
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年12月27日 09:28 |
![]() ![]() |
13 | 31 | 2014年12月24日 10:46 |
![]() |
7 | 4 | 2014年12月24日 01:51 |
![]() |
13 | 9 | 2014年12月21日 20:48 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月17日 00:54 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年12月13日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今回PCに内臓するような製品を始めて購入し、四苦八苦しながらもなんとか取り付けまでは出来ました。
そして指示通りPIXELAのホームページでStationTVR X [Ver.1.01.0908.2]をDLし、StationTVXUpdaterを実行、インストールボタンを押すと5分ほど固まり、
「ドライバーのインストールに失敗しました。
インストールが失敗、または中止されました。」
というメッセージが。
以前まで使っていたBUFFALOのテレビチューナーに関連するソフトをアンインストールしなければならないのかと思い当たりすべてアンインストールして再び実行すると1秒以内に
「ドライバーのインストールが完了しました。」
というメッセージが表示され、続いて
「アプリケーションをインストール中です・・・
すべてのインストールが完了しました。」
というメッセージが再起動を促すメニューとともに一瞬にして表示されます。
そして指示通り再起動すると・・・何もインストールされていないようなのです。
ディスクトップ上にも、スタートメニューにも、Program Files (x86)にも何もなし。
ただ、プログラムと機能を開くとPixela Digital TV Board Driver Installerというのが追加されています。
再びStationTVXUpdaterを実行するとなぜか最初のドライバーのインストールに失敗する現象がおき、再び実行するとまた一瞬でインストールが終わり再起動を促され、また再起動し・・・というループに陥っています。
本当に初歩的な所でのミスだとは思うのですがどうすれば解決できるでしょうか・・・。
取り外して付け直したり、スロットを変えてみたりはしましたが変化なしでした。
OSはwindows7、デバイスマネージャーでは認識されているようです。
0点

一番単純で簡単な方法はWindows を再インストールする事でしょう。
他の方法はBUFFALOのテレビチューナーに関連するソフトをアンインストール
する前に録画データやBUFFALOのテレビチューナーなどを初期化すべきだった
かもしれません。
書込番号:18300940
0点

情報が少ないです。メーカー製のパソコンなのか自作なのか。メーカー製のパソコンなら型番、自作ならマザーボードの型番は情報として必須です。PC用TVチューナーはビデオカードも密接に関わっているので、ビデオカードがあるならそれも必須になってきます。ビデオカードがないならCPUと一体になっているGPUの情報が必須になってきます。
一番手っ取り早いのは、デバイスマネージャの画像をここに出す方法です。デバイスマネージャを起動させた後、Alt+PrintScreenキーを押すとウィンドウの画像のコピーがパソコン内に作られますので、ペイントなどの画像編集ソフトを起動させ、貼り付けます。もちろんデバイスマネージャの情報を公開するのに抵抗感があるなら無視してくださっても構いません。
現段階で私が可能性があると思えるのは「セキュリティ・アンチウイルス系のソフトがインストールを妨害しているのではないか」です。もしそういったソフトをお使いなら、とりあえず停止させてインストールを試してみてください。
書込番号:18303319
0点

お二人ともありがとうございます。
次世代スーパーハイビジョンさん
BUFFALO関連のものはすべて消してしまったので・・・今からではどうしようもないですかね・・・
windowsの再インストールも視野に入れようと思います。
zugoさん
マザーボードはASRock Z68 Pro3 ビデオカードはNVDIA geForce GTX 570 のようです。
ウイルスバスタークラウドを停止させてからインストールしてみましたが変わらずダメでした。
それから何度もインストールしてみていると何故かインストールできる時があるのですが、StationTV Xを起動すると「アプリケーションの構造が正しくないため、StationTV Xを起動できません。」となります。またアンインストールして再インストールを条件を変えて試みているのですがダメなようです。
やはりwindowsの再インストールをしなければ厳しいでしょうか?
書込番号:18304722
0点

効果は未知数ですが。
新たにローカルアカウントを作成してインストールしてみてはいかがですか。
書込番号:18305503
0点

PCI Express x1 の接触不良かもしれません。斜めに入ったりしていませんか?
このチューナーを x1 スロットに差し込み、ブラケットをネジでケースに固定したと思いますが、実はここでブラケットの固定に気を取られているといつの間にかスロットから端子部が抜けそうになってることがあります。PCI Express x1 は端子部が小さいので意外なほど抜けやすいのです。さらにブラケットを固定するネジ穴がズレていませんでしたか? ケースの精度や強度が低いとブラケットの固定部がどうもズレてたり合わなかったりして、うまく収まらないことがあります。ケースというよりはATX規格の不備かもしれないんですけど。PCI Express x16 (=ビデオカード)は端子部が大きい上にロックもあるのでこうした歪みやズレがあっても力づく的に固定できますが、PCI Express x1 は小さい上にロックもないので簡単に抜けてしまいます。
大事なのは端子部がちゃんとスロットに差し込まれていることで、ブラケットの固定は実はしなくてもいいんです。
もうひとつ考えられる方法としては、PCI Express x16 から geForce GTX 570を抜いて差し込んでみること。あまりいい方法ではありませんが、PCI Express x16 は x1 から x16 まで使えることになっているので、仕様上では動くはずなんです。
ただこれをやると、CPU の GPU 機能を使うのでインテルのドライバーが必要になり、ちょっと面倒になるかもしれません。さらに LGA1155 には GPU 機能がない CPU (2380P や 2450P) も存在するので、お使いの CPU がこれらに該当すると単独では表示すること自体ができなくなります。該当しなくてもマザーボードの BIOS/UEFI が GPU 機能を自動でオフにしている場合もありますので、設定の変更が必要になるかもしれません。
書込番号:18306006
0点

皆さんありがとうございます。
OSの再インストールのような形をとって無事インストール・起動まですることができました。
インストールに時間がかかり返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
皆さんお力添えいただきありがとうございました。
書込番号:18307855
0点

解決されて良かったですね。
確かにWindows 7のパッチプログラムの多さにウンザリしますね。
書込番号:18309120
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
大分前の話で恐縮ですが、去年の5月1日にピクセラのホームページ上で公開されたSTATIONTVXで「Geforce GTX750 Ti で
映像が乱れる問題を修正した」となっていたのですが、私が去年7月頃、DLしてELSAのGeforce GTX750 Ti S.A.Cでトライしたところ、なんのなんの映像乱れまくり、時々画面が全く灰色状態(全面ノイズ)になってしまい、ピクセラサポートに相談したところ、例によって、「そういう問題がまだ発生しているという苦情は受けておりません、たまたまお使いのグラフィックボードとの相性問題かと思われます」との御回答。しょうがなく、Geforce GTX650 S.A.Cを使っています。それでもたまにフリーズすることがあるのですが、750Tiよりずっとましで使っています。再インストールしたり、同時にDLしたThreeD tool.exeなど無効にしたり、トライしたのですが750Tiではダメなので、GTX650を使い続けています。せっかくELSAのGeforce GTX750 Ti S.A.Cを持っても使えないのが、なんとなく癪なので、どなたか同じ問題を解決された方いらっしゃいましたら教えて頂きたく、よろしくお願い致します。
1点

症状からして、モニターがHDCPに対応していないのではないかと思いますが。
モニターは何を? 接続端子の種類は?
あと。改行は適度に。非常に読み辛いです。
書込番号:18162609
1点

使用されているOSおよびグラフィックスドライバーのバージョン。
およびグラフィックスドライバーはNVIDIAからダウンロードしたものなのか。
ELSAのカスタム(OEM)なのか。記述された方が解決策が早く見つかるかもしれません。
書込番号:18163089
1点

KAZU0002さん次世代スーパービジョンさん、有り難うございます。お答えいたします。
●モニターは何を? 接続端子の種類は?
モニターは当初、三菱のRDT234WLM(BK)を使い、その後機種変更し、現在はIO DATAのブルーライト低減機能付きLCD-MF243EBR-Bを使っております。両方ともHDCP対応は確認済で、両方DVI-Dを使用です。両方同じ症状が出ました。
●使用されているOSおよびグラフィックスドライバーのバージョンは?
OSはWindows7 Home Premium 64Bit、グラフィックスドライバーのバージョンはELSAのホームページで公開されているヴァージョン337.88 WHQLです。最初は製品添付のCDのドライバーを使用しておりましたが、同じ症状が出ておりましたので、上記ELSAのホームページで公開している中では最新ヴァージョンを使用しましたが、同じ症状でした。
もっともnVidiaではもっと新しいヴァージョン(β版含み)があるかと思いますが、それは試しておりません。
はい、改行気を付けました。
何か解決策ございますか?よろしくお願い致します。
書込番号:18163392
0点

kakcomnic2010さん、こんにちは
11/13付でStationTV Xの最新アップデータ[1.01.0908.2]が公開されています。
それをお試しになってはいかがでしょうか。
また、GeForceのディスプレイドライバーは現在[344.65WHQL]が最新です。
それもアップデートしてみてはいかがでしょうか。
直るといいですね。
書込番号:18165718
1点

NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
のWebページで
『製品シリーズ』の項目を選んで『製品ファミリー』の中から搭載GPUチップを選び、
『オペレーティングシステム』から使用OSを選び、
『言語』を選んで『検索』ボタンをクリックすれば、
最新のドライバから歴代のドライバまで選択できる。
GeForce Game Ready Driver WHQL 344.65 10.11.2014
の『GeForce Game Ready Driver』の部分をクリックすると、
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/79552/jp
GeForce Game Ready Driver バージョン: 344.65 WHQL リリース日: 2014.11.10 のWebページに飛ぶから、
『ダウンロード』の部分をクリックして『ダウンロードの同意』もしくは『同意しない』の表示がでるから、
『ダウンロードの同意』をクリックしてドライバのダウンロードができる。
さて、タスクバーの通知領域にNVIDIAのアイコンがあるなら、
右クリックして『更新プログラムの確認』をクリックしてみては。
『NVIDIA GeFouce Experience』が開いて、『ドライバ』タグをクリックすれば、
『更新プログラムの確認(U)』をクリックすれば最新のドライバの確認が出来るハズ。
『NVIDIA GeFouce Experience』がGeForceのドライバと共にインストールされていたら、
画面左下部分にアップデートの通知が表示が出るハズだけど。
NVIDIAのドライバのダウンロードのWebページから最新のドライバをインストールしてみては。
しかし、NVIDIAのドライバとピクセラのドライバもしくはStationTV Xのアップデートのペースが異なるからね。
ピクセラはどうしても後手後手に成らざるを得ないのだろうけど。
書込番号:18166082
1点

皆さん、色々有り難うございます。
・のりくーんさんから情報頂いた、StationTV Xの最新アップデータ[1.01.0908.2]をPIXELAのwebからダウンロードしてまずGTX-650 S.A.Cで試してみましたが、今のところ問題ないみたいです。まだGTX 750Ti S.A.Cでは試してないので、多分日曜日に試してみます。
・星屑とこんぺいとうさんと、のりくーんさんが御推奨のNVIDIAドライバダウンロード Driverバージョン: 344.65 WHQLも日曜日にGTX 750Ti S.A.Cで試してみようと思います。
それにしても、ELSAのホームページで公開されている、最新ヴァージョンは337.88 WHQLなのですが、ELSAのDriverバージョン: 344.65の公開がまだなのは、単にELSAの対応が遅い、という事なのでしょうか?
あるいは何か裏の事情があるんでしょうかね?
書込番号:18167131
0点

11月13日付けで、アップデートの、案内が 新着で 発信されたようです。90メガバイト程度です。
試されたらどうですか?
アップデートなので、 保存された後に、開いたほうが良いと、思います。
書込番号:18167405
0点

k−。。。さまへ
もしかして、初歩的な アンテナ線に 問題が 有りましたって。落ちで済むかもーー。。
マザーボードから直接、D端子をモニターーに繋げば(車役糸ーー漢字難しいな)解決可能とb 思います(bが多すぎますね、屁が出るんよ)
痔ホースって、2万円するんだろv、それを 外してちょんまげ。
セレロン1610でも。4番組同時録画 可能だかナーー。
書込番号:18185463
0点

2084さん、皆さんお早うございます。
Driverバージョン: 344.65インストールしてみました、症状改善しません。
自分としては、Geforce GTX750 Tiを持っているのに、CPU内臓グラフィックで妥協したくない身持ちがまだありますし、
ゲームをするたびに Geforce GTX750 Tiに付け替えるなんて想像したくもありません。
もしかして、初歩的なアンテナ線に問題が?については
家族が同じアンテナ線で分配器使って、LCDTV見てますので、考えられないですね?
ところで失礼ですが、2084さん、車役糸ってなんですか?
とりあえず、GTX 650X S.A.Cで使っていきます。
書込番号:18186198
0点

kakcomnic2010さん、こんにちは
お使いの環境がよくわからないのですが、相性問題なのかもしれません。
本カード(チューナーカード)を挿す位置を変えてみてはいかがでしょうか。
もしPCIe x16に挿しているのならば、x1のスロットに挿してみるとか、
またその逆を試してみるとか。
書込番号:18186412
1点

のりくーんさん
店頭では、Pcieスロットは下位互換なので、PCIe ×4,×8でも,×16でも動作しますよと言われましたが、実際にに挿しているのは、グラボの横のPcie×1のスロットに挿してます。ピクセラに聞いたら×1しか動作保証できませんと言われました。
ちなみにMBはASUSのP8H77MPROです。
書込番号:18186684
0点

kakcomnic2010さん、こんにちは
ピクセラ社としては、ありとあらゆる環境での動作検証をしていないために、
x1しか動作保証をしていないだけで、実際には、x4でもx8でも、もちろんx16でも動作します。
お使いのマザーボードには、PCIeスロットが3つあるようですので、ほかのスロットに挿してみるのも
ありかと思います。また、マザーボードのBIOSを最新にしていないようでしたら、最新のものに
更新してみるのも手だと思います。
現在の最新BIOSは2014/5/7公開の1503です。
書込番号:18186767
1点

マザーボードのBIOSは最新版ですか。
Windows 7ならDirect Xが最新の状態か確認されましたか。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
環境チェッカーの判定は?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:18186768
1点

HDCPが成立してもNVIDIA Surround設定で不安定に陥る事は有るだろうけど、
その時は、メッセージが出るでしょうからね。(画像のメッセージとか)
なので、『 映像乱れまくり、時々画面が全く灰色状態(全面ノイズ) 』はGPUチップとの相性なのだろうか・・・。
ELSAのGeforce GTX750 Ti S.A.Cって補助電源入力端子が無いか・・・、
まさか、PIX-DT260とGTX 750 Tiとで電力を奪い合って不足?。
試しに、PIX-DT260からパラボラアンテナへの電力供給をオフにしてどうなるか試されたでしょうか。
ASUSのP8H77MPROの電力供給の端子は
1 x 24-pin EATX Power connector(s)
1 x 8-pin ATX 12V Power connector(s)
の2種類なのでしょうから、 8-pin ATX 12V が4ピン空いているとか無いですよね。
書込番号:18186948
2点

星屑とこんぺいとうさん
●HDCPが成立してもNVIDIA Surround設定で不安定に陥る事は有るだろうけど、その時は、メッセージが出るでしょうからね。(画像のメッセージとか)については
→出ていません。かなり以前にRADEONを使っていた時には、出ていた記憶があります。
●ELSAのGeforce GTX750 Ti S.A.Cって補助電源入力端子が無いかについては
有りません、無いのが購入した理由の一つでした。
●まさか、PIX-DT260とGTX 750 Tiとで電力を奪い合って不足?については
ENERMAXの650W使ってますが、あり得ますか?
●試しに、PIX-DT260からパラボラアンテナへの電力供給をオフにしてどうなるか試されたでしょうか。については
やってみました。改善しません。
●ASUSのP8H77MPROの電力供給の端子、8-pin ATX 12V が4ピン空いているとか無いですよねについては
無いです、8PIN使ってます。
私が特に知りたいのは、去年、5月1日に「Geforce GTX750 Ti で映像が乱れる問題を修正した、SOFTWAREを公開した限り、理由があるはず、例えば「ユーザーからGeforce GTX750 Ti で映像が乱れる指摘があった」のでELSAで公開した。
★そうであれば、GTX 750 Tiのユーザーで、この5月1日公開のSOFTWAREで症状が改善した方がいらっしゃるはず、その方からの事実・情報を是非知りたいのです。
書込番号:18187622
0点

確か去年ではなく今年5月1日ですよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/#17451187
書込番号:18187661
1点

次世代スーパーハイビジョンさん
申し訳ございません。今年5月でした。
同じピクセラのPIX-DT230-PEOでも色々問題ありそうですね。
PC用TVチューナーの宿命ですかね、かといってピクセラ以外のメーカーではもっと問題ありそうです。
私の場合、GTX-650系であったら、問題は今のところ無いので、GTX-750-Ti S.A.Cは手放そうと思います。
PCの相性問題は本当に厄介ですね。不具合も相性問題で片付けられそうなので、次回はRADEONに戻りそうです。
書込番号:18188044
1点

マザーボードにデジタル端子が付いている場合、いっそのこと グラボを、外してみては 如何ですか??
通常は マザーボードからの直付けでモニターに(テレビなど”HDMI")の繋いでも問題ありませんよー。
モニタ側でウンともスンとも言わないんでしょうか??^^注意 NECのパソコンは、シャープのフルハイビジョンに
相性が悪いです。
書込番号:18192313
0点

2084さん
ですからね、「ELSAのGeforce GTX750 Ti S.A.Cで、改善したはずのSTAIONN TV X をインストールしても、映像乱れまくり(特にブロックモザイクが出て、時々画面が全く灰色状態(全面ノイズ)になってしまう」なのです。
・いっそのこと グラボを、外してみては 如何ですか??については
今では、MBからHDMIとモニターのHDMIをコネクトしなくても、最新のわざわざ、11月公開、STAIONN TV XのVersionを インスールしたら、Geforce GTX650 S.A.Cでも正常に視聴できるのです。
私は、何度も言うように
5月1日に「Geforce GTX750 Ti で映像が乱れる問題を修正した、SOFTWAREを公開したのには、理由があるはず、例えば 「ユーザーからGeforce GTX750 Ti で映像が乱れる指摘があった」のでELSAで公開した。
★そうであれば、GTX 750 Tiのユーザーで、この5月1日公開のSOFTWAREで症状が改善した方がいらっしゃるはず、その方からの事実・情報を是非知りたいのです。
書込番号:18195351
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
StationTVx自体が起動しないというトラブルでしたが、
皆さんのアドバイスもあり、新品交換にこぎつけ本日交換品が到着し
取り付けたところ、無事にアプリ自体はインストールできたものの、
初回と同様チャンネルスキャンをしてTV画面が立ち上がったところで
フリーズしてしまいます¿
番組表のみを立ち上げてみたところフリーズ…
固まった画面なので確認しきれませんが、番組表データは一部読み込んでいるようです。
やはりグラボの問題なのでしょうか…
OS windows8.1
CPU corei7
メモリ 16G
グラボ GTX750
とてもじゃありませんがスペックのせいでフリーズということはないと思います。
GTX750のドライバを前のものに、とかやってみれば治るでしょうか…
本日はサポートも休みで対応不可でした。
何か皆さん解決案をご指南ください。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず原因切り分けのためグラボを外し、グラボなしのシステムでTVチューナを立ち上げてみる。
書込番号:18298614
2点

前のスレで、NVIDIAドライバーのアドバイスをもらっていますよね、簡単にできることなのでどうしてやってみないのですか。
また、マザーのグラフィックがあるのならそちらを使ってみるというアドバイスももらっていますよね。
とりあえず、以前もらったアドバイスを実行してみましょう。
書込番号:18298691
3点

グラボのドライバを最新から古いのに変えたら無事にTVが見れました!!!
これで年末年始に楽しめそうです。
皆さんこんな私に親切にご指導頂き本当にありがとうございました。
書込番号:18299364
1点

みなさまの返信を、すなおに受けられて本当に 良かった。盆と正月が一緒に来ましたねー、一日早いが メリークリスマス!
書込番号:18300148
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
こんばんは、非常に困ってます。
本日、新規でPCを購入しPIX-DT260も新規購入して取り付けたところ、
初回にチャンネルのスキャンまで進んでTV画面が立ち上がったところで
フリーズしました。
強制終了してリフレッシュ等でなんとかPC自体も正常に稼働しましたが、
ドライバを入れなおしても、グラボのドライバを新しくしても古くしても
StationTV X自体が起動しません。
一瞬画面に問題を解決しています。と出て消えます。
StationTV X自体が起動せず、どうにもこうにもな感じです。
OS win8.1
グラボ GTX750 です。
モニタ他、環境チェックでも問題ない仕様です。
皆さんのクチコミを確認しましたが、解決の糸口が見つかりません。
詳しい方、アドバイスをお願いします。
サポートに相談してみようとは思ってますが、いまいち信用できません…
1点

>サポートに相談してみようとは思ってますが、いまいち信用できません…
何故信用できないのか???ですが,先ずは,購入店に相談です。
書込番号:18290911
4点

グラフィックボードGTX750が原因の可能性大ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/#18271085
とりあえずGeForce 340.52 ドライバに変更してみてはいかがですか。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/77248/jp
もちろん
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1はインストールしましたよね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_4.html#qa03
書込番号:18291505
2点

アドバイスありがとうございます。
サポートにも連絡してアプリとドライバーを完全に削除しても、winを初期化してインストールしてもダメでした…
デバイスマネージャーではDT260で認識しています。
frameworkも問題なく一度グラボもDT260も抜き差ししてもダメでした。
ヨドバシで購入したので新品交換してくれることになりましたが、アプリが起動しない今現在、何となくハードの問題ではないような…
アプリをダブルクリックすると一瞬動作停止、問題を解決しています。みたいなのが現れます。
なんとも謎です。
さらなるアドバイスをいただけるとうれしいです。
書込番号:18291744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードが何かわかりませんが。
インテルのオンボードグラフィックスはないのですか。
書込番号:18292012
2点

@マザーボードのD(デジタル)端子、もしくは HDMI 端子に 先に 繋いでも解決できませんか『グラボ外して』
A音声『サウンドマーク』 コントロールパネルで ””緑色のチェックマーク””、になっていますか?
B それと、 ”アンチテ線が ショートしました”の、メッセージ 出ませんか?
私の場合、木賃アパートの共同アンテナから BSアンテナを供給すると、 『アンテナがショートしました』。の、
メッセージが出ますので、 単体で BSアンテナを利用しています。
D 初歩的ですが、 ミニ B−CASカードを 奥まで 端と 入れていますか??
年内に 解決されると、良いですねーー、解決されたら、クリスマスプレゼントだねー。。
書込番号:18292737
1点

火曜日にハードの初期不良の可能性もあるとのことで、新品が届きます。
モニターにはHDMIがないのでDVIでの接続です。
アプリ自体が起動しないのでエラーも確認でしません。
アンテナ線は2分配してテレビにもつないでいますが、問題なく視聴できていて、PCに振っているケーブルもタブレットで有線で確認しましたが問題ありません。
サポートではアプリが起動しないのはレアらしく、DT260本体の故障、新品交換でダメならPCとの相性が悪いのかも、とのことで返品は確約済みです。
返品になったら他にいい地デジチューナー探しにもご協力お願いします。
書込番号:18292766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デバイスマネージャーにも、 ピクセラDT260が記載されて、なお サウンドにも マークがチェックされているなら、
明らかに、 問題が 在ります。
DT230の例ですが、参考に 壊れかかったデジカメの写真を 添付します。
サウンド、ピクチャー その他に ピクセラと アイオーも在るのが 解りますか?
それから、 ピクセラ以外の パソコン用の チューナーは 子供だましみたいなものですから、 家電のブルレーデコーダーを 買うほうが良いと 思います。
書込番号:18292945
1点

ご丁寧な説明本当にありがとうございます。
現状、新品交換のためマザーから外してしまいましたが、ドライバーをインストールしたら間違いなく画像のようにデバイスマネージャーでは認識されていました。
サウンドも問題ありませんでした…
果たして新品を挿したらstationtv xは起動するのでしょうか…
書込番号:18292990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DT260って 難儀ーー。
わたくしの DT260 失敗談”笑い”
ヨドバシ購入後 、一か月経過して、例のNECのパソコンに ロープロに 変えて繋いだら、見事に
映りませんでした、つまり 4番組同時録画ができなかった、の意味。『今は可能ですよ』
元の 自作パソコンに 戻しても、映りませんでしたので、修理に出しましたら、 ”壊れていません”
とのことで、戻ってきましたーーー原因を 探したら、 解りません――多分 PCI−EXをガッチリ奥まで、
挟まなかったのでは??と、思っております。
それでは、火曜日 水曜日、木曜日以降ですね、結論出るのが。今夜は お開き。おやすみなさい。
書込番号:18293073
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
先日まで、普通に視聴・録画出来ていたのですが、グラフィックボードを買い換えた所、視聴出来なくなり、ウィンドウが開いた数秒後にPCがフリーズして、リセットもしくは強制終了しなければどうにもならなくなってしまう様になってしまいました。
以前の構成
【OS】Windows 7 Home Premium
【MB】asus H97-PRO
【GPU】GIGABYTE GA-EP45-DS3R
【ssd】CSSD-S6T128NHG6Q
【HDD】DT01ACA200
【電源】SPKRG-500 (鎌力ゴールド500w)
今の構成は【GPU】以外に変更は無く
GTX75TI-PH-2GD5 を使用しています。
アンテナ線の確認、B-CASカードの抜き差し、各ボードの抜き差し、グラボドライバの最新化・入れなおし
を試みましたが、直りません。
なお、グラボを交換した後に、ユーロトラックシミュレーター2というゲームを最高画質で数時間プレイできていましたし、
youtubeを見ていても、特に不具合等無いので、グラボの不良ではないと思います。
他に何か思い当たる手段がありましたら、教えて下さい。お願いします。
0点

GPU交換をされたのですか?・・・。
PIX-DT260 と GTX 750やGTX 750 Ti など とNVIDIAのドライバのバージョンによっては相性が有るとか、
価格.comのPIX-DT260 のクチコミ掲示板でもカキコミが有ったけど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=18162470/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=18188683/#tab
書込番号:18271147
1点

連投ですみません。
station TVを起動すると、チャンネルと番組名(現時点では衆議院選挙速報)の表示が出ます。
画面は真っ黒のままです。
そこでPCがフリーズしてしまうので、リセットで再起動。
そのあと、
以下のいずれかの理由により、このままでは録画ができません。
・システムリカバリーがされている
・キャプチャーボードの接続が変更されている
録画情報管理ツールでキャプチャボードの接続を変更している場合は、弊社のホームページでご使用の製品のQ&Aをご確認ください。
という表示が出ます。
ホームページのQ&A 5−2の事を言っているのだと思うのですが、
メーカーもモデル(GIGA 9600GTからASUS GTX750TI)も変わっているのでこれに該当しているのかわからないのですが。
書込番号:18271184
0点

星屑とこんぺいとう さん
お返事ありがとうございます。
今やっているゲームを最高画質で!などと息を荒くしていたのですが、まさかこんな不具合があったとは知らずにいたので、困惑しておりました。
張っていただいたURLの上の方は目を通し、色々やってみて駄目だったのでカキコミをしたのですが、下の方は全く見ていませんでした。
パソコンには詳しくないので、ペースは遅くなりますが、色々やってみたいと思います。
年末の忙しい時期ではありますが、来週末までには経過を報告させて頂きますので、またよろしくお願いします。
書込番号:18271249
0点

値の張る、グラボには、対応していないのでしょう、以前も問題発生していますよ、グラボを買う前に前に、調べるべきでしたねー。
3千円前後の、グラボには対応していますよ『笑い』。
グラボを 買う余裕があるなら、私なら DT260 2個買います性格なので、参考程度にしちぇねーー。
書込番号:18274508
0点

各種アンインストールし、ドライバヴァージョン340.52でテレビを見る事が出来ました。
ドライバはホームページからダウンロードすることなく、マザーに取り付けて勝手にインストールされたもので、特にこれといった操作をすることなく、station TV を起動してみたら、視聴可能になったので少しでも新しいヴァージョンにする様な事はせず(面倒なので・・・)そのまま使うことにしました。
星屑とこんぺいとう さんありがとうございました。
書込番号:18277761
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
調べても本当に使えるかどうかわからなかったので是非ご教授をお願いします。
*PC
dell Inspiron 3647
Intel Core i5 2.90GHz
windows7
メモリ 8GB
*モニタ
22M35D-B
また、壁面のアンテナ端子が1つしか無かったのですがこれは問題ないでしょうか。
0点

PCI Expressもあり、このチューナーボードもロープロファイル対応なので仕様上は使えます。
PCとモニターはHDMI端子で繋いでくださいね(HDMI→DVI変換で)。
>>また、壁面のアンテナ端子が1つしか無かったのですがこれは問題ないでしょうか。
地上デジタル放送は見られるでしょう。
BS/CSのアンテナがあるのならこちらも見られます。その場合は地上デジタルとBS/CSの分岐ケーブルを購入下さい(量販店に売っています)。
書込番号:18260581
3点

CPUの性能で、判断すればv、使用可能です。
モニターに関しては、わかりませんので、通常の市販の HDMI付きの テレビに接続すれば 可能と。?
何だか、問題が 在りそうな雰囲気になりそうですが。 大丈夫と思いますよん。
セレロン1610で、4番組同時録画 可能な 域に 達しました製品です、DT260、。
書込番号:18261110
0点

>>kokonoe_hさん
>>2084さん
ありがとうございます! とても参考になりました
書込番号:18263872
0点

解決されたようですが、この製品にはマルチディスプレイやRGB出力などの制限があります(著作権上の制限なので当然ですが…)
もし購入された場合、この製品がご利用可能かどうかチェックされてはいかがでしょうか?
「StationTV® X 環境チェッカー」
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
私も半年前から購入を検討しているのですが、なかなか値段が下がりませんね。
中古でも新品と同様な価格なので、思い切って新品を購入しようかどうか悩んでおります…。
書込番号:18264215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
