインストールできないとのことです。前のPCも同じWindows11で使っていましたが問題なくインストールできDT260を使えていました。前のPCはWindows11非対応のCPU&マザボだったのが幸いしたのかもしれません。
ピクセラのHPにこの件に関する対応策がありその通りにやってみましたがダメでした。このDT260はもう使うのを諦めるべきなのでしょうか?もしこの件について克服された方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
0点

前のPCもOSは11をクリーンインストールされたのでしょうか?それとも10からのアップグレードでしょうか?
過去ログ情報では、10からのアップグレードでは使えたという情報があるようですが、クリーンインストールでは難しいかもしれません。例に挙げられているメーカーの対処法もDT260は含まれてないようですしね。
クリーンインストールで何も問題なかったという書き込みもあるので、それぞれの環境しだいってことかもしれません。
私もDT260使ってるので気になりますが、最悪は買い替えですかね〜。
もうかなり長いこと使ってますし、、、
まぁ、それ以前にWin11は使いにくそうなんでギリギリまでWin10使う予定です。
参照スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=24575993/
書込番号:25282084
0点

旧PCはWindows10からのアップグレードでWindows11にしました。TPM2.0非対応だったので運よくDT260を使えただけなのかもしれません。
書込番号:25282105
0点

Station TVXは既に廃れたソフトです。
DT260でもXitアプリで動作問題ないので、ソフトは変更したほうが良いと思います。
但し、Station TVX関連の各ファイルは全て消して、置き換えることになると思いますが。
書込番号:25282151
1点

前述したようにXitアプリもインストールを試みましたが同じエラーが出てダメでした。
書込番号:25282179
0点

ではOSクリーンインストールしかないでしょうね。
書込番号:25282198
0点


その手があったかと思ってやってみましたが、インストールはできたもののStationTVXの挙動が変でまともに視聴できません。チャンネル変更も満足にできず不安定な状態です。なぜか旧PCで録画した番組リストを表示することができましたが再生するとフリーズしてしまいます。なんかいろいろな点で適合できない様子です。やっぱり10年経つとシステムも変わるので買い替えるのが無難なのかもですね。
書込番号:25282976
0点

>旧PCで録画した番組リストを表示することができましたが再生するとフリーズしてしまいます。
録画情報管理ツールを起動して全て削除。
書込番号:25282990
0点

>インストールはできたもののStationTVXの挙動が変でまともに視聴できません。チャンネル変更も満足にできず不安定な状態です。
設定を初期化して新規チャンネルスキャン。
書込番号:25282996
0点

録画情報管理ツールを起動して録画情報を削除し、設定を初期化して新規チャンネルスキャンして再セットアップしてみました。
が、さっきより更に悪化し画面が全く映らなくなってしまいました。
書込番号:25283142
0点

>さっきより更に悪化し画面が全く映らなくなってしまいました。
ソフトウェアデコードですか。?
グラフィックスドライバーは最新ですか。?
書込番号:25283146
1点

グラフィックドライバは最新です。
ソフトウェアデコードかどうかはよく分かりません
書込番号:25283153
0点

>ソフトウェアデコードかどうかはよく分かりません
設定から入って視聴設定に映像表示があります。ここにあります。
音声は問題ありませんか。?
書込番号:25283176
0点

ソフトウェアデコードにしてStation TV Xを再起動しても改善しないなら
Station TV XをアンインストールされてXitアプリをインストールされたら。
書込番号:25283252
0点

皆さん色々とありがとうございました。
もうDT260とはサヨナラすることにしました。テレビをやめるいい機会かもしれません。
基本的にテレビは時間泥棒だと思っていたのでちょうどよかったかもです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:25283282
1点

まだまだWin10はサポートされるのでギリギリまで使ってもいいんじゃないですかね?
まぁ、私も基本的にTV見ない人なんで、たまーに番組表開いたときに旅番組とかあれば録画したりしてますが、結局ほとんど見ないままだったりしてます。
書込番号:25283316
0点

結局Windowsセキュリティのコア分離をオフにしてXitをインストールしたところなんとか使えるようになりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25290189
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
2013年からずっと使用していますが先週あたりからデスクPCの設定等なにも変更してないにもかかわらずPCがスリープ状態からの予約録画が実行されなくなってしまいました。録画予約してるのにPCがスリープ状態から復帰しません。尚、PCが起動した状態だと問題なく予約録画ができます。
念のためDT460用の最新のStationTVXをインストールしてみましたが症状に変化はありません。
OS: Windows11最新版
CPU: Corei3-4130
メモリ: 8GB
原因が分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

原因は分かりませんが、当方のDT260は出来ています。
ただ、ソフトはStation TVXじゃなく、 Xitアプリを使っています。
書込番号:25076570
0点

>OS: Windows11最新版
>CPU: Corei3-4130
この辺りも何か不具合の原因かも。。
書込番号:25076575
0点

定例Windows UPdateが終わったあとからって事。?
ちなみ番組表自動受信でも再開しないって事ですかね。?
書込番号:25076614
0点

>スレ主さんへ
・筆者の経験からのアドバイスです
1.パソコンの時刻がずれているか?確認
2.電源管理の設定
電源オプション→高パフォーマンスに設定
3.予約録画するときは事前に再起動して待機する
筆者の場合はこれらの処置で失敗はなくなりました
書込番号:25076673
0点

今StationTVXをアンインストールしXitをインストールしてみましたところ正常にスリープ状態から復帰し予約録画できるようになりました。
何はともあれ問題は解消しました。皆さんどうもお騒がせしました。
書込番号:25076731
1点

Xitで問題なく予約録画できていましたが先週くらいからまた予約録画できなくなってしまいました。
Windows11非対応のCPUでWindows11を使ってるせいもあるかもしれません。
Xitから再びStationTVXにインストールし直して様子を見てみることにします。
書込番号:25160319
1点

StationTVXで無事予約録画できることが確認できました。
DT260のサイトに掲載されている最終バージョンです。
暫くこれで様子を見ることにします。
書込番号:25160837
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
このカードを組み込んだパソコンをWindows11にあげた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、動作(予約、録画、過去の録画の再生状況)の感じを教えてください。
メーカーに聞いてもサポート対象外なので、動作確認はしていないとのことです。
書込番号:24575993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おはようございます。
一応この様なカードはWindows10から上書きインストールすれば、動作可能性はありますが
メーカーでも言われるように動作検証されていないので、自己責任で行って下さい。
Windows11の新規インストールでは難しいと思います。
書込番号:24576007
0点

見ました。が、分からなかったので、単純にOKかXを知りたいので登校しまいましたよ。
書込番号:24576017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

件目
見ました。が、分からなかったので、単純にOKかXを知りたいので投稿しまましたよ。
書込番号:24576023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験者さんだけですね。
期待に応えられる返答が出来るのは。
書込番号:24576050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>件目
>単純にOKかXを知りたいので登校しまいましたよ。
>単純にOKかXを知りたいので投稿しまましたよ。
連、面白い。
(*^▽^*)
書込番号:24576170
1点

単純にOKかXを知りたいので投稿しました。
もしされています方がおられましたら、書き込みしてください。
書込番号:24576184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答は〇です。
・グラフィックドライバー は、内蔵GPUでもグラボメーカーのドライバーでも最新にしておいてください。
視聴・録画・過去の録画すべて問題ありません。
OSは何度もWindows11クリーンインストールしています。
10からのアップでデートだけでなく、問題ないですね。
書込番号:24576800
2点

Windows10からのアップデートです。
先日Windows11に備えてグラフィックボードのアップデートをしました。
これって、Windows11にあげて不具合が有れば、Windows10に戻すんですが、設定はそのままに戻りますか?
書込番号:24576804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10に戻したりしていませんので、その点は答えれません。
書込番号:24576850
0点

11→10の戻せるのは、1週間だけです。
それ過ぎる、或いは新たにWindows10をクリーンインストールなら普通に
録画情報管理ツールから、復元開始 で戻せるでしょう。
書込番号:24576862
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Xitで利用しています。先日、残したい番組があって、AVCRECの可能なドライブを購入して、さあAVCREC設定だと思っていたら…。
円盤もDVDもすべて可能な状況にしたのですが、フォーマット形式の変更ができません。
そこで質問ですが、AVCRECにするには録画設定をDRにしておく必要があるのでしょうか?
現在はHX設定で録画容量を下げて利用しています。
録画自体は綺麗なのでそのまま見るだけなら何も問題ありません。
また通常のDVDRへの書き込みで気づいたのですが、私のPCでHX設定の画像をDVDの形式に変換してからの書き込みなので
変換にそれなりの時間が必要になります。
最近の動画編集ソフトはGPUの機能を利用して変換作業等をしています。(例 POWER DVD等)
XITは昔のままCPUのみでの変換作業ですね。
次のXITでは是非GPUのハードウェアエンコードができると助かるのですが…。
(今のソフトでハードウェアエンコードを利用していない方がマイナーでは?)
1点

当方書き出しはしないのでBlu-rayディスクを持たないですが、
普段はDR録画のみです。
DVD-RWを入れてそのテストをしてみました。
@ DR画質を選んだ
A HX画質を選んだ
DVDなので時間制約なのか赤字で出ていますがAVCRECは両方ともに選択表示は出来てます。
書込番号:22983737
0点

DRモード以外はAVCRECモードです。録画モード変換してDRモードからAVCRECモードに
変換してディスクにコピーできません。DRモードおよびAVCRECモードから変換できるのは
DVD−VRモードです。
AVCRECモードでディスクにコピーするなら録画モードをDRモード以外に設定して録画した
ものができます。
あるいは
DVD−VRモード以外のディスクフォーマットできないということでしょうか。?
書込番号:22983739
0点



皆さん、早々の返信をありがとうございました。
録画形式を変更して再度実験してみます。
書込番号:22983932
0点

もう一つ条件があります。
ブルーレイ搭載のPCでは何も問題なくAVCRECできるのですが
このPCはXitインストール時にはAVCRECできないDVDでしたので
その後ASUSのAVCREC可能DVDに変更して今回の録画?に気づきました。
つまりXITインストール時にAVCREC可能だと認識しないとダメなのでしょうか?
書込番号:22983945
0点

StationTVX checkerされてみれば対応かどうか分かる筈ですが。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:22984017
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Xitで利用していますが、問題が一つあります。起動して録画しますが、録画後が自動でスタンバイに移行せずずっとPCが起動したままです。
最新のWindows10 自作PCです。
設定はバランスから省電力へ変更し、少しでも早く画面、SSDがスタンバイへ移行するように設定したはずなんですが?
どなたか対処方法をご存じでしたら、教えていただけますか?
0点

無いです。
深夜録画したりする際は、モニターをOFFにする程度です。
書込番号:22974409
0点

何分後にスタンバイになるように設定していますか。?
ちなみに5分では予約録画失敗録画する可能性があるので。
書込番号:22974436
0点

返信ありがとうございます。
何度も設定変更をしてやってみましたが、省電力などWindowsの設定が無視され、録画終了後も自動でスタンバイに移行しません。
つまり深夜番組録画後はそのまま画面だけが省電力になって、PC本体はそのまま動きっぱなし。
不都合だらけだったIOの製品の唯一の長所がタイマー機能で、終了するとスタンバイに移動していました。
ほとんどの方はそのまま朝までなんですね?
書込番号:22983659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
